The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.
楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
You should consider the problem before coming to a decision.
その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
People are taking sides on the abortion issue.
中絶問題で議論が二分しています。
This theory is too difficult for me to comprehend.
この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
His pessimism depressed those around him.
彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。
She felt quite worn out after arguing with friends.
彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution.
歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。
He will cast me a bone to pick.
彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。
The theory of evolution surpasses the scope of my imagination.
進化論は私の想像できる範囲を超えている。
Please think it over and let me know your decision.
それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。
I have nothing to complain of the conclusion.
僕はその結論にまったく不満はありません。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.
結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.
警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
The balance of public opinion remains in his favor.
世論は依然として彼に有利に傾いている。
It is out of the question for you to go to New York this weekend.
君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。
This theory was founded on a scientific basis.
この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.
最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
Of course, a license is needed to operate a crane.
クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
His paper is better than mine.
彼の論文の方が私のよりいい。
We could not resist the force of his logic.
彼の理論だった説得力にはかなわなかった。
In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd.
私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。
Though his argument was convincing, we did not side with him.
彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.
外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
I took sides with them in the argument.
私はその議論で彼らを支持した。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.
階層問題に対する、消費社会論の著である。
Is my paper looked over before submitting?
提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。
We discussed the new plan yesterday.
私たちはきのう新しい計画について議論した。
I see the point of the argument.
論点がわかる。
Theory and practice do not necessarily go together.
理論と実際とは必ずしも一致しない。
Critics are just crying wolf about protectionism.
評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I tried very hard to put an end to their heated argument.
私は懸命に彼らの激論を止めようとした。
This is an important theory.
これは大切な理論だ。
His essay was full of original ideas.
彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.