Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I will get through with my homework before he comes. | 彼が来る前に宿題を終えます。 | |
| The only trouble I've ever had was dealing with people who didn't like my personality. | 私が抱えた問題は、私のするタイプが気に入らなかった人との関係だけよ。 | |
| I was doing my homework then. | 私はその時宿題をしていた。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| I don't see eye to eye with him on that matter. | 私はその問題について彼と意見が一致していない。 | |
| If you can't solve this problem, ask your teacher. | この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。 | |
| My brother could not solve the complicated problem. | 兄はその複雑な問題を解くことができなかった。 | |
| One should do one's homework by oneself. | 自分の宿題は自分ですべきだ。 | |
| This program is going to focus on computer hacking issues today. | 今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。 | |
| It doesn't matter what he said. | 彼が何を言ったかなんて問題ではない。 | |
| Solve this problem on your own. | 自分でその問題を解きなさい。 | |
| Let's discuss the problem. | その問題について話し合おう。 | |
| Were there any interesting topics in today's history class? | きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。 | |
| The teacher omitted the exercise on page 21 of the book. | 先生は本の21ページの練習問題を省いた。 | |
| Just tell me what you know about the problem. | その問題について知っていることを私に話して。 | |
| Those agenda items were taken up en bloc for discussion. | それらの議題は一括して取り上げられた。 | |
| The boy can solve any problem in arithmetic. | その子は算数ならどんな問題でも解ける。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の宿題は、自分でやれ。 | |
| He has a keen awareness of the problem. | 彼は明敏な問題意識をもっている。 | |
| It took me three hours to finish my homework. | 宿題をやり終えるのに3時間かかった。 | |
| Science has not solved all the problems of life. | 科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。 | |
| That problem was accepted. | その問題を受け入れたのである。 | |
| The homework is due next Monday. | 宿題の提出期限は来週の月曜日です。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future. | テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。 | |
| The question is left in abeyance. | 問題は未解決のままだ。 | |
| The point is that she doesn't do homework for herself. | 要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。 | |
| My father helped me with my homework. | 父親は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| I don't see that there's any particular problem here, is there? | 別になんの問題もないじゃないですか。 | |
| I'm always busy with my homework. | 私はいつも宿題で忙しい。 | |
| If it's okay for her to buy a knife, then why on earth can't I? | 彼女がナイフを購入するのが問題ないというなら、一体どうして私が購入できないのか? | |
| Have you finished your homework? | もう宿題は終わったの? | |
| This is a problem of his own making. | これは彼が自分で創った問題だ。 | |
| There's a problem there that you don't see. | 君の気付いていない問題がある。 | |
| "Have you worked on your summer homework?" "Hey, don't make me think of bad things." | 「夏休みの宿題は進んでる?」「おい、嫌なこと思い出させんなよ」 | |
| However, that involved a mountain of previously unconsidered problems. | しかしそこには山ほど未踏の問題があった。 | |
| This problem is too difficult for me to solve. | この問題は僕が解くには難しすぎる。 | |
| You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ... | あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。 | |
| That is a matter of degrees. | それは程度の問題です。 | |
| My desire is to help you with this problem. | この問題の解決をお手伝いしたいのです。 | |
| Well, then there's no problem, don't you think? | じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| Sleepy as I was, I managed to finish my homework. | 眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。 | |
| This problem is not so difficult as it seems. | この問題は見かけほど難しくない。 | |
| Forest conservation is an important issue all over the world. | 森林の保護は世界中の重要な問題だ。 | |
| His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second. | 彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。 | |
| America will solve her problems for herself. | アメリカは自国の問題を自力で解決するであろう。 | |
| With respect to this question, there are three problems. | この問題に関して、3つの問題がある。 | |
| I have done all my homework and now I am completely free until Monday. | 宿題を全部やってしまってから、月曜まで完全に自由だ。 | |
| I'm really good at figuring out these kinds of problems. | こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 | |
| Write your homework in ink, not in pencil. | 宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。 | |
| I was able to solve the problem. | 私はその問題を解くことができた。 | |
| Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals. | 病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。 | |
| I'll give you five minutes to work out this problem. | この問題を解くのに5分与えます。 | |
| My older brother finished his homework very quickly. | 私の兄は宿題をさっさと済ませた。 | |
| We took up that problem at the last meeting. | 前の会議でその問題を取り上げた。 | |
| The problem remains to be solved. | その問題の解決はこれからだ。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| This exercise is easy enough for me to do without help. | この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。 | |
| Your plan to buy another PC is out of the question. | あと一台パソコンを購入する君の案はまったく問題にならない。 | |
| The issue is quite familiar to us. | 私達はその問題をよく知っている。 | |
| The question is how to avoid nuclear war. | 問題は、いかに核戦争を避けるかである。 | |
| Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. | 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| Even if it is true, it matters little. | たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。 | |
| These questions can be answered quite simply. | これらの問題はきわめて簡単に答えられる。 | |
| I think time will solve the problem. | 時がその問題を解決してくれると思います。 | |
| The question of how to establish the optimal formula is still open. | どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 | |
| New problems are often brought up on that TV programme. | そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。 | |
| Chris got a remarkable grade for the complex homework. | クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 | |
| Will you help me with my homework? | 僕の宿題を手伝ってもらえませんか。 | |
| Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments. | 今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。 | |
| Why not turn the matter over in your mind? | その問題よく考えてみたら。 | |
| Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. | 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 | |
| The importance of this matter cannot be over-emphasized. | その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。 | |
| She ought to have finished her homework. | 彼女は宿題を終えてしまったはずだ。 | |
| My brother helped me to do my assignment. | 兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。 | |
| At last, he solved the question. | ついに彼はその問題を解いた。 | |
| This problem seems difficult. | この問題は、難しそうだ。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| John and Mary had different opinions about that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| The problem is that solar energy just costs too much. | 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 | |
| I'm not good at math, so I can't solve this question. | 私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。 | |
| John tried in vain to solve the problem. | ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。 | |
| A certain problem may come about. | 何か問題が起こるかもしれない。 | |
| It is easy for you to solve this problem. | 君がこの問題を解くのはたやすい。 | |
| To tell the truth, I didn't do my homework. | 実を言うと、私は宿題をしなかった。 | |
| We have a lot of social problems to think about today. | 今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。 | |
| It's out of the question. | それは問題外で不可能だ。 | |
| She has a big problem, though. | でも彼女、大問題を抱えているのです。 | |
| Get your mother to do your homework! | お母さんに宿題やってもらいなよ。 | |
| Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. | 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 | |
| Let's clear up this problem. | この問題をいっしょに解いてみよう。 | |
| Do you care what kind of music we listen to? | 私達がどんな音楽を聞くかが問題? | |
| They left the problem unsolved. | 彼らはその問題を未解決のままほっておいた。 | |
| What sort of current affairs appear in the civil service examination? | どういった時事が公務員試験で出題されるのか。 | |
| They have solved the problem once and for all. | 彼らはその問題に最終的な決着をつけた。 | |
| You don't have to come up with an unusual topic for your speech. | スピーチの際に珍しい話題を出す必要はない。 | |
| Be prompt in dealing with the problem. | すばやく問題に対処する。 | |
| With regard to the matter in question, I will write to you in detail later. | 問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。 | |
| Have you finished your homework yet? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |