Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The senator remained neutral in the furious controversy. | その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。 | |
| It's difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| His argument is inconsistent with our policy. | 彼の議論はわれわれの方針と矛盾している。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| Omit needless words! | 君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。 | |
| The essay treats of the progress of cancer research. | この論文はがん研究の進歩について書いてある。 | |
| The theory of evolution surpasses the scope of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Theory is quite useless unless it works in practice. | 実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。 | |
| We argued with something of the purpose in the life about. | 私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。 | |
| Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it. | 慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| His theory is based on fact. | 彼の理論は事実に基づく。 | |
| They came up with a plan after a long discussion. | 長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。 | |
| Tom and Bill arrived at different conclusions from each other. | トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| In theory it is possible, but in practice it is very difficult. | 理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。 | |
| A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory. | リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。 | |
| The teacher concluded that Tom would pass the exam. | 先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。 | |
| The lawyers argued the case for hours. | 弁護士はその事件を何時間も弁論した。 | |
| Public opinion began to change. | 世論は変わり始めた。 | |
| This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression. | この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。 | |
| Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about. | 口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。 | |
| This theory is true of Japan. | この理論は日本にあてはまる。 | |
| Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism. | 地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。 | |
| It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out. | あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。 | |
| He avowed himself an atheist. | 彼は自分が無神論者だと告白した。 | |
| After three hours of discussion we got nowhere. | 3時間議論したが、我々は話がまとまらなかった。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| In the discussion the accent was on unemployment. | 討論での重点は失業問題であった。 | |
| Mike and David are always quarreling with each other over trifles. | マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance. | もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。 | |
| Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. | エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 | |
| Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago. | そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。 | |
| There are a lot of people who say, "it says this in Koujien," and use that dictionary as the only grounds for their argument. | 「広辞苑にこう書いてあります」と言って、広辞苑を唯一の拠り所に論陣を張る人がよくいる。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| We cheerfully discussed the matter over a drink. | 私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus. | ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。 | |
| Science is far more than a collection of facts and methods. | 科学は単に事実と方法論の集積では決してない。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| The theory is generally accepted. | その理論は広く承認されている。 | |
| The two teams debated on the issue of nuclear power. | 原子力について2つのチームが討論した。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| The committee is discussing social welfare. | 委員会は社会福祉について議論している。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| The candidates thoroughly argued the point. | 候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。 | |
| He developed his own theory. | 彼は自分なりの理論を発展させた。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| He stood for freedom of speech for everyone regardless of color. | 肌の色のいかんを問わず、彼は万人の言論の自由を擁護した。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |
| To be always logical may be sometimes hated by others. | 常に論理的であると時には人に嫌われるかもしれない。 | |
| In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd. | 私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。 | |
| I have my own theory. | 私には持論があります。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| We discussed the matter far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| The question was much discussed. | その問題は多いに討論された。 | |
| Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract. | 批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| Although the arguments were rational, he was not convinced. | 理論は理にかなっていたけれども、彼は納得しなかった。 | |
| He illustrated the theory with facts. | 彼はその理論を事実によって説明した。 | |
| Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript. | コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。 | |
| I know better than to quarrel with my brother. | 私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| Freedom of speech is restricted in some countries. | 言論の自由が制限されている国もある。 | |
| It is no use arguing with her. | 彼女と議論をしても無駄だ。 | |
| Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course. | 今日では言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight. | 国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。 | |
| Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. | 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 | |
| Let's discuss the respective merits of the candidates. | では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| The theory of relativity originated with Einstein. | 相対性理論の創案者はアインシュタインであった。 | |
| We discussed the problem freely. | その問題を自由に論じた。 | |
| Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. | 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 | |
| This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms. | 皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。 | |
| We discussed the matter with each other. | われわれは互いにその問題について議論した。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| Discussion is based upon mutual respect. | 議論は相互の尊敬の念に基づいている。 | |
| That young critic is in high demand for a lot of places. | あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| His theory was absolutely unrealistic. | 彼の理論は、全く現実的ではなかった。 | |
| The debate over which consultant to use went on for hours. | どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| He argued that nuclear weapons were a threat to peace. | 彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。 | |
| The drivers began arguing about who was to blame for the accident. | 運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。 | |
| Her argument was founded on fact. | 彼女は事実に基づいて議論を展開する。 | |
| There was no objection on the part of the students. | 学生側にはなんの異論もなかった。 | |
| It took us three hours to come to a conclusion. | その結論に達するのに3時間かかった。 | |