When I returned home, my brother was doing his homework.
私が帰宅したとき、弟は宿題をしているところだった。
I finally found the solution to the problem.
私はついにこの問題の解答を見出した。
There is little harmony in international affairs nowadays.
最近では国際問題ではほとんど一致することがない。
Mr. Yamada gives us a lot of homework every day.
山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
No problem.
問題なし。
Western countries are jumping on Japan for its stance on the issue.
西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。
It was careless of you to forget your homework.
宿題を忘れたとは君は不注意だった。
She has done her homework.
彼女は宿題をやり終えている。
It is easy for me to solve the problem.
その問題を解くのは私には簡単だ。
We have to consider the problem more carefully.
この問題をもっと注意深く考えなければならない。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.
あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
We can solve this problem easily.
私達はこの問題を楽に解けます。
I have no knowledge of that question.
ぼくはその問題については全然知らない。
This child solved the complicated mathematics problem easily.
この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
We must deal with the problem instantly.
その問題をすぐ処理しなければならない。
I have already finished my homework.
私はもう宿題を終えました。
You must bring home to him the importance of the matter.
あなたはその問題の重要性を彼にはっきりとわからせなければならない。
John tried in vain to solve the problem.
ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。
His proposal is out of the question.
彼の提案は問題外だ。
Well, then there's no problem, don't you think?
じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
This assignment is to be handed in on Monday.
この宿題は月曜日に提出することになっている。
The President is capable of handling the difficulties.
大統領にはそれらの問題を処理する能力がある。
Do your homework without delay.
さっさと宿題をしなさい。
He has only a superficial knowledge of the subject.
彼はその問題に関して、表面的な知識しか持っていない。
I consulted him relative to the subject.
私はその問題について彼に助言を仰いだ。
The independent candidate took the abortion issue off his platform.
その無所属候補者は中絶問題を公約からはずしました。
Midterm exams start next week. Just cramming the night before won't get you ready. There'll be a lot of tough questions. You should start studying today.
来週から中間テストだ。一夜漬けじゃ、太刀打ちできない問題ばかりだぞ。今日から始めろよ。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
Their assignments were handed in on September 1st.
彼らの課題は9月1日に提出された。
They entered into a discussion about the issue.
彼らはその問題に関する討議を始めた。
I have to keep my mind on this important question.
ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
Traffic is a major urban problem.
交通は都市の主要な問題である。
Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework.
タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。
Have you finished your homework yet?
あなたはもう宿題を終えましたか。
That's quite a problem.
それは大問題だ。
Firstly, it is a matter of justice.
第一に、それは正義の問題である。
After I finished my homework, I watched baseball on TV.
私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
We now turn to a different problem.
さて別の問題に入ります。
I want to help you with your homework.
私はあなたの宿題を手伝いたい。
It's the place that has all of Gulfport talking.
ガルフポート中で話題のお店です。
These problems will be solved in the near future.
近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
The trouble is that you are too young.
問題は君が若すぎる事だ。
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.
家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
He solved the problem with ease.
彼はその問題をらくらくと解いた。
This math problem beats me.
私にはこの数学の問題はわからない。
Here the authors touch on the central methodological issue.
ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.
人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
Today we're going to focus on the question of homeless people.
今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
Father often helps me with my homework.
父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
It is not important whether we win the game or not.