Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
That's not what I heard. I heard he's patching everything up with his wife. 僕の聞いたのとは違うな。奥さんとのよりを戻そうとしているらしいわよ。 Please don't forget to put out the fire before you go home. 帰る時には間違いなく火の始末をしてください。 Don't be afraid of making mistakes. 間違う事を恐れてはいけません。 It occurred to me that he must have stolen the dictionary. 彼がその辞書を盗んだに違いない、とふと私はおもった。 These two are widely different from each other. これら二つの間には大きな違いがある。 She knew to an inch where everything should be. 彼女はあらゆるもののあるべき場所を寸分違わず知っていた。 My view was different from his as to what should be done. 私の見解は何がなされるべきかということに関して彼のとは違っていた。 What's the difference between lions and leopards? ライオンとヒョウの違い何ですか。 You must view the matter from different angles. あなたはそのことをいろいろと違った角度から考察しなければならない。 You've got the wrong number. 番号をお間違えです。 She is often mistaken for her sister. 彼女はよく彼女の妹と間違えられる。 He was so careless as to take the wrong train. 彼は不注意にも列車を間違えた。 Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used. この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 I have this briefcase in a different color. 私、これと色違いの鞄持ってる。 There must be something at the bottom of all this. この事の根本には何かあるに違いない。 It's wrong of you to talk back to her. 彼女に口答えするなんて見当違いだ。 To tell a lie is wrong. 嘘をつくことは間違っている。 Your remarks were out of place. あなたの言った事は場違いでした。 Why are there differences between the male and the female? 男女の間にはどうして違いがあるのか。 It is against the rule to cross the street while the red light is on. 信号が赤の間に横断するのは規則違反です。 She was different from most women in the neighborhood, for she was able to read and write. 彼女は近所のたいていの女たちとは違っていた、というのは彼女は読み書きができたから。 She mistook my brother for me. 彼女は私の兄を私と間違えた。 You must be a fool. 君は馬鹿に違いない。 The teacher took notice of the student's mistake. 先生は生徒の間違いに気付いた。 Unlike her mother, she is tall. 母と違って彼女は背が高い。 His vain efforts to seduce her showed he was barking up the wrong tree; she was a mother of two tots. 彼女を誘惑しようとして、失敗したことで、彼が見当違いをしていることがわかった。彼女は二人の子供の母親だったから。 Correct errors, if any. もし間違いがあるなら直しなさい。 Ken was fined 7,000 yen for speeding. ケンはスピード違反で7千円の罰金を科された。 I must have lost it. 落としてしまったに違いない。 This movie is about a poor girl who gets mistaken for the daughter of a rich man in the confusion following a train crash. この映画は貧しい女性が、列車事故による混乱で富豪の令嬢と人違いされてしまう物語です。 This sentence contains several mistakes. この文にはいくつかの間違いがあります。 Your guess is wrong. あなたの推理は間違っている。 She must have been beautiful when she was young. 彼女は若い頃は美人だったに違いない。 You may be right, but we have a slightly different opinion. あなたはたぶん正しいでしょう。しかし、私どもは少し違った意見を持っています。 Something must be wrong with the camera. そのカメラはどこか故障しているに違いない。 A miss is as good as a mile. 一つ間違えば一里も狂う。 There seems to be a slight difference on the treatment of the B factor between their approaches. B要因の取り扱いに関して、両者のアプローチにはわずかな違いがあるようだ。 You can't go wrong if you read the instructions carefully. 指示を注意深く読めば、間違うことはありません。 What is the difference between Iaido and Kendo? 剣道と居合道の違いは何ですか? I know what's wrong. 何が間違っているかわかっている。 I mistook you for your brother. 私はあなたを弟さんと間違えました。 What you say is quite different from what I heard from him. 君の言うことは、僕が彼から聞いたこととは全く違う。 You can't mistake him for his younger brother. 彼を彼の弟と間違えっこない。 This bus is going in a different direction. このバスじゃ、違う方にいきますよ。 Football originally meant "a game played with a ball on foot" - unlike a game played on horseback, such as polo. 元来フットボールとは、ポロのように馬に乗って行われる競技とは違って、足で、ボールを使って行われる競技のことでした。 My opinion is a little different from yours. 私の意見はあなたの意見とは少し違う。 It isn't anywhere near as hot today as it was yesterday. 今日は昨日と違ってちっとも暑くない。 I am convinced that he did nothing wrong. 私は彼が何も間違いをしていないと確信している。 She must have been a beauty when she was young. 彼女は若いときさぞかし美人だったに違いない。 You have to be joking. 冗談を言ってるに違いない。 Ann must be dreaming a happy dream. アンは楽しい夢を見ているに違いない。 It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden. オーストラリアに、あるいは行き先がどこであれ、出かけていく家族は素敵な家、あるいはアパート、それもおそらくちょっとした庭付きのものを心に思い描いている、といってもまず間違いないであろう。 He as well as you is in the wrong. あなたはもちろん彼も間違っている。 There are some differences between British English and American English. イギリス英語とアメリカ英語との間にはいくらかの相違点がある。 John is likely to make a mistake. ジョンは間違いをおかしそうだ。 There is a great difference between liberty and license. 自由と放縦の間には大きな違いがある。 I erred in thinking him trustworthy. 彼を信頼できる男だと考えたのはどうも見当違いだった。 She must have been rich. 彼女は金持ちだったに違いない。 There must be some reason for what he has done. 彼のやったことには何か理由があるに違いない。 Somebody must be at the bottom of this affair. この事件はだれかが糸を引いているに違いない。 You're going in the wrong direction. 君は違う方にいきますよ。 All things considered, we cannot say that he is wrong. 全てを考えあわせてみると、彼が間違っているとは言えない。 He hasn't come yet. He must have missed the bus. 彼はまだ来ない。バスに乗り遅れたに違いない。 I'll bet you that you're wrong about that. 賭けてもいいが君は間違っているよ。 A teacher should never make fun of a student who makes a mistake. 教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。 He was not conscious of his own mistake. 彼は自分の間違いに気付いていなかった。 Hearing you sing, people might take you for a girl. 君が歌うのを聞けば人は君を少女と間違えるかもしれない。 Admitting what you say, I still think he is wrong. あなたの言う事は認めるが、やはり彼は間違っていると思う。 She must be sick. 彼女は病気に違いない。 There is no surface difference between them. それらの間には表面的な相違はない。 You must be a late riser. 君は朝寝坊に違いない。 I persuaded him that he was wrong. 私は彼に、彼が間違っていることを納得させた。 He can not distinguish between right and wrong. 彼は正しいことと間違ったことを区別できない。 Unlike my brother, I cannot swim. 兄と違って私は泳げません。 It's clear that you're wrong. 君が間違っていることは明白だ。 You can read ten books in a week? Don't you mean in a month? 一週間に10冊も本を読むの?一ヶ月の間違いではないの? The Japanese and Chinese pronunciation for kanji is very different, isn't it? 日本語と中国語の漢字の発音はとても違いますね。 Every day I work different hours. 毎日働く時間帯が違います。 My view was different from his as to what should be done. 何をすべきかについて私の考えは彼の考えとは違っていた。 I'm afraid you have the wrong number. お間違えではないでしょうか。 It has to be true. それは本当に違いない。 I've had a runny nose for two days and I've been feeling an uncomfortable sensation in my throat. おとといから鼻水が出て、のどに違和感があります。 There is a great difference between boys and girls. 男の子と女の子とは大きな違いがある。 To hear him speak English, you would take him for a native. 彼の英語を聞いたら、きっとネイティブだと勘違いするよ。 Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations. 年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。 It is rare that he should make such a mistake. 彼がそんな間違いをするのは珍しい。 Her English composition has few mistakes. 彼女の英作文には間違いが少ない。 You mistook the salt for sugar and put it in your coffee?! How careless can you get? 砂糖と間違えてコーヒーに塩を入れちゃった?!あんたってどれだけおっちょこちょいなの? He makes mistakes every time he speaks English. 彼はいつでも英語を話す度に間違いをする。 I mistook you for your brother. 私はあなたを兄と間違えた。 He must be a good walker to walk such a long distance. 彼がそんなに長い距離を歩くとは健脚であるに違いない。 We had a slight difference of opinion. 我々にはわずかな意見の相違があった。 Unlike his other writings, this book was not for scientists. 彼の他の著作と違い、この本は科学者達のためのものではなかった。 We see things differently, according to whether we are rich or poor. 金持ちか貧乏かによって、ものの見方が違うものだ。 It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 I'm pretty sure that building was built in 1987. 建物が建てられたのは1987年で間違いないと思う。 If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment. 他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。 The difference between the two versions isn't clear. その2つのバージョンの違いははっきりしていない。 While the Japanese school teaches almost the same subjects that I study in America, five differences stood out for me. 日本の学校では、私がアメリカで勉強していたのとほぼ同じ科目を教えていますが、私にとって、5つの違いが目を引きました。 Tastes in music vary from person to person. 音楽の好みは人によって違う。