UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

If only I could be through with my homework today!今日中に宿題が終わればなあ。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
There aren't any problems.何も問題はない。
There will be setbacks and false starts. There are many who won't agree with every decision or policy I make as president. And we know the government can't solve every problem.これから先、挫折もあればフライングもあるでしょう。私がこれから大統領として下す全ての決定やすべての政策に賛成できない人は、たくさんいるでしょう。そして政府がすべての問題を解決できるわけではないと、私たちは承知しています。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
The mayor compromised on the subject to a certain extent.市長はその問題についてある程度妥協した。
We won't take up the problem.その問題は取り上げません。
The more I thought about the problem, the more difficult it seemed.その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。
She is working on the problem.彼女はその問題と取り組んでいる。
I don't know this problem altogether.私にはこの問題がまったく分からない。
There have been no problems so far.これまでに何の問題もない。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
It doesn't matter all that much what college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
I felt that he skirted around the most important issues.彼は一番大事な問題を敬遠したように思えた。
To begin with, we must tackle the problem.まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。
Who will raise the question in the first place?誰が最初にその問題を取り上げるのだろうか。
Father is busy looking over my homework.父は僕の宿題を見るのに忙しい。
Let's discuss that problem later.その問題については後で話し合おう。
Let's discuss the problem.その問題について話し合おう。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
He persevered with the hard lessons.彼はその難しい課題をがんばってやった。
The government will have to deal with the financial problem.政府は、財政問題に対処しなければならない。
He solved the difficult problem easily.彼はその問題をあっさり解いた。
With regard to the matter in question, I will write to you in detail later.問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants.問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。
With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we?朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう?
This question is not easy.この問題は簡単ではない。
They were successful in solving the problem.彼らはうまくその問題を解決した。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。
It's difficult for me to solve this problem.この問題を解決するのは難しいです。
School violence is a big problem.校内暴力は大問題である。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
Finish your homework by the time they return.みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。
We must finish our homework first.まず最初に宿題を終わらせなくちゃ。
At last, I finished this homework.私はとうとうこの課題を終えた。
How is it that he solved the problem?彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
Two hours is too short for us to discuss the matter.私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。
The subject has not yet been fully explored.その問題はまだ十分に探求されていない。
The problem is far from easy.その問題は決して容易ではない。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。
Before you go play, do your homework.遊びに行く前に宿題をやってしまいなさい。
The problem is what we should do with this money.問題は我々がこの金をどう処理すべきかだ。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
You are to hand in your assignments by Monday.君たちは月曜日までに宿題を提出しなければいけませんよ。
What's the matter?問題でも?
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
We'll face that problem when we come to it.そうなったときに私達は問題に直面することになる。
He had no difficulty in solving the problem.彼はその問題をスラスラと解いてしまった。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
You ought to finish your homework at once.あなたはすぐに宿題を終えるべきです。
It is not her ability, but her character that is at issue.問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。
I have a lot of homework.宿題がたくさんある。
You don't have to answer these questions.これらの問題には答える必要はない。
It's out of the question.それは問題外で不可能だ。
The question is how will we deal with this difficult situation.問題はどうして難局に当たるかである。
Tom asked Mary's advice about the problem.トムはその問題についてメアリーのアドバイスを求めた。
The point is that we don't know what is happening around us.問題は僕たちが状況をまったく知らないということだ。
Have you finished your homework?あなたは宿題をやり終えましたか。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。
The problem is too difficult to solve.その問題は難しすぎて解けない。
They have solved the problem once and for all.彼らはその問題に最終的な決着をつけた。
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
We want to clear up this problem.私どもはこの問題を解決したいと考えています。
As far as this problem is concerned, you cannot escape your responsibility.この問題に関する限り、あなたは自分の責任を逃れられません。
The question is not so much what it is as how it looks.問題は、その本質よりもむしろ外観である。
Even the teacher could not solve the problem.先生でさえその問題は解けなかった。
It's a matter of etiquette.それはエチケットの問題だ。
He is not a man to deal with a lot of problems.彼は多くの問題を処理できる人ではない。
How shall we deal with this problem?この問題をどうやって扱いましょうか。
This is a matter of supreme importance.これは最重要問題だ。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
This exercise is easy enough for me to do without help.この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。
Do you have any trouble with that?そのことで何か問題があるんですか。
They are now sitting in conference on that question.ただいまその問題について会議中です。
How shall we deal with the problem?この問題をどう扱いましょうか。
The committee were discussing the problem.その問題は委員会によって討議されている最中だった。
This problem is difficult to solve.この問題は解くのが難しい。
If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems.時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。
He acted on the matter.彼はその問題を処理した。
I want him to solve the problem.私は彼にその問題を解いてもらいたい。
These matters are of no importance to me.これらの問題はわたしには重要でない。
We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy.車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。
Mary received an award for her composition called "secret love".「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。
This problem is an equality of k so we first solve the assigned equation for k.この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。
It is too difficult a problem for me to solve.それはとても難しい問題だから、私には解けません。
That is out of the question.それは問題外だよ。
The problem is that he is penniless.問題は彼が文無しであるということだ。
He has no small talk.彼は話題の乏しい人だ。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
This problem is in his field.この問題は彼の領分だ。
Have you finished your homework yet?宿題はもうしてしまいましたか。
We can consider the problem from several standpoints.いろいろな観点からその問題を検討できる。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License