UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

What led you to this conclusion?どうしてこんな結論に達したのですか。
Let's end this debate.論議を終えましょう。
We had a very vigorous debate.私たちはとても活発な討論をした。
I have to complete a paper on the Japanese economy.私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実践が伴うとは限らない。
His paper is better than mine.彼の論文は私の論文より優れている。
I am writing a thesis about international disputes after World War II.私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution.歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。
We discussed the problem freely.その問題を自由に論じた。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
His theory is difficult to understand.彼の理論は難解だ。
Their argument eventually ended in a draw.二人の口論は結局引き分けに終わった。
I have come to the conclusion that he is guilty.彼は有罪だという結論に達した。
I meant to have finished writing the paper.私は論文を書き終えるつもりであったのだが。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
Just as the argument got heated he interposed.口論がちょうど激しいときに彼が仲裁に入った。
He applied this theory to his case.彼はこの理論をこの場合にあてはめた。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change.このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
Let's carry on the discussion.議論を続けましょう。
In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group.例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。
Thus they decided that I was innocent.そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion.昨夜の会合では、その問題で議論となった。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life.それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。
Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish.論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。
Complete agreement between theory and practice is a rare case.理論と実際がぴったり一致することはまれである。
I stand for freedom of speech for everyone.私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。
His essay is rubbish.彼の小論はばかげた物だ。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
His argument was logical.彼の論旨は筋が通っている。
My comment sparked off an argument in the group.私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。
They discuss the matter every day.彼らは毎日その問題について議論する。
I had an argument with Tom about the use of marijuana.マリファナについてトムと議論した。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it.循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
Man alone has the ability to reason.人間だけに論理的思考力がある。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
I have my own theory.私には持論があります。
He started an argument for smoking.彼は喫煙に賛成する議論を始めた。
We disputed for hours about what to write.何を書くべきか私たちは何時間も論争した。
They never talk but they quarrel.話をするとすぐに口論になる。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision.暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。
Theory without practice will be no use.実行の伴わない理論は何の役にもたたない。
Public opinion obliged him to retire.世論のため彼は引退を余儀なくされた。
We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant.この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
I think your theory does not hold water.君の理論は成り立たないと思う。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena.この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。
They did not oppose the project just because they feared public opinion.彼らは世論が怖いからといってその計画に反対したのではない。
His paper is superior to mine.彼の論文の方が私のよりいい。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
After much debate, we decided to spend our holidays in Spain.我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。
I came to the conclusion that I had been deceived.私はだまされていたのだという結論に達した。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Let's not argue for the sake of arguing.議論のために議論をするのはよそう。
Rest one's theory on facts.理論を事実に基づかせる。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
The plan was being discussed.計画は議論されているところだ。
What do you base your theory on?君は君の理論の基礎をどこに置いているのか。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
His essay was concise and to the point.彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。
Although the arguments were rational, he was not convinced.理論は理にかなっていたけれども、彼は納得しなかった。
Only in theory, the project is possible.あくまで理論上では、その計画は可能である。
We argued politics.我々は政治を論じた。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
I participated in the discussion.私はその討論に加わった。
We carried on the discussion till late at night.我々は夜遅くまで議論を続行した。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
The conclusion was formed on the basis of these facts.その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
This article will affect my thinking.この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。
He may have argued with his wife, but he can't have hit her.彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
There exists an enormous difference between the two theories.そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。
That dispute has been settled once and for all.その論争は完全に片が付いた。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
They seemed to be discussing a matter of great importance.彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。
Judy spent hours on end writing and rewriting her essay.ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。
The theory is not accepted.その理論は一般に認められていない。
Let's have done with the argument.もう議論はよしましょう。
It is impossible to get him to understand the new theory.その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。
Your remark is irrelevant to our argument.あなたの発言は私たちの議論には的外れである。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
He argued as follows.彼は次のように論じた。
The two came to the same conclusion.二人は同じ結論に到達した。
The theory is based on thorough research.その理論は周到な研究に基づいている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License