Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it. | いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| The teacher explained his theory using pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| Citizens are debating about health care at City Hall. | 市民は市役所で健康管理について議論している。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| What led you to this conclusion? | どうしてこんな結論に達したのですか。 | |
| The irreligious scoffed at the bishop's interpretation. | 無神論者が司教の説明をあざけった。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| She felt quite worn out after arguing with friends. | 彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。 | |
| I participated in that English specch contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion. | 結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。 | |
| What criterion did you use when you elected this essay as the winner? | この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。 | |
| We will continue the discussion. | 討論を継続する。 | |
| He didn't participate in the discussion. | 彼はその議論に参加しなかった。 | |
| To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves. | 正直映画より映画論の方が面白い。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. | もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 | |
| Such an act will be judged at the bar of public opinion. | そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。 | |
| Theoretically, I'm doing math. | 理論的には、私は数学をしている。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| In making a decision, I rely not on logic but on instinct. | どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。 | |
| He avowed himself an atheist. | 彼は自分が無神論者だと告白した。 | |
| Let's end this debate. | もう議論はよしましょう。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| He is reading a book of literary criticism. | 彼は文学評論の本を読んでいる。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| Although the arguments were rational, he was not convinced. | 理論は理にかなっていたけれども、彼は納得しなかった。 | |
| It's clear that our arguments don't overlap at all. | 我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。 | |
| We had a very vigorous debate. | 私たちは活発な討論をした。 | |
| We took part in the discussion. | 私たちはその議論に参加しました。 | |
| The critic considered every aspect of the defense program. | 評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。 | |
| What do you base your theory on? | 君は君の理論の基礎をどこに置いているのか。 | |
| If there is no objection, we will close the meeting now. | 異論がなければここで会を閉じることにしよう。 | |
| His comments about the book were favorable. | その本についての彼の論評は好意的だった。 | |
| They came up with a plan after a long discussion. | 長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| He stuck with his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| The new theory is too abstract for ordinary people. | その新しい理論は一般人には難しすぎる。 | |
| The student took to heart the judge's critical comments on his speech. | その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 | |
| There were a lot of opinions, pro and con, on this question. | この問題に対して可否の論が色々とあった。 | |
| Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. | 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 | |
| Statesmen should take account of public opinion. | 政治家は世論を考慮に入れるべきである。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| The idea underlies his theory. | その考えが彼の理論の基礎となっている。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実際とは必ずしも一致しない。 | |
| Your remark is irrelevant to our argument. | あなたの発言は私たちの議論には的外れである。 | |
| He maintained that his theory was true of this case. | 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 | |
| I discussed the matter with her. | 私はそのことについて彼女と議論した。 | |
| I think that he is in the right in this dispute. | この議論では彼の言い分が正しいと思う。 | |
| We associate Einstein with the theory of relativity. | アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| This theory was first proposed by this 28 years old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| They discussed the matter at large. | 彼らはその問題を詳細に論じた。 | |
| Critics are coming down hard on tightened economic restrictions. | 評論家たちは経済規制の強化を激しく非難しています。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Please think it over and let me know your decision. | それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは議論を戦わしていた。 | |
| His paper reads like a novel. | 彼の論文は小説のように読める。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| There exists an enormous difference between the two theories. | そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。 | |
| He remained dumb during this discussion. | この討論中彼は何も言わずに黙っていた。 | |
| I took his side in the argument. | その議論で私は彼に味方した。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| The commission concluded that the answer was no. | 委員会は反対という結論を出した。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| I contended against falsehood. | 僕は虚偽を論破しようと論争した。 | |
| This problem has often been remarked upon. | この問題についてはしばしば論じられてきた。 | |
| It is impossible to get him to understand the new theory. | その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 | |
| Nothing is ever done here without dispute. | ここで何かやろうとすると必ず論争がある。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる言論の自由に賛成だ。 | |
| The argument is full of holes. | その議論は穴だらけだ。 | |
| We discussed the new plan yesterday. | 私たちはきのう新しい計画について議論した。 | |
| The conclusion was formed on the basis of these facts. | その結論はこれらの事実を基にしてだされた。 | |
| A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation. | 世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。 | |
| Theory and practice should go hand in hand. | 理論と実際は相伴うべきである。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| Practice must go hand in hand with theory. | 実行は理論と並んでいかなければならない。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| A panel of experts discussed the plan. | 専門家の委員達がその案を討論した。 | |
| The debate over which consultant to use went on for hours. | どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。 | |
| It's no use arguing with him. | 彼と論議しても無駄だ。 | |
| It´s all very well in theory, but will it work in practice? | 理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| My comment sparked off an argument in the group. | 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 | |
| We argued with something of the purpose in the life about. | 私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。 | |
| Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. | 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. | しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 | |