Monotony develops when you harp on the same string.
同じ事を、いつまでも、しゃべっていては、単調になる。
The investigation is under way.
その調査は進行中です。
He wasn't just humouring me. Those were the eyes of someone who really understood my feelings and sympathised.
ただ、調子を合わせているんじゃない。本当に、私の気持ちを分かっていて同情している目だった。
He said so with humor.
彼はふざけた調子でそう言った。
My legs are getting better day by day.
足の調子は日に日によくなっています。
I have not felt well recently.
私は最近あまり体調が良くない。
This fantasy book is a succession of really flashy magical spells and that makes it boring instead.
このファンタジー小説は派手な魔法のオンパレードで逆に単調だ。
We made good time until we ran into a blizzard.
猛吹雪に遭うまでは順調に進んだ。
We're going to find ourselves in difficulty if we carry on like this.
もしこの調子でやっていくなら困難な目にあうだろう。
Can you check if the phone is out of order?
電話機が壊れているかどうか調べて下さい。
We have to investigate the cause at any rate.
とにかく原因を調べなければならない。
I've been in bad shape these days.
この頃体の調子が悪いです。
The result remains to be seen.
その結果はまだ調べられていないままだ。
Can I see what's on the other channels?
ほかのチャンネルで何をやっているか調べていい?
Like the banner, the design was based around the colour white.
バナーと同じ、白を基調としたデザイン。
He could make himself agreeable to almost anyone.
彼はほとんどだれとでも調子を合わせることができた。
He read the poem in a monotone.
彼はその詩を一本調子で朗読した。
A fact-finding committee was set up to determine the cause of the incident.
事件の原因を取り調べるために実情調査委員会が作られた。
You can adjust the seat height by moving the adjustment lever up.
調節レバーを上に上げると座面の高さを調節できます。
The police began to go into the matter in no time.
警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。
I will come provided I feel well enough.
もし体の調子がよければうかがいます。
The following descriptive analysis was derived from over 1500 closely-monitored questionnaires.
次の記述分析は1500以上の厳密に管理されたアンケート調査によって得られたものである。
I have pretty much forgotten the emphatic constructions.
私は強調構文なんて殆ど忘れていた。
If that washing machine goes wrong again, I shall complain to the manufacturer.
もしその洗濯機の調子がまた狂ったら、製造会社に文句を言ってやろう。
We have to look into the disappearance of the doctor.
我々はその医者の失踪について調査しなければならない。
You can adjust the color on the TV by turning this knob.
このつまみを回すことでテレビの色を調節できます。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
He emphasised carrying out promises made to the people, but he failed to uphold many commitments.
彼は国民と約束したことを実行することを強調したが、彼は多くの約束を守っていない。
My teacher encouraged me in my studies.
その調子で勉強を続けなさいと先生が励ましてくれた。
How's work?
仕事は調子でているかい?
Thanks to his help, my work is going well now.
彼の援助のおかげで、私の仕事は現在順調に進んでます。
As far as I'm concerned, things are going well.
私に関しては事態は順調に進んでいる。
A committee has been set up to investigate the problem.
その問題を調査するために委員会がつくられた。
I share his political perspective.
私はかれのせいじじょうの考え方に同調する。
The police are looking into the incident.
警察が事件を調べている。
He emphasized the importance of peace.
彼は平和の大切さを強調した。
Before you go hiking in the woods, find out what you should do when you meet a bear.
森にハイキングに行く前に、熊に遭った時どうしたらいいか調べておきなさい。
I will go along with your plan.
私はあなたの計画に同調します。
Investigate thoroughly the bushes where the enemy may be hiding.
敵が隠れられる茂みを徹底的に調べてください。
We will check to see if what you have said is really the truth.
あなたの言う事が果たして事実なのか調べてみよう。
I certainly don't subscribe to the view that women are necessarily more moral than men.
私は女性が男性より道徳的だという考えにはまったく同調しません。
The cushions on the sofa don't match those on the armchairs.
ソファーのクッションはひじ掛けいすのクッションとは調和しない。
I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism.
社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。
I've been nosing around the office trying to find out the news.
うわさの正体をつきとめるために、会社中を調べ回っているんだ。
Something is the matter with my watch.
時計の調子が悪い。
It is said that this hot water brings a balance between body and mind.
この湯は精神と肉体の調和をもたらすと言われています。
It is impossible to overemphasize its importance.
それの重要性はどんなに強調してもし過ぎることはない。
Something is wrong with this calculator.
この計算機は調子が良くない。
His theory is based on elaborate investigation.
彼の理論は入念な調査に基づいている。
I repaired the clock, it is now in order.
時計を修理したので、今は調子良く動いている。
I want to emphasize this point in particular.
私はこの点を特に強調したい。
I looked up how my blog is indexed on Google, but I only found five entries.