Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it. | 慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| His argument was based on facts. | 彼の議論は事実に基づいたものだった。 | |
| It is no use arguing with her. | 彼女と議論しても無駄だ。 | |
| I think your theory does not hold water. | 君の理論は成り立たないと思う。 | |
| Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. | 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 | |
| I inferred from our conversation that he was unhappy with his job. | 彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| Of course, a license is needed to operate a crane. | クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。 | |
| We associate the name of Einstein with the theory of relativity. | アインシュタインという名から私達は相対性理論を連想する。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| You should consider the problem before coming to a decision. | その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 | |
| I congratulate you on wining first prize in the speech contest. | 弁論大会で優勝されておめでとうございます。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実際とは必ずしも一致しない。 | |
| He tried to bring the argument to an end. | 彼はその議論を終えようとした。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| Why did the lawyer lose in the argument? | どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 | |
| I'm not good at thinking logically. | 論理的に考えるのが苦手。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| I will discuss the question with you in detail. | あなたと詳しくその問題について議論しましょう。 | |
| She was beside herself with anger after the argument. | 彼女は口論して怒りで我を忘れた。 | |
| There is considerable optimism that the economy will improve. | 経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。 | |
| She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him. | 彼女は彼と議論するといつも妥協する。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| Have you decided on the subject of your thesis? | 卒論のテーマは決めましたか。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| The theory is too abstract for me. | その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| To be always logical may be sometimes hated by others. | 常に論理的であると時には人に嫌われるかもしれない。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| To my knowledge, there are no good books on the theory. | 私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。 | |
| Tom seems to enjoy provoking arguments. | トムは口論をふっかけるのを楽しんでいるようだ。 | |
| It is out of the question for you to go to New York this weekend. | 君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| We ended this discussion. | この討論を終わりにした。 | |
| Her mediation put an end to our quarrel. | 彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。 | |
| We've come to the conclusion that this is a true story. | 我々はこの話は実話だという結論に達した。 | |
| We had words again last night, so today we're not speaking. | 昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. | 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 | |
| I find no logic in his argument. | 彼の議論には筋道が無い。 | |
| As far as I know, there are no good books on the theory. | 私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。 | |
| Freedom of speech is restricted in some countries. | 言論の自由が制限されている国もある。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| I cannot appreciate his logic. | 彼の論法を認めることはできない。 | |
| Let's end this debate. | 論議を終えましょう。 | |
| The speaker illustrated the theory with examples. | 話し手は例を用いてその理論を説明した。 | |
| I think that he is in the right in this dispute. | この議論では彼の言い分が正しいと思う。 | |
| The critic considered every aspect of the defense program. | 評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| He stuck with his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| The candidates thoroughly argued the point. | 候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。 | |
| The argument weighed with him. | その議論を彼は重要視した。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| I cannot but regret the time wasted in this discussion. | この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。 | |
| We came to the conclusion that we should help him. | 我々は彼に力を貸そうという結論になった。 | |
| Let's put a stop to this discussion. | この論議はやめようではないか。 | |
| She contributed an article to the newspaper. | 彼女は新聞に論文を寄稿した。 | |
| The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. | 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 | |
| It is hardly worth discussing. | 議論する価値は殆どない。 | |
| He was deaf to all arguments. | 彼は一切の論議に耳を貸さなかった。 | |
| We must appeal to public opinion about the matter. | 私たちはその件について世論に訴えていなければならない。 | |
| It is impossible to get him to understand the new theory. | その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 | |
| I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry. | 化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。 | |
| I participated in that English specch contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course. | 今日では言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it. | 循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。 | |
| We associate Darwin with the theory of evolution. | 我々はダーウィンといえば進化論を想像する。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| We discussed the problem at length. | 私達はその問題を詳しく論じた。 | |
| That paper of his deal with environmental problems. | 彼のその論文は環境問題を扱っている。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| His argument was logical. | 彼の論旨は筋が通っている。 | |
| A great number of students battled for freedom of speech. | 多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。 | |
| Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. | この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 | |
| Theory is quite useless unless it works in practice. | 実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。 | |
| I used to debate the problem with her. | 私はよく彼女とその問題を議論したものだ。 | |
| Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. | もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 | |
| Mary and John quarreled, but made up after a while. | メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| "Is the essay ready?" "No, I'm sorry. I haven't finished writing it yet." | 「論文できましたか」「いや、残念ですが、まだ書き終えていません」 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| I would like to make a few remarks before turning to a close examination of the theory. | 理論をより詳しく吟味する前に、いくつかの指摘をしておきたい。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| Why don't you take your time in finishing your paper? | 論文はゆっくり仕上げてはどうですか。 | |
| He can speak French, and obviously English. | 彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| He is reading a book of literary criticism. | 彼は文学評論の本を読んでいる。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion. | 昨夜の会合では、その問題で議論となった。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 | |
| This scientific article reads like a novel. | この科学論文は小説のように読める。 | |