UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes.私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。
We carried on the discussion till late at night.我々は夜遅くまで議論を続行した。
The theory is not accepted.その理論は一般に認められていない。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
She rebutted his argument.彼女は彼の議論に反ばくした。
They spent hours in argument about the future of Japan.彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。
Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates.時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。
It´s all very well in theory, but will it work in practice?理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。
They did not oppose the project because they feared public opinion.彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。
Their argument seemed endless.彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。
His argument was based on facts.彼の議論は事実に基づいたものだった。
The teacher wrote a short comment on each student's paper.先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。
He didn't participate in the discussion.彼はその議論に参加しなかった。
Central to this issue is the problem of modernization.論点の中心は、近代化という問題である。
The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate.陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。
In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland.この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。
I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail.侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。
The essential points of my argument have been expressed in the preceding pages.議論の重要なポイントはこれまでに述べてきたとおりである。
Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced.議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。
Your decision is open to some debate.君の決定には多少の議論の余地があるね。
In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group.例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。
He also brought out one more dubious conclusion.そしてもう一つは疑わしい結論を出した。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
Needless to say, fundamental human rights should be respected.論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。
The quarrel settled, he returned home.口論が収まったので、彼は帰宅した。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実際とは必ずしも一致しない。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
Have you finished writing your thesis?論文を書き終えましたか。
I congratulate you on wining first prize in the speech contest.弁論大会で優勝されておめでとうございます。
My comment sparked off an argument in the group.私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。
Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises.人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。
Ten years ago his theory would not have been generally accepted.10年前だったら、彼の理論も一般的に認められるということはなかったでしょう。
Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics.ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。
Such an act will be judged at the bar of public opinion.そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。
I'm not interested in apologetics.護教論には興味ないんだ。
The proof of the pudding is in the eating.論より証拠。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
I was wary of showing my intention.私は自分の目論見を漏らさないように用心した。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
Could you enlarge on your new theory?あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。
He avowed himself an atheist.彼は自分が無神論者だと告白した。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
They concluded that he was lying.彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。
The long discussion came to an end at last.長い議論がやっと終わった。
He's observed on the relationship between the two countries.彼は二国間について論評した。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
I don't know what Tom is planning to do.トムが何を目論んでいるのか分からない。
He adhered to his own theory.彼は自分の持論に固執した。
I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision.暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。
I'll need at least three days to translate that thesis.その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。
His theory was totally impractical.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
They didn't oppose the project just because they feared public opinion.彼らは世論が恐いからと言ってその計画に反対したのではない。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
First, he finished his thesis.最初に、彼は学位論文を完成させた。
Three hours is too short for us to discuss that matter.われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。
Public opinion obliged him to retire.世論のため彼は引退を余儀なくされた。
This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics.ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。
We came to the conclusion that we should support the movement.私たちは私たちがその運動を支援すべきだという結論に達した。
He drew his conclusions based on that survey.彼はその調査から結論を引き出した。
Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification.それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。
The brothers had a hot dispute on her marriage.兄弟達は彼女の結婚について激論を交わしました。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
That theory isn't generally accepted.その理論は一般に認められていない。
The committee is discussing social welfare.委員会は社会福祉について議論している。
He can't speak English, much less French.彼は英語を話せない。ましてやフランス語は論外だ。
There is no need to draw a hasty conclusion.あわてて結論を出す必要はない。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
This article will affect my thinking.この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I am sure of his winning the speech contest.私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
There's no need for us to argue about this.我々がこのことについて議論する必要はない。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
The results will not contradict the theory.結果は理論に矛盾しないだろう。
'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students.大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
Public opinion plays a vital in the political realm.世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。
This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms.皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。
His paper reads like a novel.彼の論文は小説のように読める。
They are crying down Tom's new theory.彼らは、トムの新しい理論をけなしている。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
Only after a long dispute did they come to a conclusion.長い議論の末ようやく彼らは結論に達した。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
His solution turned out to be a complete mistake.彼の結論は完全な間違いであることが明らかになった。
They came to the conclusion that the ship must have sunk.彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。
Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best.その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
I had to work on an essay.私は論文を書かなければならなかったの。
We have to conclude that the policy is a failure.その政策は失敗であると結論を下さなければならない。
We associate the name of Einstein with the theory of relativity.アインシュタインという名から私達は相対性理論を連想する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License