Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
A great number of students battled for freedom of speech. 多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。 We came to the conclusion that he should be fired. 彼を首にすべきだと言う結論に達した。 Mike and David are always quarreling with each other over trifles. マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 His theory is based on careful research. 彼の理論は入念な調査に基づいている。 A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation. 世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。 The committee held a discussion on the problem of education. 委員会は教育問題について論じている。 We discussed the problem far into the night. 我々は夜更けまでその問題について議論した。 His theory is widely accepted as valid. 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 His thesis is related to mine. 彼の卒業論文は私のと関係がある。 The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 They are always arguing about money. 彼らはいつもお金のことで議論している。 His theories were put into effect. 彼の理論は実行に移された。 Please remind me to turn in the paper tomorrow. 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 We discussed the matter. 我々はその問題について議論した。 Public opinion was strongly in favor of the project. 世論はその計画を強く支持した。 The student took to heart the judge's critical comments on his speech. その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 There was no objection on the part of the students. 学生側にはなんの異論もなかった。 So far as I am concerned, there is no objection to the plan. 私に関する限り、その案に異論はありません。 They discussed the subject of the offender of the meaning of life. 彼らは人生の意味という主題について討論した。 It is no use trying to argue with him. 彼と議論しようとしても無駄だ。 He argued that nuclear weapons were a threat to peace. 彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。 The committee met and discussed whom to appoint to the post. 委員が集まり、誰をそのポストに任命すべきか論じた。 She tends to get carried away when arguing about that matter. 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble. 私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。 The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute. 進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。 Freedom of speech is taken as a matter of course. 言論の自由は当然のことと考えられている。 In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 The debate continues into the 1980s and 1990s. その論争は1980年代と1990年代に続いている。 This scientific article reads like a novel. この科学論文は小説のように読める。 I think your theory does not hold water. 君の理論は成り立たないと思う。 Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway. 我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。 The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 That shows his theoretical background. それは彼の理論的背景を示している。 "May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all." 「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」 The teacher explained his theory using pictures. 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. 階層問題に対する、消費社会論の著である。 Theory and practice do not necessarily go together. 理論と実践が伴うとは限らない。 In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 Einstein's theory of relativity is Greek to me. アインシュタインの相対性理論は俺にはわけわかめだ。 We associate Darwin with the theory of evolution. 我々はダーウィンといえば進化論を想像する。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 The discussion the villagers had on the environment was quite lively. 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 The senator remained neutral in the furious controversy. その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。 He started an argument for smoking. 彼は喫煙に賛成する議論を始めた。 He adhered to his own theory. 彼は自分の持論に固執した。 It is impossible to get him to understand the new theory. その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 He tried in vain to put an end to their heated discussion. 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 We discussed the plan yesterday. わたしたちは昨日その計画について議論した。 Today we are going to discuss this problem in terms of morality. 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 We argued politics. 我々は政治を論じた。 With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 How did you arrive at this conclusion? どのようにしてこの結論に達したのですか。 The quarrel settled, he returned home. 口論が収まったので、彼は帰宅した。 We associate Darwin with the theory of evolution. ダーウィンと言えば進化論が連想される。 A long discussion boiled down to a realistic conclusion. 長い議論は現実的な結論に煮詰まった。 Let's have done with the argument. もう議論はよしましょう。 Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 Let's forget everything about that conclusion. 結論を白紙にもどそう。 These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 There's no need for us to argue about this. 我々がこのことについて議論する必要はない。 It took us three hours to come to a conclusion. その結論に達するのに3時間かかった。 I argued with him about the new plan. 私は新しい計画について彼と議論した。 Could you elaborate on your new theory? あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 He disputed my statement. 彼は私の陳述に反論した。 Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument. 少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。 Have you decided on the subject of your thesis? 卒論のテーマは決めましたか。 Let's carry on the discussion. 議論を続けましょう。 I refuse to discuss the question. 私はその問題について論じたくない。 Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight. 国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。 I find no logic in his argument. 彼の議論には筋道が無い。 Tom presented his graduation thesis yesterday. トムは昨日卒業論文を提出した。 The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance". 学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。 He quarrels with every person he knows. 彼は自分の知人の誰とでも口論する。 His essay was full of original ideas. 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 You should turn in your paper by next Saturday. あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 The teacher illustrated his theory with pictures. 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 The argument will not hold. その議論は成りたたない。 A pet theory of mine is that things should be seen from a distance. 私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。 The quarrel ended in their coming to blows. 口論のはて取っ組み合いを始めた。 But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 His view is quite logical. 彼の意見はたいへん論理的である。 You should combine theory with practice. 理論と実際を結び付けるべきだ。 If something doesn't make sense, it probably isn't logical. もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。 Bill is skillful in arguing and debating. ビルは論争が巧みだ。 To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves. 正直映画より映画論の方が面白い。 We came to the conclusion that the ideology was behind the times. 私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。 Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 The discussion came to a conclusion. 討論は結論に達した。 There are a lot of people who say, "it says this in Koujien," and use that dictionary as the only grounds for their argument. 「広辞苑にこう書いてあります」と言って、広辞苑を唯一の拠り所に論陣を張る人がよくいる。 I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion. 結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。 Man alone has the ability to reason. 人間だけに論理的思考力がある。 Let's proceed with the items on the agenda. 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 Omit needless words! 君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。 We had words again last night, so today we're not speaking. 昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。 We have to conclude that the policy is a failure. その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 I took it for granted that you would come to my party. 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 She has waded into one controversy after another. 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 PTAs in various places are discussing school regulations. 各地のPTAが校則について議論している。