UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
Just for this once, let's not have an argument.今日だけは、議論はよそう。
The theory is based on thorough research.その理論は周到な研究に基づいている。
That shows his theoretical background.それは彼の理論的背景を示している。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
They are always arguing about money.彼らはいつもお金のことで議論している。
Statesmen should take account of public opinion.政治家は世論を考慮に入れるべきである。
I stand for freedom of speech for everyone.私はあらゆる人の言論に賛成だ。
That question naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
The eloquent scholar readily participated in the debate.雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。
Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it.慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
A long discussion boiled down to a realistic conclusion.長い議論は現実的な結論に煮詰まった。
You must not jump to conclusions.すぐに結論に飛びついてはいけない。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
We had a heated discussion about it.私たちはそれについて熱心に議論した。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
The candidates thoroughly argued the point.候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。
I had the fortune to win the first prize in the speech contest.私は幸いにもその弁論大会で優勝した。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
The theory is too abstract for me.その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
It is vain to argue with him.彼と議論するのは骨折り損だ。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner.私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal.私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
He has no ability to reason logically at all.彼は論理的思考力が致命的に欠如している。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
Any doubts about the validity of this argument are promptly forgotten once we see the data.この議論の妥当性に関する疑問はデータを見れば雲散霧消する。
They did not oppose the project because they feared public opinion.彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument.私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
I had an argument with Tom about the use of marijuana.マリファナについてトムと議論した。
Freedom of speech is restricted in some countries.言論の自由が制限されている国もある。
The conclusion was formed on the basis of these facts.その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
Why don't you take your time in finishing your paper?論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
It is no use arguing with him about it.その事で彼と議論しても無駄だ。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
Your conclusion is highly arguable.君の結論には議論の余地がたくさんある。
The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper.エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。
How about holding a debate on women's rights?女性の権利について討論しましょうか。
There is no objection on my part.異論はないです。
We had words again last night.私たちはまた昨夜また口論をした。
Tom and Bill arrived at different conclusions from each other.トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。
His argument was based on facts.彼の議論は事実に基づいたものだった。
Her argument was founded on fact.彼女は事実に基づいて議論を展開する。
They were engaged in a heated argument.彼らは激論を交わしていた。
His paper was, on the whole, satisfactory.彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
I'm not good at thinking logically.論理的に考えるのが苦手。
There was much argument for and against the bill.その法案には賛否の議論がたくさんあった。
We came to the conclusion that he should be fired.彼を首にすべきだと言う結論に達した。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その議論は1980年代と1990年代に続いている。
We had a long discussion about what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
Her argument was not based on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
You should combine theory with practice.理論と実際を結び付けるべきだ。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
Public feeling against air pollution has at last became vocal.大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
Our top priority is to settle the dispute once and for all.私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。
What do you base your theory on?君は君の理論の基礎をどこに置いているのか。
The theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate.われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。
His theory was absolutely unrealistic.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
The teacher intervened in the quarrel between the two students.先生が二人の学生の口論を取り成した。
I stand for freedom of speech for everyone.私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。
This is an important theory.これは大切な理論だ。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
Japan disproved phony accusations of computer chip dumping.コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。
From that conclusion the family could be divided into two groups.その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。
The essay treats of the progress of cancer research.この論文はがん研究の進歩について書いてある。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
There was a heated argument as to who should be appointed chairman.誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。
What criterion did you use when you elected this essay as the winner?この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。
The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance".学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。
My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
We could not resist the force of his logic.彼の理論だった説得力にはかなわなかった。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在、当然のことと思われている。
He will cast me a bone to pick.彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。
In theory it is possible, but in practice it is very difficult.理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong.誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。
We should confine the discussion to the question at issue.私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
The discussion went on till late at night.討論は夜遅くまで続いた。
I know better than to quarrel with my brother.私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
The debate over which consultant to use went on for hours.どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression.この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。
Smith argues that no international laws can be applied to this case.スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License