UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His essay is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory.これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
His theory is based on fact.彼の理論は事実に基づく。
I cannot follow your theory.私は君の理論についていけない。
The idea underlies his theory.その考えが彼の理論の基礎となっている。
This theory will bear examination.その理論は検討されてもボロは出ないだろう。
His argument is rational.彼の議論は合理的だ。
Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project.悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。
Theory and practice should go hand in hand.理論と実際は相伴うべきである。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
It took us three hours to come to a conclusion.その結論に達するのに3時間かかった。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance.もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。
I took part in the English speech contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
The essential points of my argument have been expressed in the preceding pages.議論の重要なポイントはこれまでに述べてきたとおりである。
A discussion of the proposal seems to be in order.その議論に関する討論は合法であるようだ。
We have to submit an essay by Wednesday.水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。
Tom and Bill arrived at different conclusions from each other.トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。
The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing.講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
We associate Darwin with the theory of evolution.我々はダーウィンといえば進化論を想像する。
I'm not interested in apologetics.護教論には興味ないんだ。
The commission concluded that the answer was no.委員会は反対という結論を出した。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
Her argument was founded on fact.彼女は事実に基づいて議論を展開する。
Bill is skillful in arguing and debating.ビルは論争が巧みだ。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
I came to the conclusion that something was wrong.私は、なにかおかしいという結論に達した。
They seemed to be discussing a matter of great importance.彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。
We were unable to follow his logic.我々は彼の論理についてゆけなかった。
They are crying down Tom's new theory.彼らは、トムの新しい理論をけなしている。
I was forced to support his theory.私は彼の理論を支持せざるをえなかった。
There was a controversy about the location of the new school.新しい学校の建設地については論争があった。
Many advantages accrue to society from the freedom of speech.言論の自由は社会に多くの利益を授ける。
I participated in that English specch contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
I will discuss the question with you in detail.あなたと詳しくその問題について議論しましょう。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
I came to the same decision as you.私は君と同じ結論に達した。
The argument weighed with him.その議論を彼は重要視した。
The critic considered every aspect of the defense program.評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。
How about holding a debate on women's rights?女性の権利について討論しましょうか。
What criterion did you use when you elected this essay as the winner?この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。
Please think it over and let me know your decision.それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。
He is second to none when it comes to debating.彼は討論となると誰にも劣らない。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
Let's end this debate.もう議論はよしましょう。
I had the fortune to win the first prize in the speech contest.私は幸いにもその弁論大会で優勝した。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant.この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。
We came to the conclusion that he had been right.私たちは彼が正しかったという結論に達した。
A panel of experts discussed the plan.専門家の委員達がその案を討論した。
What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena.この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
His conclusion is based on these facts.彼の結論はこれらの事実に基づいている。
There is no objection on my part.異論はないです。
At present freedom of speech is taken for granted.現在では言論の自由は当然と思われている。
We couldn't understand her logic.私たちは彼女の論理が理解できなかった。
Citizens are debating about health care at City Hall.市民は市役所で健康管理について議論している。
Public opinion began to change.世論は変わり始めた。
I've made a first draft of my thesis.私は論文の1回目の下書きをした。
He argued that nuclear weapons were a threat to peace.彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
You can't apply this theory to this case.この場合、この理論をあてはめることはできません。
I can't follow Tom's logic.トムの論理にはついていけない。
Let's have done with the argument.もう議論はよしましょう。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
Theory is quite useless unless it works in practice.実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。
He tried in vain to put an end to their heated discussion.彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
It's clear that our arguments don't overlap at all.我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。
She contributed an article to the newspaper.彼女は新聞に論文を寄稿した。
If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations.もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。
I stand for freedom of speech for everyone.私はあらゆる人の言論に賛成だ。
The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
The teacher explained his theory using pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
This subject should be discussed in detail.この問題は詳しく論じなければならない。
A pet theory of mine is that things should be seen from a distance.私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。
And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method.その後まもなく私はクセノフォンの「ソクラテスの思い出」を手に入れたが、この中にはそれと同じ論法の実例がたくさんある。
That dispute has been settled once and for all.その論争は完全に片が付いた。
This book deals with the new theory of linguistics.この本は言語学の新しい理論を扱っている。
She tends to get carried away when arguing about that matter.彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。
Public opinion obliged him to retire.世論のため彼は引退を余儀なくされた。
He is on the varsity in tennis and in debating.彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。
I had him in that discussion.その議論で彼を論破した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License