Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Mr. Thomas will be able to solve the problem. | トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mom. | 宿題をやってから、私はママとおしゃべりした。 | |
| Have you finished your homework? | あなたは宿題をやり終えましたか。 | |
| I have a lot of homework to do. | 宿題がたくさんある。 | |
| The teacher didn't mind explaining the problem again. | 先生は問題を説明し直すことを嫌がらなかった。 | |
| Mary received an award for her composition called "secret love". | 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 | |
| You should do your homework now. | 今宿題をやってしまいなさい。 | |
| He debated on the problem with his parents. | 彼はその問題について両親と討論した。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mum. | 宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。 | |
| They are beginning their homework. | 彼らは宿題にとりかかろうとしているところです。 | |
| Hand in your homework. | 宿題を提出しなさい。 | |
| The question is who will do it. | 問題は誰がそれをするかという事です。 | |
| The children solved the problem for themselves. | その子供達は彼らだけで問題を解決した。 | |
| The problem was under discussion. | その問題は討議中でした。 | |
| It was very nice of you to help me with my homework. | 宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。 | |
| I tried to change the subject. | 私は話題を変えようとした。 | |
| Then there is a problem... | そうしたらひとつ問題があって・・・。 | |
| Have you finished your homework yet? | 宿題はもう終わりましたか。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要な問題だ。 | |
| I have nothing to say with regard to that problem. | その問題について私は何も言う事がない。 | |
| I must do my homework. | 宿題、片付けなきゃ。 | |
| It's a point of honor with me to tell the truth. | 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の宿題は、自分でやれ。 | |
| He solved the problem by himself. | 彼はその問題を一人で解決した。 | |
| That won't be a problem. | それは問題ない。 | |
| Mary has finished her Japanese assignment. | メアリーは国語の宿題を済ませた。 | |
| 600 problems will be tough going. | 合わせて600題はきつい。 | |
| He raised a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| A committee should apply the focus to the more concrete problem. | 委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。 | |
| I am quite tired of hearing her boasting. She should talk about other things. | 彼女の自慢話はもううんざりだわ。他に話題はないのかしら。 | |
| I am not concerned with this matter. | 私はこの問題とは関係がない。 | |
| Perhaps he could solve this problem. | 彼ならこの問題を解けるだろう。 | |
| You have to investigate that problem. | さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。 | |
| Do your homework without delay. | さっさと宿題をしなさい。 | |
| What to do next is our question. | 次に何をするかが私たちの問題である。 | |
| You should confer with your attorney on this matter. | あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。 | |
| The point is that mother is not very hard on the child. | 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 | |
| The problem is one of interpreting these ancient scriptures. | これは古代の教典を解釈するという問題である。 | |
| He's the boy we spoke about the other day. | 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 | |
| Well, let's get down to business. | さて本題にはいろうか。 | |
| The question is who made that mistake. | 問題は誰がその失敗をしたかという事である。 | |
| The question is whether he can be trusted. | 問題は彼が信用できるかどうかということである。 | |
| When I returned home, my brother was doing his homework. | 私が帰宅したとき、弟は宿題をしているところだった。 | |
| That's your funeral. | それは君自身の問題だ。 | |
| Anybody can solve that problem. | 誰でもその問題を解くことができる。 | |
| A remedy for the unemployment problem. | 失業問題の経済策。 | |
| She didn't know what to do with the problem. | 彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。 | |
| Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. | 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 | |
| There have been no problems so far. | これまでに何の問題もない。 | |
| Do your homework by yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| I have nothing in particular to say about this problem. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |
| We're thoroughly prepared for the millennium bug. | 我が社は、2000年問題への対応は万全です。 | |
| You have finished your homework, haven't you? | あなたは宿題を終えましたね。 | |
| I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem. | 私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。 | |
| He was the only boy who solved the problem. | その問題を解いたのは彼だけだった。 | |
| You need not have helped my son with his homework. | 君は私の息子の宿題を手伝ってやらなくてもよかったのに。 | |
| Do you care when we leave? | 私達が何時ここを出るかが問題ですか? | |
| Racial problems are often the cause of social unrest. | 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 | |
| The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants. | 大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。 | |
| We'll have to talk this matter over in the near future. | 私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。 | |
| It is not what you read but how you read that matters. | 問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。 | |
| A clever student can answer such a question easily. | できる生徒はそういった問題に簡単に答える。 | |
| Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to. | 少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。 | |
| After returning home I will inquire into the matter. | 帰国後その問題を調査してみるつもりだ。 | |
| For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| Let's clear up this problem. | この問題をいっしょに解いてみよう。 | |
| Having done my homework, I watched television. | 私は宿題をすませてからテレビを見た。 | |
| If you don't look out, you will get into trouble. | 注意しないと、問題に巻き込まれますよ。 | |
| The accountability of the management of the organization is held in question. | その組織の運営上の責任が問題視されている。 | |
| Do your homework for yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| This problem is only of secondary importance. | この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。 | |
| The problem is not worth consideration. | その問題は考慮に値しない。 | |
| Walking along the street, I hit on a solution to the problem. | 通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。 | |
| We were surprised at the ease with which he solved the problem. | われわれは、彼がその問題を解いた容易さに驚いた。 | |
| Have you handed in your homework? | もう宿題を提出しましたか。 | |
| Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand. | 今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。 | |
| No problem. | 問題なし。 | |
| I am not concerned with this matter. | 僕はこの問題と関係ない。 | |
| Let's not deviate from the subject. | 本題からそれないようにしましょう。 | |
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては3つの意見がある。 | |
| The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue. | 個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。 | |
| For better or worse, there is nothing to do but to leave the matter in his hands. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| The key question is not what can I gain but what do I have to lose. | 鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。 | |
| Off hand, I'd say her problem is shyness. | 一言で言うなら、彼女の問題は内気なことだ。 | |
| I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it. | 私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。 | |
| Anyway, to get to what I wanted to ask you...it's about the party. Are you free Friday? | 早速本題に入るけど、飲み会の件なんだ。今週の金曜日あいてるかな。 | |
| Japan may appear to be peaceful and tranquil on the surface but the fact is that there are a lot of deep-rooted problems. | 日本は一見天下泰平だが、実はいろいろな根深い問題を抱えている。 | |
| I have a lot of homework to do. | しなくてはならない宿題がたくさんある。 | |
| Have you finished your homework yet? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| He posed a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| I was unable to finish my homework. | 私は宿題を終えることができなかった。 | |
| Thanks to his help, I finished my homework. | 彼の手助けのおかげで、私は宿題を終わった。 | |
| She started doing her homework right after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| To begin with, we must tackle the problem. | まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 | |
| There is nothing the matter with the motor. | モーターについては何も問題がない。 | |
| This is a subject of which I know nothing whatever. | これは、私が全く何も知らない話題です。 | |
| The ministry administers the internal affairs. | その省は内政問題の行政をつかさどる。 | |
| This is such an easy problem as any student can solve. | これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 | |
| He came up with an answer to our problem. | 彼は私達の問題への解決を見つけた。 | |