UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We associate Darwin with the theory of evolution.我々はダーウィンといえば進化論を想像する。
His theory was totally impractical.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
My comment sparked off an argument in the group.私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。
His argument was based on facts.彼の議論は事実に基づいたものだった。
Public opinion plays a vital in the political realm.世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。
The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method.その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。
Let's end this debate.論議を終えましょう。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
The debate over which consultant to use went on for hours.どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
It is difficult to understand his theory.彼の理論を理解するのは難しい。
From that conclusion the family could be divided into two groups.その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。
Though his argument was convincing, we did not side with him.彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it.慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
The irreligious scoffed at the bishop's interpretation.無神論者が司教の説明をあざけった。
He stuck with his own theory.彼は自分の持論に固執した。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
They came to the conclusion that the ship must have sunk.彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。
I can't follow Tom's logic.トムの論理にはついていけない。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
He also brought out one more dubious conclusion.そしてもう一つは疑わしい結論を出した。
A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
He is on the varsity in tennis and in debating.彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。
So far as I am concerned there is no objection.私に関する限り異論はない。
You'd better avoid discussion of religion and politics.宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。
The lawyers argued the case for hours.弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change.このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。
He tried in vain to put an end to their heated discussion.彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
Our top priority is to settle the dispute once and for all.私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。
Stop arguing about money.お金のことで口論するのはやめろ。
The dispute was finally settled.論争にやっとけりが付いた。
This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression.この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。
Rest one's theory on facts.理論を事実に基づかせる。
Man alone has the ability to reason.人間だけに論理的思考力がある。
I'll need at least three days to translate that thesis.その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。
The teacher explained his theory using pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
I cannot follow your theory.私は君の理論についていけない。
I was led to the conclusion that we made a fatal mistake.私は私たちが致命的な誤りを犯したという結論に至った。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
A concrete plan evolved after much discussion.十分に議論したあとで具体的な計画が進展した。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility.エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。
The theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
He illustrated the theory with facts.彼はその理論を事実によって説明した。
There exists an enormous difference between the two theories.そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。
She was always quarreling with her parents.彼女はいつも親と口論していました。
Further study will prove that the theory is right.さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
Omit needless words!君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。
Statesmen should take account of public opinion.政治家は世論を考慮に入れるべきである。
The new theory is too abstract for ordinary people.その新しい理論は一般人には難しすぎる。
There was much argument for and against the bill.その法案には賛否の議論がたくさんあった。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Any doubts about the validity of this argument are promptly forgotten once we see the data.この議論の妥当性に関する疑問はデータを見れば雲散霧消する。
This idea is the basis of my argument.この考えが私の議論の基礎である。
I am going to substantiate this theory.この理論の根拠をこれから実証しよう。
He can speak French, and obviously English.彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion.議論が空回りして一向に発展しなかった。
His theory was absolutely unrealistic.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists.同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。
The drivers began arguing about who was to blame for the accident.運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
I was involved in a petty argument.私はくだらない議論に巻き込まれた。
It is hardly worth discussing.議論する価値は殆どない。
The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
That dispute has been settled once and for all.その論争は完全に片付けた。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
His theory is based on fact.彼の理論は事実に基づく。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
That paper of his deal with environmental problems.彼のその論文は環境問題を扱っている。
She has waded into one controversy after another.彼女は次々と論戦に挑んでいる。
The discussion came to a conclusion.討論は結論に達した。
Public opinion is opposed to the policy.世論はその政策に反対している。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Let's have done with the argument.もう議論はよしましょう。
In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes.私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。
We were arguing on different planes to the last.最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。
Of course, a license is needed to operate a crane.クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
He had words with his friend and then struck him.彼は友人と口論して、彼を殴った。
It is vain to argue with him.彼と議論するのは骨折り損だ。
He developed his own theory.彼は自分なりの理論を発展させた。
Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project.悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。
Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight.国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License