UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Let's end this debate.もう議論はよしましょう。
The committee is discussing social welfare.委員会は社会福祉について議論している。
The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution.歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。
Women will have the last word.議論では女には勝てぬ。
He adhered to his own theory.彼は自分の持論に固執した。
Emmet's theory appears repeatedly in these papers.エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。
The quarrel settled, he returned home.口論が収まったので、彼は帰宅した。
It is vain to argue with him.彼と議論するのは骨折り損だ。
I cannot follow your theory.私は君の理論についていけない。
We associate the name of Einstein with the theory of relativity.アインシュタインという名から私達は相対性理論を連想する。
The debate over which consultant to use went on for hours.どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。
Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays.論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。
What is the basis for the argument?その議論の根拠は何ですか。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
They entered into a discussion.彼らは討論を始めた。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
That theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
I argued with him about the new plan.私は新しい計画について彼と議論した。
She was always quarreling with her parents.彼女はいつも親と口論していました。
Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!"アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
I inferred from our conversation that he was unhappy with his job.彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
That young critic is in high demand for a lot of places.あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。
We came to the conclusion that he is a genius.私たちは彼は天才だという結論に達した。
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
The proof of the pudding is in the eating.論より証拠。
You have to take your time over your thesis.論文は時間をかけて書かなければならない。
Freedom of speech is restricted in some countries.言論の自由が制限されている国もある。
Could you enlarge on your new theory?あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
They entered into a heated discussion.彼らは激しい議論を始めた。
He's observed on the relationship between the two countries.彼は二国間について論評した。
His paper was, on the whole, satisfactory.彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。
Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish.論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。
Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight.国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。
Declare your position in a debate.討論では自分の立場をはっきり述べなさい。
He can't speak English, much less French.彼は英語を話せない。ましてやフランス語は論外だ。
Public opinion plays a vital in the political realm.世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。
The conclusion rests on a solid basis.その結論はしっかりした根拠に基づいている。
Japan disproved phony accusations of computer chip dumping.コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.'エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
There's no need for us to argue about this.我々がこのことについて議論する必要はない。
I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail.侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
Let's stop this fruitless argument.水掛け論はやめよう。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
We will debate this subject at the meeting.私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。
That theory isn't generally accepted.その理論は一般に認められていない。
There was a heated argument as to who should be appointed chairman.誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。
This theme should be treated in more detail.このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。
Let's discuss the respective merits of the candidates.では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
They discussed the matter at large.彼らはその問題を詳細に論じた。
His bold plan gave rise to much controversy.彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
He just brushed aside any objections to the proposal.彼は提案に対するいかなる反論もただ排除した。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
The bill was passed after a hard fight in the House.法案は激しい論争ののち議会を通過した。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
We discussed the problem at length.私達はその問題を詳しく論じた。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course.ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。
I stand for freedom of speech for everyone.私はあらゆる言論の自由に賛成だ。
I'm not interested in apologetics.護教論には興味ないんだ。
Let's get down to business.本論に入ろう。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
I have come to the conclusion that he is guilty.彼は有罪だという結論に達した。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
It is impossible to get him to understand the new theory.その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
You must not jump to conclusions.すぐに結論に飛びついてはいけない。
The opinion poll was based on a random sample of adults.その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
Heed public opinion.与論に聞け。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
The teacher wrote a short comment on each student's paper.先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。
Einstein's theories contributed greatly to modern science.アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実際とは必ずしも一致しない。
The teacher intervened in the quarrel between the two students.先生が二人の学生の口論を取り成した。
The argument ended in a fight.論議は最後に喧嘩になった。
Public opinion polls are barometers of confidence in the government.世論調査は政府の信用度の指標だ。
The senator remained neutral in the furious controversy.その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。
Let's carry on the discussion.議論を続けましょう。
She pretended to be asleep during the debate.彼女は論争の間眠っているふりをした。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
As far as I know, there are no good books on the theory.私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License