Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The familiar argument against a proposed action that it is premature. | 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 | |
| The irreligious scoffed at the bishop's interpretation. | 無神論者が司教の説明をあざけった。 | |
| The theory is not accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| I took sides with them in the argument. | 私はその議論で彼らを支持した。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| I will discuss the question with you in detail. | あなたと詳しくその問題について議論しましょう。 | |
| You'd better avoid discussion of religion and politics. | 宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。 | |
| I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. | 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 | |
| Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. | 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 | |
| I can't follow Tom's logic. | トムの論理にはついていけない。 | |
| Public opinion polls are barometers of confidence in the government. | 世論調査は政府の信用度の指標だ。 | |
| He started an argument for smoking. | 彼は喫煙に賛成する議論を始めた。 | |
| The man lost no time in reading his paper. | その男はすぐに彼の論文を読んだ。 | |
| She contributed an article to the newspaper. | 彼女は新聞に論文を寄稿した。 | |
| It will only mean an endless debate. | それは結局水掛け論だ。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. | もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. | 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 | |
| I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail. | 侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。 | |
| The newspaper reflects public opinion. | 新聞は世論を反映する。 | |
| I meant to have finished writing the paper. | 私は論文を書き終えるつもりであったのだが。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| Man alone has the ability to reason. | 人間だけに論理的思考力がある。 | |
| They are always arguing about money. | 彼らはいつもお金のことで議論している。 | |
| Citizens are debating about health care at City Hall. | 市民は市役所で健康管理について議論している。 | |
| In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd. | 私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| A criticism of literary works this year is in the paper. | 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 | |
| Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. | この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 | |
| He can speak French, and obviously English. | 彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。 | |
| The eloquent scholar readily participated in the debate. | 雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。 | |
| Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript. | コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。 | |
| The data to be discussed below was collected in the following way. | 以下で議論されるデータは次の方法で収集された。 | |
| Tom doesn't believe in evolution. | トムは進化論を信じていない。 | |
| I concluded his judgement was right. | 私は彼の判断は正しいと結論を下した。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| What led you to this conclusion? | どうしてこんな結論に達したのですか。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. | 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 | |
| They often quarreled with their brothers and husbands over the matter. | そのことで兄弟や夫とよく口論した。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. | 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| The theory of evolution surpasses the scope of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Some artists are contemptuous of criticism. | 芸術家は時には評論を軽蔑することがある。 | |
| This theory was founded on a scientific basis. | この理論は科学的な基礎の上に立っていた。 | |
| You should turn in your paper by next Saturday. | あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 | |
| Though his argument was convincing, we did not side with him. | 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のこととされている。 | |
| He is on the varsity in tennis and in debating. | 彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。 | |
| I turned in my paper yesterday. | 私は昨日論文を提出した。 | |
| We will continue the discussion. | 討論を継続する。 | |
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| The conclusion rests on a solid basis. | その結論はしっかりした根拠に基づいている。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| Of course I apologised, saying that the first appointment had priority. | 勿論最初の約束優先ということで謝ったわ。 | |
| We will debate this subject at the meeting. | 私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。 | |
| Heed public opinion. | 与論に聞け。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 彼を首にすべきだと言う結論に達した。 | |
| I'm not interested in apologetics. | 護教論には興味ないんだ。 | |
| A panel of experts discussed the plan. | 専門家の委員達がその案を討論した。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results. | ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。 | |
| Omit needless words! | 君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. | その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 | |
| The conclusion was formed on the basis of these facts. | その結論はこれらの事実を基にしてだされた。 | |
| Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. | 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 | |
| They discussed the matter at large. | 彼らはその問題を詳細に論じた。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちは何をしてどこへいくべきかを論じた。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 我々は夜更けまでその問題について議論した。 | |
| Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification. | それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。 | |
| His argument was based on facts. | 彼の議論は事実に基づいたものだった。 | |
| He cannot argue without losing his temper. | 彼は議論すると必ずかんしゃくを起こす。 | |
| We took part in the discussion. | 私たちはその議論に参加しました。 | |
| After they argued, they didn't speak to each other for a week. | 議論した後、彼らは互いに1週間も口をきかなかった。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| The judge concluded that the prisoner was innocent. | 裁判官は、その囚人が無罪だと結論をくだした。 | |
| He may have argued with his wife, but he can't have hit her. | 彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。 | |
| This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics. | ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。 | |
| His essay was concise and to the point. | 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 | |
| He illustrated the theory with facts. | 彼はその理論を事実によって説明した。 | |
| Please remind me to turn in the paper. | 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read. | 父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。 | |
| I participated in the discussion. | 私はその討論に加わった。 | |
| The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. | 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 | |
| Of course, a license is needed to operate a crane. | クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。 | |
| I decided to bide my time and wait for the argument to finish. | 私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。 | |
| This theory will bear examination. | その理論は検討されてもボロは出ないだろう。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のために彼は引退をよぎなくされた。 | |
| Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway. | 我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。 | |