Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Public opinion polls are barometers of confidence in the government. | 世論調査は政府の信用度の指標だ。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| They disputed the ownership of the land for years. | 彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。 | |
| I contended against falsehood. | 僕は虚偽を論破しようと論争した。 | |
| This theory will bear examination. | その理論は検討されてもボロは出ないだろう。 | |
| Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings. | 創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。 | |
| The long discussion came to an end at last. | 長い議論がやっと終わった。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| He lectured us about his pet theories again. | 彼はまた持論についてトクトクと話をした。 | |
| Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. | 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 | |
| We associate Darwin with the theory of evolution. | ダーウィンと言えば進化論が連想される。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| This theory originated with a twenty-eight year old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| He debated on the problem with his parents. | 彼はその問題について両親と討論した。 | |
| Public feeling against air pollution has at last became vocal. | 大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。 | |
| He applied his theory to his case. | 彼は彼の理論をこの場合にあてた。 | |
| Man alone has the ability to reason. | 人間だけに論理的思考力がある。 | |
| Have you finished writing your thesis? | 論文を書き終えましたか。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| I came to the conclusion that I had been deceived. | 私はだまされていたのだという結論に達した。 | |
| He also brought out one more dubious conclusion. | そしてもう一つは疑わしい結論を出した。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| From that conclusion the family could be divided into two groups. | その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| His doctoral thesis must be submitted to the professor by the end of the month. | 彼は博士論文を月末までに教授に提出しなければならない。 | |
| The argument will not hold. | その議論は成りたたない。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| The conclusion was formed on the basis of these facts. | その結論はこれらの事実を基にしてだされた。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| Their argument seemed endless. | 彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| This is an important theory. | これは大切な理論だ。 | |
| I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly. | 私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision. | 暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。 | |
| I have come to the conclusion that he is guilty. | 彼は有罪だという結論に達した。 | |
| There is no disputing about tastes. | 趣味は議論にならない。 | |
| We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. | この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 | |
| That theory is generally accepted. | その理論は広く承認されている。 | |
| The teacher intervened in the quarrel between the two students. | 先生が二人の学生の口論を取り成した。 | |
| What you are saying is nothing but building a castle in the air. | 君の言っていることは机上の空論にすぎないよ。 | |
| I discussed the matter with him. | 私は彼とそのことについて議論した。 | |
| I used to debate the problem with her. | 私はよく彼女とその問題を議論したものだ。 | |
| The irreligious scoffed at the bishop's interpretation. | 無神論者が司教の説明をあざけった。 | |
| I took part in the English speech contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| His argument was based on facts. | 彼の議論は事実に基づいたものだった。 | |
| Have you decided on the subject of your thesis? | 卒論のテーマは決めましたか。 | |
| The discussion was heated. | 議論は白熱していた。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| A theory must be followed by practice. | 理論には実践が伴わなければならない。 | |
| It is vain to argue with him. | 彼と議論するのは骨折り損だ。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| He never gets into argument without losing his temper. | 彼は議論になるときまってかんしゃくを起こす。 | |
| The committee is discussing social welfare. | 委員会は社会福祉について議論している。 | |
| Only in theory, the project is possible. | あくまで理論上では、その計画は可能である。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| The newspaper reflects public opinion. | 新聞は世論を反映する。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| Most experts think a lot of his theory. | ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。 | |
| This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression. | この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。 | |
| All the arguments pointed in the same direction. | 議論はみな同じ方向に向いた。 | |
| They are interested in abstract reasoning. | 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| I am writing a thesis about international disputes after World War II. | 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| His argument is inconsistent with our policy. | 彼の議論はわれわれの方針と矛盾している。 | |
| Let's have done with the argument. | もう議論はよしましょう。 | |
| It was an argument of little substance. | ほとんど内容のない議論だった。 | |
| The committee met and discussed whom to appoint to the post. | 委員が集まり、誰をそのポストに任命すべきか論じた。 | |
| The quarrel ended in their coming to blows. | 口論のはて取っ組み合いを始めた。 | |
| I move that we continue the discussion. | 討論を継続することを動議します。 | |
| At first he did not realize that he had won the speech contest. | はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 | |
| I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it. | いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| What led you to this conclusion? | どうしてこんな結論に達したのですか。 | |
| He disputed my statement. | 彼は私の陳述に反論した。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| I meant to have finished writing the paper. | 私は論文を書き終えるつもりであったのだが。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| We came to the conclusion that we should help him. | 我々は彼に力を貸そうという結論になった。 | |
| He wrote a paper on the subject. | 彼はその問題について論文を書いた。 | |
| Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" | アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 | |
| Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. | 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 | |
| Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.' | エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。 | |
| Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work. | 「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。 | |
| The general opinion is against the war. | 一般の世論は戦争に反対である。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| I cannot follow your theory. | 私は君の理論についていけない。 | |
| I can't follow his logic. | 彼の論理にはついていけない。 | |