UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
That kind of talk leads to arguments.そういった話をしていると議論になってしまう。
Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira?浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか?
Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays.論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。
The drivers began arguing about who was to blame for the accident.運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。
They discussed the problem.彼らはその問題を論議した。
Complete agreement between theory and practice is a rare case.理論と実際がぴったり一致することはまれである。
This problem has been debated by many economists.この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。
This theory will bear examination.その理論は検討されてもボロは出ないだろう。
We've come to the conclusion that this is a true story.我々はこの話は実話だという結論に達した。
Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract.批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。
By way of conclusion he said as follows.結論として彼は次のように言った。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。
Science is far more than a collection of facts and methods.科学は単に事実と方法論の集積では決してない。
His thesis is related to mine.彼の卒業論文は私のと関係がある。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
They grew warm over the debate.彼らは議論して興奮した。
I'm not good at thinking logically.論理的に考えるのが苦手。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
Emily won first prize in the speech contest.エミリーは弁論大会で1等賞をとった。
I came to the conclusion that something was wrong.私は、なにかおかしいという結論に達した。
I've made a first draft of my thesis.私は論文の1回目の下書きをした。
The gentleman with his pipe in his mouth is a famous reviewer.パイプをくわえたその紳士は有名な評論家です。
The data in her paper serves to further our purpose.彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。
The man lost no time in reading his paper.その男はすぐに彼の論文を読んだ。
They are crying down Tom's new theory.彼らは、トムの新しい理論をけなしている。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
I had him in that discussion.その議論で彼を論破した。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
I meant to have finished writing the paper.私は論文を書き終えるつもりであったのだが。
Bill is skillful in arguing and debating.ビルは論争が巧みだ。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
PTAs in various places are discussing school regulations.各地のPTAが校則について議論している。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
Let's stop this fruitless argument.水掛け論はやめよう。
That shows his theoretical background.それは彼の理論的背景を示している。
It is no use arguing with such a foolish man.そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。
Public opinion counts for much.世論は非常に重要である。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その論争は1980年代と1990年代に続いている。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
The interpretation of this data, however, is very much in dispute.しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。
The teacher illustrated his theory with pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
I think your basic theory is wrong.君の基本的な理論はおかしいと思う。
She was gaping at their quarrel.彼女は彼らの口論を茫然と見つめていた。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
She contributed an article to the newspaper.彼女は新聞に論文を寄稿した。
I put off the conclusion.その結論は後回しにした。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
People are taking sides on the abortion issue.中絶問題で議論が二分しています。
This theory is too difficult for me to comprehend.この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
His pessimism depressed those around him.彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。
She felt quite worn out after arguing with friends.彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution.歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。
He will cast me a bone to pick.彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。
The theory of evolution surpasses the scope of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
Please think it over and let me know your decision.それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。
I have nothing to complain of the conclusion.僕はその結論にまったく不満はありません。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
It is out of the question for you to go to New York this weekend.君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
Of course, a license is needed to operate a crane.クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
We could not resist the force of his logic.彼の理論だった説得力にはかなわなかった。
In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd.私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。
Though his argument was convincing, we did not side with him.彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
I took sides with them in the argument.私はその議論で彼らを支持した。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
Is my paper looked over before submitting?提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。
We discussed the new plan yesterday.私たちはきのう新しい計画について議論した。
I see the point of the argument.論点がわかる。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実際とは必ずしも一致しない。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I tried very hard to put an end to their heated argument.私は懸命に彼らの激論を止めようとした。
This is an important theory.これは大切な理論だ。
His essay was full of original ideas.彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal.その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。
It is impossible to make her understand the theory.彼女にその理論を理解させるのは不可能だ。
We had words again last night, so today we're not speaking.昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。
Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance.自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。
Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification.それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。
They discussed the matter at large.彼らはその問題を詳細に論じた。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance".学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises.人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License