Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
India has a different climate from England. インドの気候はイギリスとは違います。 The door will not open; the lock must be out of order. その戸はどうしても開かない、鍵が壊れているに違いない。 Correct me if I am wrong. 私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。 You say "ditto", and that's not the same as "I love you". あなたが言うのは「右に同じ」だけ、それは「愛してる」とは違う。 He took great care, yet he made a mistake. 彼は細心の注意を払ったが、それでも間違えた。 This is because of the difference between Japanese politeness and American politeness. これは日本の礼儀正しさとアメリカの礼儀正しさとの間の違いによるものです。 The boy must have broken the window. その子が窓を割ったに違いない。 I'm sure he mistook me for my sister. 彼は私を姉と間違えたに違いない。 I suppose it's different when you think about it over the long term. 長い目で見れば違ってくると思います。 Even the cleverest students can make silly mistakes. 最も利口な生徒でさえもばかげた間違いをすることがある。 I can tell my umbrella from the others. 私は自分の傘が違うのがわかる。 He tried different kinds of foods one after another. 彼は間違った種類の食べ物を次から次へと食べてみました。 Be sure to put out the fire before you leave. 帰る時には間違いなく火の始末をしてください。 The younger generation looks at things differently. 若い世代の人たちは、物事を違った目で見る。 The report is utterly false. その報告は全く間違っている。 Judging from his appearance, he must be a rich man. 彼の外見から判断して、彼は金持ちに違いない。 She must have been rich in those days. 彼女は当時金持ちだったに違いない。 One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life. 日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。 Uniforms differ from school to school. 制服は学校によって違う。 My watch is different from yours. 私の時計はあなたのと違う。 He blushed at his foolish mistake. 彼は自分の愚かな間違いを恥じた。 You've got the wrong station. アンタ駅を間違えたようだぜ。 Mistakes like these are easily overlooked. この種の間違いは見逃しやすい。 Let's try to settle our differences once and for all. これを最後にわれわれの意見の相違に決着をつけよう。 I mistook her for Ann's sister. 私は彼女をアンの妹と間違えた。 I'm not saying that your answers are always wrong. あなたの答えが必ずしも間違っているとは言わない。 I can't quite explain it, but I believe I've caught a glimpse of the differences between Japanese and American cultures and lifestyles. 言葉ではうまく表現できないけど、日本とアメリカの文化や生活スタイルの違いを垣間見たきがした。 Intellectually we know prejudice is wrong. 私たちは頭では偏見が間違っていることを知っている。 At last he realized that he was mistaken. ついに彼は自分が間違っていたことを悟った。 If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment. 他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。 You must not be afraid of making mistakes when learning a language. 言語を学ぶ際に間違うことを恐れてはいけないのです。 This town is quite different from what it was ten years ago. この町は10年前とはすっかり様子が違う。 Would you read my letter and correct the mistakes, if any? 私が書いた手紙を読んで間違いがあれば直してくれませんか。 The report turned out false. その報告は間違いとわかった。 There was no mistake on his part. 彼のほうには何の間違いもなかった。 It's a very dangerous sport, where a slight mistake can lead to serious injury. 少し間違うと大怪我につながる大変危険なスポーツです。 Ten to one it'll clear up in an hour or so. 1時間もすれば間違いなく晴れるだろう。 There was a subtle difference between their views. 二人の考えには微妙な違いがあった。 Don't make a mistake. 間違いをしてはいけない。 His composition is free from mistakes. 彼の作文には間違いがない。 She is often mistaken for her sister. 彼女はよく彼女の妹と間違えられる。 There's no mistake about it. そのことに間違いはない。 If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes. 外国語から母語へと翻訳すれば、その逆よりも、間違いを犯す可能性は低くなります。 I'm sorry I opened your mail by mistake. あなたの郵便物を間違って開けてしまって申し訳ありません。 A single mistake, and you are a failure. 一つ間違えると君は失敗者になる。 The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one. 証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。 When I visited my hometown this summer, I found the city different from what it had been ten years ago. この夏に故郷を訪問したとき、10年前とは違うことがわかった。 They blamed themselves for being wrong. 彼らは間違ったことに対して自らを責めた。 It took him only a few minutes to realize his mistakes. 間違いを悟るのに彼はほんの数分かかっただけだ。 She knew to an inch where everything should be. 彼女はあらゆるもののあるべき場所を寸分違わず知っていた。 Um...am I mistaken in some way? う~ん、どっか勘違いしてるかな? My idea is different from yours. 私の考えは君の考えと違う。 You have the wrong number. 間違えてかかっています。 It seems I have misplaced your last mail. 最新のメールの保存場所を間違ってしまったようです。 The teacher asked me how the moon differs from the earth. 先生は、月がどういう点で地球と違うかぼくに質問した。 Let's check why your answers differ from mine. どうして君の答えが僕のと違うのか調べてみよう。 I disagree with you. 私はあなたと意見が違う。 Matters are different now. 今は事情が違っている。 He must have been sleeping because he didn't answer the telephone. 電話に出なかったので、彼は眠っていたに違いない。 He made two mistakes in the English test. 彼は英語の試験で2つ間違った。 Do you think he made that mistake on purpose? 君が彼がその間違いをわざとしたと思うかい。 I don't mean to challenge your theory. 君の理論間違っているといいたいのではない。 Someone must have taken my umbrella by mistake. だれかが間違えて私のかさを持っていったに違いない。 Tom can't tell the difference between expensive wine and cheap wine. トムは高級なワインと安物のワインの違いが分からない。 The answer is completely wrong. その答えは完全に間違っている。 His opinion is different from mine. 彼の意見は私のと違う。 He is not like he seems. 彼は見かけとはだいぶ違う。 The plane could easily be late. 飛行機の遅れることはまず間違いない。 She seemed very happy in contrast to the man. 彼女はその男と違ってとても幸せそうだった。 You are wrong, however. だが君は間違っている。 He was guilty of making a mistake. 彼は間違いを犯していた。 She must have been beautiful when she was young. 彼女は若い頃は美人だったに違いない。 It was apparent that someone had taken the money by mistake. 誰かが間違ってそのお金を持っていったのは明白だった。 Someone who knows English well must have written this. 英語をよく知っている誰かがこれを書いたに違いない。 I demand an explanation for this mistake. この手違いについて説明を要求します。 It's wrong of you to talk back to her. 彼女に口答えすること自体そもそも間違いだろ。 She dialed the wrong number. 彼女は間違った番号に電話をかけた。 On the one hand, you are wrong, but on the other hand, I can't blame you for that. 一方では君は間違っている。かといって、私はそのことであなたを責めることはできない。 You're wrong about that. そのことについて君は間違ってるよ。 I think you're wrong. 君は間違っていると思う。 This is where human beings and animals greatly differ. 人間と動物の大きな違いはここにある。 He is wrong or I am. 彼か私のどちらかが間違ってる。 His misspelling of that word eliminated him from the contest. その語の綴りを間違って、彼はコンテストに失格した。 I was fined six thousand yen for a parking violation. 駐車違反で6000円の罰金をとられた。 He is not what he seems. 彼は見かけとは違う。 Baseball is different from cricket. 野球はクリケットとは違う。 There is a great difference between liberty and license. 自由と放縦の間には大きな違いがある。 Something must be wrong with our car; the engine is giving off smoke. 車が故障したに違いません。エンジンから煙が出ています。 Sorry, but I think you've got the wrong number. 失礼ですが、電話番号をお間違いではないでしょうか。 My jacket is made differently from yours. 僕の上着は君のと仕立て方が違う。 He made a mistake on purpose. 彼は故意に間違った。 She need not have owned up to her faults. 彼女はあっさり自分の間違いを認める必要はなかったのに。 She smiled at me as she passed me in the street. 彼女は通りですれ違う時に私に微笑みかけた。 It is interesting to hear from someone in a different field. 畑違いの人の話も面白い。 The two brothers are quite unlike in their appearance. その二人の兄弟は風采がまったく違う。 I'm very sorry about the mistake. 間違いを犯して申し訳ありません。 The doctors were wrong to condemn the couple. その夫婦を責めるなんて、医師達は間違っていた。 One professor says that even if Alex is using words, it's wrong to call it a language. ある教授は、たとえアレックスが言葉を使っているとしても、それを言語と呼ぶのは間違いだといっている。 What he did is not wrong. 彼のしたことは間違っていない。 I took her for her sister. 彼女とお姉さんを間違えてしまった。