UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I decided to bide my time and wait for the argument to finish.私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。
There is no disputing about tastes.趣味は議論にならない。
Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it.循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。
We must appeal to public opinion about the matter.私たちはその件について世論に訴えていなければならない。
Theory and practice should go hand in hand.理論と実際は相伴うべきである。
This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression.この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。
For my part, I have no objection.私としては異論はありません。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira?浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか?
His paper is better than mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
Let's forget everything about that conclusion.結論を白紙にもどそう。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Theory and practice do not always go together.理論と実践は常に両立するとは限らない。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
The speaker illustrated the theory with examples.話し手は例を用いてその理論を説明した。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract.批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のことと思われている。
Mary and John quarreled, but made up after a while.メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。
We came to the conclusion that he should be fired.私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
Practice must go hand in hand with theory.実行は理論と並んでいかなければならない。
Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project.悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。
They entered into a heated discussion.彼らは激しい議論を始めた。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
He presented an argument for the war.彼は戦争に賛成する議論を述べた。
His essay is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
The dispute was finally settled.論争にやっとけりが付いた。
This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics.ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。
The gentleman with his pipe in his mouth is a famous reviewer.パイプをくわえたその紳士は有名な評論家です。
We were unable to follow his logic.我々は彼の論理についてゆけなかった。
I took his side in the argument.その議論で私は彼に味方した。
My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
They debated closing the school.彼らはその学校の閉鎖について討論した。
They came up with a plan after a long discussion.長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。
Women will have the last word.議論では女には勝てぬ。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it.IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。
He became more and more famous as a critic.彼は評論家として次第に有名になった。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
His theory is based on many facts.彼の理論は多くの事実に基づいている。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
You'd better avoid discussion of religion and politics.宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。
The eloquent scholar readily participated in the debate.雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。
Let's put a stop to this discussion.この論議はやめようではないか。
It conforms to the requirements of logic.それは理論を要求することにしたがっている。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
Mike and David are always quarreling with each other over trifles.マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。
The lawyers argued the case for hours.弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
We discussed the matter at large.我々はその問題を詳細に論じた。
The newspaper reflects public opinion.新聞は世論を反映する。
It's no use arguing with him.彼と議論しても無駄だ。
Ten years ago his theory would not have been generally accepted.10年前だったら、彼の理論も一般的に認められるということはなかったでしょう。
They are discussing the matter at present.彼らは今その問題を討論しているところだ。
Of course, a license is needed to operate a crane.クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about.口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。
In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory.こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。
Let's not argue any more.もう議論はやめよう。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
This data is for my thesis.このデータは私の論文のためのものだ。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
The teacher wrote a short comment on each student's paper.先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。
I put off the conclusion.その結論は後回しにした。
We carried on the discussion till late at night.我々は夜遅くまで議論を続行した。
I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision.暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。
The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing.講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。
As for me, I have no objection.私はといえば、異論はない。
The argument weighed with him.その議論を彼は重要視した。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
She argues for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
He argued that nuclear weapons were a threat to peace.彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。
I discussed the matter with her.私はそのことについて彼女と議論した。
The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying.ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.この問題に対して可否の論が色々とあった。
Mr Johnson insists on his theory.ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実践が伴うとは限らない。
He applied his theory to some cases.彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。
Have you studied Darwin's theory of evolution?ダーウィンの進化論を学びましたか。
Her argument was not based on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion.議論が空回りして一向に発展しなかった。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
Thus they decided that I was innocent.そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。
I don't mean to challenge your theory.君の理論間違っているといいたいのではない。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
The theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
This idea is the basis of my argument.この考えが私の議論の基礎である。
There exists an enormous difference between the two theories.そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。
At the meeting he monopolized the discussion and completely disrupted the proceeding.会議の議論は彼が独走したので混乱した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License