Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. | 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| His argument was aside from the point. | 彼の議論は問題点から外れていた。 | |
| I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion. | 結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| The theory of evolution surpasses the scope of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Is my paper looked over before submitting? | 提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。 | |
| This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics. | ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| The dispute was finally settled. | 論争にやっとけりが付いた。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. | この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 | |
| Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo. | ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| His argument is more radical than yours. | 君の議論に比べて彼の議論はもっと急進的だ。 | |
| The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. | 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| To be always logical may be sometimes hated by others. | 常に論理的であると時には人に嫌われるかもしれない。 | |
| Judy spent hours on end writing and rewriting her essay. | ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。 | |
| I came to the same decision as you. | 私は君と同じ結論に達した。 | |
| After they argued, they didn't speak to each other for a week. | 議論した後、彼らは互いに1週間も口をきかなかった。 | |
| My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| I was involved in a petty argument. | 私はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は俺にはわけわかめだ。 | |
| There was much argument for and against the bill. | その法案には賛否の議論がたくさんあった。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のために彼は引退をよぎなくされた。 | |
| The scientist maintained that the theory should be tested through experiments. | 科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。 | |
| The eloquent scholar readily participated in the debate. | 雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。 | |
| She was gaping at their quarrel. | 彼女は彼らの口論を茫然と見つめていた。 | |
| Spinoza was a pantheist. | スピノザは汎神論を唱えた。 | |
| I turned in my paper yesterday. | 私は昨日論文を提出した。 | |
| If something doesn't make sense, it probably isn't logical. | もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。 | |
| His argument is inconsistent with our policy. | 彼の議論はわれわれの方針と矛盾している。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| Tom presented his graduation thesis yesterday. | トムは昨日卒業論文を提出した。 | |
| Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate. | われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。 | |
| Science is far more than a collection of facts and methods. | 科学は単に事実と方法論の集積では決してない。 | |
| The panelists discussed energy problems. | 討論者はエネルギー問題について論じる。 | |
| He wrote his comments in the margin of the composition. | 彼は作文の余白に自分の論評を書いた。 | |
| In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course. | ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。 | |
| It was Socrates who laid the foundation of logic. | 論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。 | |
| 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. | 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 | |
| We associate the name of Darwin with the theory of evolution. | 私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。 | |
| Citizens are debating about health care at City Hall. | 市民は市役所で健康管理について議論している。 | |
| I've made a first draft of my thesis. | 私は論文の1回目の下書きをした。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| We must appeal to public opinion about the matter. | 私たちはその件について世論に訴えていなければならない。 | |
| Students discussed the problem of brain death for a long time. | 学生たちは脳死の問題について長々と議論した。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| The data to be discussed below was collected in the following way. | 以下で議論されるデータは次の方法で収集された。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| They stopped quarreling when I came in. | 私が入って行くと彼らは口論するのを止めた。 | |
| Let's discuss the respective merits of the candidates. | では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。 | |
| What led you to this conclusion? | あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| It is no use arguing with such a foolish man. | そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。 | |
| Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. | しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| Such an act will be judged at the bar of public opinion. | そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。 | |
| Statesmen should take account of public opinion. | 政治家は世論を考慮に入れるべきである。 | |
| PTAs in various places are discussing school regulations. | 各地のPTAが校則について議論している。 | |
| I inferred from our conversation that he was unhappy with his job. | 彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。 | |
| I know better than to quarrel with my brother. | 私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| We had a very vigorous debate. | 私たちはとても活発な討論をした。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory. | エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| She felt quite worn out after arguing with friends. | 彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| We were arguing on different planes to the last. | 最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| They concluded that he had told a lie. | 彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| What is the basis for the argument? | その議論の根拠は何ですか。 | |
| Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course. | 今日では言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| They entered into a heated discussion. | 彼らは激しい議論を始めた。 | |
| We argued with something of the purpose in the life about. | 私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。 | |
| The teacher explained his theory using pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| How did you arrive at such a conclusion? | どうしてそんな結論に到達したのですか。 | |
| It is useless even if I discuss with you. | あなたと議論しても無駄だ。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| He knows better than to argue with her. | 彼は彼女と論議するほどばかではない。 | |
| I cannot appreciate his logic. | 彼の論法を認めることはできない。 | |
| This theme should be treated in more detail. | このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。 | |
| You should consider the problem before coming to a decision. | その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| Her argument was not built on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd. | 私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。 | |
| I have nothing to complain of the conclusion. | 僕はその結論にまったく不満はありません。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |