UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
Theoretically, I'm doing math.理論的には、私は数学をしている。
It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail.インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
This scientific article reads like a novel.この科学論文は小説のように読める。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
Why don't you take your time in finishing your paper?論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
Practice must go hand in hand with theory.実行は理論と並んでいかなければならない。
I can't follow his logic.彼の論理にはついていけない。
A theory must be followed by practice.理論には実践が伴わなければならない。
His thesis is related to mine.彼の卒業論文は私のと関係がある。
His argument was most convincing.彼の議論にはとても説得力があった。
His criticisms were highly esteemed.彼の評論は高く評価された。
We argued politics.我々は政治を論じた。
His paper is superior to mine.彼の論文は私の論文より優れている。
It will only mean an endless debate.それは結局水掛け論だ。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
Of course, a license is needed to operate a crane.クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate?国会討論の放送を聞きましたか。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
Ten years ago his theory would not have been generally accepted.10年前だったら、彼の理論も一般的に認められるということはなかったでしょう。
I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters.日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。
It is no use arguing with him about it.そのことで彼と論議しても無駄だ。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
I am going to substantiate this theory.この理論の根拠をこれから実証しよう。
I argued with him about the new plan.私は新しい計画について彼と議論した。
The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement.彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。
The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories.以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。
She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him.彼女は彼と議論するといつも妥協する。
The commission concluded that the answer was no.委員会は反対という結論を出した。
We sided with him in the controversy.その論争で我々は彼に味方した。
This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics.ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。
Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand?枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
That theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
He was deaf to all arguments.彼は一切の論議に耳を貸さなかった。
Please remind me to turn in the paper tomorrow.明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。
I decided to bide my time and wait for the argument to finish.私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。
The question was hotly disputed in the meeting.その問題は会合で激しく論議された。
We must appeal to public opinion about the matter.私たちはその件について世論に訴えていなければならない。
The lawyers argued the case for hours.弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。
The discussion went on till late at night.討論は夜遅くまで続いた。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course.今日では言論の自由は当然のことと考えられている。
What do you conclude from that?あなたはそれからどんな結論を下しますか。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
She felt quite worn out after arguing with friends.彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
He decided on international relations.彼は国際関係論をやる事に決めた。
The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory.カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。
Her argument was founded on fact.彼女は事実に基づいて議論を展開する。
It is impossible to make her understand the theory.彼女にその理論を理解させるのは不可能だ。
They concluded that he had told a lie.彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。
We came to the conclusion that he should be fired.私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。
After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
The dispute was finally settled.論争にやっとけりが付いた。
Let's not argue for the sake of arguing.議論のために議論をするのはよそう。
That paper of his deal with environmental problems.彼のその論文は環境問題を扱っている。
'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students.大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
He became more and more famous as a critic.彼は評論家として次第に有名になった。
We've come to the conclusion that this is a true story.我々はこの話は実話だという結論に達した。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。
My sister, a university student, won first prize in the speech contest.大学生である姉は、弁論大会で優勝した。
They grew warm over the debate.彼らは議論して興奮した。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
The critic considered every aspect of the defense program.評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。
His theory was totally impractical.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
It was an argument of little substance.ほとんど内容のない議論だった。
What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena.この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
We were unable to follow his logic.我々は彼の論理についてゆけなかった。
Mr Johnson insists on his theory.ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
His theory is based on many facts.彼の理論は多くの事実に基づいている。
They debated closing the school.彼らはその学校の閉鎖について討論した。
His paper is superior to mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
Theory and practice do not necessarily go together.理論では実際とは必ずしも一致しない。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
I was out of my depth in that debate.あの討論会では力不足でした。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
Our representative argued against the new tax plan.我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。
The plan was discussed in detail.その計画は詳細に論議された。
There is no disputing about tastes.趣味は議論にならない。
Further study will prove that the theory is right.さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
His paper was, on the whole, satisfactory.彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。
I cannot follow your logic.私は君の論理についていけない。
They discussed the plans for the party.彼らはパーティーの計画を論じ合った。
The theory is not accepted.その理論は一般に認められていない。
Women will have the last word.議論では女には勝てぬ。
Have you finished writing your thesis?論文を書き終えましたか。
"Is the essay ready?" "No, I'm sorry. I haven't finished writing it yet."「論文できましたか」「いや、残念ですが、まだ書き終えていません」
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License