The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '論'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.
この問題に対して可否の論が色々とあった。
Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira?
浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか?
I argued with him about the new plan.
私は新しい計画について彼と議論した。
There is a leap of logic in what he says.
彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる。
I have nothing to complain of the conclusion.
僕はその結論にまったく不満はありません。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.
少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
Your suggestion seems irrelevant to our discussion here.
あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。
The article's tone was one of pessimism.
記事の論調は一種の悲観論だった。
I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong.
あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.
この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
His paper is better than mine.
彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal.
その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。
This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression.
この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。
We had a very vigorous debate.
私たちは活発な討論をした。
What led you to this conclusion?
あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。
There is no disputing about tastes.
趣味は議論にならない。
To my knowledge, there are no good books on the theory.
私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。
He's observed on the relationship between the two countries.
彼は二国間について論評した。
It's difficult to understand his theory.
彼の理論を理解するのは難しい。
Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best.
その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。
The problem is being discussed now.
その問題はいま論じられている。
He disputed my statement.
彼は私の陳述に反論した。
I grasped the entire structure of his argument.
私は彼の議論の全体像を把握した。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.
エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
We argued politics.
我々は政治を論じた。
Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago.
そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。
The article deserves careful study.
その論文は注意深く研究するのに値する。
Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification.
それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。
They argued the new bill for hours.
彼らはその新税法案を何時間も論じた。
Her mediation put an end to our quarrel.
彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology.
エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。
His theory is based on fact.
彼の理論は事実に基づく。
He argued for our forming the alliance with that nation.
彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。
Statesmen should take account of public opinion.
政治家は世論を考慮に入れるべきである。
His theory is based on careful research.
彼の理論は入念な調査に基づいている。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.
楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
The committee is discussing social welfare.
委員会は社会福祉について議論している。
The discussion went on till late at night.
討論は夜遅くまで続いた。
I turned in my paper yesterday.
私は昨日論文を提出した。
They discussed the problem.
彼らはその問題を論議した。
Your argument came across well.
あなたの議論は良く相手に伝わった。
I had to work on an essay.
私は論文を書かなければならなかったの。
The essay treats of the progress of cancer research.
この論文はがん研究の進歩について書いてある。
The teacher concluded that Tom would pass the exam.
先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.
アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
You should consider the problem before coming to a decision.
その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.
彼らは人生の意味という主題について討論した。
I took part in the English speech contest.
私はその英語弁論大会に参加しました。
I think I have a theory about that.
私にそれに関する理論をもっていると思う。
They are interested in abstract reasoning.
彼らは抽象的な推論に興味を持っている。
I think your theory does not hold water.
君の理論は成り立たないと思う。
His speech was an effective apology for the Government's policies.
彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。
And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method.