Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The solution of the problem took three years. | その問題の解決には3年かかった。 | |
| I was tired from doing my homework. | 私は宿題をして疲れました。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に集中したまえ。 | |
| Father is busy looking over my homework. | 父は僕の宿題を見るのに忙しい。 | |
| I found it easy to solve the problem. | 私は楽にその問題を解いた。 | |
| It is said that nobody has solved the problem yet. | まだその問題を解いた者はいないそうだ。 | |
| The increase in population has become a serious problem in the country. | その国では人口の増加が深刻な問題になっている。 | |
| That problem was accepted. | その問題を受け入れたのである。 | |
| Have you done your homework? | あなたは宿題をしましたか。 | |
| Tom has a big problem. | トムは大きな問題を抱えている。 | |
| They helped one another with their homework. | 彼らはお互い宿題を手伝いあった。 | |
| The teacher tried to interest the students in current events. | 先生は学生に時事問題に興味を持たせようとした。 | |
| We discussed the matter with each other. | われわれは互いにその問題について議論した。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| The teacher corrects our exercises. | 先生は私たちの課題を添削します。 | |
| You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight. | 明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。 | |
| I had no difficulty in carrying the plan out. | 私にとってその問題を実行するのは簡単である。 | |
| The social problems of the day tend to be more and more complicated. | 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 | |
| When to set off is a difficult problem. | いつ出発するのかは難しい問題です。 | |
| If so, it shouldn't be any problem at all, should it? | だったら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| Mary has finished her Japanese assignment. | メアリーは国語の宿題を済ませた。 | |
| I think I have to begin working on my homework. | そろそろ宿題にとりかからなくては。 | |
| This problem, however, should be considered more carefully. | しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れるなんて君は不注意だった。 | |
| It is a very difficult job for us. | それは私達にとってはとても難しい問題です。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mum. | 宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。 | |
| I must finish my homework in an hour. | 1時間で宿題を終えなければならない。 | |
| She made a few vague comments about the matter. | 彼女はその問題について2、3あいまいなコメントをした。 | |
| When did you get through with your engineering problem? | あなたはその技術的な問題をいつ片づけたのですか。 | |
| It's not what you wear, it's how you wear it. | 何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。 | |
| My elder brother finished his homework very quickly. | 私の兄は宿題をさっさと済ませた。 | |
| We have to consider the problem more carefully. | この問題をもっと注意深く考えなければならない。 | |
| The problem was beyond my reach. | その問題は私の力の及ぶところではなかった。 | |
| It was very difficult to understand the subject of his lecture. | 彼の講演の主題を理解するのは難しかった。 | |
| I was able to solve the problem. | 私はその問題を解くことができた。 | |
| She assisted her brother with his homework. | 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 | |
| He solved the problem with great ease. | 彼は問題をいともたやすく解いた。 | |
| It is difficult for him to solve the problem. | 彼がその問題を解くのは難しい。 | |
| The question is whether he will come on time. | 問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。 | |
| You don't have to come up with an unusual topic for your speech. | スピーチの際に珍しい話題を出す必要はない。 | |
| It took me half an hour to work out this problem. | 私はこの問題を解くのに30分かかった。 | |
| The problem will soon be dealt with. | その問題はまもなく処理されるだろう。 | |
| I don't know what to do about this difficult problem. | 私はこの難しい問題をどう処理するべきかわからない。 | |
| Nobody can solve this problem. | 誰もこの問題は解けない。 | |
| These problems must be dealt with carefully. | これらの問題は慎重に取り組まなければならない。 | |
| It makes no difference whether the train is delayed or not. | 電車が遅れようと遅れまいと問題ではない。 | |
| I wanted to have had everything my own way. | 私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。 | |
| When he came, I was doing my homework. | 彼が来たとき私は宿題をしていた。 | |
| We now turn to a different problem. | さて別の問題に入ります。 | |
| A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many. | 少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。 | |
| She made news in that country. | 彼女はその国で話題の人となった。 | |
| I have no time to do my homework. | 私は宿題をする時間がありません。 | |
| The problem is that we don't have enough money. | 問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。 | |
| He was able to solve the problem. | 彼はその問題を解くことができた。 | |
| That has nothing to do with this problem. | それはこの問題に全然関係がない。 | |
| I am thinking about that matter. | 私はその問題を考えているところだ。 | |
| The problem is being discussed by them. | その問題は彼らによって討議されているところです。 | |
| The summit nations put free trade at the top of the agenda. | サミット参加国は、自由貿易問題を協議事項のトップにおいています。 | |
| Have you already finished your homework? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| She sang a song, the title of which I did not know. | 彼女は私が題名を知らない歌を歌った。 | |
| It's a matter of etiquette. | それはエチケットの問題だ。 | |
| He is an expert at solving such problems. | 彼はその種の問題を解決する名人だ。 | |
| We shouldn't let the problem rest here. | 問題をこのままにしておいてはいけない。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| We'll deal with this problem in Chapter 3. | この問題は第3章で扱います。 | |
| That is an internal affair of this country. | それはこの国の内政問題だ。 | |
| He is not a man to deal with a lot of problems. | 彼は多くの問題を処理できる人ではない。 | |
| The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue. | 個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。 | |
| No one could solve the problem after all. | 結局誰もその問題を解けなかった。 | |
| Their proposal is out of the question. | 彼らの提案は問題外です。 | |
| The customer's complaint was about a sensitive issue. | その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。 | |
| They are important matters. | それらは重要な問題だ。 | |
| The agenda for the meeting has been distributed. | 会議の議題が配布された。 | |
| After I had done my homework, I went to bed. | 宿題を終えた後で私は寝た。 | |
| How did you solve the problem? | どうやってその問題を解いたの? | |
| Write your homework in ink, not in pencil. | 宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。 | |
| I got into trouble with the police by driving too fast. | スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。 | |
| Our problem is how to get in touch with him. | 我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。 | |
| It was a problem difficult to solve. | それは解決するのが難しい問題だった。 | |
| The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs. | 引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。 | |
| They held a special session on trade problems. | 彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| Clever as he is, he still cannot solve this math problem. | 彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。 | |
| Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has. | ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。 | |
| It has no bearing on this problem. | それはこの問題に全然関係がない。 | |
| In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense". | 公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| This problem arose from the mutual misunderstanding. | この問題はお互いの誤解から生じたものだ。 | |
| Industrial disputes are still a problem. | 労使紛争はいまだに困った問題だ。 | |
| What does your remark have to do with the subject we are talking about? | あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。 | |
| It makes no difference to me whether you come or not. | 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 | |
| John and Mary differed in opinion as to that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| The matter is of great importance to me. | その問題は私にはとても重要である。 | |
| She solved the problem with ease. | 彼女は容易にその問題を解決した。 | |
| The problem is beyond my grasp. | 私にはその問題が理解できない。 | |
| The question is how he will get the money. | 問題は彼がどうやってその金を手に入れるかである。 | |
| Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. | 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 | |
| His proposal was out of the question. | 彼の提案は全く問題にならなかった。 | |
| This problem seems to be easy on the surface, but it's really difficult. | この問題は一見簡単そうだが実は難しい。 | |
| How did he work out the big problem? | 彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。 | |