It is not always easy to distinguish the Japanese from the Chinese.
日本人と中国人を見分けるのはいつもやさしいとは限らない。
We are not always at home on Sundays.
僕たちは日曜日にいつも家にいるとは限りません。
Money does not always bring happiness.
お金が幸福をもたらすとは限らない。
As far as I know, there are no good books on the theory.
私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。
I've no complaints. As far as I'm concerned, everything is just perfect.
不満はありません。私に関する限り、万事理想的です。
So far as I know, she is still unmarried.
私の知っている限りでは、彼女はまだ結婚していません。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.
教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
Human beings are gifted with infinite potential.
人間は無限の潜在能力を持っている。
We should confine the discussion to the question at issue.
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
Not every horse can run fast.
馬がみな速く走れるとは限らない。
Your driver's license has expired.
君の免許証は期限が過ぎている。
The assignment is due two weeks from today.
その課題の提出期限は今日から2週間以内です。
Enemies of enemies aren't always allies.
敵の敵が必ずしも味方とは限らない。
There was nothing but sand as far as the eye could see.
見渡す限り砂ばかりだった。
The use of space must be limited to non-military purposes, as far as Japan's involvement is concerned.
宇宙の利用は、日本の参加に関する限りでは、非軍事的目的に限定されるべきである。
If you need books, make the most of the books in the library.
本が必要なら、図書館の本を最大限利用しなさい。
There's no doubt that the universe is infinite.
宇宙が無限であるということに疑いの余地はない。
I'll never forget your kindness as long as I live.
生きている限りご恩は決して忘れません。
I will never forget your kindness so long as I live.
私が生きている限り、あなたの親切は忘れません。
So far as I know, the book has never been translated into Japanese.
私の知る限りでは、その本は一度も日本語に翻訳されていない。
A recent analysis by Boeing forecasts that unless safety is improved, jet airliners could be falling out of the sky at the rate of once a week by the year 2010.
Investing abroad on your national currency basis will not always be profitable.
自国通貨建てで海外に投資することがいつも利益を生むとは限らない。
Things that you see with your eyes are not necessarily true.
目に見えるものがほんとうのものとは限らない。
Americans accumulated their trade deficits by living far beyond their means.
アメリカ人が貿易赤字を累積したのは、限度を超えたぜいたくをしたからですよ。
Credit is an amount or limit to the extent of which a person may receive goods or money for payment in the future.
クレジットとは将来の支払を前提に品物またはお金を受入れる一定額または限度である。
Great men are not always wise.
偉人が必ずしも賢いとは限らない。
Mr Suzuki, as far as I know, has not returned from Hawaii yet.
鈴木さんは、私の知る限り、まだハワイから帰ってきていない。
The rich are not always happy.
金持ちが必ずしも幸せとは限らない。
In towns, speed is limited to 50 km/h.
町では速度は50キロに制限されています。
Bitter medicine will not necessarily do you good.
必ずしも苦い薬が行く効くとは限らない。
He always stays in bed as late as he can.
彼はいつも出来る限り遅くまでベッドの中にいる。
Work doesn't always begin at nine.
仕事はいつも9時に始まるとは限らない。
I don't have the authority to give you the green light.
あなたに許可を与える権限はありません。
I'll try to finish it in time as best I can.
出来る限り期限内に終えるようにやってみます。
Evil is easy, and has infinite forms.
悪は行うに易しくて、その形体も無限である。
What do you have the first period?
1時限は何の授業ですか。
Although we may want to be international, we all have our limits.
国際人になりたいと思うかもしれませんが、私たちには、誰だって限界があります。
I'll help you as much as I can.
出来る限りお手伝いしましょう。
She is not quite content.
彼女は全く満足しているとは限らない。
Life in the country is not always tranquil.
田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。
Natural resources are not limitless.
天然資源は無限に存在するわけではない。
She did all she could on my account.
彼女は私のできる限りの事をしてくれた。
Sally has been on a diet since last month.
サリーは先月からずっと食事制限をしている。
As far as I know, he's guilty.
わたしの知る限り彼はクロだ。
Tuition fees must be paid not later than the 25th of this month.
授業料は本月25日限り納付の事。
A most credible hypothesis is the one that limits the number of elements in the domain T.
より信頼できる仮説は、変域Tにおける要素の数を制限するものである。
That's all right as far as I am concerned.
私に関する限り、それでよろしい。
But today smoking in public places is forbidden or strictly restricted.
しかし今日では、公共の場での喫煙は禁止されたり、きびしく制限されている。
I feel disenchanted by the limited capacity of the computer.
その限られた性能のために私はコンピューターに幻滅を感じている。
He restricted his drinking to one beer a day.
彼は酒を一日ビールいっぱいに制限した。
Theory and practice do not always go together.
理論と実践は常に両立するとは限らない。
Having reached the rank of prime minister, and with the enthusiastic support of the masses, it seems he is able to wield presidential powers.
民衆の熱狂的な彼への支持は、首相の座にとどまりながらも大統領の権限の発揮を可能にしそうだ。
You should make as much effort as possible in whatever you do.
何をするにも最大限の努力をすべきだ。
However that's only for handsome men.
ただしかっこいい男に限る。
Nothing beats a big glass of beer in summer.
夏はビールのジョッキ大に限るよ。
You may stay here as long as you keep quiet.
静かにしている限り、ここに居てもよろしい。
Make the best of your small income.
少ない収入をできる限りいかしたい。
There is no limit to the universe.
宇宙には限りはない。
According to the terms of the contract, your payment was due on May 31st.
契約条件によれば、お支払いの期限は5月31日でした。
So far as I know, he is an honest man.
私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。
As far as I know, he has never been overseas.
私の知る限りでは、彼は外国に行ったことはありません。
That job will take at least ten days.
その仕事は最小限10日はかかるだろう。
The field was white as far as the eye could see.
目に見える限り野原は真っ白だった。
My father is not always free on Sunday.
父は日曜日にいつも暇とは限らない。
I am working with full steam.
最大限度に働いている。
Honesty is no guarantee of success.
正直だからといって成功するとは限らない。
The fourth period was moved up to the third.
4時限が3時限に繰り上げになった。
I want you only when you're not there.
あなたがいないときに限って、あなたが欲しい。
Some plants grow well with a minimum of care.
最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
His curiosity knew no bounds.
彼の好奇心には限りがなかった。
You may rest assured that we shall do all we can.
我々は出来る限り手を尽くすと信じて下さい。
We should observe the speed limit.
我々は制限速度を守らなくてはならない。
He has come to look like a sly-as-a-fox Premier who uses his position's powers to the fullest extent, to his own advantage.
最大限に首相という権力を利用し、自己の保身の為に利用するキツネのようにずる賢い首相に見えてくる。
He made the best of the opportunity.
彼はその機会を最大限に利用した。
Your father's supporters are not limited to his friends.
君の父の友達が父の味方だと限らない。
I will do what I can for you.
私はあなたのために出来る限りのことをします。
The number of students in this class is limited to 15.
このクラスの生徒は15人に限定されている。
If we don't make a last ditch stand at winning that contract, we may very well go under.
土壇場で踏ん張ってその契約を勝ち取らない限り、我々は破産も同然だ。
The damage was held to a minimum.
被害は最小限に食い止められた。
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.