UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.この問題に対して可否の論が色々とあった。
Why don't you take your time in finishing your paper?論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
The theory is not accepted.その理論は一般に認められていない。
We were unable to follow his logic.我々は彼の論理についてゆけなかった。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal.私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
They liked to argue about political issues.彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
The discussion came to a conclusion.討論は結論に達した。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
Many advantages accrue to society from the freedom of speech.言論の自由は社会に多くの利益を授ける。
I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong.あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
They disputed the ownership of the land for years.彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。
Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight.国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
They are discussing the matter at present.彼らは今その問題を討論しているところだ。
Few scientists understand the theory of relativity.相対性理論を理解する科学者は少ない。
I think I have a theory about that.私にそれに関する理論をもっていると思う。
Only in theory, the project is possible.あくまで理論上では、その計画は可能である。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
I stand for freedom of speech for everyone.私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。
I had an argument with my sister about whom to invite.誰を紹介するかで私は妹と口論となった。
I tried very hard to put an end to their heated argument.私は懸命に彼らの激論を止めようとした。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
I think your basic theory is wrong.君の基本的な理論はおかしいと思う。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
We have to submit an essay by Wednesday.水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。
The debate over which consultant to use went on for hours.どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。
The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
The teacher explained his theory using pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
It is no use arguing with her.彼女と議論をしても無駄だ。
I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory.エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。
This theory is true of Japan.この理論は日本にあてはまる。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group.例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。
They entered into a heated discussion.彼らは激しい議論を始めた。
Mr Johnson insists on his theory.ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。
Your suggestion seems irrelevant to our discussion here.あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
He adhered to his own theory.彼は自分の持論に固執した。
Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus.ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。
The data to be discussed below was collected in the following way.以下で議論されるデータは次の方法で収集された。
His paper is far from satisfactory.彼の論文には決して満足出来ない。
I remember having a hot discussion about the matter with him.私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
The irreligious scoffed at the bishop's interpretation.無神論者が司教の説明をあざけった。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
I discussed the matter with him.私は彼とそのことについて議論した。
What criterion did you use when you elected this essay as the winner?この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。
Declare your position in a debate.討論では自分の立場をはっきり述べなさい。
His essay was full of original ideas.彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。
Every time they talk, they argue.話をするとすぐに口論になる。
That theory isn't generally accepted.その理論は一般に認められていない。
Freedom of speech is restricted in some countries.言論の自由が制限されている国もある。
Your argument came across well.あなたの議論は良く相手に伝わった。
It is useless even if I discuss with you.あなたと議論しても無駄だ。
We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant.この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。
Theory is quite useless unless it works in practice.実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。
I discussed the matter with her.私はそのことについて彼女と議論した。
Give me the liberty to know, to utter, and to argue freely according to conscience, above all liberties.すべての自由にもまして、知る自由、語る自由、良心に従い自由に議論する自由を私に与えよ。
He argued for our forming the alliance with that nation.彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。
His argument was most convincing.彼の議論にはとても説得力があった。
Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance.自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。
I was involved in a petty argument.私はくだらない議論に巻き込まれた。
Statesmen should take public opinion into account.政治家は世論を考慮に入れなければならない。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
Theoretical physics was child's play to Einstein, but he couldn't figure out his income tax.アインシュタインにとって理論物理学は遊びのようなものだったが、そんな彼も税金の計算となるとからきし駄目だった。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
This problem has often been remarked upon.この問題についてはしばしば論じられてきた。
There is no point arguing about the matter.その件について議論しても何の役にも立たない。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
Let's have done with the argument.論議を終えましょう。
The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying.ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。
He can speak French, and obviously English.彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。
The proof of the pudding is in the eating.論より証拠。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
I can't find any holes in his theory.彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。
And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method.その後まもなく私はクセノフォンの「ソクラテスの思い出」を手に入れたが、この中にはそれと同じ論法の実例がたくさんある。
His speech was an effective apology for the Government's policies.彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。
You must not jump to conclusions.すぐに結論に飛びついてはいけない。
They are interested in abstract reasoning.彼らは抽象的な推論に興味を持っている。
The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute.進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。
I used to debate the problem with her.私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。
Let's forget everything about that conclusion.結論を白紙にもどそう。
Science is far more than a collection of facts and methods.科学は単に事実と方法論の集積では決してない。
It is difficult to understand his theory.彼の理論を理解するのは難しい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License