Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I had to have my brother help me with my homework due to illness. | 私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。 | |
| I appreciate your problem. | あなたの問題は私にはわかっています。 | |
| According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs. | ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mum. | 宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| Have you finished your homework yet? | あなたはもう宿題を終えましたか。 | |
| Where did Ming go to do her homework? | ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。 | |
| The problem is not settled yet. | その問題はまだ解決されていない。 | |
| I tried to change the subject. | 私は話題を変えようとした。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| You have to cope with those difficult problems. | 君はそれらの難問題に対処しなくてはならない。 | |
| The problem of radioactive waste remains unresolved. | 放射性廃棄物の問題は未解決のままである。 | |
| See that you finish your homework before supper. | 夕食前に宿題を終えるようにしなさい。 | |
| Having done my homework, I could finally watch television. | 私は、宿題をやり終えたので、ようやくテレビを見ることができた。 | |
| He didn't have enough experience to cope with the problem. | 彼にはその問題に対処する十分な経験がなかった。 | |
| The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. | 人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。 | |
| Prompt action prevents trouble in the future. | 迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。 | |
| Not a few pupils could solve the problem. | その問題を解けた生徒は少なからずいた。 | |
| A committee has been set up to investigate the problem. | その問題を調査するために委員会がつくられた。 | |
| I could not solve this problem by any means. | 私はどうしてもこの問題が解けなかった。 | |
| Will you make a list of issues to discuss? | 議題のリストを作ってもらえる? | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| The point is that mother is not very hard on the child. | 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 | |
| I'm afraid a promotion is out of the question now. | 昇進なんて問題外だよ。 | |
| All the other issues are subordinate to this one. | 他の問題はこの問題ほど重要ではない。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れたとは君は不注意だった。 | |
| Problems are expected in their expedition. | 彼らの探検には問題が予想される。 | |
| Are you through with your homework? | 宿題を終えましたか。 | |
| The problem is that Nancy doesn't go to the club meetings. | 問題はナンシーがクラブの会議に出席しないことである。 | |
| It is difficult for me to understand this question. | 私がこの問題を理解するのは難しい。 | |
| The key question is not what can I gain but what do I have to lose. | 鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。 | |
| The meaning of this sentence is obscure. | この問題の意味は不明瞭だ。 | |
| So far as this matter is concerned, I am completely satisfied. | その問題に関する限り、私は大満足です。 | |
| That is a matter of degrees. | それは程度の問題です。 | |
| This might not have anything to do with the problem at hand. | 当面の問題には関係ないかもしれません。 | |
| It's difficult for me to solve this problem. | この問題を解決するのは難しいです。 | |
| I'm busy doing homework. | 私は宿題で忙しい。 | |
| Have you already finished your homework? | もう宿題を終えましたか。 | |
| Mary received an award for her composition called "secret love". | 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 | |
| The social problems of the day tend to be more and more complicated. | 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 | |
| This time, so I don't run out of things to talk about, I'll write a list on the palm of my hand. | 今度は話題が途切れないように手のひらにリストアップしとこう。 | |
| At first sight, the question seemed easy. | 一見したところ、その問題は易しそうにみえた。 | |
| There is another question too that we must discuss. | 私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。 | |
| He doesn't seem to be aware of the problems. | 彼はその問題に気づいていないようだ。 | |
| Drunk driving is a serious problem. | 飲酒運転は重大な問題だ。 | |
| You are to do your homework before supper. | 夕食前に宿題をするのですよ。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| For better or worse, there is nothing for it but to leave the matter in his hands. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| I have nothing in particular to say about this situation. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| When energy supplies are in question all that depends on them is also in question. | エネルギーの供給が問題になるとそれに依存するすべてのものもまた問題になる。 | |
| He was kind enough to help me with my homework. | 彼は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| One should do one's homework by oneself. | 自分の宿題は自分ですべきだ。 | |
| This is a problem for young people to solve. | これは若い人たちが解決すべき問題だ。 | |
| Mary ought to do her homework on time. | メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。 | |
| What we should do next is the question. | 次に何をしたらよいかが問題だ。 | |
| I can't believe that's what's really troubling Tom. | それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。 | |
| Who do you think is familiar with this matter? | 誰がこの問題に精通していると思いますか。 | |
| Look into the matter more carefully. | その問題はもっと注意して調べなさい。 | |
| I'd like to avoid this problem in the future. | 今後はこの問題を避けたいと思います。 | |
| This is a difficult problem to solve. | これは始末の難い問題だ。 | |
| This problem is in his field. | この問題は彼の領分だ。 | |
| I concentrated my attention on the subject. | その問題に私の注意を集中した。 | |
| Don't trifle with the matter. | その問題をいいかげんに扱ってはいけない。 | |
| Tom explained the matter in detail. | トムは問題を詳細に説明した。 | |
| The lecturer spoke on pollution problems. | 講師は公害問題について講演した。 | |
| I cannot solve the problem on my own. | 私は自分の力でその問題を解くことができない。 | |
| My answer to the problem came out wrong. | その問題に対する私の答えは間違っていた。 | |
| Confine your remarks to the matter we are discussing. | 今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。 | |
| The issue of Third World poverty is very pressing. | 第3世界の貧困問題は緊迫している。 | |
| I defy you to solve the problem. | その問題が解ける物なら解いてみろ。 | |
| Whether the problem is important or unimportant, you must solve it. | その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。 | |
| None of his students could solve the problem. | 彼の教え子の中に、その問題が解けた者は一人もいなかった。 | |
| Her explanation of the problem added up to nonsense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| I appreciate your problem, but it can't be helped. | 問題はよくわかりますが、いたしかたありません。 | |
| Let the problem alone. | その問題はほっておけ。 | |
| It makes no difference to me whether you come or not. | 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 | |
| The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good. | 世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。 | |
| How to deal with environmental pollution is a serious matter. | 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 | |
| As time went on, people grew more and more concerned about the matter. | 時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。 | |
| You must get this homework finished by the day after tomorrow. | 君はこの宿題を明後日までに終わらせてしまわなければならない。 | |
| Did you do your homework by yourself? | 君は宿題を自分でやったの。 | |
| We can get over the problem without difficulty. | その問題は難なく克服できる。 | |
| Don't worry about it. It's not your problem. | 気にしないで。 あなたの問題じゃないから。 | |
| The point is whether she will read my letter or not. | 問題は彼女が私の手紙を読んでくれるかどうかです。 | |
| The committee held a discussion on the problem of education. | 委員会は教育問題について論じている。 | |
| Have you already finished your homework? | あなたはもう宿題を終えましたか。 | |
| Marriage is a serious matter. | 結婚は重大な問題だ。 | |
| We talked about the question over a cup of coffee. | 私たちはコーヒーを飲みながらその問題について話合った。 | |
| We shouldn't have to be dealing with this problem now. | 私たちが今この問題に対処する必要なんてない。 | |
| You should begin with easier questions. | もっともやさしい問題から始めた方がいい。 | |
| He hit on the answer to the problem as he was having lunch. | 彼は昼食を食べていた時に、その問題の答えを思いついた。 | |
| Have you done your homework? | あなたは宿題をしましたか。 | |
| The problem will soon be dealt with. | その問題はまもなく処理されるだろう。 | |
| How did you deal with the matter? | あの問題をどうやって処理しましたか。 | |
| Such a problem is hard to deal with. | このような問題は扱いにくい。 | |
| There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem. | あの問題も、紆余曲折を経て解決した。 | |
| The problem is that he is penniless. | 問題は彼が文無しであるということだ。 | |
| Did you do the last problem of the homework? | 宿題のいちばん後の問題をやったかい。 | |
| We must pay attention to environmental problems. | 私達は環境問題に注意を払わなければなりません。 | |