Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| You must not jump to conclusions. | すぐに結論に飛びついてはいけない。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| We disputed for hours about what to write. | 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる言論の自由に賛成だ。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちは何をしてどこへいくべきかを論じた。 | |
| He was deaf to all arguments. | 彼は一切の論議に耳を貸さなかった。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| His argument was logical. | 彼の論旨は筋が通っている。 | |
| I think your theory does not hold water. | 君の理論は成り立たないと思う。 | |
| Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. | 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 | |
| It conforms to the requirements of logic. | それは論理が要求することに従っている。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other. | トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。 | |
| Few people are able to understand his theories. | 彼の理論を理解出来る人は少ない。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| They came up with a plan after a long discussion. | 長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。 | |
| By way of conclusion he said as follows. | 結論として彼は次のように言った。 | |
| His theory is based on elaborate investigation. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| This data is immaterial to the argument. | このデータはその議論にとって重要だ。 | |
| The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories. | 以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。 | |
| With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. | このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly. | 私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。 | |
| This is an important theory. | これは大切な理論だ。 | |
| He is second to none when it comes to debating. | 彼は討論となると誰にも劣らない。 | |
| We were unable to follow his logic. | 我々は彼の論理についてゆけなかった。 | |
| This data is for my thesis. | このデータは私の論文のためのものだ。 | |
| His theory was totally impractical. | 彼の理論は、全く現実的ではなかった。 | |
| He never gets into argument without losing his temper. | 彼は議論になるときまってかんしゃくを起こす。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| The commission concluded that the answer was no. | 委員会は反対という結論を出した。 | |
| After they argued, they didn't speak to each other for a week. | 議論した後、彼らは互いに1週間も口をきかなかった。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。 | |
| We have to submit an essay by Wednesday. | 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 | |
| It´s all very well in theory, but will it work in practice? | 理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。 | |
| Public opinion plays a vital in the political realm. | 世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。 | |
| He will cast me a bone to pick. | 彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。 | |
| I came to the same decision as you. | 私は君と同じ結論に達した。 | |
| The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance". | 学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| The three-day discussion was worthwhile. | 三日間の議論はそれだけの価値があった。 | |
| Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus. | ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| They concluded that he had told a lie. | 彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。 | |
| The plan was discussed in detail. | その計画は詳細に論議された。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| There exists an enormous difference between the two theories. | そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| We took part in the discussion. | 私たちはその議論に参加しました。 | |
| I was forced to support his theory. | 私は彼の理論を支持せざるをえなかった。 | |
| What is the basis for the argument? | その議論の根拠は何ですか。 | |
| His proposal is completely out of the question. | 彼の提案は全く論外だ。 | |
| PTAs in various places are discussing school regulations. | 各地のPTAが校則について議論している。 | |
| The speaker treated the subject very briefly. | 講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。 | |
| This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics. | ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| They opposed Darwin's theory of evolution. | 彼らはダーウィンの進化論に反対した。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| That question naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| The theory is not accepted yet. | その理論はまだ一般に認められていない。 | |
| He also brought out one more dubious conclusion. | そしてもう一つは疑わしい結論を出した。 | |
| Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. | 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 | |
| He knows French, much more English. | 彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。 | |
| Theory and practice do not always go together. | 理論と実践は常に両立するとは限らない。 | |
| Have you studied Darwin's theory of evolution? | ダーウィンの進化論を学びましたか。 | |
| Some artists are contemptuous of criticism. | 芸術家は時には評論を軽蔑することがある。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. | エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 | |
| Your suggestion seems irrelevant to our discussion here. | あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| We have to conclude that the policy is a failure. | その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 | |
| He cannot argue without losing his temper. | 彼は議論すると必ずかんしゃくを起こす。 | |
| I discussed the matter with him. | 私はその問題を彼と論じた。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| His view is quite logical. | 彼の意見はたいへん論理的である。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" | アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| It's no use arguing with him. | 彼と論議しても無駄だ。 | |
| In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course. | ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。 | |
| He drew his conclusions based on that survey. | 彼はその調査から結論を引き出した。 | |
| We held a meeting with a view to discussing the problem. | 私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |