UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '身'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It is difficult to find a well paid permanent job.終身雇用で給料のよい仕事を見つけるのは難しい。
What will happen to her?彼女の身に何が起こるのだろう。
I come from America.私はアメリカ出身です。
Are you a bachelor?独身ですか。
We cannot ask anything about age or physical problems.年齢や身体的について尋ねることはできない。
It is about time he got settled down.彼はもうそろそろ身を固めてもいいころだ。
She's about the same height as you.彼女はあなたとだいたい同じくらいの身長だ。
There was a keen frost this morning.今朝は骨身にしみる寒さだった。
I'll tell you my story.私の身の上話をしましょう。
His company went bankrupt, and to make matters worse, he met with a traffic accident.彼の会社は倒産した。そしてさらに困ったことには、彼自身交通事故に遭ってしまった。
He emptied his glass.彼はコップの中身を飲み干した。
She remained single all her life.彼女は一生独身のままだった。
With a big man it's hard for the blood to get up to the brain.大男総身に知恵が回りかね。
He is now almost as tall as his father.彼はもう父親とほぼ同じ身長だ。
He is as tall as her.彼は彼女と同じ身長だ。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
Every student was asked his or her name and birthplace.どの生徒も名前と出身地を聞かれた。
Young as she was, she devotedly attended on her sick grandmother.若かったけれども彼女は献身的に病気の祖母の世話をした。
There were a lot of Australian teachers at the English conversation school I went to previously.前通っていた英会話学校はオセアニア出身の教師が多かった。
When did the accident happen to her?その事故はいつ彼女の身に起こったのか。
Philip, like Andrew and Peter, was from the town of Bethesda.ピリポはベツサイダの人で、アンデレやペテロと同じ町の出身であった。
Curiosity killed the cat.好奇心は身を誤る。
Law to ourselves, our reason is our law.我々自身にとっての法律は、我々の理性が法律である。
Once a habit has been acquired, it has almost compulsive power over us.一度習慣が身につけば、それはわれわれに対してほとんど強制的な力を持つ。
She shuddered at the thought of snakes.彼女はヘビのことを思って身ぶるいした。
We were all ears.私たちは全身を耳にしていた。
Could you please tell me how tall you are and how much you weigh?身長と体重を教えていただけますか?
We talked in sign language.我々は身振り言語で話した。
I am not as tall as he.私は彼ほど身長がない。
She doubled over, clutching her side.彼女は身体を折り曲げておなかをかきむしった。
What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest.幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。
Reading is not less necessary to our mind than food is to our body.食物が我々の身体にとって必要であるのにまさるとも劣らず、読書は精神にとって必要である。
They were from Liverpool.彼らはリバプールの出身だった。
He won't say anything about himself.彼は自分自身のことは何一つ言おうとしない。
Georgia is his native state.ジョージア州が彼の出身地だ。
I cannot tell you everything that happened to me yesterday.昨日私の身に起こったことを全部は話せない。
He is not from Hokkaido.彼は北海道出身ではありません。
He wants to equip his son with a good education.彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。
I met the principal himself.私は校長先生自身にあったのです。
He is as tall as my father.彼は私の父と同じ位の身長です。
He reflected on his own thoughts.彼は自分自身の考えを反省した。
He bent over and said "I'm not lying".彼は身をかがめて「嘘じゃない」と言った。
Blood is thicker than water.他人より身内。
He has established himself as a musician.彼は音楽家として身を立てた。
The dead body was identified by a mole on the cheek.その遺体の身元は頬のほくろで確認された。
A little bit earlier this evening, I received an extraordinarily gracious call from Senator McCain. Senator McCain fought long and hard in this campaign. And he's fought even longer and harder for the country that he loves. He has endured sacrifices for A先ほど少し前に、マケイン上院議員から実に丁重な電話をいただきました。マケイン議員はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人です。マケイン氏がこの国のために払ったすさまじい犠牲のほどを、私たちのほとんどは想像すらできない。勇敢で、わが身を忘れて国に献身するジョン・マケインというリーダーがこれまで国のために尽くし、働いてくれたおかげで、私たちの世界はより良いところになりました。
When his wife died he was full of heartrending grief.妻を亡くして彼は身も世もないほどに悲しんだ。
I'm making about four times as much myself as when I first hired Tony.トニーを雇った頃と較べて私自身約4倍稼いでいるのである。
Which country are you from?あなたはどこの国の出身ですか。
You must put some life into your work.もう少し、仕事に身を入れなくちゃダメだ。
The private detectives accompanied the President everywhere.私服警官が終始大統領の身辺を固めていた。
We understand our own movements extremely well, and we can use them for reference.身のこなしが非常に理にかなっていて参考になります。
You don't like sashimi, do you?刺し身は好きではないのでしょう。
She was from Kyoto, as was evident from her accent.彼女は訛りから知れるとおり京都出身だった。
I am from Egypt.私はエジプト出身です。
I come from a small town in the Midwest.私はアメリカ中西部の小さな町の出身です。
The doctor bent over the sick boy.医者は病気の子供の上に身をかがめた。
Reading is to the mind what exercise is to the body.読書の精神に対する関係は、運動の身体に対する関係と同じ。
He lamented his hard fate.彼は身の不安を嘆いた。
He has learnt manners.彼は行儀を身に付けている。
I now live in Helsinki, but I'm originally from Kuopio.今はヘルシンキに住んでいますが、出身はクオピオです。
Big men are not necessarily strong men.身体の大きな男が必ずしも強い男とは限らない。
The boy did not reach his father's stature of six feet.その子は6フィートという父親の身長に達しなかった。
She doesn't wear the cheap stuff.彼女は安物は身につけません。
Jane wrote the letter herself.ジェーン自身がこの手紙を書いた。
Reading is to the mind as food is to the body.読書が精神に対するのは、食物が身体に対するようなものである。
The movie got more and more exciting, until at length, people were sitting on the edge of their chairs.映画はますますおもしろくなっていき、とうとう人々はいすから身を乗り出していた。
An extremely terrible thing happened to him.非常に恐ろしいことが彼の身に起こった。
He emptied the box of its contents.彼は箱の中身をあけた。
The poison spread through his whole body.毒が全身に回った。
Better be still single than ill married.結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。
My brother is two years older than I, but he is three centimeters shorter.兄は私より2つ年上ですが、身長は3センチも低いのです。
I'm from Canada.カナダの出身です。
Tom came back home covered in mud.トムは全身泥まみれで帰ってきた。
An overwhelming part of our behavior is learned.私たちの行動の圧倒的な部分は学んで身についたものだ。
She tends to underestimate her own ability.彼女は自分自身の能力を過小評価する傾向がある。
She stooped to pick up a pebble.彼女は身をかがめて小石を拾い上げた。
Children usually pick up foreign languages very quickly.子供はたいてい外国語をとても早く身につける。
Children were apt to invent their own games.子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
She and I are about the same height.私は彼女とほぼ同じ身長です。
Karate is an art of unarmed defense.空手は武器を用いない護身術である。
Tom remained single his whole life.トムさんは一生独身のまま人生を暮した。
"Well he looks odd on the surface ... but he's even odder on the inside." "You're really not helping me there."「まあ、見た目は変なヤツだが・・・中身はもっと変だ」「フォローになってないです」
He himself did it.彼自身そうした。
Only dedicated girls can endure this task.本当に献身的な女子のみがこの仕事に耐えられる。
I spoke to the minister himself.私は大臣自身と話した。
You must form regular habits.君は規則正しい習慣を身につけないといけない。
He is from Osaka, as is shown by his accent.彼は大阪出身だ、それは彼のなまりでわかるのだが。
He was from Texas or thereabout.彼はテキサスかどこかその辺の出身だった。
Nick looks down on anyone who comes from a rural area.ニックは地方出身者なら誰でも馬鹿にする。
Are you from Kyoto?京都の出身ですか。
He made a gesture of impatience.彼はもう我慢がならないとゆう身振りをした。
I am from Hiroshima, but now I live in Tokyo.広島の出身ですが、今住んでいるのは東京です。
Something must have happened to him on the way.来る途中で彼の身に何かが起こったに違いない。
I do feel the cold.寒さが身にしみる。
She's not from here. She was born abroad.彼女はここの出身じゃない。外国の生まれだ。
Where in Canada are you from?君はカナダのどこ出身なの?
How does a child acquire that understanding?子供はどのようにしてあの理解力を身につけるのでしょうか。
It isn't easy to learn a foreign language.外語を身につけるのは簡単なことではない。
She took a deep breath and then started to talk about herself.彼女は深呼吸してから、身の上を語り始めた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License