Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| The three-day discussion was worthwhile. | 三日間の議論はそれだけの価値があった。 | |
| Mr Johnson insists on his theory. | ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。 | |
| I turned in my paper yesterday. | 私は昨日論文を提出した。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 我々は夜更けまでその問題について議論した。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。 | |
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| The teacher wrote a short comment on each student's paper. | 先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。 | |
| I argued with him about it. | 私は彼とそのことで議論した。 | |
| His theory was totally impractical. | 彼の理論は、全く現実的ではなかった。 | |
| This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms. | 皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。 | |
| We were unable to follow his logic. | 我々は彼の論理についてゆけなかった。 | |
| There is considerable optimism that the economy will improve. | 経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。 | |
| To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested. | カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。 | |
| His comment was concise and to the point. | 彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。 | |
| Heed public opinion. | 与論に聞け。 | |
| He never gets into argument without losing his temper. | 彼は議論になるときまってかんしゃくを起こす。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| They stopped quarreling when I came in. | 私が入って行くと彼らは口論するのを止めた。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| He is on the varsity in tennis and in debating. | 彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| He wrote a paper on the subject. | 彼はその問題について論文を書いた。 | |
| This is an important theory. | これは大切な理論だ。 | |
| It is no use arguing about it. | それについて議論してもむだだ。 | |
| The theory is too abstract for me. | その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| The Greeks made theoretical models of geometry. | ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。 | |
| In theory it is possible, but in practice it is very difficult. | 理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| We chose Father as a neutral judge of our disputes. | 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| The essential points of my argument have been expressed in the preceding pages. | 議論の重要なポイントはこれまでに述べてきたとおりである。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| I discussed the matter with him. | 私はその問題を彼と論じた。 | |
| They discussed the problem. | 彼らはその問題を論議した。 | |
| This question must be discussed separately from that one. | これはその問題とは切り離して議論すべきである。 | |
| "May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all." | 「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」 | |
| Our top priority is to settle the dispute once and for all. | 私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 | |
| This is the bottom line. | つまり結論をいうとね。 | |
| I participated in the discussion. | 私はその討論に加わった。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| His conclusion is based on these facts. | 彼の結論はこれらの事実に基づいている。 | |
| We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. | その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は俺にはわけわかめだ。 | |
| I had an argument with Tom about the use of marijuana. | マリファナについてトムと議論した。 | |
| The theory of relativity originated with Einstein. | 相対性理論の創案者はアインシュタインであった。 | |
| Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. | 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 | |
| Public opinion was strongly in favor of the project. | 世論はその計画を強く支持した。 | |
| They never talk but they quarrel. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| Her argument was not built on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| You must not jump to conclusions. | すぐに結論に飛びついてはいけない。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| It is premature to discuss it now. | それを今論議するのはまだ早い。 | |
| Ten years ago his theory would not have been generally accepted. | 10年前だったら、彼の理論も一般的に認められるということはなかったでしょう。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| Could you elaborate on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| That dispute has been settled once and for all. | その論争は完全に片付けた。 | |
| There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows. | 言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。 | |
| We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner. | 私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。 | |
| We associate the name of Darwin with the theory of evolution. | 私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| The question was much discussed. | その問題は多いに討論された。 | |
| Let's have done with the argument. | 論議を終えましょう。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は単に議論のために論じる。 | |
| I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters. | 日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。 | |
| Have you studied Darwin's theory of evolution? | ダーウィンの進化論を学びましたか。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| His view is quite logical. | 彼の意見はたいへん論理的である。 | |
| You should combine theory with practice. | 理論と実際を結び付けるべきだ。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| You'd better avoid discussion of religion and politics. | 宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。 | |
| A long discussion boiled down to a realistic conclusion. | 長い議論は現実的な結論に煮詰まった。 | |
| Your remark is irrelevant to our argument. | あなたの発言は私たちの議論には的外れである。 | |
| He may have argued with his wife, but he can't have hit her. | 彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| At the meeting he said a lot, but his argument did not hold water. | その会合で彼は大いにしゃべったが、彼の議論は筋が通ったものでなかった。 | |
| An oratorical contest will be held next Sunday. | 今度の日曜日に弁論大会が開催される。 | |
| This data is immaterial to the argument. | このデータはその議論にとって重要だ。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| It will only mean an endless debate. | それは結局水掛け論だ。 | |
| For my part, I have no objection. | 私としては異論はありません。 | |
| We came to the conclusion that we should support the movement. | 私たちは私たちがその運動を支援すべきだという結論に達した。 | |
| To be always logical may be sometimes hated by others. | 常に論理的であると時には人に嫌われるかもしれない。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |