Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I had an argument with Tom about the use of marijuana. | マリファナについてトムと議論した。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| So far as I am concerned there is no objection. | 私に関する限り異論はない。 | |
| It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application. | エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. | ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| A concrete plan evolved after much discussion. | 十分に議論したあとで具体的な計画が進展した。 | |
| He developed his own theory. | 彼は自分なりの理論を発展させた。 | |
| We chose Father as a neutral judge of our disputes. | 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| You should consider the problem before coming to a decision. | その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 | |
| In this paper I limit the discussion to Emmet's 'dyad' style in his works from 1995. | この論文ではエメットの1995年の作品に現れているダイアド・スタイルについてのみ議論する。 | |
| I think your basic theory is wrong. | 君の基本的な理論はおかしいと思う。 | |
| He avowed himself an atheist. | 彼は自分が無神論者だと告白した。 | |
| He adhered to his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| His argument was far from rational. | 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| At the meeting he said a lot, but his argument did not hold water. | その会合で彼は大いにしゃべったが、彼の議論は筋が通ったものでなかった。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実際とは必ずしも一致しない。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| The brothers had a hot dispute on her marriage. | 兄弟達は彼女の結婚について激論を交わしました。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| The argument is full of holes. | その議論は穴だらけだ。 | |
| Her mediation put an end to our quarrel. | 彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。 | |
| Let's end this debate. | もう議論はよしましょう。 | |
| Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. | この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| I know better than to quarrel with my brother. | 私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。 | |
| There was much argument against the bill. | その法案には反対の議論が多かった。 | |
| This problem has been debated by many economists. | この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| I argued with him about it. | 私は彼とそのことで議論した。 | |
| They are always arguing about money. | 彼らはいつもお金のことで議論している。 | |
| His argument is more radical than yours. | 君の議論に比べて彼の議論はもっと急進的だ。 | |
| I took part in the English speech contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong. | あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。 | |
| His theory is based on fact. | 彼の理論は事実に基づく。 | |
| In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group. | 例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。 | |
| The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. | 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| Mary and John quarreled, but made up after a while. | メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。 | |
| The plan was discussed in detail. | その計画は詳細に論議された。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| The opinion poll was based on a random sample of adults. | その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 彼を首にすべきだと言う結論に達した。 | |
| Let's not argue for the sake of arguing. | 議論のために議論をするのはよそう。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| There's no need for us to argue about this. | 我々がこのことについて議論する必要はない。 | |
| She was gaping at their quarrel. | 彼女は彼らの口論を茫然と見つめていた。 | |
| He presented an argument for the war. | 彼は戦争に賛成する議論を述べた。 | |
| He quarrels with every person he knows. | 彼は自分の知人の誰とでも口論する。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| It was Socrates who laid the foundation of logic. | 論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。 | |
| The senator remained neutral in the furious controversy. | その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。 | |
| Regard all art critics as useless and dangerous. | あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 | |
| The argument will not hold. | その議論は成りたたない。 | |
| He had words with his friend and then struck him. | 彼は友人と口論して、彼を殴った。 | |
| They still clung to this doctrine. | 彼らはなおもこの理論を固守した。 | |
| Did you listen to the Parliamentary debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| Practice must go hand in hand with theory. | 実行は理論と並んでいかなければならない。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちはなにをするのかそしてどこに行くのかについて議論した。 | |
| Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. | 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant. | この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。 | |
| His theory is based on elaborate investigation. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| The teacher illustrated his theory with pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| The article deserves careful study. | その論文は注意深く研究するのに値する。 | |
| While we were discussing the problem, I hit upon a good idea. | その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| Let's have done with the argument. | 論議を終えましょう。 | |
| He sided with the opposition group in the argument. | 彼はその討論で反対派に付いた。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 我々は夜更けまでその問題について議論した。 | |
| In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. | 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 | |
| Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" | アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 | |
| They came up with a plan after a long discussion. | 長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。 | |
| I'm not interested in apologetics. | 護教論には興味ないんだ。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| How about holding a debate on women's rights? | 女性の権利について討論しましょうか。 | |
| Although the arguments were rational, he was not convinced. | 理論は理にかなっていたけれども、彼は納得しなかった。 | |
| How did you arrive at such a conclusion? | どうしてそんな結論に到達したのですか。 | |
| Such an act will be judged at the bar of public opinion. | そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。 | |
| The gentleman with his pipe in his mouth is a famous reviewer. | パイプをくわえたその紳士は有名な評論家です。 | |
| Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate. | われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。 | |
| His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. | 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 | |
| He knows better than to argue with her. | 彼は彼女と論議するほどばかではない。 | |
| The debate continues into the 1980s and 1990s. | その議論は1980年代と1990年代に続いている。 | |