The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
How did you figure out this problem?
どのようにしてこの問題を解きましたか。
The trouble is that we are short of money.
問題は私達が金不足ということです。
This is an argument material to the question in hand.
これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
First of all, we have to finish the homework.
まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。
The problem is worthy of being remembered.
その問題は記憶するに値する。
New problems are often brought up on that TV programme.
そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。
It has nothing to do with the subject we are discussing.
それは今私たちが話し合っている問題とは何の関係もない。
He is the doctor about whom I talked yesterday.
彼はきのう私が話題にした医者です。
Not a few pupils could solve the problem.
その問題を解けた生徒は少なからずいた。
It has no bearing on this problem.
それはこの問題に全然関係がない。
I can't think of any solution to this problem.
この問題に対する解決策が全然思いつかない。
He changed the topic of conversation.
彼は話題を変えた。
The question is who will go there for him.
問題は誰が彼のかわりにそこへ行くかだ。
The question is who is going to tell him.
誰が彼に伝えるのかが問題です。
This problem is beyond me.
この問題は私には解らない。
I have finished my homework.
私はちょうど宿題をしおえたところです。
Who do you think is familiar with this matter?
誰がこの問題に精通していると思いますか。
If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes.
私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。
Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running.
まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。
She was not seriously injured.
幸いに彼女のけがは命に問題ない。
I haven't finished all my homework yet.
私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
I am bound to solve this question.
私は必ずこの問題を解決する。
To tell the truth, I didn't do my homework.
実を言うと、私は宿題をしなかった。
Do you care when we leave?
私達が何時ここを出るかが問題ですか?
I tried to solve the problem, but I couldn't.
私はその問題を解こうとしたが、できなかった。
You have to judge the case without bias.
君はその問題を公正に判断しなければならない。
For my summer homework, I'll try to create something big with milk cartons.
夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。
The question is where to stop the car.
どこで車を止めるかが問題だ。
The problem will be on the carpet at the next meeting.
その問題は次の会合で審議されるであろう。
This question has often arisen.
この問題はしばしば起こった。
Don't dwell too much upon the subject.
その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
The root of the problem is a lack of communication between departments.
問題の原因は部署間のコミュニケーションの欠如にある。
Problems are expected in their expedition.
彼らの探検には問題が予想される。
He was in despair over health problems.
彼は健康上の問題で絶望していた。
The speaker treated the subject very briefly.
講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
My father helped me with my homework.
私の父は私の宿題を手伝ってくれた。
It is said that nobody has solved the problem yet.
まだその問題を解いた者はいないそうだ。
When energy supplies are in question all that depends on them is also in question.
エネルギーの供給が問題になるとそれに依存するすべてのものもまた問題になる。
It is difficult for me to understand this question.
この問題は理解するのが骨だ。
That's a problem difficult to solve.
あれは解決が困難な問題だ。
They are important matters.
それらは重要な問題だ。
There are many problems to solve.
解決しなければならない問題がたくさんある。
School violence is a big problem.
校内暴力は大問題である。
To the man who only has a hammer in the toolkit, every problem looks like a nail.
道具箱に金槌しか入っていない者にとっては、あらゆる問題が釘のように見える。
The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
They were successful in solving the problem.
彼らはうまくその問題を解決した。
I'm not good at math, so I can't solve this question.
私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。
The problem was so difficult that I could not solve it.
その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。
It doesn't matter where he comes from.
彼がどこの出身であるかは問題ではない。
What's the matter?
問題でも?
The social problems of the day tend to be more and more complicated.
現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
Have you found any clues to the problem?
その問題の解決に何か手がかりは見付かりましたか。
There are three cases where people are not able to do English questions; the first is not being able to read fast.
国語の問題ができないというケースには三つあり、一つは速読力がないということです。
The committee held a discussion on the problem of education.
委員会は教育問題について論じている。
You have to cope with those difficult problems.
君はそれらの難問題に対処しなくてはならない。
He has already finished his homework.
彼はもう宿題をやってしまった。
The problem exacted a great effort to solve it.
その問題は解決するのに大変な努力をした。
It is a moral question.
それは道徳上の問題だ。
How can you be so indifferent to your wife's trouble?
奥さんの問題にどうしてそう無関心でいられるのか。
This question is one of great importance.
この問題は非常に重要な問題だ。
What with my business and private affairs, I am so busy.
仕事やら私的な問題やらで、私はとても忙しい。
It is not what you read but how you read that matters.
問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
We have the same problems as you.
私たちは君たちと同じような問題を抱えています。
It's not what you wear, it's how you wear it.
何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。
Father sometimes helps me with my homework.
父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。
It's almost impossible to work out this problem.
この問題を解くのはほとんど不可能である。
John tried in vain to solve the problem.
ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.
ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
I think it's impossible for him to solve the problem.
私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。
Have you handed in your homework?
もう宿題を提出しましたか。
Many countries are experiencing similar problems.
多くの国が似たような問題を経験している。
The math homework proved to be easier than I had expected.
数学の宿題は、思ってたよりもかんたんだった。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
His proposal is out of the question.
君の提案は問題外だ。
As far as I am concerned the question is not simple.
私に関する限り、その問題は需要でない。
We will deal with this problem in Chapter Three.
この問題は第3章で扱います。
Do your homework before you watch TV.
テレビを見る前に宿題をしなさい。
He is busy with his homework now.
彼は今宿題で忙しい。
I don't know what to do about this difficult problem.
私はこの難しい問題をどう処理するべきかわからない。
She sang a song, the title of which I did not know.
彼女は私が題名を知らない歌を歌った。
I think Tom is in trouble.
トムは問題を抱えているんだと思う。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.
彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
The problem was too much for me.
その問題は私には理解できなかった。
You have to cope with those difficult problems.
君はそれらの難題に対処しなくてはならない。
I'll reconsider the matter.
その問題を再検討しよう。
I close my mind to this subject.
この問題はこれまでにする。
This math problem beats me.
私にはこの数学の問題はわからない。
He solved the problem with ease.
彼はその問題を容易に解決した。
Please classify these books by subject.
これらの本を主題別に分類してください。
No! After you do your homework, you can watch television.
だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。
Our cities create serious pollution problems.
わが国の都会は深刻な汚染問題を作り出している。
Whether you like it or not, you have to do your homework.
好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.
ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
He is clever enough to solve the problem.
彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。
I tried to solve the problem, which I found impossible.
私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。
Finish your homework before you go to bed.
寝る前に宿題を片づけなさい。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.
我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
The problem is how to raise the funds.
問題はいかにして資金を集めるかである。
Having done my homework, I watched the baseball game on television.