Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The issue divided the senators. | その問題で上院議員の意見が分かれた。 | |
| It is a matter of principle with him to answer your questions honestly. | あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。 | |
| My desire is to help you with this problem. | この問題の解決をお手伝いしたいのです。 | |
| In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense". | 公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。 | |
| We always begin with the hardest problems. | 私たちはいつも困難な問題から始まる。 | |
| The matter will be brought up at the next meeting. | その問題は次の会合の時に出されるだろう。 | |
| Do your homework first of all. | 先に宿題をやりなさい。 | |
| How do you figure out this problem? | この問題をどう解決しますか? | |
| By the way, have you done your homework? | ところで、あなたは宿題をしましたか。 | |
| I found the problem uncomplicated. | その問題は複雑でないと解った。 | |
| The population explosion is a serious problem. | 人口爆発は重大な問題である。 | |
| I felt that he skirted around the most important issues. | 彼は一番大事な問題を敬遠したように思えた。 | |
| Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down. | たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。 | |
| But custody of the children was a problem. | 問題は子供の引き取り権だった。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| No! After you do your homework, you can watch television. | だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。 | |
| It is doubtful whether he did his homework by himself. | 彼がひとりで宿題をやったかどうか疑わしい。 | |
| Mary has finished her Japanese assignment. | メアリーは国語の宿題を済ませた。 | |
| Air pollution is a serious global problem. | 大気汚染は世界的に深刻な問題である。 | |
| At this rate, it's a matter of time before I get caught. | このままじゃバレるのも時間の問題だ。 | |
| The person in question is now staying in America. | 問題の人物は目下アメリカに滞在中である。 | |
| The problem is far from easy. | その問題は決して容易ではない。 | |
| He leaves his homework half-finished. | 彼は宿題を半分しかやらない。 | |
| You are supposed to hand in the homework by the end of the week. | 今週の終わりまでに宿題を提出してください。 | |
| Have you already finished your homework? | 宿題はもうしてしまいましたか。 | |
| I solved the problem in this way. | このようにして問題を解いた。 | |
| If an oversight is the reason why you have not paid, please send us the amount due, and let us solve the problem immediately. | もし見落としのために未払いになっているのでしたら、お支払いいただいて、この問題を早急に片づけさせてください。 | |
| Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver. | 車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。 | |
| This is an argument material to the question in hand. | これは当面の問題にとって大事な論拠だ。 | |
| It's a problem we do not have any answer for. | それは我々がまったく回答できない問題だ。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れたのは君が不注意だった。 | |
| She must have everything her own way. | 彼女はやりたい放題にやるに違いない。 | |
| This advice of yours will go a long way toward solving the problem. | 君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。 | |
| I tried solving the problem. | 私はその問題を解いてみた。 | |
| He is involved in working out the mathematical problem. | 彼はその数学の問題を解くのに熱中している。 | |
| One should do one's homework by oneself. | 自分の宿題は自分ですべきだ。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| The Union of South Africa has had racial problems in recent years. | ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。 | |
| He came up with an answer to our problem. | 彼は私達の問題の答えをみつけた。 | |
| That's a problem. | 問題だなあ。 | |
| The problem was too difficult for me to solve. | その問題は難しすぎて、私には解けなかった。 | |
| The question is who will make the decision. | 問題は誰が決定を下すかということだ。 | |
| The problem still remains to be solved. | その問題はまだ未解決のままだ。 | |
| I have a lot of homework. | 宿題がたくさんある。 | |
| There have been no problems so far. | これまでに何の問題もない。 | |
| The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. | 人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。 | |
| It matters little whether he comes or not. | 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 | |
| He tried to solve the problem, which he found very difficult. | 彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。 | |
| Let's all go to an all-you-can-eat Yakiniku restaurant. | さあ、みんなで食べ放題の焼き肉屋さんに行こうよ。 | |
| He helped me do my homework. | 彼は私が宿題をするのを手伝った。 | |
| He remarked on the topic. | 彼はその話題について述べた。 | |
| We have the same problems as you. | 私たちは君たちと同じような問題を抱えています。 | |
| How did you figure out this problem? | どのようにしてこの問題を解きましたか。 | |
| Our basic problem is the lack of know-how. | 私達の基本的な問題は、ノウハウが無いという事だ。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に注意したまえ。 | |
| The math homework was easier than I had expected. | 数学の宿題は予想していたよりも簡単だった。 | |
| I cannot silently overlook this problem. | 僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。 | |
| This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos. | この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。 | |
| The answers for the practice problems are at the end of the book. | 練習問題の解答は巻末にまとめてあります。 | |
| After I had done my homework, I went to bed. | 宿題を終えた後で私は寝た。 | |
| Are you through with your homework? | 宿題を終えましたか。 | |
| The problem is what to do next. | 問題は次に何をすべきかだということだ。 | |
| That problem isn't important. | その問題は重要ではない。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| Your behavior is creating a lot of problems. | 君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。 | |
| Will you help me with my homework? | 宿題を手伝ってくれませんか。 | |
| Our problems are nothing compared to hers. | 私たちの問題なんて彼女のとは比べ物にならない。 | |
| I'm thankful to you for your helping me with my homework. | 宿題を助けてくれて感謝しています。 | |
| They are discussing the matter at present. | 彼らは今その問題を討論しているところだ。 | |
| I know a lot about environmental problems. | 私は環境問題について多くのことを知っています。 | |
| In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. | 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 | |
| The problem is how we cope with the present difficulties. | 問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。 | |
| The problem perplexed him. | その問題は彼を悩ませた。 | |
| Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject. | スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。 | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| After completing the homework, I reflected on something I had read in Truman's. | 宿題を終えた後、私はトルーマンの本の中で読んだある事柄について考えた。 | |
| It is difficult for me to understand this question. | 私がこの問題を理解するのは難しい。 | |
| He was the only boy who solved the problem. | その問題を解いたのは彼だけだった。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| No one could solve the problem after all. | 結局誰もその問題を解けなかった。 | |
| The resolution to the problem was close at hand. | その問題の解明はすぐそこだった。 | |
| This is too hard a problem for me to solve. | これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 | |
| Please bring the matter forward at the next meeting. | その問題を次の会合に提出して下さい。 | |
| We must take this matter into account as a whole. | この問題全体として考える必要がある。 | |
| I think I have to begin working on my homework. | そろそろ宿題にとりかからなくては。 | |
| I should finish my homework at least by Monday. | 私は少なくとも月曜日までに宿題を終わらさなければならない。 | |
| Sleep problems are called insomnia. | 睡眠の問題は不眠症と言います。 | |
| I was able to answer the question correctly. | 私はその問題に正しく答えることができた。 | |
| My brother helped me to do my assignment. | 兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。 | |
| He solved the difficult problem easily. | 彼はその問題をあっさり解いた。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| To begin with, we must tackle the problem. | まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 | |
| This problem is too difficult for me to solve. | この問題とてもむずかしくて私には解けない。 | |
| This problem has often been remarked upon. | この問題についてはしばしば論じられてきた。 | |
| Can you solve this problem? | あなたにこの問題が解けますか? | |
| I found it difficult to solve the problem. | その問題を解くのは難しいとわかった。 | |
| The question was hotly disputed in the meeting. | その問題は会合で激しく論議された。 | |
| Isn't a problem at all, is it? | なんの問題もないじゃないですか。 | |
| You missed two assignments; you will have to make them up at once. | あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。 | |
| "Have you worked on your summer homework?" "Hey, don't make me think of bad things." | 「夏休みの宿題は進んでる?」「おい、嫌なこと思い出させんなよ」 | |