UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

What kinds of changes are needed to address these problems?これらの問題に対処するにはどのような変更が必要ですか。
It doesn't matter what he said.彼女が何を言ったかなんて問題ではない。
This is too hard a problem for me to solve.これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
Dick tried in vain to solve that problem.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
I had nothing to do with the matter.私はその問題には関係なかった。
My father helped me with my homework.私の父は私の宿題を手伝ってくれた。
There are no easy answers to the land problem in Japan.日本の土地問題には簡単な解決策はない。
He is the doctor about whom I talked yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
This problem has been debated by many economists.この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
You can solve the problem in nonviolent ways.乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。
A conflict of opinions arose over the matter.その問題で意見の衝突が起きた。
The teacher assigned us ten problems for homework.先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。
We must take this matter into account as a whole.この問題を全体として考える必要がある。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
The question is which to choose.問題は、どちらを選んだらよいかということだ。
The question is how he will get the money.問題は彼がどうやってその金を手に入れるかである。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
There are many problems for them to deal with.彼らが対処すべき問題がたくさんある。
The question is whether he will come on time.問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。
The panelists discussed energy problems.討論者はエネルギー問題について論じる。
Have you handed in your homework?もう宿題を提出しましたか。
I make it a practice to help my brother with his homework after supper.私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。
I have not finished my homework yet.私はまだ宿題を終えていない。
We have some pressing problems to solve.解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
I have the same trouble as you have.私はあなたと同じ問題を抱えています。
I have to solve the problem myself.私はその問題を自分で解かねばならない。
Mary has finished her Japanese assignment.メアリーは国語の宿題を済ませた。
The government is not doing its best to solve the housing problem.住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない。
He helped me do my homework.彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。
My sister will have finished her homework before she goes to Hokkaido.妹は北海道へ行くまでに宿題をやり終えているだろう。
He explained the matter to me.彼は私にその問題を説明した。
He is good at solving complicated mathematical problems.彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。
The room was all messed up.部屋は散らかし放題だった。
Has he finished his homework yet?彼はもう宿題を終えてしまいましたか。
Do you care?それが問題?
You had better begin with easier questions.もっともやさしい問題から始めた方がいい。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.今日私達は道徳の点からこの問題について話し合うつもりです。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
She has nothing to do with the matter.彼女はその問題と何の関係もない。
Do you have problems in losing weight?体重を失う問題がありますか
The point is that she doesn't do homework for herself.要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。
He got angry because his honor was at stake.名誉にかかわる問題なので、彼は怒った。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。
Have you found any clues to the problem?その問題の解決に何か手がかりは見付かりましたか。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。
The question is when to start.問題はいつ始めるかだ。
He must finish his homework today.彼は宿題を今日終えねばならない。
I am going to do my homework when I get home this afternoon.今日の午後、家に着いたら私は宿題をするつもりだ。
We had a little trouble with the equipment yesterday.昨日その装置でちょっとした問題があった。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
She finished her exercises in the given time.彼女は与えられた時間で練習問題を終えた。
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
I have to keep my mind on this important question.ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
He raised a question.彼は問題提起した。
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。
Are you completely through with your homework?宿題は完全に終えたのですか。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
It is a difficult problem.それは難しい問題である。
That's my affair.それは私の問題だ。
We should try to look at the wider problem.我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。
I'm really good at figuring out these kinds of problems.こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。
I have to do my homework.私は宿題をしなければならない。
I am bound to solve this question.私は必ずこの問題を解決する。
Are you done with your homework yet?もう宿題を終えましたか。
She scolded him for not doing his homework.彼女は彼が宿題をしていないので怒った。
With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we?朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう?
The real issue is how to prevent the disease.本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。
When to turn the corner is a difficult problem.いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。
Each chapter in the textbook is followed by about a dozen comprehension questions.教科書の各章に約12もの練習問題がついている。
Quite a few students failed to hand in their assignments.多く学生が課題を出しそこなった。
I want him to solve the problem.私は彼にその問題を解いてもらいたい。
That topic is too intimate to share with casual acquaintances.たまたま知り合った人達と話すにしてその話題は立ち入りすぎている。
I hadn't realized the magnitude of the problems.私はその問題の重要さがわかっていなかった。
I wish there were less homework.宿題を減らしてほしい。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
Your problem is similar to mine.あなたの問題は私の問題と似ています。
The question is how we will bell the cat.問題はどうして難局に当たるかである。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
They are matters which we need to discuss.それらは話し合いを必要とする問題だ。
I will get through with my homework before he comes.彼が来る前に宿題を終えます。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
Let's discuss that problem later.その問題については後で話し合おう。
Jane is doing her homework.ジェーンは宿題をやっている。
We won't take up the problem.その問題は取り上げません。
I had trouble with this question.この問題は分からなかった。
As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved.概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。
He focused his attention on that problem.彼はその問題に注意した。
I tried to change the subject.私は話題を変えようとした。
I heard some students complain about the homework.私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。
I could not solve this problem by any means.私はどうしてもこの問題が解けなかった。
I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
It is a matter of life or death.それは命にかかわる問題だ。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
When did you get through with your engineering problem?あなたはその技術的な問題をいつ片づけたのですか。
This is closely bound up with the question.これはその問題と密接な関係がある。
The problem before us today is not a new one.現在我々が当面している問題は新しいものではない。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License