Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Do your homework right away. | さっさと宿題をやりなさい。 | |
| This matter must not be trifled with. | この問題は軽々しく扱ってはならない。 | |
| You should have been more careful in money matters. | あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。 | |
| There is nothing the matter with the motor. | モーターについては何も問題がない。 | |
| It doesn't matter very much which college you graduated from. | どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 | |
| We'll have to talk this matter over in the near future. | 私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。 | |
| I will get through with my homework before he comes. | 彼が来る前に宿題を終えます。 | |
| He made it clear that he had nothing to do with the matter. | 彼はその問題と関係がないことを明らかにした。 | |
| He raised a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| This article is critical of the way investigations are being made into the matter. | この記事はその問題についての調査のやり方に批判的である。 | |
| What he said is irrelevant to the matter. | 彼の言ったことはその問題に関係ない。 | |
| It's a problem. | 問題だなあ。 | |
| There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem. | あの問題も、紆余曲折を経て解決した。 | |
| He must finish his homework today. | 彼は宿題を今日終えねばならない。 | |
| But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now. | しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。 | |
| You have to judge the case without bias. | 君はその問題を公正に判断しなければならない。 | |
| My brother helped me to do my assignment. | 兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。 | |
| Are you done with your homework yet? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework. | タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。 | |
| In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring. | 相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。 | |
| We've got to stick to the point. | 問題点からそれないようにしましょう。 | |
| After returning home I will inquire into the matter. | 帰国後その問題を調査してみるつもりだ。 | |
| It took me three hours to do my homework. | 私は宿題をするのに3時間かかった。 | |
| He is the boy of whom we spoke the other day. | 彼が先日私たちが話題にした少年です。 | |
| It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement. | しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の力で宿題をやりなさい。 | |
| If so, it shouldn't be any problem at all, should it? | だったら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| The teachers debated the problem with the parents. | 先生達は親たちとその問題を討議しあった。 | |
| For my summer homework, I'll try to create a big object with milk cartons. | 夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。 | |
| The problem is whether you can follow her English. | 問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。 | |
| Have you finished your English homework yet? | あなたは英語の宿題をもう終えましたか。 | |
| We have to consider the problem more carefully. | この問題をもっと注意深く考えなければならない。 | |
| Everything is fine. | 何も問題はない。 | |
| You must get this homework finished by the day after tomorrow. | 君はこの宿題を明後日までに終わらせてしまわなければならない。 | |
| That is not the point in question. | それは今問題になっている点とは違う。 | |
| It is easy for me to solve the problem. | その問題を解くのは私には簡単だ。 | |
| The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame". | 映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。 | |
| The world is confronted with the problem of environmental pollution. | 世界は環境汚染の問題に直面しています。 | |
| Anybody can solve that problem. | 誰でもその問題を解くことができる。 | |
| He solved the problem by himself. | 彼はその問題を一人で解決した。 | |
| All my homework is done. | 宿題はすべて終っている。 | |
| He always left the problem of this children's education to his wife. | 彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。 | |
| Tom could have dealt with the problem in a better way. | トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。 | |
| That is quite another matter. | それはまったく別問題です。 | |
| He understands the problem. | 彼はその問題を理解している。 | |
| The question was much discussed. | その問題は多いに討論された。 | |
| The student concentrated on his subject. | その学生は自分の課題に専念した。 | |
| I don't see that there's any particular problem here, is there? | 別になんの問題もないじゃないですか。 | |
| How did you figure out this problem? | どのようにしてこの問題を解きましたか。 | |
| I am not concerned with this matter. | 僕はこの問題と関係ない。 | |
| Who will raise the question in the first place? | 誰が最初にその問題を取り上げるのだろうか。 | |
| He gave us such a long assignment that we protested. | 彼はとても大きな宿題を課したので、私たちは抗議した。 | |
| We took up that problem at the last meeting. | 前の会議でその問題を取り上げた。 | |
| As far as this problem is concerned, you cannot escape your responsibility. | この問題に関する限り、あなたは自分の責任を逃れられません。 | |
| Are you through with your homework? | 宿題を終えましたか。 | |
| The assignment was too much for me. | その宿題は私の手には負えなかった。 | |
| This problem is in his field. | この問題は彼の領分だ。 | |
| I have a lot of homework to do. | 私はやらなければならない宿題が多い。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| He felt ashamed of not answering the question. | 彼はその問題に答えられなくて恥ずかしいと思った。 | |
| She was at one time faced with the problem. | 彼女はかってその問題に直面した。 | |
| Do your homework right now. | すぐに宿題をしなさい。 | |
| Let's do the homework together. | 宿題を一緒にしよう。 | |
| Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments. | 今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。 | |
| The problem was beset with difficulties. | その問題には困難がつきまとった。 | |
| A committee should apply the focus to the more concrete problem. | 委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。 | |
| She indicated that the problem was serious. | 彼女はその問題が重大であることを指摘した。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| "Have you worked on your summer homework?" "Hey, don't make me think of bad things." | 「夏休みの宿題は進んでる?」「おい、嫌なこと思い出させんなよ」 | |
| We think it possible for him to solve the problem. | 彼はその問題を解けると思います。 | |
| My brother helped me with my homework. | 兄は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| Can you solve the problem by yourself? | 独力でこの問題が解けますか。 | |
| Will you help me with my homework? | 私の宿題を手伝ってくれませんか。 | |
| She is accustomed to doing her homework before dinner. | 彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。 | |
| Have you finished your homework yet? | もう宿題を済ませてしまったのですか。 | |
| I have a lot of homework to do. | やるべき宿題がたくさんあります。 | |
| There are few places downtown for parking, which is a serious problem. | 市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。 | |
| The matter is of great importance to me. | その問題は私にはとても重要である。 | |
| Father often helps me with my homework. | 父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。 | |
| It is doubtful whether he did his homework by himself. | 彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。 | |
| It was clever of Bob to solve that problem. | その問題を解いたとはボブは賢い。 | |
| Where is the problem? | 何が問題なの? | |
| Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running. | まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。 | |
| This is closely bound up with the question. | これはその問題と密接な関係がある。 | |
| I'm always busy with my homework. | 私はいつも宿題で忙しい。 | |
| It's very kind of you to help me with my homework. | 私の宿題を手伝ってくれて、ご親切にどうもありがとう。 | |
| In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease. | 医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。 | |
| Will you help me with my English homework? | 私の英語の宿題を手伝ってくれませんか。 | |
| I had difficulty in solving this problem. | この問題を解くのに苦労した。 | |
| I have just finished my homework. | 私はちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| The first item is a motion proposed by the Education Committee. | 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 | |
| It is difficult for me to solve that problem. | 私があの問題を解くのは難しい。 | |
| She was always able to answer all the questions. | いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。 | |
| I will be doing my homework. | 私は宿題をします。 | |
| By God, I'll finish this homework. | きっと私はこの宿題をします。 | |
| I learned about Keiko's problem from gossip. | 啓子さんの問題はうわさで聞き知った。 | |
| I don't know this problem altogether. | 私にはこの問題がまったく分からない。 | |
| This question is too difficult for me. | この問題は私には難しすぎる。 | |
| The solution of the problem took three years. | その問題には3年かかった。 | |
| And we know the government can't solve every problem. | そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。 | |