Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He cannot speak well that cannot hold his tongue. | 自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。 | |
| In my opinion, he's the right man for the job. | 私の意見では、彼はその仕事に適任だ。 | |
| Taking moderate exercise is good for the health. | 適度な運動することは体によい。 | |
| This site is ideal for our house. | この土地は家を建てるのには最適である。 | |
| We've found him to be the right man for the job. | 彼はこの仕事の適任者だと見ている。 | |
| The human brain can adapt to new situations. | 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 | |
| We can apply this rule to that case. | 私たちはその事例にこの規則を適用できる。 | |
| As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'. | 情報検索の効率を測る尺度として、再現率と適合率というものがある。 | |
| He is the right man for the job. | 彼はその仕事に適切だった。 | |
| This rule has no application to the case. | この規則はその事例に適用できない。 | |
| If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage. | 従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。 | |
| If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. | 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 | |
| There are not enough doctors to give proper care to the children. | 子供たちに適した健康管理をしてやるだけの医者がいない。 | |
| I've entered appropriate settings on washing machine. | 洗濯機で該当オプションを適用した。 | |
| When it comes to physics, no one comes close to him. | 物理で彼に適う者はいない。 | |
| We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. | われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 | |
| Our house is nice, but I still miss the old one. | 私たちの家は快適ですが、やっぱり前の家がなつかしい。 | |
| He is the best for this project. | 彼はこの計画に最適である。 | |
| It is nice and warm today. | 今日はちょうど快適な暖かさだ。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| He is, without question, the best man for the job. | 確かに彼はその仕事に最適の人物だ。 | |
| The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. | 政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。 | |
| Man has a great capacity to adapt to environmental changes. | 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 | |
| Here's a comfortable chair you can sit in. | あなたが座れる快適な椅子がここにあります。 | |
| Can you adapt yourself to the new job? | 新しい仕事に適応できますか。 | |
| Tom is the right man for the job. | トムさんは適材です。 | |
| This rule cannot be applied to that case. | この規則はその場合には適用できない。 | |
| Musical talent can be developed if it's properly trained. | 音楽の才能は適切な訓練でのばすことが出来ます。 | |
| He was not an apt person for the task. | 彼はその仕事に適任ではなかった。 | |
| Tom is the proper boy for the job. | トムはその仕事に適した少年だ。 | |
| He lives comfortably. | 彼は快適に過ごしている。 | |
| The knife's serrated edge makes it perfect for cutting such things as bread. | 刃にぎざぎざが付いているので、このナイフはパンのようなものを切り分けるのに最適だ。 | |
| You're the best man for the job. | 君こそその仕事に最適任だよ。 | |
| The manager implied that a modest man was suitable for the position. | 部長は、その地位に適しているには控え目な人だとほのめかした。 | |
| I cast about for a suitable reply. | 私は適当な答えを探し求めた。 | |
| The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. | 政府は感染が広がることを予防する適切な措置を取らなかった。 | |
| This fish is unfit to eat. | この魚は食べるのに適さない。 | |
| I accommodated my plan to those new circumstances. | 私は自分の計画をその新しい状況に適合させた。 | |
| This rule can be applied to any case. | この規則はどのような場合にも適用できる。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| The chief pronounced that the technique was inadequate. | 所長はその方法は不適当だと断言した。 | |
| "Okonatta" is the right word. | 「行った」というのが適切な言葉だ。 | |
| The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved. | 適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。 | |
| On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename. | 全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。 | |
| Certain poisons, properly used, are useful. | ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。 | |
| I believe this is a case in point. | これこそ適切な事例だと思う。 | |
| She always adapted to new circumstances. | 彼女はいつも新しい環境に適応した。 | |
| She is a natural to play the part of Juliet. | 彼女はジュリエットの役を演じるのに適任だ。 | |
| He tried to adapt himself to his new surroundings. | 彼は新しい環境に適応しようと努力した。 | |
| You're the best man for the job. | 君こそその仕事に最も適任だよ。 | |
| And so the method that works is treading down the snow to harden it, making blocks and piling them up. | それで雪を踏み固めてブロックを作り、それを積むような方法が適しているんですね。 | |
| People who can't do that aren't suited for the top. | それができない人はトップには不適任者なのである。 | |
| This general rule refers only to children. | この原則は子供にのみ適用される。 | |
| This rule applies to all cases. | この規則はすべてのケースに適応する。 | |
| You were so nice to me, and I had a really pleasant trip. Thanks so much. | あなたの親切のおかげで快適な旅ができ、とても感謝しています。 | |
| You should take the appropriate measures at the appropriate time. | 適切なときに適切な措置を講ずるべきです。 | |
| Can we apply this rule in this case? | この場合この規則を適用できます。 | |
| Good health consists of proper eating and moderate exercise. | 健康は適切な食事と適度な運動にある。 | |
| Children are quick to gain orientation to new circumstances. | 子供達は新しい環境にすぐさま適応する。 | |
| Moderate exercise is necessary for good health. | 適度な運動は健康に必要である。 | |
| The house was pleasant to live in. | その家は住むのに快適だった。 | |
| It is important to maintain your body temperature at a suitable level. | 体温を適温に保つということは大切なことです。 | |
| That plane makes use of new technology. | その航空機には新技術が適用されている。 | |
| Taking moderate exercise will do you good. | 適度に運動すると体によいであろう。 | |
| He is adequate to the job. | 彼はその仕事に適している。 | |
| Please review the contents and provide any appropriate feedback. | 内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。 | |
| Read whatever books you think proper. | あなたが適当だと思う本なら何でも読みなさい。 | |
| Proper diet and exercise are both important for health. | 適切なダイエットと運動はともに健康にとって重要だ。 | |
| This is the very best method. | これが最適な方法だ。 | |
| This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. | これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 | |
| The trip back was very comfortable. | 帰りの旅はとても快適だった。 | |
| I can't think of the right words with which to express my thanks. | 感謝の気持ちを表す適当な言葉が思い浮かびません。 | |
| It is not reasonable to suppose that this rule is applicable under any condition. | この規則がどんな条件のもとでも適用できると考えるのは妥当ではない。 | |
| His salary enables him to live in comfort. | 彼は快適な生活のできる給料をもらっている。 | |
| It's hard to find a suitable translation. | 適当な訳を見つけるのが難しい。 | |
| I want to live in comfort. | 私は快適な生活がしたい。 | |
| Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format. | 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 | |
| I searched all the dictionaries to find a suitable word. | 適切な語がないかとあらゆる辞書を調べた。 | |
| He is the very man for the job. | 彼こそその仕事の適任者だ。 | |
| He adapted his plan to the new situation. | 彼は計画を新しい状況に適応させた。 | |
| By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. | 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 | |
| For this design house it was an appropriate strategy to introduce even more radical colors into computer production. | そのデザイン・ハウスにとって、コンピューター製造にさらに急進的な色彩を導入することは適切な戦略であった。 | |
| Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. | 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 | |
| He couldn't adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に適応できなかった。 | |
| This is a good exercise to help you lose weight. | これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。 | |
| None of the meat was fit to eat. | その肉は全く食用に適さなかった。 | |
| You should get the job for which you are best fitted. | いちばん適している仕事につくべきです。 | |
| Five miles is a suitable distance for a picnic. | 5マイルはピクニックに適した距離だ。 | |
| If he were a little younger, he would be eligible for the post. | 彼がもう少し若ければその地位に適任なのだが。 | |
| Strictly speaking, he is not qualified for the job. | 厳密に言うと、彼はその職業に適していない。 | |
| Make sure that the sick are properly attended. | 病人が適切な看護を受けられるような手配をしなさい。 | |
| This kind of case is amenable to statistical treatment. | この種の事例は統計的処理が適応できる。 | |
| I think this is a case in point. | これは適切な例だと思います。 | |
| Everybody has their own projects on, so after all you are the only suitable candidate. | みなプロジェクトを抱えているので、差し詰め、君しか適任者はいない。 | |
| We are comfortable in our new house. | 私達は新居で快適に暮らしています。 | |
| Without electricity we can't live a good life today. | 今日電気なしでは快適な生活は送れない。 | |
| Teenagers must adapt to today's harsh realities. | 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| He is just the man for the job. | 彼こそ適材適所という者だ。 | |
| This rule can't be applied to every situation. | このルールは適用されない場合がある。 | |