Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. | 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 | |
| The teacher intervened in the quarrel between the two students. | 先生が二人の学生の口論を取り成した。 | |
| In theory it is possible, but in practice it is very difficult. | 理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。 | |
| We ended this discussion. | この討論を終わりにした。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在、当然のことと思われている。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance. | もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| The first point to be discussed is whether segregation existed in this district. | 最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| Spinoza was a pantheist. | スピノザは汎神論を唱えた。 | |
| From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. | このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 | |
| The discussion went on till late at night. | 討論は夜遅くまで続いた。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| Three hours is too short for us to discuss that matter. | われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。 | |
| This article will affect my thinking. | この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 | |
| After three hours of discussion we got nowhere. | 3時間議論したが、我々は話がまとまらなかった。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates. | 時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。 | |
| I was led to the conclusion that we made a fatal mistake. | 私は私たちが致命的な誤りを犯したという結論に至った。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| You should turn in your paper by next Saturday. | あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 | |
| Further study will prove that the theory is right. | さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| What led you to this conclusion? | どうしてこんな結論に達したのですか。 | |
| There is a leap of logic in what he says. | 彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる。 | |
| I took sides with them in the argument. | 私はその議論で彼らを支持した。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. | 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 | |
| There was much argument for and against the bill. | その法案には賛否の議論がたくさんあった。 | |
| I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized. | 本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。 | |
| Women will have the last word. | 議論では女には勝てぬ。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は単に議論のために論じる。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。 | |
| This theory is true of Japan. | この理論は日本にあてはまる。 | |
| The thesis is finished except for the conclusion. | 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| Tom doesn't believe in evolution. | トムは進化論を信じていない。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| He had words with his friend and then struck him. | 彼は友人と口論して、彼を殴った。 | |
| The committee held a discussion on the problem of education. | 委員会は教育問題について論じている。 | |
| I had the fortune to win the first prize in the speech contest. | 私は幸いにもその弁論大会で優勝した。 | |
| A new argument was presented. | 新たな議論が提起された。 | |
| We cheerfully discussed the matter over a drink. | 私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。 | |
| Public opinion was strongly in favor of the project. | 世論はその計画を強く支持した。 | |
| I came to the same decision as you. | 私は君と同じ結論に達した。 | |
| They still clung to this doctrine. | 彼らはなおもこの理論を固守した。 | |
| This theory originated with a twenty-eight year old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| They argued the new bill for hours. | 彼らはその新税法案を何時間も論じた。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| His theory was absolutely unrealistic. | 彼の理論は、全く現実的ではなかった。 | |
| I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly. | 私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand? | 枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。 | |
| The theory is not accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| At first he did not realize that he had won the speech contest. | はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| Let's have done with the argument. | 論議を終えましょう。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| They did not oppose the project because they feared public opinion. | 彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. | このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 | |
| The debate over which consultant to use went on for hours. | どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。 | |
| My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。 | |
| A pet theory of mine is that things should be seen from a distance. | 私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。 | |
| He remained dumb during this discussion. | この討論中彼は何も言わずに黙っていた。 | |
| The general opinion is against the war. | 一般の世論は戦争に反対である。 | |
| This political problem gave rise to hot discussions. | この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| Above all, logic requires precise definitions. | とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| We had a very vigorous debate. | 私たちはとても活発な討論をした。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| We must appeal to public opinion about the matter. | 私たちはその件について世論に訴えていなければならない。 | |
| Theory and practice should go hand in hand. | 理論と実際は相伴うべきである。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| I cannot follow his logic. | 彼の論理にはついていけない。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| In making a decision, I rely not on logic but on instinct. | どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| How did you arrive at this conclusion? | どのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| The question was hotly disputed in the meeting. | その問題は会合で激しく論議された。 | |
| His theories were put into effect. | 彼の理論は実行に移された。 | |
| There was a heated argument as to who should be appointed chairman. | 誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| We associate Darwin with the theory of evolution. | 我々はダーウィンといえば進化論を想像する。 | |
| He illustrated his theory with examples. | 彼は例を示して自分の理論を説明した。 | |
| His comment was concise and to the point. | 彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。 | |