UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Global warming can cause serious problems for wild animals, too.地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
This problem is too simple.この問題は単純すぎる。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
We have a lot of social problems to think about today.今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。
I can't figure out this mathematics problem easily.この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
The panelists discussed energy problems.討論者はエネルギー問題について論じる。
When I returned home, my brother had done his homework.私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。
No problem at all!全く問題ありません!
This problem is not so difficult that you can't solve it.この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
Are you done with your homework yet?もう宿題を終えましたか。
Try to see the problem from her point of view.彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。
This problem has been debated by many economists.この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。
We talked about the question over a cup of coffee.私たちはコーヒーを飲みながらその問題について話合った。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわかっていない。裏と表の区別もついていない。
He was busy with his homework.彼は宿題で忙しかった。
This problem is not so difficult as it seems.この問題は見かけほど難しくない。
This matter must not be trifled with.この問題は軽々しく扱ってはならない。
I didn't consider the subject seriously.私はその問題を真剣には考えなかった。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
What kinds of changes are needed to address these problems?これらの問題に対処するにはどのような変更が必要ですか。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要な問題だ。
Will you help me with my homework?私の宿題を手伝ってくれませんか。
The question is when to start.問題はいつ始めるかだ。
I can understand this problem to some extent.私はこの問題をある程度理解できる。
I have to keep my mind on this important question.ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
We've got to stick to the point.問題点からそれないようにしましょう。
We shouldn't let the problem rest here.問題をこのままにしておいてはいけない。
Dig in your homework now.さっさと宿題をやりなさい。
Opinions are divided on the issue of taxes.課税問題で意見が分かれている。
Although Tom is sick, he plans to get his homework done on time.トムは病気なのに、時間通りに宿題を終わらせるつもりでいるんです。
From year to year, pollution problems are becoming more and more serious.年々公害問題は深刻になってきている。
This is a problem of his own making.これは彼が自分で創った問題だ。
This problem has often been remarked upon.この問題についてはしばしば論じられてきた。
I found the problem was easy.その問題はやさしいことがわかった。
The solution of the problem took me five minutes.その問題を解くのに私は5分かかった。
This question isn't easy.この問題は簡単ではない。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
Get your homework done as soon as you can.できるだけ早く宿題を終わらせなさい。
The police began to go into the matter in no time.警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。
I wanted to have had everything my own way.私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。
It is a matter of life or death.それは命にかかわる問題だ。
No problem demands more urgency than the human conditions of life.生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。
The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions.あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。
Have you done all your homework?宿題はもう終わったのですか。
I appreciate your problem.あなたの問題は私にはわかっています。
You ought to finish your homework at once.あなたはすぐに宿題を終えるべきです。
Turn in your homework.宿題を提出しなさい。
Does Nancy have to do her homework now?ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。
I am not concerned with this matter.僕の問題とは関係がない。
The ministry administers the internal affairs.その省は内政問題の行政をつかさどる。
The question is not so much what it is as how it looks.問題は、その本質よりもむしろ外観である。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
How did he work out the plan?彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。
You are a troublemaker.君は問題児ですね。
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
That's quite a problem.それは大問題だ。
Have you finished your homework?もう宿題は終わったの?
It is a matter of indifference to him.それは彼にとってたいした問題ではない。
How to distribute abundance is a great problem.豊かさの配分は大問題だね。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
I am familiar with this subject.私はこの問題についてよく知っている。
We beat about for a solution to the problem.我々はその問題の解決策を見つけようとした。
You should do your homework now.今宿題をやってしまいなさい。
When to start is the main problem.いつ出発するかが大きな問題です。
We will leave this question aside for the moment.さしあたりこの問題は保留としよう。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。
Do your homework for yourself.自分の宿題は、自分でやれ。
Do your homework now.さっさと宿題をやりなさい。
The boy can solve any problem in arithmetic.その子は算数ならどんな問題でも解ける。
He had done his homework when I called on him.彼は私が訪問した時には宿題を終えてしまっていた。
You can solve the problem in nonviolent ways.乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
I don't want to burden you with my troubles.私の問題であなたにご迷惑をかけたくありません。
Chris got a remarkable grade for the complex homework.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
What to do next is our question.次に何をするかが私たちの問題である。
He and his wife tried to work out their problems, but couldn't.その夫婦は自分たち二人の問題を解決しようとしたがだめだった。
Help me with my homework, please.宿題を手伝ってください。
Kate wants to finish her homework by ten.ケイトは十時までに宿題を終わらせたいと思っている。
What you say is neither here nor there.君の言うことは問題にならない。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.計画をたてることとそれを実行する事は別問題です。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
Given only thirty minutes, we couldn't answer all the questions.30分しかなかったので、私達はすべての問題には答えられなかった。
Chris got a very nice grade on that difficult homework assignment.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
It is not her ability, but her character that is at issue.問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。
She is doing her homework now.彼女は今宿題をやっている。
Social securities are not something that should be trifled with.社会保障は軽々しく扱える問題ではない。
I found it difficult to solve the problem at once.すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。
The customer's complaint was about a sensitive issue.その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
We can consider the problem from several standpoints.いろいろな観点からその問題を検討できる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License