Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In 2009, Selena Gomez became the youngest person to be named a United Nations Children's Fund Ambassador in the United States. セレーナ・ゴメスは2009年に、米国で最年少の国連児童基金大使に選ばれた。 The teacher I wrote to you about has not yet arrived. 私が手紙で連絡した先生は、まだ到着なされていません。 I took him out to dinner in return for his help. 助けてくれたお返しに、彼を夕食に連れて行った。 He gave a series of lectures on Japanese literature at UCLA. 彼はUCLAで日本文学に関して一連の講義をした。 And then, it took them far from home. そしてそれらを家から遠く離れたところへ連れていきました。 This was a bad week. My train was late two days in a row. もう2日連続で電車が遅れて、今週は最悪だったよ。 I plan to contact Tom by phone tomorrow and ask him to help us. 明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。 UN stands for the United Nations. UNは「国連」を表します。 I'll get hold of you tomorrow and set up a time. 明日あなたにご連絡して、時間を決めることにします。 He didn't doubt that Ben had something to do with the crime. 彼はベンが犯行と何らかの関連があることを疑わなかった。 When it comes to cheese, it's Camembert. More than the taste, it makes me nostalgic. チーズならキャマンベール、味よりも連想がなつかしい。 She forced me to go out with her. 彼女は強制的に私を連れ出した。 A wise man once said, life is a series of disappointments. 賢人いわく、人生は失望の連続である。 I'd like to read some books about the Beatles. ビートルズ関連の本を読んでみたいです。 He took his sister along. 彼は妹を連れて行った。 We have kept in constant touch for twenty years. 我々は二十年間絶えず連絡を取り合ってきた。 Crime has often been related to poverty. 犯罪はしばしば貧困と関連があるとされてきた。 He took her cubs, and ran up the mountain without looking back. 彼は小熊を連れ去り、振り返らずに山を駆け上がった。 The Federal Reserve cut its benchmark discount rate to an 18-year low. 連邦準備制度は公定歩合を18年間で最低の水準に引き下げた。 Future prospects for ASEAN seem unstable, no matter how you look at it. 東南アジア諸国連合の将来はどう見ても不安定なようだ。 This question is closely related to that one. この問題はあの問題と密接に関連している。 He will be contacting you directly. 彼はあなたに直接連絡すると思います。 Make contact when it is convenient. ご都合の良いときにご連絡ください。 We were unable to make contact with them until it was too late. 我々が彼らに連絡をとったときはすでに遅すぎた。 He had the kindness to take me to the hospital. 彼は親切にも私を病院へ連れて行ってくれた。 He took me aside in order to whisper in my ear. 彼は耳打ちしようと私をわきの方へ連れていった。 She troubled herself to take me to the house I was looking for. 彼女は私が探していた家までわざわざ連れて行ってくれた。 As soon as we find out anything, we will contact him. 何か見つけたらすぐに連絡します。 Please inform me of your absence in advance. 欠席は前もって私に連絡して下さい。 Keep in touch with me. 連絡して下さい。 I had a lot of difficulty getting in touch with her. 私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。 He suggested to me that I should take her there. 彼は私に彼女をそこに連れて行くべきだといった。 I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones. 時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。 "That's right. At the least I wish they'd add one to the first floor as well ... Wait a mo! Why are you here!?" "'Why' is obvious isn't it? It's so we can go to the toilet together." 「そうそう。せめて2階にも増やして欲しい・・・ってなんでお前がここにいる!?」「なんでって、そんなん決まってるやんか。一緒に連れションするためや」 Children in the town were taken away for safety. その町の子供たちは安全のため連れて行かれた。 This school was recommended to me by someone I asked to help me with the visa application process. ビザの一連の手続きをお願いしている方がこの学校を薦めてくれました。 Thank you so much for having been the nice N.Y. contact that you are. すばらしいニューヨークの連絡相手でいてくれてありがとうございました。 In all the excitement the 30 minute show-time passed in a flash. 興奮の連続に、あっというまもなく30分のショウタイムが過ぎてしまいました。 Our problem is how to get in touch with him. 我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。 At the age of six, I was taken to a circus for the first time. 僕は六歳の時はじめてサーカスというものに連れて行ってもらった。 When I hear this song, I associate it with his name. 私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。 I will get in touch with him as soon as possible. できるだけ早く彼と連絡をとりましょう。 I will get in touch with you. いずれご連絡いたします。 I haven't got in touch with him for a long time. 私は長い間彼と連絡を取ってない。 We're having a three-day weekend this week. 今週末は3連休だ。 The Union of South Africa has had racial problems in recent years. ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。 In the fourth place, even if we succeeded in carrying off the bear cubs, we could not run up a mountain without stopping to rest. 第四に、小熊を連れ去ることに成功しても、私たちは休憩をせずに山を駆け上がることができるだろうか。 A banker is a fellow who lends you his umbrella when the sun is shining, but wants it back the minute it begins to rain. 銀行家とは、日が照っている時に人に傘を貸し、雨が降り出した途端に返せと言ってくる連中である。 The reason for my silence is there was nothing special to write about. 連絡しなかったのは、特別なことが何もなかったせいです。 I wonder if you received my e-mail on January 10, since I have not heard anything from you yet. あなたからご連絡がないので、1月10日付であなた宛に出した電子メールは着いたのだろうかと思っています。 You can reach me at this number. ここへお電話くだされば、連絡がとれます。 I'll bring my sister to the party. 妹をパーティーに連れて行きます。 He was kind enough to take him to the shop. その人は親切にもその店まで連れて行ってくれました。 You should choose a job in relation to your talents and interests. 自分の才能や興味に関連して仕事を選ぶべきだ。 The country appealed to the United Nations for help. その国は国連に援助してくれるよう訴えた。 He never goes out fishing without taking his son. 彼は魚つりに行くときは必ず息子を連れて行く。 We communicate with each other by telephone every day. 私たちは毎日電話で連絡を取り合っている。 What do you say to bringing your sister? 妹さんを連れておいでになってはどうですか。 Overseas food exports are one of the mainstays of agribusiness. 海外向け食品の輸出は農業関連産業の柱の一つです。 I always take my fan with me to sumo tournaments as it gets so hot in the auditorium. 講堂が暑くなると、いつも私はファンを相撲に連れていく。 Keep in touch by mail. メールで連絡を取りましょう。 I look forward to hearing from you soon. すぐに連絡をいただけるのを楽しみにしています。 May I bring my family along? 家族もいっしょに連れてきてもいいですか。 Japan seceded from the League of Nations in 1933. 日本は国際連盟から1933年に脱退した。 It's such a nice day. Why don't you take me for a drive? 今日はいい天気ね。車でどこかへ連れていってくれない? Jimmy insisted on my taking him to the zoo. ジミーは動物園に連れて行ってと私にせがんだ。 The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 I took the children to school. 子供たちを学校に連れて行った。 She made a series of medical discoveries. 彼女は連続して医学的発見をした。 Let's keep in touch with each other. お互いに連絡を取りましょう。 This train makes connections with a ferry-boat at Takamatsu. この列車は高松でフェリーに連絡します。 The Fed is trying to stave off a run on the banks. 米国連邦準備銀行は銀行の取り付け騒ぎを食い止めようとしています。 You may bring whoever wants to come. 来たい人は誰でも連れてきてよろしい。 I plan to telephone Tom tomorrow and ask him to help. 明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。 When it comes to cheese, it's Camembert. More than the taste, it makes me nostalgic. チーズならカマンベール、味よりも連想がなつかしい。 They got the sack for being careless and tardy. あの連中は軽率で、仕事がのろかったから、くびになった。 If you'd prefer a room closer to the Convention Center, please contact us. もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。 I took him out for a walk. 私は彼を散歩に連れ出した。 Try to keep in touch with me, just in case. 万一に備えて連絡をたもってください。 My companion said that she was too tired to walk, let alone run. 私の連れは疲れすぎていて走るのはおろか、歩くこともできない、と言った。 The letters ASEAN stand for the Association of Southeast Asian Nations. ASEANという文字は東南アジア諸国連合を表します。 I want to contact him. Do you know his phone number? 彼と連絡を取りたいんだが、電話番号知っているかい? They're nice guys. 気はいい連中です。 In the amusement park Mary found a boy on his own weeping, and spoke to him gently. "Hey, sonny, what is it? Are you lost? Would you like me to take you to the Lost Children Department?" メアリーは遊園地で一人で泣いている男の子を見つけて、やさしく声をかけた。「ねえ、ぼく、どうしたの? 迷子になっちゃったの? お姉ちゃんが迷子センターに連れてってあげようか?」 I will be reminded of tyranny and cruelty, if Nero is said. 私はネロと言えば暴政と残虐を連想する。 Let's keep in touch. これからも連絡を取り合いましょうね。 You can lead a horse to water, but you can't make him drink. 馬を水際まで連れて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない。 If your child drinks poison, rush him to the hospital. もし子供が毒を飲んだら病院に急いで連れて行きなさい。 They were companions on the journey. 彼らは旅の道連れだった。 They are people of a kind. 彼らは皆同じような連中だ。 Tom took his girlfriend out on Saturday night. トムは土曜日の晩にガールフレンドを連れ出した。 During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku. ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。 Since in this organization they're all chiefs and no Indians, it's a wonder any decisions get made. この組織は幹部ばかり名を連ねているのではたして決定を下せるのかあやしいものだ。 No matter how experienced is the woman, a pure young man will be able to enjoy a pure love. 相手の女がどんな莫連だろうと、純潔な青年は純潔な恋を味わうことができる。 I've got a little surprise in store for the downtown boys who made fun of me. 俺のことを馬鹿にした町の連中にひと泡吹かせてやる。 As for dogs, customers may not bring them into this store. 犬はどうかというと、この店へは連れて入ることはできません。 Bring your friends with you. お友達を連れていらっしゃい。 Be sure to get in touch with me, if there is anything I can do for you. 何かこちらでできることがあれば、ご連絡ください。 He went out for a walk with his dog. 彼は犬を連れて散歩に行った。 If you go to the movies, take your sister with you. 映画にいくなのなら妹も連れていきなさい。