Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Your plan to buy another PC is out of the question. あと一台パソコンを購入する君の案はまったく問題にならない。 This math problem beats me. 私にはこの数学の問題はわからない。 The matter is all settled. その問題はすべて解決済みだ。 If you can't solve this problem, ask your teacher. この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。 For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century. 我々が今夜、祝ったとしても、我々は明日にある課題-二つの戦争、危機的状況にある地球、100年で最悪の金融危機-が人生の中でもっとも大きなものだと私たちは知っている。 It doesn't matter what he said. 彼女が何を言ったかなんて問題ではない。 He's the boy we spoke about the other day. 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 It took me three hours to do my homework. 私は宿題をするのに3時間かかった。 We should try to look at the wider problem. 我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。 It matters little whether he comes or not. 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 As far as this matter is concerned, I am satisfied. その問題に関する限り、私は満足です。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 Will you help me with my homework? 宿題を手伝ってくれませんか。 We have a lot of assignments for the summer vacation. 私たちには夏休みの宿題がたくさんある。 Air pollution is a serious global problem. 大気汚染は世界的に深刻な問題である。 He stopped working due to health concerns. 彼は健康上の問題で仕事を中断した。 This problem has often been remarked upon. この問題についてはしばしば論じられてきた。 I'm going to deal with the problem in this chapter. 私は本章でその問題を取り扱うつもりです。 I thought you enjoyed talking about baseball. あなたは野球の話題を楽しんでいるのだと思っていました。 Chris got a remarkable grade for the complex homework. クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 The problem is whether my parents will agree or not. 問題は両親が同意してくれるかどうかです。 The police began to go into the matter in no time. 警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。 We were unable to finish our homework in time. 私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。 Have you already finished your homework? もう宿題を済ませてしまったのですか。 John came to terms with his problem, which means he has accepted it. ジョンは自分の問題と折り合いをつけた。つまり、その問題を受け入れたのである。 Do your homework for yourself. 宿題は自分でやりなさい。 Your suggestion came up at the meeting. 君の提言が会合の席で話題にのぼったよ。 Do your homework now. さっさと宿題をやりなさい。 It is a very difficult job for us. それは私達にとってはとても難しい問題です。 Mary ought to do her homework on time. メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。 We will interview two people so we can hear both sides of this question. この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。 You should do your homework now. 今宿題をやってしまいなさい。 There are many problems to solve. 解決しなければならない問題が多い。 Two problems remained unsolved. 2つの問題が未解決のままであった。 In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense". 公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 The question is how we can raise the money. 問題は、どうしてその金を調達するかだ。 We discussed the matter far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 That's a matter of prime importance. それは最も重要な問題だ。 Anyway, to get to what I wanted to ask you...it's about the party. Are you free Friday? 早速本題に入るけど、飲み会の件なんだ。今週の金曜日あいてるかな。 You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight. 明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。 Are you through with your homework? 宿題を終えましたか。 I'll give you five minutes to work out this problem. この問題を解くのに君に5分間上げよう。 There were a lot of opinions, pro and con, on this question. この問題に対して可否の論が色々とあった。 I remember having a hot discussion about the matter with him. 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 Science has not solved all the problems of life. 科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。 Sam has already done his homework. サムはすでに宿題を済ませている。 Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York. この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 He was stumped by the problem. 彼はその問題で閉口していた。 We discussed the problem for a long time. 私達はその問題について長い間話し合った。 I think the only problem I have now is being shut in at home. 家の中に閉じこめられていることだけが唯一の問題です。 The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems. 最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。 Imagine a problem such as this: Suppose your brother has a car accident. 次のような問題を想像してください。あなたのお兄さんが自動車事故にあったとしましょう。 The problem is worthy of being remembered. その問題は記憶するに値する。 Such a behavior gives rise to problem. そんな行動は問題を起こすもとになる。 I think it's impossible for him to solve the problem. 私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 The masses are entirely ignorant of the segregation problem. 大衆は差別問題に関して全く無知である。 John and Mary had different opinions about that important matter. ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 She assisted her brother with his homework. 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 His opinion adds a new light to the question. 彼の意見はその問題に新しい見方を加える。 It looks like Tom can't solve that problem. トムはその問題が解けないように見える。 The social problems of the day tend to be more and more complicated. 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 Kids these days think that any issue in life can be resolved as easily as restarting a computer game. 今の子供たちは人生におけるどのような問題でもリセットできると思っている。 I consulted him relative to the subject. 私はその問題について彼に助言を仰いだ。 Don't worry about such a trivial problem. そんなささいな問題にくよくよするなよ。 He's racking his brains about how to deal with the matter. その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。 He meditated on the problem of good and evil. 彼は善悪の問題について沈思黙考した。 Tom could have dealt with the problem in a better way. トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。 The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away. 問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。 He has already finished his homework. 彼はもう宿題を済ませました。 The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 This problem seems difficult. この問題は、難しそうだ。 I will not dwell any longer upon this subject. これ以上この問題は論じない。 The question is not so much what it is as how it looks. 問題は、その本質よりもむしろ外観である。 Eliminating the deficit will be a hard nut to crack. 赤字を解消するのは大変な難問題です。 I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 Ritsuko is something of an authority on the subject. リツコはその問題については相当の権威者です。 Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems. 発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。 This exercise is easy enough for me to do without help. この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。 Are you done with your homework yet? もう宿題を終えましたか。 She has a very radical opinion about the problem. 彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。 That has nothing to do with this problem. それはこの問題に全然関係がない。 He solved the problem with ease. 彼はその問題を簡単に解いた。 But the robot made trouble. しかし、ロボットが問題を起こした。 I solved the problem easily. その問題を簡単に解いた。 We must deal with this problem right away. すぐにこの問題に手を打たなければならない。 We shouldn't leave the matter unsettled. その問題をうやむやにしておくことはできない。 This problem is too difficult to deal with. この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。 He tried in vain to solve the problem. 彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。 Nobody can solve this problem. 誰もこの問題は解けない。 I don't like homework. 私は宿題が嫌いです。 I don't want to make an issue of it. そのことは問題にしたくない。 It's a matter of etiquette. それはエチケットの問題だ。 We must take this matter into account as a whole. この問題を全体として考える必要がある。 They left the problem unsolved. 彼らはその問題を未解決のままほっておいた。 Ms. Roland, what do you think about this problem? ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem. にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。 The questions involved go far beyond economics. かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。 How to live is the most important thing in life. いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。