UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This math problem beats me.私にはこの数学の問題はわからない。
We want the committee to work out this problem.私たちは委員会がこの問題を解決するよう望んでいます。
The question is whether he can do it or not.問題は彼にそれができるかどうかだ。
They discuss the matter every day.彼らは毎日その問題について議論する。
It matters very little what college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense".公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。
Midterm exams start next week. Just cramming the night before won't get you ready. There'll be a lot of tough questions. You should start studying today.来週から中間テストだ。一夜漬けじゃ、太刀打ちできない問題ばかりだぞ。今日から始めろよ。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番最後の問題をやったかい。
This subject is outside the scope of our inquiry.この問題は我々の調査の範囲外である。
They always sit up late doing their homework.彼らは宿題でいつも夜遅くまで起きている。
Students generally like a teacher who understands their problems.学生は、概して自分たちの抱えている問題を理解してくれる教師が好きだ。
He noted that the problem must be handled carefully.彼はその問題は慎重に扱わなければならないと述べた。
This problem is too much for me to handle.この問題は手に負えない。
We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments.軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。
Air pollution is a serious problem in this country.大気汚染はこの国の深刻な問題だ。
I don't have a problem with his attitude.彼の態度に問題はない。
The basements of the houses are likely to have problems.家の地階に問題があるようだ。
I'm not good at math, so I can't solve this question.私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
None of his students could solve the problem.彼の教え子の中に、その問題が解けた者は一人もいなかった。
You missed two assignments; you will have to make them up at once.あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。
Mary always assists her boyfriend in doing his assignments.メアリーはボーイフレンドの宿題をいつも手伝っている。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。
This problem is too difficult for you to solve.この問題は難しすぎて、君には理解できない。
The new title takes on a good connotation.その新しい題名はいい意味を持っている。
The problem is that solar energy costs too much.問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。
As far as I'm concerned the topic is worth discussing.私にとって、その話題は話し合う価値がある。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters.問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。
I read the book after I had finished my homework.私は宿題を終えてしまってからその本を読んだ。
Firstly, it is a matter of justice.第一に、それは正義の問題である。
You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ...あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。
The problem was beyond me.その問題は私にはわからなかった。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題にぶつかった。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
I have to keep my mind on this important question.ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
Let's do the homework together.宿題を一緒にしよう。
It took me three hours to do my homework.私は宿題をするのに3時間かかった。
Three hours is too short for us to discuss that matter.われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。
Concentrate your attention on this problem.この問題に注意したまえ。
She understands the core of the problem well.彼女はその問題の核心をよく理解している。
We are faced with a host of problems.私たちは多くの問題に直面している。
The strengthening of competitiveness on export markets is an urgent need.輸出市場での競争力強化が緊急の課題である。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
Finish your homework before you go to bed.寝る前に宿題を片づけなさい。
He came up with the solution to the problem.彼はその問題の解決策を考え出した。
Can you do this problem?この問題が解けますか。
He had done his homework when I called on him.彼は私が訪問した時には宿題を終えてしまっていた。
Mr Yamada gives us a lot of homework every day.山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
It matters not how long we live, but how.人間はどのくらい長く生きるかではなくて、いかに生きるか、その生き方が問題である。
The problem is beyond the scope of my understanding.その問題は私の理解の範囲を越えている。
The problem has arisen from your ignorance of the matter.その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。
It doesn't matter what he said.彼女が何を言ったかなんて問題ではない。
We will deal with that question in the next lesson.その問題は次の授業で取り扱います。
That is quite another matter.それはまったく別問題です。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
He found an unexpected way to deal with the problem.彼はその問題に対処するための意外な方法を見出した。
In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us.ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。
How to live is the most important thing in life.いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.車には何の問題もない。ただ君の運転がまずいだけだよ。
The Union of South Africa has had racial problems in recent years.ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。
I don't feel like doing my math homework now.今は数学の宿題をする気がしない。
The trouble is that we are short of money.問題は私たちが金不足であるということです。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
Let's look at the problem from a different point of view.その問題を別の観点から見てみましょう。
The problem puzzled the public.その問題は大衆を当惑させた。
I make little of the problem.その事は問題にしていません。
Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework.タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。
He had his homework done before supper.彼は夕飯の前に宿題を終えていた。
Suddenly, he changed the subject.急に彼は話題を変えた。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
He gave us such a long assignment that we protested.彼はとても大きな宿題を課したので、私たちは抗議した。
He had his homework done before supper.彼は夕食前に宿題を終えていた。
This question is not easy.この問題は簡単ではない。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。
Opinions are divided on the issue of taxes.課税問題で意見が分かれている。
He referred to the subject.彼はその問題に言及した。
This problem is too difficult for me to explain.この問題は難しすぎて私には説明できない。
The speaker treated the subject very briefly.講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
She has done her homework.彼女は宿題が終わっている。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
He put terms on his problem.彼は自分の問題に折り合いをつけた。
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解決するのはむずかしい。
Brian gets his mother to do his homework.ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。
Tom finished his homework, so he went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
This problem is not so difficult that you can't solve it.この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。
Stopgap measures won't make a dent in drug addiction.その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。
He counts for nothing to me.私には彼など問題ではない。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
We won't take up the problem.その問題は取り上げません。
I had to have my brother help me with my homework due to illness.私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。
I don't have anything to say on that subject.その問題については何もいうことがありません。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License