The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '適'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Taking moderate exercise will keep you healthy.
適度の運動をすればいつも健康でいられる。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.
冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
This tax is applied to all private-sector enterprises.
今度の税金は全ての民間企業に適用される。
"Performed" is the right word.
「行った」というのが適切な言葉だ。
Modern technology has made our lives more comfortable.
現代科学技術は私たちの生活をより快適にしてくれている。
He is suited for police work.
彼は警察官に適している。
You must adapt to a variety of conditions.
君はさまざまな状況に適応しなければならない。
Fill the blanks with suitable words.
適当な語で空所を満たせ。
The questionnaire form was distributed properly.
アンケート用紙が適当に配られた。
People who can't do that aren't suited for the top.
それができない人はトップには不適任者なのである。
He's eligible for the presidency.
大統領には彼が適任だ。
This rule can't be applied to every situation.
このルールは適用されない場合がある。
This rule cannot be applied in every case.
この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。
Our office is very comfortable with air conditioning.
私たちの職場はエアコンがあってとても快適だ。
This general rule refers only to children.
この原則は子供にのみ適用される。
He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up.
適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。
They consider him unfit for the job.
彼らは彼をその仕事に不適当と考えている。
He is adequate to the job.
彼はその仕事に適している。
Her age qualifies her for the job.
年齢的に彼女はその仕事に適している。
We must adapt our plan to these new circumstances.
我々の計画をこの新しい事態に適用させねばならない。
This house is very comfortable to live in.
この家は住むのにとても快適だ。
It's hard to find a suitable translation.
適当な訳を見つけるのが難しい。
This rule cannot be applied to every case.
この規則はあらゆる場合に適用されるわけではない。
Your answer is to the point.
君の答えは適切である。
He lives in comfort.
彼は快適な暮らしをしている。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'.
情報検索の効率を測る尺度として、再現率と適合率というものがある。
I always drive at a moderate speed.
私はいつも適度なスピードで運転しています。
A new case occurred. They applied the new rule to it.
初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。
Parents must provide their children with proper food and clothing.
親は子供に適切な食事と衣服を与えなければならない。
He suits a ballplayer mentally, too, physically, too.
彼は肉体的にも精神的にも野球選手に適している。
These shoes are not suitable for running.
この靴は走るのに適していない。
Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948.
キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。
I regard him as the best person for the job.
彼をその仕事の最適任者だと思う。
His cottage is neat and comfortable; moreover, it can accommodate as many as ten people.
彼の別荘はこぎれいで快適。その上、10人も泊まることができる。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.
彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
This is a good exercise to help you lose weight.
これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。
This water is good to drink.
この水は、飲用に適している。
Make sure that the sick are properly attended.
病人が適切な看護を受けられるような手配をしなさい。
I'm thinking about which college might be best for me.
どの大学が私にもっとも適しているかよく考えているところです。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
That was not at all an appropriate remark.
あれはどうも適切な発言ではなかった。
These shoes are good for walking in deep snow.
これらの靴は深い雪の中を歩くのに適している。
Moderate exercise invigorates the blood circulation.
適度の運動は血液の循環を活発にする。
Five miles is a suitable distance for a picnic.
5マイルはピクニックに適した距離だ。
Moreover, because he was handsome, he was ill-suited to working as a teacher in a girls' school.
その上、かれは美男であったから、女学校の教師には不適任であった。
Please review the contents and provide any appropriate feedback.
内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。
This rule is applied to foreigners only.
この規則は外国人にのみ適用されます。
This fish is unfit to eat.
この魚は食べるのに適さない。
It is important for a nation to have an adequate mix of monetary and fiscal policies.
一国にとって金融政策と財政政策の適切な組み合わせが大切である。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
I do not feel myself equal to the task.
自分がそのしごとに適任であるとは思いません。
I can't think of the right words with which to express my thanks.
感謝の気持ちを表す適当な言葉が思い浮かびません。
We can apply this rule to that case.
私たちはその事例にこの規則を適用できる。
If you want it done well, I'm your man.
うまくそれをやらせたいと思うなら私こそその適任者です。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.
彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
I cast about for a suitable reply.
私は適当な答えを探し求めた。
And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses.
What with fresh air and proper exercise, he recovered from his illness quickly.
新鮮な空気やら適度の運動やらで、彼はすぐに病気から回復した。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.