UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They are interested in abstract reasoning.彼らは抽象的な推論に興味を持っている。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
We discussed the matter with each other.われわれは互いにその問題について議論した。
The senator remained neutral in the furious controversy.その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。
We discussed the plan yesterday.わたしたちは昨日その計画について議論した。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
He presented an argument for the war.彼は戦争に賛成する議論を述べた。
They seemed to be discussing a matter of great importance.彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
It is useless even if I discuss with you.あなたと議論しても無駄だ。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
If there is no objection, we will close the meeting now.異論がなければここで会を閉じることにしよう。
Political candidates should talk about family values.政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。
My argument is indebted in a number of places to the aesthetic theories of Adorno, Horkheimer and others.議論の多くの個所で、アドルノ、ホルクハイマーらの美学論に恩恵を受けている。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him.彼女は彼と議論するといつも妥協する。
We came to the conclusion that he should be fired.彼を首にすべきだと言う結論に達した。
Judy spent hours on end writing and rewriting her essay.ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
It is no use arguing about it.それについて議論してもむだだ。
The matter of his successor is still under debate.彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance.もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
His essay was full of original ideas.彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。
It´s all very well in theory, but will it work in practice?理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract.批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
Smith argues that no international laws can be applied to this case.スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。
I will discuss the question with you in detail.あなたと詳しくその問題について議論しましょう。
We discussed the problem at length.私達はその問題を詳しく論じた。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その議論は1980年代と1990年代に続いている。
Your remark is irrelevant to our argument.あなたの発言は私たちの議論には的外れである。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
His theories were put into effect.彼の理論は実行に移された。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。
In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory.こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
The speaker illustrated the theory with examples.話し手は例を用いてその理論を説明した。
Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate?国会討論の放送を聞きましたか。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying.ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。
From that conclusion the family could be divided into two groups.その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
We discussed what to do and where to go.私たちはなにをするのかそしてどこに行くのかについて議論した。
Critics are coming down hard on tightened economic restrictions.評論家たちは経済規制の強化を激しく非難しています。
It will only mean an endless debate.それは結局水掛け論だ。
It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail.インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。
I discussed the matter with her.私はそのことについて彼女と議論した。
This theory is true of Japan.この理論は日本にあてはまる。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
It is no use arguing with such a foolish man.そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。
He developed his own theory.彼は自分なりの理論を発展させた。
Citizens are debating about health care at City Hall.市民は市役所で健康管理について議論している。
He's observed on the relationship between the two countries.彼は二国間について論評した。
Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics.ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。
A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
The idea underlies his theory.その考えが彼の理論の基礎となっている。
Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand?枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
She contributed an article to the newspaper.彼女は新聞に論文を寄稿した。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
The interpretation of this data, however, is very much in dispute.しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。
Above all, logic requires precise definitions.とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
He stood for freedom of speech for everyone regardless of color.肌の色のいかんを問わず、彼は万人の言論の自由を擁護した。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
Her mediation put an end to our quarrel.彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
He also brought out one more dubious conclusion.そしてもう一つは疑わしい結論を出した。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
Just as the argument got heated he interposed.口論がちょうど激しいときに彼が仲裁に入った。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。
His paper is far from satisfactory.彼の論文には決して満足出来ない。
I move that we continue the discussion.討論を継続することを動議します。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble.私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。
We had words again last night, so today we're not speaking.昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
Spinoza was a pantheist.スピノザは汎神論を唱えた。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
It's a good paper, apart from a few spelling mistakes.つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。
The article's tone was one of pessimism.記事の論調は一種の悲観論だった。
Public feeling against air pollution has at last became vocal.大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。
It is vain to argue with him.彼と議論するのは骨折り損だ。
I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters.日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
They decided to put an end to the discussion.彼らは議論をやめることに決めた。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
We associate the name of Einstein with the theory of relativity.アインシュタインという名から私達は相対性理論を連想する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License