Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The room was in total disorder. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| It is not easy to solve the problem. | その問題を解くのは簡単ではない。 | |
| I have just finished my homework. | ちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| Tommy couldn't answer the last question. | トミーは最後の問題に答えられなかった。 | |
| Tom spends a lot of time helping Mary do her homework. | トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。 | |
| You should confer with your attorney on this matter. | あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。 | |
| He is deeply intent on carrying out the plan in question. | 彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。 | |
| The meaning of this sentence is obscure. | この問題の意味は不明瞭だ。 | |
| His homework having been finished, Tom went to bed. | 宿題が終わったので、トムは床についた。 | |
| I tried to solve the problem, which I found impossible. | 私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| I don't want to make an issue of it. | そのことは問題にしたくない。 | |
| He counts for nothing to me. | 私には彼など問題ではない。 | |
| I have already done my homework. | 既に宿題を終えてしまった。 | |
| Three hours is too short for us to discuss that matter. | われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。 | |
| Have you finished doing your homework yet? | 君はもう宿題を終えたのか。 | |
| No sooner had we finished working on one tough problem than the president sent us yet another straight from the top. | 一難去ってまた一難、またまた難題が社長からトップダウンで降りてきたよ。 | |
| The matter should be tried in public. | その問題は公にしてさばかれるべきだ。 | |
| I'll give you five minutes to work out this problem. | この問題を5分で解いてください。 | |
| Only a few students understood the matter. | ほんの数人の生徒だけがその問題を理解した。 | |
| That's your funeral. | それは君自身の問題だ。 | |
| We talked about the question over a cup of coffee. | 私たちはコーヒーを飲みながらその問題について話合った。 | |
| He was the only boy who solved the problem. | その問題を解いたのは彼だけだった。 | |
| We're getting nowhere with those problems. | 我々これらの問題どうにもならない。 | |
| Let's discuss the matter here. | ここでその問題について話し合いましょう。 | |
| We were finally able to settle the matter. | 我々はついにその問題を解決することができた。 | |
| He has no small talk. | 彼は話題の乏しい人だ。 | |
| Chris got a very nice grade on that difficult homework assignment. | クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 | |
| Are you done with your homework yet? | 君はもう宿題をし終えたのですか。 | |
| The importance of this matter cannot be over-emphasized. | その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。 | |
| These problems are important to me. | これらの問題は私にとって重要だ。 | |
| They began to look into the problem. | 彼らはその問題の調査をはじめた。 | |
| I solved the problem in this way. | このようにして問題を解いた。 | |
| His proposal was out of the question. | 彼の提案は全く問題にならなかった。 | |
| This is such an easy problem that any student can solve it. | これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。 | |
| I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. | 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 | |
| His mother compelled him to do his homework. | 彼の母は彼に宿題をやらせた。 | |
| Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. | 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 | |
| I tried to solve the problem, but I couldn't. | 私はその問題を解こうとしたが、できなかった。 | |
| Father sometimes helps me with my homework. | 父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。 | |
| Finally I finished my task. | 私はついに課題を終わらせた。 | |
| We ought to be more interested in environmental issues. | 私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。 | |
| He succeeded in solving the question. | 彼はうまくその問題が解けた。 | |
| This matter must not be trifled with. | この問題は軽々しく扱ってはならない。 | |
| They did not want to spend much time talking about it. | 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 | |
| I think it natural that you should take the matter into consideration. | あなたがその問題を考慮に入れるのは当然だと思います。 | |
| The solution he proposed was completely out of the question. | 彼の提案した解決法は問題にならなかった。 | |
| She told him off for not doing his homework. | 宿題をしてこなかったので私は彼を叱った。 | |
| I have a lot of homework to do. | しなくてはならない宿題がたくさんある。 | |
| Have you finished your homework yet? | もう宿題を済ませてしまったのですか。 | |
| That problem has been shelved for the time being. | その問題は当分棚上げだ。 | |
| If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. | ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 | |
| The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem. | 事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。 | |
| Off hand, I'd say her problem is shyness. | 一言で言うなら、彼女の問題は内気なことだ。 | |
| I found the problem was easy. | その問題はやってみたら優しいことが分かった。 | |
| She was depressed by all her problems. | 彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | きょう私たちは道徳の点から、この問題について話し合うつもりだ。 | |
| She began doing her homework immediately after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| I don't have any intention of meddling into your affairs. | 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 | |
| The problem is what to do next. | 問題は次に何をすべきかだということだ。 | |
| We must deal with this problem right away. | すぐにこの問題に手を打たなければならない。 | |
| Where is the problem? | 何が問題なの? | |
| Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. | 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。 | |
| I don't know this problem altogether. | 私にはこの問題がまったく分からない。 | |
| This problem is too difficult for primary school children to solve. | この問題は難しすぎて小学生には解けない。 | |
| He solved the difficult problem easily. | 彼はその問題をあっさり解いた。 | |
| Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals. | 病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。 | |
| Population growth has given rise to serious social problems. | 人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。 | |
| He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours. | 彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。 | |
| They hold the same opinion on that subject. | 彼らはその問題については見解が同じである。 | |
| The matter is of great importance to me. | その問題は私にはとても重要である。 | |
| We're going to discuss the problem tomorrow. | 私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。 | |
| I'm finishing my homework. | 私はじきに宿題を終えます。 | |
| Mary said she would do her homework. | メアリーは宿題をやるといった。 | |
| I have run into a problem that is causing the delay of my payment. | 支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。 | |
| She made news in that country. | 彼女はその国で話題の人となった。 | |
| It isn't a problem as long as I come back into the room right after finishing smoking, is it? | 吸い終わったらすぐ部屋の中に入るなら問題ないですか? | |
| I can't go out because I have a lot of homework. | 宿題がたくさんあるので外出できません。 | |
| Who doesn't know this problem?! | 誰がこの問題をしらないんだ? | |
| There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control. | 大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。 | |
| I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. | 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 | |
| Tom won't admit it, but he's in big trouble. | トムは認めようとしないだろうが、彼は大きな問題を抱えている。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem. | にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。 | |
| There are many problems for them to deal with. | 彼らが解消すべき問題がたくさんある。 | |
| The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend. | ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。 | |
| Tom hasn't finished all his homework yet. | トムはまだ宿題を全部終えていません。 | |
| This problem has often been remarked upon. | この問題についてはしばしば論じられてきた。 | |
| I didn't consider the subject seriously. | 私はその問題を真剣には考えなかった。 | |
| You cannot solve this problem in an ordinary way. | この問題はあたりまえのやり方では解決しない。 | |
| I have a lot more homework than Tom does. | トムよりもっとたくさん宿題があるんだ。 | |
| It is a matter of indifference to him. | それは彼にとってたいした問題ではない。 | |
| What you say is neither here nor there. | 君の言うことは問題にならない。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| We'd better take up this issue immediately. | 私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。 | |
| The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions. | あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。 | |
| We are in agreement on this subject. | 我々はこの問題については一致している。 | |
| I'm going to deal with the problem in this chapter. | 私は本章でその問題を取り扱うつもりです。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題に対する解決策が全然思いつかない。 | |
| Who will raise the question in the first place? | 誰が最初にその問題を取り上げるのだろうか。 | |