UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

And we know the government can't solve every problem.そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。
Let's consider the problem in all its bearings before making a decision.決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわかっていない。裏と表の区別もついていない。
We were surprised at the ease with which he solved the problem.われわれは、彼がその問題を解いた容易さに驚いた。
Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems.すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
Have you already finished your homework?宿題はもう終わりましたか。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
He was so clever that he could solve the problem.彼はその問題を解けるほど賢かった。
Have you finished your homework?もう宿題は終わったの?
Be prompt in dealing with the problem.すばやく問題に対処する。
There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad.性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。
My father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
I thought you enjoyed talking about baseball.あなたは野球の話題を楽しんでいるのだと思っていました。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の答えを見るには、問題をクリックしてください。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
Don't complicate the problem by raising new issues.新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。
The problem began to assume an international character.その問題は国際的な性格のものとなり始めた。
I have to do my homework.今は、宿題をしないといけない。
The questions in yesterday's examination were far easier than I had expected.昨日の試験の問題は思ったよりずっとやさしかった。
It was easy for him to solve the problem.その問題を解くのは彼にはやさしかった。
They did not want to spend much time talking about it.彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。
His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second.彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。
That doesn't matter.たいした問題ではありません。
Tom doesn't really talk about his problems much.トムは自分の問題について踏み込んで話さない。
We need to settle the serious matter at once.すぐにその深刻な問題を解決することが必要だ。
I must do my homework.宿題、片付けなきゃ。
This problem is beyond my powers.この問題は難しくて私には歯がたたない。
She is looked on as the leading authority on the subject.彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem.私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。
Thus the matter was settled to the immense relief of everyone.このようにして、問題が解決されたので、皆は非常に安心した。
There is no precedent for such a case.このような問題の前例はない。
Social securities are not something that should be trifled with.社会保障は軽々しく扱える問題ではない。
The chairman suggested that we should discuss the problem.議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
You are a troublemaker.君は問題児ですね。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
The question is who will make the decision.問題は誰が決定を下すかということだ。
This is a problem of his own making.これは彼が自分で創った問題だ。
The step they took provided at best a temporary solution to the problem.彼らがとった手段は、せいぜい問題の一時的な解決しかもたらさなかった。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
He stopped working due to health concerns.彼は健康上の問題で仕事を中断した。
Both he and I were able to solve the math problem.彼も私もその数学の問題が解けた。
This is closely bound up with the question.これはその問題と密接な関係がある。
He was stumped by the problem.彼はその問題で閉口していた。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
This problem is too difficult for me to solve.この問題とてもむずかしくて私には解けない。
The question before us is an urgent one.我々の直面している問題は緊急のものだ。
He posed a problem.彼は問題提起した。
He gave us an essay to write during the vacation.彼は私達に休み中に書くエッセイの宿題をだした。
I never imagined we'd be talking about this topic today.今日この話題になるとは全く予期していませんでした。
Quite a few students failed to hand in their assignments.多く学生が課題を出しそこなった。
I found the problem was easy.その問題はやってみたらやさしいこと分かった。
Top among suitable topics is the weather.適切な話題の最たるものは天気です。
His opinion adds a new light to the question.彼の意見はその問題に新しい見方を加える。
The problem was where to eat lunch.問題はどこで昼食をたべるかだった。
I found it easy to answer the question.その問題は解いてみると簡単でした。
I need more time to finish my homework.宿題を終わらせるのにもっと時間が欲しい。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
As it happened, I left my homework at home.あいにく、宿題を家に忘れてきた。
I tried to change the subject, but they went on talking about politics.私は話題を変えようとしたが、彼らは政治の話を続けた。
They were successful in solving the problem.彼らはうまくその問題を解決した。
For better or worse, there is nothing for it but to leave the matter in his hands.よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
I refuse to discuss the question.私はその問題について論じたくない。
Children have problems that their parents don't understand.子供は親にはわからない問題を持っている。
Were there any interesting topics in today's history class?きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。
Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject.スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。
Don't stick your nose into my personal affairs.私の個人的な問題に干渉しないで下さい。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
It makes no difference to me whether you come or not.私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。
This problem, however, should be considered more carefully.しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。
The teacher assigned us ten problems for homework.先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
We were unable to finish our homework in time.私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。
You must do your homework at once.あなたはすぐに宿題をしなければならない。
This is a subject of which I know nothing whatever.これは、私が全く何も知らない話題です。
Having done my homework, I had a chat with Mom.宿題をやってしまってから、私は母と話をした。
Why did you choose that particular subject?なぜその題を選んだのか。
There are many problems for them to deal with.彼らが対処すべき問題がたくさんある。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
They hate him because he gives them a mountain of homework.学生達は彼が山のような宿題を出すので大嫌いである。
It was easy for me to solve the problem.楽にその問題が解けた。
I have already finished my homework.私はすでに宿題を終えてしまった。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解くのは難しい。
It is essentially a question of time.それは本質的に時間の問題だ。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
The key question is not what can I gain but what do I have to lose.鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。
The problem was beset with difficulties.その問題には困難がつきまとった。
He came up with an answer to our problem.彼は私達の問題の答えをみつけた。
He is the doctor about whom I talked yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
Firstly, it is a matter of justice.第一に、それは正義の問題である。
I fell asleep while I was doing my homework.私は宿題をしているうちに眠り込んでしまった。
These problems will be solved in the near future.近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
I have to do my homework instead of going out.外出をしないで宿題をしなければならない。
The topic is worth discussing.その話題は話し合う価値がある。
Do you care?それが問題?
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License