UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I lost the thread of his argument.私は彼の議論の筋道がわからなくなった。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
So far as I am concerned, there is no objection to the plan.私に関する限り、その案に異論はありません。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
They were engaged in a heated argument.彼らは激論を交わしていた。
They opposed Darwin's theory of evolution.彼らはダーウィンの進化論に反対した。
This is an important theory.これは大切な理論だ。
They debated closing the school.彼らはその学校の閉鎖について討論した。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
He just brushed aside any objections to the proposal.彼は提案に対するいかなる反論もただ排除した。
We had a long discussion as to what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
I'm not interested in apologetics.護教論には興味ないんだ。
Let's end this debate.論議を終えましょう。
The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
Only in theory, the project is possible.あくまで理論上では、その計画は可能である。
In theory it is possible, but in practice it is very difficult.理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。
There exists an enormous difference between the two theories.そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。
Let's not discuss the matter today.今日はそのことは議論しないでおこう。
Emmet's theory appears repeatedly in these papers.エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。
I've made a first draft of my thesis.私は論文の1回目の下書きをした。
It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance.もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。
'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students.大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。
In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists.同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。
The new theory is too abstract for ordinary people.その新しい理論は一般人には難しすぎる。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
There was a heated argument as to who should be appointed chairman.誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。
They discussed the problem.彼らはその問題を論議した。
His paper reads like a novel.彼の論文は小説のように読める。
That paper of his deal with environmental problems.彼のその論文は環境問題を扱っている。
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.この問題に対して可否の論が色々とあった。
The irreligious scoffed at the bishop's interpretation.無神論者が司教の説明をあざけった。
His essay is better than mine.彼の論文は私の論文より優れている。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
I participated in that English specch contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
We came to the conclusion that he had been right.私たちは彼が正しかったという結論に達した。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
Your argument came across well.あなたの議論は良く相手に伝わった。
It is premature to discuss it now.それを今論議するのはまだ早い。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
He tried to bring the argument to an end.彼はその議論を終えようとした。
We disputed for hours about what to write.何を書くべきか私たちは何時間も論争した。
This scientific article reads like a novel.この科学論文は小説のように読める。
The theory of evolution surpasses the scope of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
His paper is superior to mine.彼の論文の方が私のよりいい。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is.理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。
"May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all."「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」
I came to the same decision as you.私は君と同じ結論に達した。
The conclusion was formed on the basis of these facts.その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
Have you finished writing your thesis?論文を書き終えましたか。
The discussion was heated.議論は白熱していた。
He is not kind of person who is open to discussion.彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
I inferred from our conversation that he was unhappy with his job.彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。
We had a long discussion about what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory.リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。
The thesis is finished except for the conclusion.論文は結論を残し、あとは仕上がっている。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
The lawyers argued the case for hours.弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。
Let's discuss the respective merits of the candidates.では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。
Einstein's theory of relativity is Greek to me.アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
The gentleman with his pipe in his mouth is a famous reviewer.パイプをくわえたその紳士は有名な評論家です。
His theories were put into effect.彼の理論は実行に移された。
Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory.これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
This is how we reached the conclusion.こんなふうにして私たちは結論に達したのです。
That dispute has been settled once and for all.その論争は完全に片付けた。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
Let's have done with the argument.もう議論はよしましょう。
It is no use arguing with such a foolish man.そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
His bold plan gave rise to much controversy.彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。
My sister, a university student, won first prize in the speech contest.大学生である姉は、弁論大会で優勝した。
We ended this discussion.この討論を終わりにした。
This theory will bear examination.その理論は検討されてもボロは出ないだろう。
The discussion went on till late at night.討論は夜遅くまで続いた。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters.日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。
The critic considered every aspect of the defense program.評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。
Could you enlarge on your new theory?あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。
Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course.今日では言論の自由は当然のことと考えられている。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
Students discussed the problem of brain death for a long time.学生たちは脳死の問題について長々と議論した。
I argued with him about it.私は彼とそのことで議論した。
Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it.IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。
He avowed himself an atheist.彼は自分が無神論者だと告白した。
I used to debate the problem with her.私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
It's necessary to discuss the problem without delay.早急にこの問題について議論する必要がある。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
We have to conclude that the policy is a failure.その政策は失敗であると結論を下さなければならない。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
He participated in the debate.彼はその討論に参加した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License