UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
The argument is full of holes.その議論は穴だらけだ。
The drivers began arguing about who was to blame for the accident.運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。
I have to complete a paper on the Japanese economy.日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。
The conclusion was formed on the basis of these facts.その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
I meant to have finished writing the paper.私は論文を書き終えるつもりであったのだが。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
There was a controversy about the location of the new school.新しい学校の建設地については論争があった。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
What do you base your theory on?君は君の理論の基礎をどこに置いているのか。
That dispute has been settled once and for all.その論争は完全に片付けた。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
I decided to bide my time and wait for the argument to finish.私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。
This problem has often been remarked upon.この問題についてはしばしば論じられてきた。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。
There was a heated argument as to who should be appointed chairman.誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。
The teacher concluded that Tom would pass the exam.先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。
He was floored by my argument.彼は私の論議でやり込められた。
I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory.エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。
There is no need to draw a hasty conclusion.あわてて結論を出す必要はない。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と議論するような馬鹿ではない。
I can't follow the course of your argument.私は君の議論の筋道を追っていけない。
The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
This theme should be treated in more detail.このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。
I think I have a theory about that.私にそれに関する理論をもっていると思う。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
His proposal is completely out of the question.彼の提案は全く論外だ。
I have a few essays to write by tomorrow.明日までに論文をいくつか書かなければいけない。
This is an important theory.これは大切な理論だ。
His argument was logical.彼の論旨は筋が通っている。
The teacher illustrated his theory with pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
This theory is too difficult for me to comprehend.この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
I discussed the matter with him.私は彼とそのことについて議論した。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
Though his argument was convincing, we did not side with him.彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
This problem can not be discussed here for lack of time.この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
He knows French, much more English.彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
They are always arguing about money.彼らはいつもお金のことで議論している。
His paper is superior to mine.彼の論文の方が私のよりいい。
We argued politics.我々は政治を論じた。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
Few scientists understand the theory of relativity.相対性理論を理解する科学者は少ない。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
Complete agreement between theory and practice is a rare case.理論と実際がぴったり一致することはまれである。
I am writing a thesis about international disputes after World War II.私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。
A concrete plan evolved after much discussion.十分に議論したあとで具体的な計画が進展した。
His paper is far from satisfactory.彼の論文には決して満足出来ない。
Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago.そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。
It is out of the question for you to go to New York this weekend.君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。
The idea underlies his theory.その考えが彼の理論の基礎となっている。
We cheerfully discussed the matter over a drink.私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
She tends to get carried away when arguing about that matter.彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。
You'd better avoid discussion of religion and politics.宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。
I think that he is in the right in this dispute.この議論では彼の言い分が正しいと思う。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
The argument ended in a fight.論議は最後に喧嘩になった。
I've made a first draft of my thesis.私は論文の1回目の下書きをした。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
He illustrated his theory with examples.彼は例を示して自分の理論を説明した。
After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him.彼女は彼と議論するといつも妥協する。
The essay treats of the progress of cancer research.この論文はがん研究の進歩について書いてある。
It was an argument of little substance.ほとんど内容のない議論だった。
She rebutted his argument.彼女は彼の議論に反ばくした。
We discussed the problem freely.その問題を自由に論じた。
His thesis leaves nothing to be desired.彼の論文は申し分ない。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
We had a very vigorous debate.私たちはとても活発な討論をした。
He is second to none when it comes to debating.彼は討論となると誰にも劣らない。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory.リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
We used to discuss politics far into the night.私達はよく夜更けまで政治について議論したものだ。
Let's proceed with the items on the agenda.議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
His essay is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
We couldn't understand her logic.私たちは彼女の論理が理解できなかった。
In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course.ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。
I cannot follow your logic.私は君の論理についていけない。
It's not a suitable topic for discussion.それは討論に適切な論題ではない。
How about holding a debate on women's rights?女性の権利について討論しましょうか。
She contributed an article to the newspaper.彼女は新聞に論文を寄稿した。
Theoretically, I'm doing math.理論的には、私は数学をしている。
His pessimism depressed those around him.彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。
He participated in the debate.彼はその討論に参加した。
The speaker treated the subject very briefly.講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License