UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

No atheist worth his salt will try to prove that God does not exist.まともな無神論者は、神の不存在を証明しようとはしない。
That young critic is in high demand for a lot of places.あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings.創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。
They entered into a discussion.彼らは討論を始めた。
Spinoza was a pantheist.スピノザは汎神論を唱えた。
Public feeling against air pollution has at last became vocal.大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
You can't apply this theory to this case.この場合、この理論をあてはめることはできません。
The essay treats of the progress of cancer research.この論文はがん研究の進歩について書いてある。
It is hardly worth discussing.議論する価値は殆どない。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
The idea underlies his theory.その考えが彼の理論の基礎となっている。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
His pessimism depressed those around him.彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
What led you to this conclusion?あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。
Omit needless words!君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。
Mary and John quarreled, but made up after a while.メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。
Students discussed the problem of brain death for a long time.学生たちは脳死の問題について長々と議論した。
The two teams debated on the issue of nuclear power.原子力について2つのチームが討論した。
Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago.そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。
We were arguing on different planes to the last.最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
I took part in the English speech contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
There was much argument against the bill.その法案には反対の議論が多かった。
He is second to none when it comes to debating.彼は討論となると誰にも劣らない。
I tried very hard to put an end to their heated argument.私は懸命に彼らの激論を止めようとした。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
He started an argument for smoking.彼は喫煙に賛成する議論を始めた。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
It was an argument of little substance.ほとんど内容のない議論だった。
That theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
They argued the new bill for hours.彼らはその新税法案を何時間も論じた。
My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。
We had a long discussion as to what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。
Your conclusion is highly arguable.君の結論には議論の余地がたくさんある。
The eloquent scholar readily participated in the debate.雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。
Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal.私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。
Many advantages accrue to society from the freedom of speech.言論の自由は社会に多くの利益を授ける。
We discussed the matter at large.我々はその問題を詳細に論じた。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。
Public opinion polls are barometers of confidence in the government.世論調査は政府の信用度の指標だ。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
I think your basic theory is wrong.君の基本的な理論はおかしいと思う。
I can't follow the course of your argument.私は君の議論の筋道を追っていけない。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday.その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。
Freedom of speech was tightly restricted.言論の自由は厳しく制限されていた。
It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology.エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
Such an act will be judged at the bar of public opinion.そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。
Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project.悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。
It is premature to discuss it now.それを今論議するのはまだ早い。
We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant.この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
I was forced to support his theory.私は彼の理論を支持せざるをえなかった。
This data is for my thesis.このデータは私の論文のためのものだ。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
I discussed the matter with him.私は彼とそのことについて議論した。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
The question was hotly disputed in the meeting.その問題は会合で激しく論議された。
I didn't go into details.詳細には論じなかった。
I stand for freedom of speech for everyone.私はあらゆる人の言論に賛成だ。
Give me the liberty to know, to utter, and to argue freely according to conscience, above all liberties.すべての自由にもまして、知る自由、語る自由、良心に従い自由に議論する自由を私に与えよ。
This theory holds in everything.この理論は全てに当てはまる。
Central to this issue is the problem of modernization.論点の中心は、近代化という問題である。
His argument is rational.彼の議論は合理的だ。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
In theory it is possible, but in practice it is very difficult.理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
I came to the conclusion that something was wrong.私は、なにかおかしいという結論に達した。
I refuse to discuss the question.私はその問題について論じたくない。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
They amplified their argument by new facts.彼らは新事実によって議論を発展させた。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about.口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。
Stop arguing about money.お金のことで口論するのはやめろ。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
Einstein's theory of relativity is Greek to me.アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
They debated closing the school.彼らはその学校の閉鎖について討論した。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
She has waded into one controversy after another.彼女は次々と論戦に挑んでいる。
The theory is too abstract for me.その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
I constantly quarrel with my wife.妻と私はしょっちゅう口論する。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License