Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. | 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 | |
| This problem has been debated by many economists. | この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 | |
| He drew his conclusions based on that survey. | 彼はその調査から結論を引き出した。 | |
| Further study will prove that the theory is right. | さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 | |
| We discussed the matter. | 我々はその問題について議論した。 | |
| Let's not argue for the sake of arguing. | 議論のために議論をするのはよそう。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| You must appeal to public opinion to win the election. | 選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。 | |
| I had an argument with my sister about whom to invite. | 誰を紹介するかで私は妹と口論となった。 | |
| An oratorical contest will be held next Sunday. | 今度の日曜日に弁論大会が開催される。 | |
| It is difficult for a theory to survive such a test. | 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 | |
| Many advantages accrue to society from the freedom of speech. | 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| That paper of his deal with environmental problems. | 彼のその論文は環境問題を扱っている。 | |
| This theory originated with a twenty-eight year old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| Theory is quite useless unless it works in practice. | 実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。 | |
| Let's carry on the discussion. | 議論を続けましょう。 | |
| He had words with his employer and was fired. | 彼は雇い主と口論して首になった。 | |
| Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago. | そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。 | |
| My argument is indebted in a number of places to the aesthetic theories of Adorno, Horkheimer and others. | 議論の多くの個所で、アドルノ、ホルクハイマーらの美学論に恩恵を受けている。 | |
| The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. | 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| What led you to this conclusion? | あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| He wrote a paper on the subject. | 彼はその問題について論文を書いた。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文には決して満足出来ない。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| The theory is based on thorough research. | その理論は周到な研究に基づいている。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| I had him in that discussion. | その議論で彼を論破した。 | |
| They are always arguing about money. | 彼らはいつもお金のことで議論している。 | |
| This political problem gave rise to hot discussions. | この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。 | |
| His theory is based on fact. | 彼の理論は事実に基づく。 | |
| Thus they decided that I was innocent. | そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。 | |
| I don't know what Tom is planning to do. | トムが何を目論んでいるのか分からない。 | |
| We have to submit an essay by Wednesday. | 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 | |
| This article will affect my thinking. | この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 | |
| The bell went off right in the middle of our discussion. | 議論のまっ最中にベルが鳴った。 | |
| I came to the conclusion that I had been deceived. | 私はだまされていたのだという結論に達した。 | |
| I tried very hard to put an end to their heated argument. | 私は懸命に彼らの激論を止めようとした。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| Any doubts about the validity of this argument are promptly forgotten once we see the data. | この議論の妥当性に関する疑問はデータを見れば雲散霧消する。 | |
| This book deals with the new theory of linguistics. | この本は言語学の新しい理論を扱っている。 | |
| PTAs in various places are discussing school regulations. | 各地のPTAが校則について議論している。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. | この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| He adhered to his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実際とは必ずしも一致しない。 | |
| We had a long discussion as to what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| He remained dumb during this discussion. | この討論中彼は何も言わずに黙っていた。 | |
| I was forced to support his theory. | 私は彼の理論を支持せざるをえなかった。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| I've made a first draft of my thesis. | 私は論文の1回目の下書きをした。 | |
| Only in theory, the project is possible. | あくまで理論上では、その計画は可能である。 | |
| We will debate this subject at the meeting. | 私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| I have nothing to complain of the conclusion. | 僕はその結論にまったく不満はありません。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| The plan was discussed in detail. | その計画は詳細に論議された。 | |
| It is premature to discuss it now. | それを今論議するのはまだ早い。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| He was floored by my argument. | 彼は私の論議でやり込められた。 | |
| It will only mean an endless debate. | それは結局水掛け論だ。 | |
| Why don't you take your time in finishing your paper? | 論文はゆっくり仕上げてはどうですか。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it. | いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。 | |
| They concluded that he had told a lie. | 彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。 | |
| We had words again last night, so today we're not speaking. | 昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。 | |
| I concluded his judgement was right. | 私は彼の判断は正しいと結論を下した。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.' | エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。 | |
| Of course, a license is needed to operate a crane. | クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。 | |
| We held a meeting with a view to discussing the problem. | 私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| This is an important theory. | これは大切な理論だ。 | |
| We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant. | この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。 | |
| Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. | その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. | 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 | |
| But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. | しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 | |
| What criterion did you use when you elected this essay as the winner? | この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。 | |
| Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other. | トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| Our top priority is to settle the dispute once and for all. | 私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 | |
| We associate Einstein with the theory of relativity. | アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。 | |
| We came to the conclusion that we should help him. | 我々は彼に力を貸そうという結論になった。 | |
| I argued with him about it. | 私は彼とそのことで議論した。 | |
| They opposed Darwin's theory of evolution. | 彼らはダーウィンの進化論に反対した。 | |
| These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. | それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 | |