Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I turned in my paper yesterday. | 私は昨日論文を提出した。 | |
| With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. | このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates. | 時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。 | |
| We carried on the discussion till late at night. | 我々は夜遅くまで議論を続行した。 | |
| I had him in that discussion. | その議論で彼を論破した。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| This subject should be discussed in detail. | この問題は詳しく論じなければならない。 | |
| The opinion poll was based on a random sample of adults. | その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 | |
| Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. | 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| So far as I am concerned there is no objection. | 私に関する限り異論はない。 | |
| Some artists are contemptuous of criticism. | 芸術家は時には評論を軽蔑することがある。 | |
| We came to the conclusion that he had been right. | 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 | |
| If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. | もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| I'm not interested in apologetics. | 護教論には興味ないんだ。 | |
| His essay was concise and to the point. | 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 | |
| Citizens are debating about health care at City Hall. | 市民は市役所で健康管理について議論している。 | |
| The long discussion came to an end at last. | 長い議論がやっと終わった。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| It is important to combine theory with practice. | 理論を実践と結び付けることが重要である。 | |
| The bell went off right in the middle of our discussion. | 議論のまっ最中にベルが鳴った。 | |
| I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized. | 本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。 | |
| It is no use arguing with him about it. | その事で彼と議論しても無駄だ。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| At first he did not realize that he had won the speech contest. | はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 | |
| A panel of experts discussed the plan. | 専門家の委員達がその案を討論した。 | |
| Regard all art critics as useless and dangerous. | あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 | |
| At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion. | 昨夜の会合では、その問題で議論となった。 | |
| I don't mean to challenge your theory. | 君の理論間違っているといいたいのではない。 | |
| What led you to this conclusion? | どうしてこんな結論に達したのですか。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| We wish to quote a part of your paper in our new catalogue. | 私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。 | |
| It is no use arguing about it. | それについて議論してもむだだ。 | |
| I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory. | エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| The committee met and discussed whom to appoint to the post. | 委員が集まり、誰をそのポストに任命すべきか論じた。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| I discussed the matter with him. | 私はその問題を彼と論じた。 | |
| I can't follow his logic. | 彼の論理にはついていけない。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| It's clear that our arguments don't overlap at all. | 我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。 | |
| They often quarreled with their brothers and husbands over the matter. | そのことで兄弟や夫とよく口論した。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| His argument was far from rational. | 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 | |
| We discussed the problem at length. | 私達はその問題を詳しく論じた。 | |
| The man lost no time in reading his paper. | その男はすぐに彼の論文を読んだ。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| He presented an argument for the war. | 彼は戦争に賛成する議論を述べた。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| His proposal started a debate that lasted a year. | 彼の提案は一年間に渡って議論された。 | |
| There's no need for us to argue about this. | 我々がこのことについて議論する必要はない。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. | 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| Is my paper looked over before submitting? | 提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。 | |
| We cheerfully discussed the matter over a drink. | 私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| He will cast me a bone to pick. | 彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail. | 侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。 | |
| Only after a long dispute did they come to a conclusion. | 長い議論の末ようやく彼らは結論に達した。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| Let's end this debate. | 論議を終えましょう。 | |
| I tried very hard to put an end to their heated argument. | 私は懸命に彼らの激論を止めようとした。 | |
| You must appeal to public opinion to win the election. | 選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。 | |
| His theory is based on careful research. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| His theories were put into effect. | 彼の理論は実行に移された。 | |
| The experiment confirmed his theory. | その実験で彼の理論は確かめられた。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる人の言論に賛成だ。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| The data in her paper serves to further our purpose. | 彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| He sided with the opposition group in the argument. | 彼はその討論で反対派に付いた。 | |
| The data to be discussed below was collected in the following way. | 以下で議論されるデータは次の方法で収集された。 | |
| This theme should be treated in more detail. | このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。 | |
| Public opinion began to change. | 世論は変わり始めた。 | |
| Theoretical physics was child's play to Einstein, but he couldn't figure out his income tax. | アインシュタインにとって理論物理学は遊びのようなものだったが、そんな彼も税金の計算となるとからきし駄目だった。 | |
| Discussion is based upon mutual respect. | 議論は相互の尊敬の念に基づいている。 | |
| The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory. | カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。 | |
| I can't follow Tom's logic. | トムの論理にはついていけない。 | |
| Emmet's theory appears repeatedly in these papers. | エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 | |
| You'd better avoid discussion of religion and politics. | 宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。 | |
| That dispute has been settled once and for all. | その論争は完全に片が付いた。 | |
| The commission concluded that the answer was no. | 委員会は反対という結論を出した。 | |
| They are interested in abstract reasoning. | 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 | |
| To be always logical may be sometimes hated by others. | 常に論理的であると時には人に嫌われるかもしれない。 | |
| Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. | もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |