UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The discussion the villagers had on the environment was quite lively.村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。
An oratorical contest will be held next Sunday.今度の日曜日に弁論大会が開催される。
By way of conclusion he said as follows.結論として彼は次のように言った。
It is no use arguing with him about it.そのことで彼と論議しても無駄だ。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
He stuck with his own theory.彼は自分の持論に固執した。
A new argument was presented.新たな議論が提起された。
Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish.論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。
He may have argued with his wife, but he can't have hit her.彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
He argued for our forming the alliance with that nation.彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course.今日では言論の自由は当然のことと考えられている。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
I contended against falsehood.僕は虚偽を論破しようと論争した。
They argued the new bill for hours.彼らはその新税法案を何時間も論じた。
Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced.議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。
His paper is superior to mine.彼の論文は私の論文より優れている。
Public opinion is opposed to the policy.世論はその政策に反対している。
Complete agreement between theory and practice is a rare case.理論と実際がぴったり一致することはまれである。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
He was engaged in a long argument.彼は長い論争に引き込まれた。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
How did you arrive at this conclusion?どのようにしてこの結論に達したのですか。
Women will have the last word.議論では女には勝てぬ。
These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life.それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。
Her mediation put an end to our quarrel.彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
Why don't you take your time in finishing your paper?論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
For my part, I have no objection.私としては異論はありません。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate.陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
It´s all very well in theory, but will it work in practice?理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。
She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him.彼女は彼と議論するといつも妥協する。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
The theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
Spinoza was a pantheist.スピノザは汎神論を唱えた。
His comments about the book were favorable.その本についての彼の論評は好意的だった。
What led you to this conclusion?どうしてこんな結論に達したのですか。
They are always quarrelling in public.彼らはいつも人前で口論ばかりしている。
Have you finished writing your thesis?論文を書き終えましたか。
My sister, a university student, won first prize in the speech contest.大学生である姉は、弁論大会で優勝した。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
Our representative argued against the new tax plan.我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。
After much debate, we decided to spend our holidays in Spain.我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves.教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。
I congratulate you on wining first prize in the speech contest.弁論大会で優勝されておめでとうございます。
Just as the argument got heated he interposed.口論がちょうど激しいときに彼が仲裁に入った。
Only in theory, the project is possible.あくまで理論上では、その計画は可能である。
People are taking sides on the abortion issue.中絶問題で議論が二分しています。
Mike and David are always quarreling with each other over trifles.マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。
He cannot argue without losing his temper.彼は議論すると必ずかんしゃくを起こす。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
So far as I am concerned, there is no objection to the plan.私に関する限り、その案に異論はありません。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
Rest one's theory on facts.理論を事実に基づかせる。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
Political candidates should talk about family values.政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。
The paper discusses the problem in terms of ethics.この論文は倫理学の面からその問題を論じている。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
They concluded that he was lying.彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
Emmet's theory appears repeatedly in these papers.エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。
We discussed the matter at large.我々はその問題を詳細に論じた。
I lost the thread of his argument.私は彼の議論の筋道がわからなくなった。
We had words again last night.私たちはまた昨夜また口論をした。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
Their argument eventually ended in a draw.二人の口論は結局引き分けに終わった。
It is impossible to get him to understand the new theory.その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
We carried on the discussion till late at night.我々は夜遅くまで議論を続行した。
Every time they talk, they argue.話をするとすぐに口論になる。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
He developed his own theory.彼は自分なりの理論を発展させた。
We sided with him in the controversy.その論争で我々は彼に味方した。
We will debate this subject at the meeting.私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。
We came to the conclusion that he should be fired.私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。
He is second to none when it comes to debating.議論をすることとなると、彼は誰にも負けない。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
It took us three hours to come to a conclusion.その結論に達するのに3時間かかった。
The article's tone was one of pessimism.記事の論調は一種の悲観論だった。
The teacher wrote a short comment on each student's paper.先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
The result confirmed my hypothesis.その結論によって私の仮説が正しいと立証された。
His theory deserves consideration.彼の理論は一考に値する。
He tried to bring the argument to an end.彼はその議論を終えようとした。
I am writing a study of the French Revolution.フランス革命についての論文をかいています。
Man alone has the ability to reason.人間だけに論理的思考力がある。
We had a long discussion about what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License