UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
You'd better avoid discussion of religion and politics.宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
There is no objection on my part.異論はないです。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
We had a very vigorous debate.私たちはとても活発な討論をした。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
Only after a long dispute did they come to a conclusion.長い議論の末ようやく彼らは結論に達した。
These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life.それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。
I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble.私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。
They spent hours in argument about the future of Japan.彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。
I took his side in the argument.その議論で私は彼に味方した。
The theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
His proposal started a debate that lasted a year.彼の提案は一年間に渡って議論された。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
They were engaged in a heated argument.彼らは激論を交わしていた。
There was much argument for and against the bill.その法案には賛否の議論がたくさんあった。
We took it for granted that she would take part in the speech contest.勿論彼女は弁論大会に参加すると思った。
We sided with him in the controversy.その論争で我々は彼に味方した。
The result confirmed my hypothesis.その結論によって私の仮説が正しいと立証された。
He argued that nuclear weapons were a threat to peace.彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。
They disputed the ownership of the land for years.彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。
There was a heated argument as to who should be appointed chairman.誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates.時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。
Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand?枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。
I came to the conclusion that something was wrong.私は、なにかおかしいという結論に達した。
Example is better than precept.論より証拠。
It is no use arguing with her.彼女と議論しても無駄だ。
Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it.循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。
He quarrels with every person he knows.彼は自分の知人の誰とでも口論する。
He presented an argument for the war.彼は戦争に賛成する議論を述べた。
The man lost no time in reading his paper.その男はすぐに彼の論文を読んだ。
His essay is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
Without a passport, leaving a country is out of the question.パスポートがなければ、出国など論外だ。
The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance".学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。
Needless to say, fundamental human rights should be respected.論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
The speaker's argument was off the point.講演者の議論はまとはずれであった。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
I remember having a hot discussion about the matter with him.私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。
His paper was, on the whole, satisfactory.彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。
The teacher concluded that Tom would pass the exam.先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。
His view is quite logical.彼の意見はたいへん論理的である。
She has waded into one controversy after another.彼女は次々と論戦に挑んでいる。
We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant.この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。
Her argument was not based on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
We will debate this subject at the meeting.私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。
What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena.この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。
In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd.私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。
His solution turned out to be a complete mistake.彼の結論は完全な間違いであることが明らかになった。
She argues for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
The paper discusses the problem in terms of ethics.この論文は倫理学の面からその問題を論じている。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
Smith argues that no international laws can be applied to this case.スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
It will only mean an endless debate.それは結局水掛け論だ。
This theory is too difficult for me to comprehend.この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language.この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。
We disputed for hours about what to write.何を書くべきか私たちは何時間も論争した。
We discussed the problem far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
Theoretical physics was child's play to Einstein, but he couldn't figure out his income tax.アインシュタインにとって理論物理学は遊びのようなものだったが、そんな彼も税金の計算となるとからきし駄目だった。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory.カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。
The plan was discussed in detail.その計画は詳細に論議された。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
The article's tone was one of pessimism.記事の論調は一種の悲観論だった。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。
They concluded that he had told a lie.彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read.この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。
I find no logic in his argument.彼の議論には筋道が無い。
The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing.講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
I think your basic theory is wrong.君の基本的な理論はおかしいと思う。
The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper.エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。
So far as I am concerned there is no objection.私に関する限り異論はない。
The matter of his successor is still under debate.彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。
A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory.リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。
They debated closing the school.彼らはその学校の閉鎖について討論した。
Our representative argued against the new tax plan.我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。
They entered into a heated discussion.彼らは激しい議論を始めた。
They amplified their argument by new facts.彼らは新事実によって議論を発展させた。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
Public opinion polls are barometers of confidence in the government.世論調査は政府の信用度の指標だ。
My sister, a university student, won first prize in the speech contest.大学生である姉は、弁論大会で優勝した。
I had an argument with Tom about the use of marijuana.マリファナについてトムと議論した。
The two teams debated on the issue of nuclear power.原子力について2つのチームが討論した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License