The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '賞'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It is true that he won first prize.
彼が一等賞をとったのは本当です。
They are contending for the prize.
彼らは賞を目指して争っている。
At the winter festival, Beth received an award for dancing the best.
冬のお祭りで、ベスは踊りが一番すばらしかったので賞をもらいました。
He did everything in order that he could get the prize.
彼はその賞をとられるように何でもやった。
His performance was worthy of praise.
彼の演奏は賞賛に値するものだった。
He is admired as a writer.
彼は作家として賞賛されている。
He did everything he could to get the prize.
彼はその賞を得られるようになんでもやった。
He was the object of great admiration from his classmates.
彼は級友達の賞賛の的であった。
The losers received a "prize" too: They were beaten up by the winning team!
敗者たちも「賞」を受けたのです。つまり、勝ったチームにたたきのめされたのでした。
It appears that he will win first prize.
彼は1等賞を取りそうだ。
There are few but admire your resolution.
あなたの決心を賞賛しないようなものはほとんどいない。
He is proud of having won the prize.
彼はその賞をとったことを誇りに思っている。
Tom appreciates modern art.
トムには近代絵画の鑑賞能力がある。
A reward has been offered for information pertaining to the incident.
その事件に関する情報には賞金が出されている。
Whoever wins the race will receive the prize.
そのレースに勝つ人は誰であれ、その賞をもらえます。
This book is worthy of praise.
この本は賞賛に値する。
His new movie earned him an Academy Award.
新作の映画で彼はアカデミー賞を得た。
She won first prize in the speech contest.
彼女はスピーチコンテストで1等賞を取った。
As was expected, he succeeded in winning the prize.
期待どおり、彼はみごとに賞をもらった。
His deed is worthy of praise.
彼の行為は賞賛される価値がある。
In this corner of the room I'd like to put a house-plant.
この部屋の隅に鑑賞植物を置きたい。
The newcomer carried off the first prize.
新来者が1等賞をさらった。
I competed with him for the first prize.
私は1等賞を得ようと彼と争った。
He deserves the prize.
彼はその賞に値する。
I don't know if you'd call it a hobby, but to stretch it a little, you could say music appreciation is my hobby.
これと言って趣味はないんですが、強いて言えば、音楽鑑賞ですかね。
The horse that won the race was owned by Mr. Johnson.
レースに入賞した馬はジョンソン氏のもち馬であった。
We tried hard to get first prize in the chorus contest.
私たちは合唱コンクールで一等賞をとるために一生懸命がんばった。
We competed with each other for the prize.
私達はお互いにその賞を競った。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize.
1979年にマザー・テレサはノーベル平和賞を受賞した。
My daughter, Kate, won a singing competition and I'm proud of her.
私の娘のケイトは歌のコンテストで賞を取りました。私は彼女を誇りに思います。
He gained the prize by dint of hard work.
彼は勤勉によって賞を獲得した。
Is yogurt okay to eat if it's one month past the 'best before' date?
賞味期限が1ヶ月過ぎたヨーグルトって食べても大丈夫かな?
Americans admire Lincoln for his honesty.
アメリカ人はリンカーンを誠実だという理由で賞賛している。
She won an Oscar nomination for best supporting actress.
彼女はアカデミー賞の最優秀助演女優にノミネートされた。
I was surprised that you won the prize.
君が入賞したのにはびっくりした。
His modesty is worth respecting.
彼の謙遜さは賞賛に値する。
The girl was given a prize for good conduct.
その少女はその善行に対して賞を与えられた。
Choose one from among these prizes.
これらの賞品の中から1つ選びなさい。
In 1964, Rev. King won the Nobel Peace Prize.
1964年にキング牧師はノーベル平和賞を受賞した。
In 1995, Andou received architecture's most prestigious award.
1995年、安藤氏は建築におけるもっとも権威ある賞を受賞した。
Needless to say, he could not get the prize.
言うまでもなく、彼は賞を取ることができなかった。
I cannot help admiring his courage.
私は彼の勇気を賞賛せざるをえない。
Mother Teresa used the prize money for her work in India and around the world.
マザー・テレサはインドと世界各地で貧しい人々を助けるためにその賞金を使った。
2ch, where there are many posts praising specific companies, or, conversely, denigrating their rivals.
特定の企業を賞賛する書き込みや、逆にライバル企業を貶める書き込みが多い2ch。
The first prize may be won by him.
一等賞は彼によって勝ち取られるかもしれません。
He did everything he could to get the prize.
彼はその賞をとられるように何でもやった。
The boy who writes best wins the prize.
一番上手に書く少年が賞をもらいます。
He was praised for saving a life.
彼は人命救助で賞賛された。
That child struggled for the prize.
その子は賞を得ようと努力した。
I am honored to be awarded this prize.
この賞をいただいき光栄に存じます。
The teacher gave John a prize.
先生はジョンに賞品を与えた。
Both of the children won a prize.
その子供達はそれぞれ賞を獲得した。
Rows of houses, each of them different and pleasing with their spacious gardens, are replaced by purely functional blocks of flats which have nothing more to commend them than over-praised 'modern conveniences'.