Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The two came to the same conclusion. | 二人は同じ結論に到達した。 | |
| His theory deserves consideration. | 彼の理論は一考に値する。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文に決して満足できない。 | |
| Theoretically, I'm doing math. | 理論的には、私は数学をしている。 | |
| I have my own theory. | 私には持論があります。 | |
| We associate Darwin with the theory of evolution. | ダーウィンと言えば進化論が連想される。 | |
| Central to this issue is the problem of modernization. | 論点の中心は、近代化という問題である。 | |
| I suggest we discuss politics. | 政治について討論しよう。 | |
| He illustrated his theory with examples. | 彼は例を示して自分の理論を説明した。 | |
| Could you elaborate on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| The familiar argument against a proposed action that it is premature. | 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| They are always arguing about money. | 彼らはいつもお金のことで議論している。 | |
| His argument was aside from the point. | 彼の議論は問題点から外れていた。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| I argued with him about the new plan. | 私は新しい計画について彼と議論した。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| The data to be discussed below was collected in the following way. | 以下で議論されるデータは次の方法で収集された。 | |
| We came to the conclusion that he had been right. | 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 | |
| In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group. | 例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。 | |
| Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification. | それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。 | |
| He quarrels with every person he knows. | 彼は自分の知人の誰とでも口論する。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| All the arguments pointed in the same direction. | 議論はみな同じ方向に向いた。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| If something doesn't make sense, it probably isn't logical. | もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. | 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| We had a very vigorous debate. | 私たちは活発な討論をした。 | |
| He presented an argument for the war. | 彼は戦争に賛成する議論を述べた。 | |
| Public opinion polls are barometers of confidence in the government. | 世論調査は政府の信用度の指標だ。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| I think that he is in the right in this dispute. | この議論では彼の言い分が正しいと思う。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| Why did the lawyer lose in the argument? | どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 | |
| Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best. | その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。 | |
| We discussed the matter far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| His theory is based on elaborate investigation. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| I move that we continue the discussion. | 討論を継続することを動議します。 | |
| I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong. | あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| We've come to the conclusion that this is a true story. | 我々はこの話は実話だという結論に達した。 | |
| They are always quarrelling in public. | 彼らはいつも人前で口論ばかりしている。 | |
| We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant. | この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。 | |
| It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out. | あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。 | |
| We ended this discussion. | この討論を終わりにした。 | |
| He is on the varsity in tennis and in debating. | 彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。 | |
| We chose Father as a neutral judge of our disputes. | 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 | |
| Freedom of speech was restricted in this country. | この国では言論の自由が制限されていた。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| Nothing is ever done here without dispute. | ここで何かやろうとすると必ず論争がある。 | |
| This is the bottom line. | つまり結論をいうとね。 | |
| I cannot appreciate his logic. | 彼の論法を認めることはできない。 | |
| We came to the conclusion that the ideology was behind the times. | 私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。 | |
| This theory holds in everything. | この理論は全てに当てはまる。 | |
| Let's get down to business. | 本論に入ろう。 | |
| At present freedom of speech is taken for granted. | 現在では言論の自由は当然と思われている。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| They did not oppose the project because they feared public opinion. | 彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。 | |
| His comment was concise and to the point. | 彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。 | |
| The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places. | 将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。 | |
| The quarrel ended in their coming to blows. | 口論のはて取っ組み合いを始めた。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| Regard all art critics as useless and dangerous. | あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| I came to the conclusion that something was wrong. | 私は、なにかおかしいという結論に達した。 | |
| That question naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| I was forced to support his theory. | 私は彼の理論を支持せざるをえなかった。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は単に議論のために論じる。 | |
| Science is far more than a collection of facts and methods. | 科学は単に事実と方法論の集積では決してない。 | |
| Freedom of speech is restricted in some countries. | 言論の自由が制限されている国もある。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| My argument is indebted in a number of places to the aesthetic theories of Adorno, Horkheimer and others. | 議論の多くの個所で、アドルノ、ホルクハイマーらの美学論に恩恵を受けている。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| Many advantages accrue to society from the freedom of speech. | 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| They stopped quarreling when I came in. | 私が入って行くと彼らは口論するのを止めた。 | |
| He is second to none when it comes to debating. | 彼は討論となると誰にも劣らない。 | |
| He argued for our forming the alliance with that nation. | 彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。 | |
| His theory is based on careful research. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| I took sides with them in the argument. | 私はその議論で彼らを支持した。 | |
| You should combine theory with practice. | 理論と実際を結び付けるべきだ。 | |
| He drew his conclusions based on that survey. | 彼はその調査から結論を引き出した。 | |
| The argument has no force. | その議論には、全く説得力がない。 | |
| Their argument seemed endless. | 彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision. | 暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。 | |
| They argued the new bill for hours. | 彼らはその新税法案を何時間も論じた。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文には決して満足出来ない。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| I can't follow Tom's logic. | トムの論理にはついていけない。 | |