Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It's wrong of you to talk back to her. 彼女に言い返すのは筋違いだ。 He's not the same man he used to be. 彼は以前の彼とは違う。 You must be a late riser. 君は朝寝坊に違いない。 At times I confuse "curve" with "carve". 時々、curveとcarveを間違えてしまう。 He is often taken for a student because he looks so young. 彼はとても若く見えるのでよく学生と間違えられる。 He was so careless as to take the wrong train. 彼は不注意にも列車を間違えた。 He differs from the common run of student. 彼は世間一般の学生とは違っている。 One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life. 日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。 She must be ill in bed. 彼女は病気で寝ているに違いありません。 He is clever, but on the other hand he often makes careless mistakes. 彼は頭はよいが、他方ではしばしば軽率な間違いをする。 I think that's wrong. それは違うと思います。 That is not exactly what I said. それは僕の言ったこととちょっと違う。 That's not what I heard. 私が聞いたのとは違うな。 This cook cooks different meals every day. その料理人は毎日違う料理を拵える。 This seat, it's real leather, isn't it? It would be a disaster if some slip up gets it dirtied. このシート、本革ですね。間違って汚すと大変なことになりそうです。 Mistakes like these are easily overlooked. この種の間違いは見逃しやすい。 There's no mistake. 間違いありませんよ。 It's better to be approximately right than completely wrong. 完全に間違っているよりは、大方合っている方がマシだ。 I hope he hasn't had an accident. 彼に途中で何か間違いが起こったのでなければ良いが。 The student failed to account for the mistake. その学生は、間違いの原因を説明できなかった。 It is on this point that our opinions differ. 私たちの意見が食い違うのはこの点です。 And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 We see things differently, according to whether we are rich or poor. 金持ちか貧乏かによって、ものの見方が違うものだ。 Mr Smith is accused of breach of contract. スミス氏は契約違反で告訴されている。 Pepperberg can show Alex two objects (for example, a green square and a red square) and ask, "What's different?" ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。 My taste is quite different from yours. 私の趣味は君の趣味とまったく違う。 It's wrong of you to talk back to her. 彼女に口答えするなんて見当違いだ。 It was apparent that someone had taken the money by mistake. 誰かが間違ってそのお金を持っていったのは明白だった。 You might have mistaken Jane for her sister. 君はジェーンを彼女の妹と間違えたのかもしれない。 He took me for my mother. 彼は私を、私の母と思い違いした。 He was conscious of his mistake. 彼は自分の間違いに気がついていた。 The cat burglar must have entered the mansion from the roof. 強盗は屋根からあの邸宅に入ったに違いない。 Bob must have had an accident. ボブは事故にあったのに違いない。 Pharamp paid a fine for illegal parking. ファランフさんは駐車違反で罰金を払った。 Baseball is different from cricket. 野球はクリケットとは違う。 The country is very different from what it was just after the war. その国は戦争直後とは非常に違っている。 What's the difference between lions and leopards? ライオンとヒョウの違い何ですか。 People who are afraid of making mistakes will make no progress in English conversation. 間違いを恐れるような人は英会話は上達しないだろう。 I didn't greet you because I mistook you for somebody else. 私はあなたをほかの人と見間違えていたので挨拶はしませんでした。 It's against the law to carry weapons. 武器を持ち歩くのは法律違反である。 Granted his cleverness, he may still be mistaken. 頭はいいとしても、彼だって間違っているかもしれない。 You're wrong about that. そのことについて君は間違ってるよ。 You have made only a few spelling mistakes. 綴りを少し間違えただけです。 Even the cleverest students can make silly mistakes. 最も利口な生徒でさえもばかげた間違いをすることがある。 My life would probably have been quite different if I had been born a month later. あと1ヶ月遅く生まれてたら、人生大分違ってただろうなあ。 She had no illusions about her looks. 彼女は自分の容姿については、思い違いはしていなかった。 A little make-up worked wonders with her. ちょっと化粧すると彼女は見違えるほどきれいになった。 I'm sure it was just a terrible accident. これはきっと恐ろしい事故に違いありません。 His expectations hit the mark exactly. 予想は、寸分違わぬくらい当った。 Am I on the wrong road? 私は道を間違えているのでしょうか。 She must be well off. 彼女はお金持ちに違いない。 It seems that he mistook me for my sister. 彼は私と私の妹を間違えたようだ。 These hand-made articles differ in quality. これらの手作りの品は品質が違っている。 I think it is certain that there is intelligent life in this universe, but the likelihood of that life coming to Earth is practically nil. この宇宙には知的生命体が存在するのはまず間違いないと思うが、その生命体が地球に来る可能性は殆ど無し。 I must have the wrong number. 私は番号を間違えたようだ。 He cannot speak French without making a few mistakes. 彼はフランス語を話すと必ず少し間違える。 Perception is based, to a very large extent, on conceptual models - which are always inadequate, often incomplete and sometimes profoundly wrong. 知覚は、大部分、概念のモデルに基づいているのである。だが、そのモデルは常に不十分であり、多くの場合、不完全であり、時にはひどく間違っている場合もある。 I do not suspect that his opinion is any different from ours. 彼の意見と私たちの意見は少しも違いはないと思う。 He must be happier now after having remarried. 再婚した今、彼はもっと幸福に違いない。 It never occurred to me that I might be wrong. (私/僕)は間違っていたなんて思ってもいませんでした。 If you leave right now, you'll be in time for the plane for sure. 今すぐに出発すればその飛行機に間違いなく乗れますよ。 See to it that you don't make the same mistake. 同じ間違いをしないように気をつけなさい。 Another mistake, and he will be fired. もう一度間違いをしたら彼は首になるだろう。 Horses are distinct from donkeys. 馬はロバと違う。 She dialed the wrong number. 彼女は間違った番号に電話をかけた。 You are wrong, however. だが君は間違っている。 I think you've mistaken me for someone else. あなたはわたしを誰かと間違ってるんだと思います。 It is certain that he is wrong. 彼が間違っているのは確かです。 The two brothers are quite unlike in their appearance. この二人の兄弟は風采が全く違う。 My watch is different from yours. 私の時計はあなたのと違う。 It's obvious he's wrong. 彼が間違っているのは明白だ。 Judging from his accent, he must be from Kyushu. 彼のなまりから考えれば、九州出身に違いない。 What's the difference between fermentation and putrescence? 発酵と腐敗の違いは何ですか? There must be a defect in the experimental method. 実験方法に欠陥があるに違いない。 I feel that I don't really belong here. どうもここは私には場違いな気がする。 I took him for my close friend. 私は彼を親しい友人と間違えた。 There are few mistakes in your composition. 君の作文にはほとんど間違いはありません。 What is the difference between this and that? これとそちらとの違いは何だい。 It is rare that he should make such a mistake. 彼がそんな間違いをするのは珍しい。 She must have once been a real beauty. 彼女はかつて本当に美しかったに違いない。 We all make mistakes. 私たちはみんな間違いをする。 I seem to have the wrong number. 電話番号を間違えたようだ。 In practice, there is little difference between the two. 実際両者にはほとんど違いがない。 The allies condemned the invasion as a violation of UN resolutions. 同盟諸国はその侵略行為が国連決議に違反するとして、厳しく非難した。 I disagree with you. 私はあなたと意見が違う。 Your composition is very good, and it has few mistakes. 君の作文はたいへんよくできていて、ほとんど間違いない。 "What's the difference between erotic and kinky?" "Erotic is when you use a feather and kinky is when you use a whole chicken." 「好色と倒錯の違いとは?」「好色なら羽を使うが、倒錯なら鶏をまるごと使う」 I've made a mistake, though I didn't intend to. 私は間違った、そうするつもりはなかったのだが。 You're always making mistakes. 君はしょっちゅう間違いをしている。 You're out of order in talking back to her in the first place. 彼女に口答えすること自体そもそも間違いだろ。 No matter how often I tell her, she keeps making the same mistake. どんなに頻繁に言っても、彼女は同じ間違いをしてばかりいる。 Something must have happened to him on the way. 途中で何かが彼の身に降りかかったに違いない。 I cannot speak English without making some mistakes. 私は英語を話すと必ず間違える。 Someone who knows English well must have written this. 英語をよく知っている誰かがこれを書いたに違いない。 Tom doesn't know the difference between wine and champagne. トムにはワインとシャンパンの違いが分からない。 She must have studied very hard. 彼女は一生懸命勉強していたに違いない。 Experiments will enable you to find out what is wrong. 実験を行えば、どこが間違っているかわかるだろう。 I must bring home to him the fact that he is wrong in this case. この件については彼が間違っているということを、私は彼にはっきり悟らせねばならない。 The idea that money can buy everything is wrong. お金があれば何でも買えるという考えは間違っている。 Something must be wrong with the machinery. どこか機構が悪いに違いない。