UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We must deal with the problem instantly.その問題をすぐ処理しなければならない。
What's the assignment for tomorrow?明日の課題は何ですか。
He gave out that he would come over at once and investigate the matter.彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。
Approach the problem from a different angle.別の角度から問題を検討する。
At last, he solved the problem.ついに彼はその問題を解いた。
Did you do your homework?宿題やった?
That question is under discussion.その問題は審議中です。
He tried to solve the problem, only to fail.彼はその問題を解決しようとしたが、失敗した。
Then there is a problem...そうしたらひとつ問題があって・・・。
You have to cope with those difficult problems.君はそれらの難問題に対処しなくてはならない。
Anybody can solve that problem.誰でもその問題を解くことができる。
I am well acquainted with the subject.私はその問題には明るい。
Even the teacher could not solve the problem.先生でさえその問題は解けなかった。
Such a problem is hard to deal with.このような問題は扱いにくい。
The most severe problem at present is that of over-population.現在最も深刻な問題は人口過剰の問題である。
This problem is difficult to solve.この問題は解くのが難しい。
Politics was the main topic of their conversation.政治が彼らの会話のおもな話題だった。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
I have nothing in particular to say about this situation.この問題については私が特に述べることがない。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
This problem is beyond me.この問題は私には解らない。
They hate him because he gives them a mountain of homework.学生達は彼が山のような宿題を出すので大嫌いである。
This problem is a real challenge.この問題はとても難しい。
The room was in total disorder.部屋は散らかり放題だった。
We discussed the problem freely.その問題を自由に論じた。
My sister will have finished her homework before she goes to Hokkaido.妹は北海道へ行くまでに宿題をやり終えているだろう。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。
She set about her homework at once.彼女はすぐ宿題を始めた。
This article is critical of the way investigations are being made into the matter.この記事はその問題についての調査のやり方に批判的である。
My elder brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
We discussed the problem for a long time.私達はその問題について長い間話し合った。
I never imagined we'd be talking about this topic today.今日この話題になるとは全く予期していませんでした。
Do your homework without delay.さっさと宿題をしなさい。
Mary has finished her Japanese assignment.メアリーは国語の宿題を済ませた。
He is deeply intent on carrying out the plan in question.彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。
It's a matter of cost.それは費用の問題だ。
Do your homework now.さっさと宿題をやりなさい。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
The problem was where to set up the tent.問題はどこにテントを張るのかだった。
Have you already finished your homework?あなたはもう宿題を終えましたか。
I can't solve this problem.この問題は私の手に負えない。
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
He was in despair over health problems.彼は健康上の問題で絶望していた。
This matter had best be left unmentioned.この問題は言わずにおくのが一番よい。
The municipal government is at their wits' end concerning the garbage problem.自治体はゴミ処理問題に頭を抱えている。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎる事だ。
The problem is beyond the scope of my understanding.その問題は私の理解の範囲を越えている。
The problem closely relates to our everyday life.その問題は我々の日常生活に密着している。
The step they took provided at best a temporary solution to the problem.彼らがとった手段は、せいぜい問題の一時的な解決しかもたらさなかった。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
It's a point of honor with me to tell the truth.真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。
The teacher gave us homework.先生は私たちに宿題を出した。
Kids these days think that any issue in life can be resolved as easily as restarting a computer game.今の子供たちは人生におけるどのような問題でもリセットできると思っている。
They held a special session on trade problems.彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。
Since he could not work out the problem that way, he tried another way.彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。
I can't solve this problem. It's too difficult for me.この問題は解けません。私には難しすぎます。
With regard to the matter in question, I will write to you in detail later.問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
They seem to make nothing of the problem.彼らはその問題を軽く見ているようだ。
Have you finished your homework yet?もう宿題を終えましたか。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
All the answers to this question were wrong.この問題に関する答えは全て間違っていた。
There have been no problems so far.これまでに何の問題もない。
All but she answered the question.彼女のほかはみなその問題に答えた。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
He referred to the subject.彼はその問題に言及した。
Father is busy looking over my homework.父は僕の宿題を見るのに忙しい。
I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
The problem still remains to be solved.その問題はまだ未解決のままだ。
The statesmen are barely coping with the intricate foreign affairs.政治家たちは込み入った外交問題に何とか対処している。
I can understand this problem to some extent.私はこの問題をある程度理解できる。
As far as I know, there is nothing wrong with his plan.私の知る限り、彼の計画にはなんら問題はない。
He changed the topic of conversation.彼は話題を変えた。
The problem before us today is not a new one.現在我々が当面している問題は新しいものではない。
Some test questions are unfair to gorillas.問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
It may help to look at the problem from another angle.別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。
Hit men are a popular subject for TV movies.殺し屋というのはテレビ映画では人気のある題材だ。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
I have already finished my homework.私はもう宿題を終えました。
That is quite another matter.それはまったく別問題です。
See that the homework is done by the weekend.きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。
I am not concerned with this matter.僕はこの問題と関係ない。
It is merely a matter of form.それは形式上の問題に過ぎない。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番、最後の問題をやりましたか。
Jane has been doing her assignment.ジェーンは宿題をやっている。
Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand.今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。
This is a matter of capital importance.これは最も重要な問題だ。
Allen was given a problem that was impossible to solve.アレンは解くのが不可能な問題を与えられた。
It was strictly a family affair for Sam Jones.サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。
I hadn't realized the magnitude of the problems.私はその問題の重要さがわかっていなかった。
The problem about "the instrumentality of mankind" is being looked into by the committee.人類補完についての問題は今委員会で検討されています。
This problem can not be discussed here for lack of time.この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
Not a few pupils could solve the problem.その問題を解けた生徒は少なからずいた。
We have a lot of social problems to think about today.今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。
John and Mary had different opinions about that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License