Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He must be stupid not to see such a thing. | そんなことがわからないとは、彼は愚か者であるに違いない。 | |
| I didn't realize the difference between them. | 私はそれらの違いに気づかなかった。 | |
| Somebody must be at the bottom of this affair. | この事件はだれかが糸を引いているに違いない。 | |
| Drive more slowly, or you'll get a ticket. | もっとゆっくり運転しないと違反切符をもらうことになるよ。 | |
| I was wrong. | 私が間違っていました。 | |
| This box is a different colour to that one. | この箱は色があの箱とは違っている。 | |
| If you find a mistake, please leave a comment. | 間違いを見つけたら、コメントを残しておいてください。 | |
| I'm not so sure Tom is wrong. | トムが間違っているかどうかの確信がない。 | |
| You were wrong to turn down his help. | 君が彼の助力を断ったのは間違いだ。 | |
| I mistook you for your brother. | 私は君と君の兄を間違えました。 | |
| I hope you have brains enough to see the difference. | 君にその違いがわかるくらいの頭があってほしいなあ。 | |
| Their lifestyle is different from ours. | 彼らのライフスタイルは僕らのとは違う。 | |
| Our guide misinformed us about the location of the hotel. | 案内人は私たちにホテルの場所を間違えて教えた。 | |
| I must have lost my purse in the supermarket. | 私はスーパーで財布を無くしたに違いない。 | |
| In the underground, to double-cross any member means sure death. | 地下組織では、仲間を裏切ることは、間違いない死を意味する。 | |
| It's better to be approximately right than completely wrong. | 完全に間違っているよりは、大方合っている方がマシだ。 | |
| He was not conscious of his own mistake. | 彼は自分の間違いに気付いていなかった。 | |
| If you say "I was tricked," well that's certainly so but there's no mistaking that you were the one who signed up on a "sweet deal". | 「騙された」と言ってしまえばそれまでですが、「うまい話」に乗った当人であることは間違いありません。 | |
| Don't be afraid of making mistakes when speaking English. | 英語を話すときには、間違いをする事を恐れてはいけません。 | |
| The mistake cost him his head. | その間違いが彼の命取りとなった。 | |
| No doubt he will pass the examination. | 彼は間違いなく試験に合格するのでしょう。 | |
| He can be trusted. | 彼なら間違いない。 | |
| You say "ditto", and that's not the same as "I love you". | あなたが言うのは「右に同じ」だけ、それは「愛してる」とは違う。 | |
| There's no doubt that he likes taking walks. | 彼は散歩が好きに違いない。 | |
| What is right in one society can be wrong in another. | ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。 | |
| If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes. | 第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。 | |
| A little reflection will show you that you are wrong. | 少し反省すれば、君は間違っていることがわかるでしょう。 | |
| Tom must have been asleep. | トムは眠っているに違いない。 | |
| While the Japanese school teaches almost the same subjects that I study in America, five differences stood out for me. | 日本の学校では、私がアメリカで勉強していたのとほぼ同じ科目を教えていますが、私にとって、5つの違いが目を引きました。 | |
| It is illegal to copy from books without the author's permission. | 著者の許可なしに本をコピーすることは違法です。 | |
| It's clear that you're wrong. | 君が間違っているのは明らかだ。 | |
| Tom looks different. | トムは以前とは違って見える。 | |
| She must have been beautiful when she was young. | 彼女は若い頃は美人だったに違いない。 | |
| Someone must have taken my umbrella by mistake. | 誰かが間違って私のかさを持っていったに違いない。 | |
| He must have missed the train. | 彼は列車に乗り遅れたに違いない。 | |
| She must have been rich in those days. | 彼女は当時金持ちだったに違いない。 | |
| They knew to an inch where the rocket would land. | 彼らはロケットがどこに着陸するか寸分違わず知っていた。 | |
| This is a mistake. | これは間違いだ。 | |
| He notices a thousand times a day the difference. | 子どもは一日に千回も違いに気付く。 | |
| People differ in habits. | 人にはそれぞれ違った習慣がある。 | |
| Ken took the wrong bus by mistake. | ケンは間違ったバスに乗った。 | |
| Eat green fruit and ten to one you will get ill. | 熟していない果物を食べれば、まず間違いなく病気になりますよ。 | |
| Perception is based, to a very large extent, on conceptual models - which are always inadequate, often incomplete and sometimes profoundly wrong. | 知覚は、大部分、概念のモデルに基づいているのである。だが、そのモデルは常に不十分であり、多くの場合、不完全であり、時にはひどく間違っている場合もある。 | |
| That copy differs from the original. | あの写しは原本と違う。 | |
| I mistook her for her sister. They look so much alike. | 私は彼女を彼女の妹と間違えました。2人はとてもよく似ているから。 | |
| He must be crazy to treat his parents like this. | 自分の両親をこんな風に扱うなんて、彼は気が狂っているに違いない。 | |
| I mistook you for your brother. | 私はあなたをあなたの兄さんと間違えました。 | |
| She mistook me for my brother. | 彼女は私を兄と間違えた。 | |
| I would do otherwise than you did. | 君がやったのと違うやり方で僕ならするだろう。 | |
| I'll bet you that you're wrong about that. | そのことについて君は間違ってるよ。 | |
| She said that John must be very glad to hear the news. | ジョンはその知らせを聞いて喜んでいるに違いない、と彼女は言った。 | |
| Judging from his accent, he must be from Osaka. | なまりから判断して彼は大阪の人に違いない。 | |
| I felt out of place in the expensive restaurant. | 私はその高級なレストランで場違いな感じがした。 | |
| He was all wrong. | 彼は完全に間違っていた。 | |
| Striking differences existed between the two boys. | 二人の少年の間には著しい違いがあった。 | |
| The style is nice, but do you have it in a different color? | 型はいいですけど、色違いはありますか。 | |
| It's absurd never to admit your mistakes. | 間違いを一度も認めないというのは不合理である。 | |
| She must be stupid to say such a thing. | そんなことを言うなんて彼女はばかに違いない。 | |
| You must be a late riser. | 君は朝寝坊に違いない。 | |
| I did wrong in trusting such a fellow. | あんな男を信頼したのが私の間違いだった。 | |
| I'm afraid you have the wrong number. | 電話番号をお間違えだと思います。 | |
| This movie is about a poor girl who gets mistaken for the daughter of a rich man in the confusion following a train crash. | この映画は貧しい女性が、列車事故による混乱で富豪の令嬢と人違いされてしまう物語です。 | |
| I make too many mistakes. | 私はあまりにも多くの間違いをした。 | |
| You are on the wrong train. | 電車を乗り違えていますよ。 | |
| Those who violate the rules will be punished. | 規則違反をする者は罰せられるだろう。 | |
| He gave three wrong answers. | 彼は答えを三つ間違えた。 | |
| His opinion is quite different from ours. | 彼の意見は我々の意見とはまったく違っている。 | |
| It is you who is in the wrong. | 間違っているのは君だ。 | |
| I am afraid you have the wrong number. | 番号をお間違えのようですが。 | |
| A person views things differently according to whether they are rich or poor. | 人は金持ちか貧乏人かによって物の見方が違う。 | |
| He answered incorrectly. | 彼は間違って答えた。 | |
| Should we send back the wrong merchandise? | 間違った商品を送り返しましょうか。 | |
| What is correct in one society may be wrong in another society. | ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。 | |
| You can't go wrong if you read the instructions carefully. | 指示を注意深く読めば、間違うことはありません。 | |
| It's wrong of you to talk back to her. | 彼女に言い返すのは筋違いだ。 | |
| Your remarks were rather out of place. | あなたが言ったことは、かなり場違いでした。 | |
| Either you or your friend is wrong. | 君か友達のどちらかが間違っている。 | |
| I think it might rain today, but I could be wrong. | 今日雨かも知れないが、間違いかもしれない。 | |
| It seems that he is wrong. | 彼は間違っているように思える。 | |
| It is certain that he is wrong. | 彼が間違っているのは確かです。 | |
| Even the experts thought this painting was a genuine Rembrandt. | 専門家でさえこの絵を本物のレンブラントの作と思い違いした。 | |
| It means trying hard, even if we make mistakes. | それは、たとえ間違いをおかしたとしても、一生懸命に頑張るということです。 | |
| He made a careless mistake, as is often the case with him. | 彼にはよくあることだが、彼は簡単な間違いをする。 | |
| He ate a huge supper. He must have been hungry. | 彼は夕食をたくさんとった。彼は腹ペコだったに違いない。 | |
| We had a slight difference of opinion. | 我々にはわずかな意見の相違があった。 | |
| I am looking at the matter from a different viewpoint. | 私は違った観点からその問題を見ています。 | |
| Tom made some mistakes on the test. | トムはテストでいくつか間違いをしました。 | |
| I have brought his umbrella by mistake. | 私は間違って彼の傘を持ってきてしまった。 | |
| I mistook him for his brother. | 私は彼を彼の兄と取り違えた。 | |
| The man must be insane. | その男は頭がおかしいに違いない。 | |
| He tried different kind of foods one after another. | 彼は違った種類の食べ物を次から次へと食べてみました。 | |
| There must have been some more tea in the pot. | ポットにもう少しお茶が残っていたに違いない。 | |
| It appears that he is mistaken. | 彼は思い違いをしているらしい。 | |
| Tom is never wrong. | トムは間違ったことがない。 | |
| A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake. | 教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。 | |
| His answer is different from mine. | 彼の答えは私の答えと違っている。 | |
| Human beings are different from animals in that they can think and speak. | 人間は考え、話すことが出来る点で動物と違う。 | |
| When you swallow a dangerous substance, what you need to do depends on what you swallowed. | 危険物を飲み込んだ場合、飲み込んだものによって対処法が違います。 | |
| Neither you nor I are mistaken. | あなたも私も間違ってはいない。 | |
| You took the wrong key. | 君は違う鍵を取った。 | |