Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'll come when I have done my homework. | 宿題をすませてしまったら行くよ。 | |
| Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem. | 優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。 | |
| You don't have to answer these questions. | これらの問題には答える必要はない。 | |
| I have the same trouble as you have. | 私はあなたと同じ問題を抱えています。 | |
| I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it. | 私はその問題がわかっていない。裏と表の区別もついていない。 | |
| That problem has really got me. | あの問題には参ったよ。 | |
| Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework. | タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。 | |
| There were a lot of opinions, pro and con, on this question. | この問題に対して可否の論が色々とあった。 | |
| He acted on the matter. | 彼はその問題を解決した。 | |
| We have a lot of assignments for the summer vacation. | 私たちには夏休みの宿題がたくさんある。 | |
| The questions involved go far beyond economics. | かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| I was able to solve the problem. | 私はその問題を解くことができた。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| I'm busy with my homework. | 私は宿題で忙しいのである。 | |
| Saying is quite different from doing. | 言うこととすることとは別問題だ。 | |
| He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem. | 彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。 | |
| He put terms on his problem. | 彼は自分の問題に折り合いをつけた。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。 | |
| I gave careful consideration to the problem. | 私はその問題を慎重に考察した。 | |
| You must do your homework at once. | 君が宿題をすぐにやらなければならない。 | |
| You should have been more careful in money matters. | あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。 | |
| I am not concerned with this matter. | 私はこの問題とは関係がない。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| She has a very radical opinion about the problem. | 彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。 | |
| What to do next is the question. | 次に何をすべきかが問題である。 | |
| The problem will soon be dealt with. | その問題はまもなく処理されるだろう。 | |
| It is difficult for him to solve the problem. | 彼がその問題を解くのは難しい。 | |
| Do you care who helps us? | 誰が私達を助けるかなんて問題? | |
| Where did Ming go to do her homework? | ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。 | |
| It took him two hours to finish his homework. | 彼は宿題を終えるのに2時間かかった。 | |
| The problem was beyond me. | その問題は私にはわからなかった。 | |
| I am well acquainted with the subject. | 私はその問題には明るい。 | |
| I have finally finished my homework; now I can go to bed. | とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。 | |
| When will you finish your homework? | 君の宿題はいつ終わりますか。 | |
| I wanted you to help me with my homework. | あなたに宿題を手伝ってもらいたかった。 | |
| She is looked on as the leading authority on the subject. | 彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。 | |
| He is an expert at solving such problems. | 彼はその種の問題を解決する名人だ。 | |
| Do a composition exercise, please. | 英作文の練習問題をしなさい。 | |
| I tried to change the subject. | 私は話題を変えようとした。 | |
| The problem bears heavily on us. | その問題は私たちに重くのしかかっている。 | |
| Not a few pupils could solve the problem. | その問題を解けた生徒は少なからずいた。 | |
| The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. | 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 | |
| The problem is not so much the cost as the time. | 問題は費用よりむしろ時間だ。 | |
| Confine your remarks to the matter we are discussing. | 今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。 | |
| The matter will be brought up at the next meeting. | その問題は次の会合の時に出されるだろう。 | |
| He found it difficult to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに苦労した。 | |
| I have nothing in particular to say about this problem. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| No one has ever been able to solve this problem. | 今までにこの問題を解けたものはひとりもいない。 | |
| You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight. | 明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要なものだ。 | |
| I had him do my homework. | 私は彼に宿題をやってもらった。 | |
| We'd better take up this issue immediately. | 私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。 | |
| You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ... | あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。 | |
| My father helped me with my homework. | 私の父は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| She is at home in the subject. | 彼女はその問題に詳しい。 | |
| Where is the problem? | 何が問題なの? | |
| It is regarded as a matter of time. | それは時間の問題とみなされている。 | |
| The question is: Who will bell the cat. | 問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。 | |
| I anticipate that there will be problems on their expedition. | 彼らの探検には問題の生じることが予想される。 | |
| I'm really good at figuring out these kinds of problems. | こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 | |
| He has nothing to do with the matter. | 彼はその問題とは関係ない。 | |
| I can't solve this problem. It's too difficult for me. | この問題は解けません。私には難しすぎます。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| I am confronted with a difficult problem. | 私は困難な問題に直面している。 | |
| You couldn't solve the problem, could you? | その問題は解けなかったでしょう。 | |
| Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments. | 今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。 | |
| You ought to have done the homework. | 宿題をやるべきだったのに。 | |
| Stopgap measures won't make a dent in drug addiction. | その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。 | |
| He is involved in working out the mathematical problem. | 彼はその数学の問題を解くのに熱中している。 | |
| We took up that problem at the last meeting. | 前の会議でその問題を取り上げた。 | |
| When will your assignment be completed? | 君の宿題はいつ終わりますか。 | |
| Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong. | テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。 | |
| The United Nations will deal with that international problem. | 国連はその国際問題を扱うだろう。 | |
| I concentrated my attention on the subject. | その問題に私の注意を集中した。 | |
| This problem is too difficult for me to solve. | この問題とてもむずかしくて私には解けない。 | |
| Even if it is true, it matters little. | たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。 | |
| He wrote a paper on the subject. | 彼はその問題について論文を書いた。 | |
| Her explanation of the problem made no sense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about. | アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。 | |
| It is a moral question. | それは道徳上の問題だ。 | |
| He and I discussed the waste problem in terms of recycling. | 彼と私はごみ問題の再利用の点から話し合った。 | |
| He's inviting nothing but trouble. | 彼は問題を起こしてばかりいる。 | |
| I had to leave out this problem for lack of space. | 紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。 | |
| Their opinion matters little. | 彼らの意見はほとんど問題にならない。 | |
| Did you do your homework? | 宿題やった? | |
| This question must be discussed separately from that one. | これはその問題とは切り離して議論すべきである。 | |
| I may not be able to cope with those problems. | 私はその問題をうまくこなしきれないかもしれない。 | |
| Let's go on to the next subject. | さて次の話題に移ることにしよう。 | |
| I have run into a problem that is causing the delay of my payment. | 支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。 | |
| He solved every problem. | 彼はすべての問題を解いた。 | |
| The Japanese government can't cope with the problem. | 日本政府は、その問題に対処することができない。 | |
| I will be watching TV at nine o'clock tonight in spite of much homework. | 宿題はたくさんあるが、それでも私は今夜の9時にはテレビを見ているだろう。 | |
| It's difficult for me to solve this problem. | この問題を解決するのは難しいです。 | |
| I promised to help my brother with his homework. | 私は弟の宿題を手伝う約束をした。 | |
| I have just finished my homework. | ちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| Skip the problems you can not do and go ahead. | 出来ない問題は飛ばして前に進みなさい。 | |
| She could solve the problem, and so could I. | その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| He solved the difficult problem easily. | 彼はその問題をあっさり解いた。 | |