UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The problem is who is going to tell him the truth.問題はだれが彼に真実を告げるかだ。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
He is involved in working out the mathematical problem.彼はその数学の問題を解くのに熱中している。
It is a moral question.それは道徳上の問題だ。
He is an expert at solving such problems.彼はその種の問題を解決する名人だ。
My desire is to help you with this problem.この問題の解決をお手伝いしたいのです。
He persevered with the hard lessons.彼はその難しい課題をがんばってやった。
Are you done with your homework yet?宿題はもう終わりましたか。
This problem is difficult to solve.この問題を解くのは難しい。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
There are no easy answers to the land problem in Japan.日本の土地問題には簡単な解決策はない。
You should consider the problem.その問題を良く考えるべきだ。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
He doesn't seem to be aware of the problems.彼はその問題に気づいていないようだ。
I watched baseball on TV after I finished my homework.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
Do your homework right now.さっさと宿題をしなさい。
Their opinion matters little.彼らの意見はほとんど問題にならない。
He came up with a terrific solution to the complex problem.彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
The English title is "Norwegian Wood".英語の題名は「Norwegian Wood」と言います。
No sooner had we finished working on one tough problem than the president sent us yet another straight from the top.一難去ってまた一難、またまた難題が社長からトップダウンで降りてきたよ。
How did you figure out this problem?どのようにしてこの問題を解きましたか。
True bravery is quite another thing from bravado.本当の自信と空威張りは別問題だ。
I disagree with you on the matter.その問題に関してはあなたと意見が違う。
His story departed from his main theme.彼の話は本題からそれた。
They asked his brother to help them with their homework.彼らは彼の兄さんに宿題を手伝ってくれるように頼んだ。
Father often helps me with my homework.父は私の宿題をよく手伝ってくれる。
The problem is how we cope with the present difficulties.問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。
The problem is whether you can follow her English.問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。
I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand.ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。
Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals.病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。
It is difficult for me to understand this question.この問題は理解するのが骨だ。
We're getting nowhere with those problems.我々これらの問題どうにもならない。
The question is left in abeyance.問題は未解決のままだ。
The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing.講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。
She has done her homework.彼女は宿題をやり終えている。
The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs.引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
I'm busy with my homework.宿題で忙しい。
If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology.ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。
In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home.腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。
Mulligan says he'll sleep easy until the fight.マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。
He enlightened me on how I should attack the subject.彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。
In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense".公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。
There are few places downtown for parking, which is a serious problem.市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
He is the physician I talked about yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
Help me with my homework.宿題手伝って。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
You are to hand in your assignments by Monday.君たちは月曜日までに宿題を提出しなければいけませんよ。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
I can't think of any solution to this problem.この問題への解決策が全く思いつかない。
If you are having temporary financial problems and it is the cause of your outstanding account, let us know about it.もしも一時的な財政上の問題でお支払いが遅れているのでしたら、私どもにご連絡ください。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
I have a lot more homework than Tom does.トムよりもっとたくさん宿題があるんだ。
She ought to have finished her homework.彼女は宿題を終えてしまったはずだ。
She set about her homework at once.彼女はすぐ宿題を始めた。
I am tired; nevertheless, I must finish my homework.私は疲れている、それにかかわらず、宿題を終えなければならない。
I have done all of my homework and I'd like to take a short break.宿題を全部やってしまったので少しやすみたい。
You are to do your homework before supper.夕食前に宿題をするのですよ。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。
It looks like Tom can't solve that problem.トムはその問題が解けないように見える。
He is smart enough to answer all the questions.彼はその問題すべてに答えられるほど頭がよい。
We must deal with this problem.私たちはこの問題を処理しなくてはならない。
The trouble is that we are short of money.問題は私達が金不足ということです。
We must deal with this problem right away.すぐにこの問題に手を打たなければならない。
As it happened, I left my homework at home.あいにく、宿題を家に忘れてきた。
There must be some solution to the problem.その問題には何らかの解決法があるに違いない。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
Language is a fundamental problem of international marriage.言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。
She was always able to answer all the questions.いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。
It is merely a matter of form.それは形式上の問題に過ぎない。
Suppose we change the subject.課題を変えてみたらどうだろう。
We should try to look at the wider problem.我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。
He came up with an answer to our problem.彼は私達の問題の答えをみつけた。
Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important.失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
Quite a few students failed to hand in their assignments.多く学生が課題を出しそこなった。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわかっていない。裏と表の区別もついていない。
The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems.チンパンジーは簡単な問題なら解く事ができる知的な動物である。
He's the boy we spoke about the other day.彼がこないだ話題にした少年だ。
This assignment is to be handed in on Monday.この宿題は月曜日に提出することになっている。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
Have you already finished your homework?君はもう宿題をし終えたのですか。
Listen to the facts relative to the issue.その問題に関する事実をよく聞きなさい。
After dinner, I did my homework.私は夕食後に宿題をやった。
By God, I'll finish this homework.きっと私はこの宿題をします。
We have a lot of problems to deal with.私たちには処理しなければならない問題がたくさんある。
There is no choice in this matter.この問題において選択の自由はない。
This problem is in his field.この問題は彼の領分だ。
A small border dispute ballooned into a major international incident.国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。
He tried to solve the problem, but had no luck.彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。
This matter must not be trifled with.この問題は軽々しく扱ってはならない。
We must think over the issues carefully.私達はその問題についてじっくり考えなくてはならない。
Social securities are not something that should be trifled with.社会保障は軽々しく扱える問題ではない。
I don't see eye to eye with him on that matter.私はその問題について彼と意見が一致していない。
Do your homework.宿題をやりなさい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License