Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The problems are inherent in this system. | その問題はこのシステムに固有のものだ。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mum. | 宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。 | |
| The government made no move to solve the housing problem. | 政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。 | |
| I disagree with you on the matter. | その問題に関してはあなたと意見が違う。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| True bravery is quite another thing from bravado. | 本当の自信と空威張りは別問題だ。 | |
| She may not have finished her homework. | 彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。 | |
| The math homework proved to be easier than I had expected. | その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| The point is that mother is not very hard on the child. | 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 | |
| I often help my brother with his homework. | 私はよく弟の宿題を手伝う。 | |
| Have you finished doing your homework yet? | 君はもう宿題を終えたのか。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| Is it easy for me to solve this problem? | この問題を解くのは私にとって優しい。 | |
| How will you dispose of this problem? | 君はこの問題にどう片をつける気かね。 | |
| Dick tried in vain to solve that problem. | ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 | |
| I don't have any intention of meddling into your affairs. | 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 | |
| At present we have various difficulties to cope with. | 現在対処すべき問題がいろいろある。 | |
| In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. | 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 | |
| She was depressed by all her problems. | 彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| The teacher corrects our exercises. | 先生は私たちの課題を添削します。 | |
| Do your homework by yourself. | 自分の宿題は自分でしなさい。 | |
| Were there any interesting topics in today's history class? | きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。 | |
| This problem is akin to the one we had last year. | この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。 | |
| Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. | 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。 | |
| The increase in juvenile delinquency is a serious problem. | 少年犯罪の増加は深刻な問題だ。 | |
| I have to solve the problem myself. | 私はその問題を自分で解かねばならない。 | |
| I never imagined we'd be talking about this topic today. | 今日この話題になるとは全く予期していませんでした。 | |
| Kate wants to finish her homework by ten. | ケイトは十時までに宿題を終わらせたいと思っている。 | |
| Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce. | 新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。 | |
| It doesn't matter whether you come or not. | 君が来るかどうかは問題ではない。 | |
| If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems. | 時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。 | |
| His words pierced to the heart of the matter. | 彼ことばは問題の核心に触れるものだった。 | |
| People are concerned about racial problems. | 人々は人種問題を心配している。 | |
| We will interview two people so we can hear both sides of this question. | この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。 | |
| The President is capable of handling the difficulties. | 大統領にはそれらの問題を処理する能力がある。 | |
| After completing the homework, I reflected on something I had read in Truman's. | 宿題を終えた後、私はトルーマンの本の中で読んだある事柄について考えた。 | |
| Will you help me with my homework? | 宿題を手伝ってくれませんか。 | |
| I have a lot of homework to do. | 宿題がたくさんある。 | |
| It takes 10 minutes to solve this problem. | この問題を解くために10分かかる。 | |
| It is completely out of the question. | それはてんで問題にならないです。 | |
| I am familiar with this subject. | 私はこの問題をよく知っている。 | |
| He tried to argue the matter away. | 彼はその問題をうまく言い逃れようとした。 | |
| He helped me do my homework. | 彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。 | |
| The masses are entirely ignorant of the segregation problem. | 大衆は差別問題に関して全く無知である。 | |
| The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants. | 大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。 | |
| It doesn't matter what she said. | 彼女が何を言ったかなんて問題ではない。 | |
| Have you finished your homework yet? | 宿題はもう終わったのですか。 | |
| The mayor compromised on the subject to a certain extent. | 市長はその問題についてある程度妥協した。 | |
| It is doubtful whether he did his homework by himself. | 彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。 | |
| Whether the problem is important or unimportant, you must solve it. | その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。 | |
| No problem. | 問題なし。 | |
| At last, he solved the question. | ついに彼はその問題を解いた。 | |
| I can't figure out this mathematics problem easily. | この数学の問題は私には簡単に解くことができない。 | |
| The problem was beyond my reach. | その問題は私の力の及ぶところではなかった。 | |
| I forced her to do my homework. | 無理やり彼女に宿題をさせた。 | |
| Have you done your homework? | あなたは宿題をしましたか。 | |
| We must take this matter into account as a whole. | この問題を全体として考える必要がある。 | |
| I can solve the problem by myself. | 私はその問題を自分でとくことができます。 | |
| I was doing my homework then. | 私はその時宿題をしていた。 | |
| The question is whether he'll read the letter or not. | 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 | |
| He is not a man to deal with a lot of problems. | 彼は多くの問題を処理できる人ではない。 | |
| I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it. | 私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。 | |
| I was able to solve the question this morning. | けさ、私はその問題を解くことができた。 | |
| His homework having been finished, Tom went to bed. | 宿題が終わったので、トムは床についた。 | |
| He came up with a terrific solution to the complex problem. | 彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。 | |
| The boy can solve any problem in arithmetic. | その子は算数ならどんな問題でも解ける。 | |
| He solved the problem with ease. | 彼はその問題をらくらくと解いた。 | |
| You must not lose sight of your main object. | 主題を見失ってはいけない。 | |
| He is clever enough to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。 | |
| Let's not deviate from the subject. | 本題からそれないようにしましょう。 | |
| They asked his brother to help them with their homework. | 彼らは彼の兄さんに宿題を手伝ってくれるように頼んだ。 | |
| This problem is a real challenge. | この問題はとても難しい。 | |
| The issue is quite familiar to us. | 私達はその問題をよく知っている。 | |
| The problem is whether the plan will work. | 問題は計画がうまくいくかどうかだ。 | |
| We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. | 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 | |
| He raised a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| Tom explained the matter in detail. | トムは問題を詳細に説明した。 | |
| Write your homework in ink, not in pencil. | 宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。 | |
| That paper of his deal with environmental problems. | 彼のその論文は環境問題を扱っている。 | |
| They left the problem unsolved. | 彼らはその問題を未解決のままほっておいた。 | |
| I found the problem easier than I had expected. | 問題は意外にやさしかったよ。 | |
| Tom and Mary discussed the problem for almost an hour. | トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。 | |
| He had his homework done before supper. | 彼は夕食前に宿題を終えていた。 | |
| Racial problems are often the cause of social unrest. | 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 | |
| I'll check further into the matter. | その問題をさらに調査しよう。 | |
| We won't take up the problem. | その問題は取り上げません。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| The solution of the problem took me five minutes. | その問題を解くのに私は5分かかった。 | |
| In order words, it is a matter of common sense. | 言い換えれば、それは常識の問題である。 | |
| My desire is to help you with this problem. | この問題の解決をお手伝いしたいのです。 | |
| Do you really care when I get this done as long as I get it done? | 私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か? | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| I make little of the problem. | その事は問題にしていません。 | |
| What we should do next is the question. | 次に何をしたらよいかが問題だ。 | |
| It is a matter of life or death. | それは命にかかわる問題だ。 | |
| It took me a couple of hours to solve this problem. | この問題を解くのに2時間かかった。 | |
| The problem is too difficult to solve. | その問題は難しすぎて解けない。 | |
| I always put off doing my homework and get into trouble. | 私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。 | |