Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We want to clear up this problem. | 私どもはこの問題を解決したいと考えています。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| He gave out that he would come over at once and investigate the matter. | 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 | |
| Keep off the religious issue when talking with him. | 彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。 | |
| We considered the problem from all angles. | われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。 | |
| This is the best method to solve that problem. | これがその問題を解決する最善の方法だ。 | |
| He took his time doing his homework. | 彼はゆっくりと宿題をした。 | |
| They are discussing the problem. | その問題が彼らによって討議されています。 | |
| Politics was the main topic of their conversation. | 政治が彼らの会話のおもな話題だった。 | |
| This is a difficult math problem. | これは難しい数学の問題だ。 | |
| We will deal with this problem in Chapter Three. | この問題は第3章で扱います。 | |
| He must finish his homework today. | 彼は宿題を今日終えねばならない。 | |
| Children have problems that their parents don't understand. | 子供は親にはわからない問題を持っている。 | |
| He took me up on my remarks about equal rights. | 彼は私の同権についての発言を問題にした。 | |
| The question is this. | 問題はこうです。 | |
| I'll check further into the matter. | その問題をさらに調査しよう。 | |
| The teacher assigned us ten problems for homework. | 先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。 | |
| The first item is a motion proposed by the Education Committee. | 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 | |
| Beth was asked by her lazy boyfriend to do his history homework. | ベスは怠け者の彼氏に、歴史の宿題をやってくれと頼まれました。 | |
| It may give rise to serious trouble. | それは重大な問題を引き起こすかもしれない。 | |
| I promised to help my brother with his homework. | 私は弟の宿題を手伝う約束をした。 | |
| Her explanation of the problem added up to nonsense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| Chris got a very good grade on that difficult homework assignment. | クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 | |
| Write an essay on "Friendship". | 「友情」という題で作文を書きなさい。 | |
| The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue. | 個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。 | |
| Confine your remarks to the matter we are discussing. | 今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。 | |
| However hard I tried, I could not solve the problem. | どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。 | |
| Let's discuss that problem later. | その問題については後で話し合おう。 | |
| Mr. Takahashi gave us some homework. | 高橋先生が宿題を出した。 | |
| I am not concerned with this matter. | 私はこの問題とは関係がない。 | |
| Sleepy as I was, I managed to finish my homework. | 眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。 | |
| I'm facing that problem, myself. | 私はその問題に直面している。 | |
| Another problem has arisen. | また困った問題が起こった。 | |
| Will you help me with my homework? | 僕の宿題を手伝ってもらえませんか。 | |
| Father often helps me with my homework. | 父は私の宿題をよく手伝ってくれる。 | |
| My older brother finished his homework very quickly. | 私の兄は宿題をさっさと済ませた。 | |
| He is the physician I talked about yesterday. | 彼はきのう私が話題にした医者です。 | |
| Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. | 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 | |
| Do a composition exercise, please. | 英作文の練習問題をしなさい。 | |
| That problem has been shelved for the time being. | その問題は当分棚上げだ。 | |
| We have the same problems as you. | 私たちは君たちと同じような問題を抱えています。 | |
| How will you dispose of this problem? | 君はこの問題にどう片をつける気かね。 | |
| It's difficult for me to solve this problem. | この問題を解決するのは難しいです。 | |
| The lecturer spoke on pollution problems. | 講師は公害問題について講演した。 | |
| The novel takes its title from the Bible. | その小説は聖書から題名をとっている。 | |
| He can cope with the problems. | 彼はその問題に対処できる。 | |
| I close my mind to this subject. | この問題はこれまでにする。 | |
| He was ruled out. | 彼は問題外だ。 | |
| I will be through with my homework before supper. | 私は夕食前に宿題を終えるつもりです。 | |
| Let the problem alone. | その問題はほっておけ。 | |
| This is the central problem of postwar immigration. | これが戦後移民に関する中心的問題である。 | |
| Leave the matter to me. I'll see to it. | その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。 | |
| Ha - this work finished! Let's go to next stage! | ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| I'll give you five minutes to work out this problem. | この問題を解くのに5分間あげましょう。 | |
| He has the subject at his fingertips. | 彼はその問題に精通している。 | |
| The problem is who is going to tell him the truth. | 問題はだれが彼に真実を告げるかだ。 | |
| However, that involved a mountain of previously unconsidered problems. | しかしそこには山ほど未踏の問題があった。 | |
| No one forgot their assignment, did they? | だれも宿題を忘れませんでしたね。 | |
| I used to debate the problem with her. | 私はよく彼女とその問題を議論したものだ。 | |
| We kept discussing the problem all night. | 私達は一晩中その問題について話し合った。 | |
| We must not allow these problems to affect the project. | これらの問題を、その計画に影響させてはならない。 | |
| I haven't finished my homework yet. | まだ宿題が終わらない。 | |
| He focused his attention on that problem. | 彼はその問題に注意した。 | |
| The problem was where to set up the tent. | 問題はどこにテントを張るのかだった。 | |
| I had difficulty working out the problem. | 私は難なくその問題が解けた。 | |
| Having done my homework, I watched the baseball game on television. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| It was very nice of you to help me with my homework. | 宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。 | |
| He has no right to interfere in our family affairs. | 彼は私たちの家族の問題に干渉する権利はない。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| The topic is worth discussing. | その話題は話し合う価値がある。 | |
| I got into trouble with the police for driving too fast. | スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。 | |
| I have a lot of homework to do today. | 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| No problem at all! | 全く問題ありません! | |
| Do you care what other people think about you? | 他の人達が貴方をどう思うのかが問題? | |
| She promised to look into the matter immediately. | その問題をすぐ調べると彼女は約束した。 | |
| Ms. Roland, what do you think about this problem? | ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 | |
| The increase in juvenile delinquency is a serious problem. | 少年犯罪の増加は深刻な問題だ。 | |
| The municipal government is at their wits' end concerning the garbage problem. | 自治体はゴミ処理問題に頭を抱えている。 | |
| Do you care what kind of music we listen to? | 私達がどんな音楽を聞くかが問題? | |
| She pondered the question for a while. | 彼女はしばらくの間その問題を熟考した。 | |
| I had him do my homework. | 私は彼に宿題をやってもらった。 | |
| It matters very little what college you graduated from. | どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 | |
| This problem is too difficult to deal with. | この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。 | |
| The point is whether I accept or refuse. | 問題は私が受諾するか拒絶するかである。 | |
| If science makes progress, we'll be able to solve such problems. | 科学が進歩すれば、このような問題は解決出来るようになる。 | |
| Whether I'm sleeping or awake, this subject is always in my mind. | 寝ても覚めても、私はいつもこの問題を考えている。 | |
| She assisted her brother with his homework. | 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 | |
| I have finally finished my homework; now I can go to bed. | とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| He's inviting nothing but trouble. | 彼は問題を起こしてばかりいる。 | |
| You have only to work away at your homework. | あなたは宿題をせっせとやりさえすればよい。 | |
| We should face up to this issue. | 我々はこの問題に立ち向かうべきだ。 | |
| I think Tom is in trouble. | トムは問題を抱えているんだと思う。 | |
| The chairman suggested that we should discuss the problem. | 議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。 | |
| We should deal with this matter without delay. | 我々は直ちにこの問題に対処しなければならない。 | |
| Clever as he is, he still cannot solve this math problem. | 彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。 | |
| The professor gave a lecture on the Middle East. | 教授は中東問題について講義をした。 | |
| For my summer homework, I'll try to create something big with milk cartons. | 夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。 | |
| Don't complicate the problem by raising new issues. | 新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。 | |