UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You say "ditto", and that's not the same as "I love you".あなたが言うのは「右に同じ」だけ、それは「愛してる」とは違う。
Correct me if I am wrong.もし間違っていたら正して下さい。
There was a great gap between the views of the two.2人の意見には大きな食い違いがあった。
We had a slight difference of opinion.我々にはわずかな意見の相違があった。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。
It's fine, there's no need to feel uncomfortable!だいじょぶですっ、違和感ないです!
He must be sick; he looks pale.彼は病気に違いない、顔色が悪いから。
What you say and what you do are different.君は言ってることとやってることが違う。
He must have made it up.彼はそれをでっち上げたに違いない。
Having been written in a hurry, this letter has many mistakes in it.急いで書かれたので、この手紙にはたくさん間違いがある。
No worries, I'm sure it will be a perfect fit for you!大丈夫、君ならジャストフィット間違いないよ。
People are apt to take it for granted that professors can speak English.人々は教授が英語を話せるのは当然の事と思い違いだ。
I'm very sorry about the mistake.間違いを犯して申し訳ありません。
Prime Minister Koizumi said, "There are people who say that, because it's unconstitutional, I should not pray at the Yasukuni Shrine".小泉首相が「憲法違反だから靖国神社参拝しちゃいかんという人がいます」と語った。
There was a blackout, so I reset my VCR's time, but I was off by an hour, so I missed my appointment.停電があったのでレコーダーの日時を設定しなおしたんだけど、1日間違って予約をミスってしまった。
Do you have this in any other colors?色違いはありませんか。
Tastes in music vary from person to person.音楽の好みは人によって違う。
What he did is not wrong.彼のしたことは間違っていない。
The world is not what it used to be.世界は昔とは違う。
We thought it wrong to leave her alone.彼女を一人にしておくのは間違っていると我々は思った。
Is it possible that you're wrong?お前が間違ってるって可能性はある?
That's not what I heard.私が聞いたのとは違うな。
He loves his daughter, but his wife doesn't.彼は娘を愛しているが妻は違う。
My friend was arrested for speeding.私の友人はスピード違反で逮捕された。
He must have abused the privilege.彼は特権を乱用したに違いない。
So perhaps this was their ancient god returning after his long absence.そこでおそらくこれは久しぶりに戻ってきた古代の神に違いないと考えた。
I demand an explanation for this mistake.この手違いについて説明を要求します。
What is right in one society can be wrong in another.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
He is not altogether wrong.彼の言うことはあながち間違っていない。
She mistook me for my brother.彼女は私を兄と間違えた。
What's the difference between religion and philosophy?宗教と哲学は何が違うのですか?
It's obvious that he's in the wrong.彼が間違っているのは明白だ。
His criticisms were out of place.彼の批判は場違いであった。
He must be crazy to say such a thing.彼がそんなこと言うとは気が違ってるに違いない。
Parking fines are very costly.駐車違反の罰金は高い。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."かわりに「ある程度」「多くの」「しばしば」という言葉を使い、「私の経験では」「間違っていたら申し訳ないのですが」「多くの例では」のような言葉を皮切りに話を始めなさい。
It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting.正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。
That fox must have killed the hen.あの狐がめん鳥を殺したに違いない。
If you say "I was tricked," well that's certainly so but there's no mistaking that you were the one who signed up on a "sweet deal".「騙された」と言ってしまえばそれまでですが、「うまい話」に乗った当人であることは間違いありません。
The wrong time, the wrong place.間違った時代、間違った場所。
Do you take me for forty? You are wide of the mark.私を40歳だと見ているのですか。それは大間違いです。
Their lifestyle is different from ours.彼らのライフスタイルは僕らのとは違う。
You will see the difference.その違いがわかるでしょう。
John is likely to make a mistake.ジョンは間違いをおかしそうだ。
He was fined for illegal parking.彼は駐車違反で罰金をとられた。
Her passing the exam is a sure thing.彼女が試験に合格するのは間違いない。
He'd better watch out, or Mulligan is going to wipe the floor with him.彼は心してかからないとマリガンの格好の餌食となるに違いない。
They were born one month apart in 1970.彼らは1970年に一月違いで生まれた。
Judging from his appearance, he must be a rich man.彼の外見から判断して、彼は金持ちに違いない。
These hand-made articles differ in quality.これらの手作りの品は品質が違っている。
You really shouldn't use pirated software.違法コピーはいけません。
Oh, I'm sorry. I guess I have the wrong number.あらごめんなさい。どうやら間違え電話をしてしまったようだね。
He understands ideas such as "same" and "different."彼は「同じ」とか「違う」のような考えを理解する。
I'm afraid I took your umbrella by mistake.私は間違ってあなたのかさを持って行ったかもしれません。
As far as I know, he has never made such a mistake.私の知る限りでは彼はそんな間違いをしたことがない。
He always mistakes me for my sister.彼はいつも私を姉と間違える。
This is a mistake students are apt to make.これは学生のよくする間違いだ。
The driver really screwed up the team when he drove them to the wrong playing field in a different town.その運転手は、まるっきり違う街の間違った球場にチームを運んで行ってしまうという大ドジを踏んでしまった。
This is incorrect.これは間違っている。
This is where I absolutely disagree with you.この点では、私は全くあなたと意見が違う。
Tom was wrong.トムは間違っていた。
I was fined six thousand yen for a parking violation.駐車違反で6000円の罰金をとられた。
It must be morning, for the birds are singing.朝に違いない、というのは鳥が鳴いているから。
A teacher should never laugh at his students' mistakes.教師は決して生徒の間違いをあざ笑ってはならない。
She must have studied very hard.彼女は一生懸命勉強していたに違いない。
She must have taken the wrong bus.彼女はバスを間違えたにちがいない。
Confused by her careless mistake, she burst into tears.彼女は不注意な間違いにまごついて、わっと泣き出した。
She seemed very happy in contrast to the man.彼女はその男と違ってとても幸せそうだった。
Either you or your friends are wrong.君か友達のどちらかが間違っている。
I will do my best to ensure that such mistakes do not occur in future.このような間違いが二度と起こらないよう努力します。
It must have been broken during shipping.船積みの時壊れたに違いない。
He committed an illegal act.彼は違法行為をした。
The report turned out false.その報告は間違いとわかった。
You are on the wrong train.電車を乗り違えていますよ。
Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena.従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。
At last he realized that he was mistaken.ついに彼は自分が間違っていたことを悟った。
It's better to take your time than to hurry and make mistakes.急いで間違いをするよりもゆっくりとやる方がいい。
Are you sure this is the right train?この列車に間違いないですか。
He picked up the wrong hat by mistake.彼は間違って自分のでない帽子をかぶってしまった。
God, this place looks great.すごい、見違えたよ。
Everybody makes mistakes once in a while.誰でもたまには間違いをする。
I can't get over how different the weather is here.気候があまりに違うんで、びっくりしています。
He must have taken the wrong train.彼は間違った列車に乗ったに違いない。
I was guilty of a slip of memory.私は記憶違いをしていた。
A careless man often makes mistakes.不注意な人はよく間違いをする。
She must be a fool to say so.そんな事を言うとは彼女が馬鹿に違いない。
Don't make such careless mistakes.そんな不注意な間違いをしてはいけません。
His expectations hit the mark exactly.予想は、寸分違わぬくらい当った。
What's the difference between fermentation and putrescence?発酵と腐敗の違いは何ですか?
What's the difference between lions and leopards?ライオンとヒョウの違い何ですか。
There is little, if any, difference between the two.両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。
I pointed out that he was mistaken about the matter.その件では彼は間違っている、と私は指摘した。
He is often taken for a student.彼はよく学生と間違えられる。
I mistook you for your brother.あなたと君の兄弟を間違えた。
Between the language he uses and the language those around him use.自分の使う言語と、自分の周りの人たちが使う言語の間の違い。
This box is a different colour to that one.この箱は色があの箱とは違っている。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
The Japanese and Chinese pronunciation for kanji is very different, isn't it?日本語と中国語の漢字の発音はとても違いますね。
This is not what I ordered.これは注文と違います。
I admit my mistake.私が間違ってました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License