Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| A little thought will tell you that the whole plan is out of the question. | 少し考えれば、その計画全体は問題外だとわかる。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| Don't trifle with such serious matters. | そんな重要な問題をいいかげんに扱ってはいけない。 | |
| We should approach this problem from different angles. | 我々はこの問題には様々な角度から取りかかるべきだ。 | |
| The increase of the population is a serious problem. | 人口の増加が深刻な問題になっている。 | |
| All the other issues are subordinate to this one. | 他の問題はこの問題ほど重要ではない。 | |
| Stopgap measures won't make a dent in drug addiction. | その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。 | |
| This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos. | この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。 | |
| He explained the matter to me. | 彼は私にその問題を説明した。 | |
| This question has often arisen. | この問題はしばしば起こった。 | |
| There is no objection on my part. | それらは私的には問題ない。 | |
| My father often helps me with my homework. | 父は私の宿題をよく手伝ってくれる。 | |
| He solved the problem with ease. | 彼はその問題を簡単に解いた。 | |
| I'll come when I have done my homework. | 宿題をすませてしまったら行くよ。 | |
| Another problem has arisen. | また困った問題が起こった。 | |
| I have just finished my homework. | 私は宿題を終えたところだ。 | |
| It is not easy to solve the problem. | その問題を解くのは簡単ではない。 | |
| You have to cope with those difficult problems. | 君はそれらの難問題に対処しなくてはならない。 | |
| It is difficult for me to solve that problem. | 私があの問題を解くのは難しい。 | |
| Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. | 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 | |
| Kate wants to finish her homework by ten. | ケイトは10時までに宿題を終えたい。 | |
| He made it clear that he had nothing to do with the matter. | 彼はその問題と関係がないことを明らかにした。 | |
| That problem has been shelved for the time being. | その問題は当分棚上げだ。 | |
| He came up with the solution to the problem. | 彼はその問題の解決策を考え出した。 | |
| It's not what he said, but the way he said it. | 問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。 | |
| He put special emphasis on the problem. | 彼はその問題を特に強調した。 | |
| The question is which to choose. | 問題はどっちを選ぶかだ。 | |
| He always left the problem of this children's education to his wife. | 彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。 | |
| Have you solved all the problems yet? | 君はもう問題を全部解いたのですか。 | |
| We discussed the problem freely. | その問題を自由に論じた。 | |
| We solved the problem by mutual concessions. | お互い歩み寄って問題を解決した。 | |
| The population explosion is a serious problem. | 人口爆発は重大な問題である。 | |
| What to do next is the question. | 次に何をすべきかが問題である。 | |
| We must consider every aspect of the problem. | 私たちはその問題をあらゆる面から検討しなければならない。 | |
| We discussed the matter among ourselves. | 自分たちだけでその問題を相談した。 | |
| I spent two hours solving the problem. | 僕はその問題を解くのに2時間かかった。 | |
| Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. | 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 | |
| Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems. | すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。 | |
| The strengthening of competitiveness on export markets is an urgent need. | 輸出市場での競争力強化が緊急の課題である。 | |
| When will your assignment be completed? | 君の宿題はいつ終わりますか。 | |
| You must examine that issue. | さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。 | |
| When to turn the corner is a difficult problem. | いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。 | |
| The problem has arisen from your ignorance of the matter. | その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。 | |
| I'd like to avoid this problem in the future. | 今後はこの問題を避けたいと思います。 | |
| I don't like homework. | 私は宿題が嫌いです。 | |
| What's this song? I've heard it before, but I can't remember the name. | これ、なんて言う曲?聞いたことあるんだけど、題名が思い出せない。 | |
| I have a lot of homework to do today. | 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| They are now sitting in conference on that question. | ただいまその問題について会議中です。 | |
| He has a lot of topics for conversation. | 彼は話題の豊富な人だ。 | |
| We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy. | 車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。 | |
| He is involved in working out the mathematical problem. | 彼はその数学の問題を解くのに熱中している。 | |
| Do you really care when I get this done as long as I get it done? | 私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か? | |
| She pondered the question for a while. | 彼女はしばらくの間その問題を熟考した。 | |
| It was clever of Bob to solve that problem. | その問題を解いたとはボブは賢い。 | |
| Having done my homework, I watched the baseball game on television. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| The problem is whether the plan will work. | 問題は計画がうまくいくかどうかだ。 | |
| Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong. | テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題への解決策が全く思いつかない。 | |
| I fell asleep while I was doing my homework. | 私は宿題をしているうちに眠り込んでしまった。 | |
| Homework must be done by tomorrow. | 明日までに宿題をしなければならない。 | |
| Do your homework by yourself. | 自分の宿題は、自分でやれ。 | |
| That adds a new dimension to our problem. | そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。 | |
| That's not the point. | そういう問題じゃないよ。 | |
| He noted that the problem must be handled carefully. | 彼はその問題は慎重に扱わなければならないと述べた。 | |
| There have been no problems so far. | これまでに何の問題もない。 | |
| It seems that Tom is unable to solve the problem. | トムはその問題が解けないように見える。 | |
| To tell the truth, I didn't do my homework. | 実を言うと、私は宿題をしなかった。 | |
| He has already finished his homework. | 彼はもう宿題をやってしまった。 | |
| This problem is difficult to solve. | その問題は解くのが難しい。 | |
| Solve this problem on your own. | 自分でその問題を解きなさい。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| The teacher gave out the test papers after the bell rang. | 先生はベルが鳴った後、試験問題を配った。 | |
| I never imagined we'd be talking about this topic today. | 今日この話題になるとは全く予期していませんでした。 | |
| Her explanation of the problem was nonsense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| He tried to solve the problem, which he found very difficult. | 彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。 | |
| They did not want to spend much time talking about it. | 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 | |
| I have finally finished my homework; now I can go to bed. | とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。 | |
| He's the boy we spoke about the other day. | 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 | |
| I found the problem was easy. | その問題が簡単なことにきづいた。 | |
| Did you do the last problem of the homework? | 宿題の一番最後の問題をやったかい。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| We will discuss this problem later. | この問題はあとでしよう。 | |
| To see the answer to the question, simply click on the question. | 問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。 | |
| She sang a song, the title of which I did not know. | 彼女は私が題名を知らない歌を歌った。 | |
| At this rate, it's a matter of time before I get caught. | このままじゃバレるのも時間の問題だ。 | |
| Barbara's success is beyond question. | バーバラの成功は問題にならない。 | |
| The point at issue is not her ability but her character. | 問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。 | |
| You are to hand in your assignments by Monday. | 君たちは月曜日までに宿題を提出しなければいけませんよ。 | |
| It's a problem we do not have any answer for. | それは我々がまったく回答できない問題だ。 | |
| We shouldn't let the problem rest here. | 問題をこのままにしておいてはいけない。 | |
| I reflected on the problem. | 私はその問題についてじっくり考えた。 | |
| According to the X-ray, everything is all right. | レントゲンの検査結果では何も問題はありません。 | |
| There are many problems for them to deal with. | 彼らが対処すべき問題がたくさんある。 | |
| You are supposed to hand in the homework by the end of the week. | 今週の終わりまでに宿題を提出してください。 | |
| Students generally like a teacher who understands their problems. | 学生は、概して自分たちの抱えている問題を理解してくれる教師が好きだ。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| These problems have arisen as a result of indifference. | これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。 | |
| John was praised for his good homework. | ジョンは宿題のできが良いとほめられた。 | |
| The teacher omitted the exercise on page 21 of the book. | 先生は本の21ページの練習問題を省いた。 | |
| What you say is neither here nor there. | 君の言うことは問題にならない。 | |