We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner.
私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.
少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
This is an argument material to the question in hand.
これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal.
私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.
どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
He has no ability to reason logically at all.
彼は論理的思考力が致命的に欠如している。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.
試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.
我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
Any doubts about the validity of this argument are promptly forgotten once we see the data.
この議論の妥当性に関する疑問はデータを見れば雲散霧消する。
They did not oppose the project because they feared public opinion.
彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。
The rule requires that theses be written in English.
規則で論文は英語で書かれることが必要である。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.
トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument.
私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.
このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
I had an argument with Tom about the use of marijuana.
マリファナについてトムと議論した。
Freedom of speech is restricted in some countries.
言論の自由が制限されている国もある。
The conclusion was formed on the basis of these facts.
その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.
私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
Why don't you take your time in finishing your paper?
論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
It is no use arguing with him about it.
その事で彼と議論しても無駄だ。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.
彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
Your conclusion is highly arguable.
君の結論には議論の余地がたくさんある。
The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper.
エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。
How about holding a debate on women's rights?
女性の権利について討論しましょうか。
There is no objection on my part.
異論はないです。
We had words again last night.
私たちはまた昨夜また口論をした。
Tom and Bill arrived at different conclusions from each other.
トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。
His argument was based on facts.
彼の議論は事実に基づいたものだった。
Her argument was founded on fact.
彼女は事実に基づいて議論を展開する。
They were engaged in a heated argument.
彼らは激論を交わしていた。
His paper was, on the whole, satisfactory.
彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.
口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
I'm not good at thinking logically.
論理的に考えるのが苦手。
There was much argument for and against the bill.
その法案には賛否の議論がたくさんあった。
We came to the conclusion that he should be fired.
彼を首にすべきだと言う結論に達した。
The debate continues into the 1980s and 1990s.
その議論は1980年代と1990年代に続いている。
We had a long discussion about what to do about it.
私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
Her argument was not based on facts.
彼女の議論は事実に基づいていなかった。
His theory is based on elaborate investigation.
彼の理論は入念な調査に基づいている。
You should combine theory with practice.
理論と実際を結び付けるべきだ。
He is not eager to unveil his main argument.
彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
Public feeling against air pollution has at last became vocal.
大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。
I'm an agnostic.
私は不可知論者です。
Our top priority is to settle the dispute once and for all.
私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。
What do you base your theory on?
君は君の理論の基礎をどこに置いているのか。
The theory is generally accepted.
その理論は広く承認されている。
Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate.