UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The scores are low because the task is cognitively demanding.課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
The question is how we can raise the money.問題は、どうしてその金を調達するかだ。
He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem.彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。
The problem was so difficult that I could not solve it.その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。
I had difficulty working out the problem.私は難なくその問題が解けた。
I can't believe that's what's really troubling Tom.それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。
What to do next is the question.次に何をすべきかが問題である。
We'll face that problem when we come to it.そうなったときに私達は問題に直面することになる。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
The teacher gave us homework.先生は私たちに宿題を出した。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
There is no precedent for such a case.このような問題の前例はない。
At present the text book issue between the Korean and Japanese governments is developing into a significant problem affecting both countries.現在、韓国と日本の政府との間で、教科書問題が両国間にかかわる重要な問題へと発展しています。
Having done my homework, I had a chat with Mum.宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。
I found the problem uncomplicated.その問題は複雑でないと解った。
His opinion adds a new light to the question.彼の意見はその問題に新しい見方を加える。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
I am going to work out the problem by myself.私は独力でその問題を解くつもりだ。
They call us problem children.彼らは我々を問題児と呼ぶ。
Do your homework right now.さっさと宿題をしなさい。
Mary has finished her Japanese assignment.メアリーは国語の宿題を済ませた。
Do your homework right away.さっさと宿題をやりなさい。
One should do one's homework by oneself.自分の宿題は自分ですべきだ。
I gave careful consideration to the problem.私はその問題を慎重に考察した。
She didn't know what to do with the problem.彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。
I don't see eye to eye with him on that matter.私はその問題について彼と意見が一致していない。
I'll reconsider the matter.問題を再検討してみます。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
It is no use trying to solve this problem.この問題を解こうとしても無駄である。
I tried solving the problem.私はその問題を解いてみた。
I promised to help my brother with his homework.私は弟の宿題を手伝う約束をした。
I am tired; nevertheless, I must finish my homework.私は疲れている、それにかかわらず、宿題を終えなければならない。
Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it.数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。
I have my own thoughts on that subject.その問題についてはわたしなりの意見があります。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
We kept discussing the problem all night.私達は一晩中その問題について話し合った。
It is a matter of life or death.それは命にかかわる問題だ。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
I am well acquainted with the subject.私はその問題には明るい。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
He gave out that he would come over at once and investigate the matter.彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。
We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing.私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。
I must do my homework.宿題、片付けなきゃ。
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
I haven't finished my homework yet.まだ宿題が終わらない。
I heard about the problems Tom caused.トムが起こした問題について聞きました。
I intend him to help me with my homework.私は彼に宿題を手伝ってもらうつもりだ。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
That paper of his deal with environmental problems.彼のその論文は環境問題を扱っている。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
This problem is too difficult for me to solve.この問題はとても難しいので私には解けない。
Tom explained the matter in detail.トムは問題を詳細に説明した。
The point is that she doesn't do homework for herself.要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。
Tom spends a lot of time helping Mary do her homework.トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。
He helped me do my homework.彼は私が宿題をするのを手伝った。
He raised a question.彼は問題提起した。
These problems are important to me.これらの問題は私にとって重要だ。
The assignment took me longer than I had expected.その宿題は思ったより時間がかかった。
We should confine the discussion to the question at issue.私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
It doesn't matter whether you win or not.勝敗は問題ではない。
We shouldn't let the problem rest here.問題をこのままにしておいてはいけない。
After I finished my homework, I watched baseball on TV.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
Nobody has solved the problem.誰も問題を解いたことがない。
According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs.ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。
Let's look at the problem from a different point of view.その問題を別の観点から見てみましょう。
He was stumped by the problem.彼はその問題で閉口していた。
It doesn't matter what she said.彼女が何を言ったかなんて問題ではない。
All the other issues are subordinate to this one.他の問題はこの問題ほど重要ではない。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
The question doesn't concern me.その問題は私には関係がない。
Our cities create serious pollution problems.わが国の都会は深刻な汚染問題を作り出している。
I must finish my homework before dinner.わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
She could solve the problem, and so could I.その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。
Such a trivial thing is out of the question.そんな些細な事は問題外だ。
Allen was given a problem that was impossible to solve.アレンは解くのが不可能な問題を与えられた。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
He solved every problem.彼はすべての問題を解いた。
Students generally like a teacher who understands their problems.学生は、概して自分たちの抱えている問題を理解してくれる教師が好きだ。
This is a problem you have to solve by yourself.これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。
Let's debate with each other about the matter.その問題について論じ合おうじゃないか。
Politics was the main topic of their conversation.政治が彼らの会話のおもな話題だった。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
Off hand, I'd say her problem is shyness.一言で言うなら、彼女の問題は内気なことだ。
I must think over the matter before giving my answer.私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。
The speaker wandered away from the subject.講師は本題から脱線してしまった。
The problem was where to eat lunch.問題はどこで昼食をたべるかだった。
Each chapter in the textbook is followed by about a dozen comprehension questions.教科書の各章に約12もの練習問題がついている。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
Have you handed in your homework?もう宿題を提出しましたか。
It is essentially a question of time.それは本質的に時間の問題だ。
Not a day goes by without our hearing of an environmental problem.私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
This problem is only of secondary importance.この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。
I can't solve this problem.この問題は私の手に負えない。
He found it difficult to solve the problem.彼はその問題を解くのに苦労した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License