The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I don't know what the question means.
この問題の意味がわかりません。
The problem puzzled the public.
その問題は大衆を当惑させた。
You know where the problem lies.
どこに問題があるかわかりますよね。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.
積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.
優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
Do your homework for yourself.
自分の宿題は自分でしなさい。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.
支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
This problem deserves considering.
この問題は一考に値する。
Don't worry about such a trivial problem.
そんなささいな問題にくよくよするなよ。
How shall we deal with this matter?
この問題をどのように扱いましょうか。
Did you do the last problem of the homework?
宿題のいちばん後の問題をやったかい。
The problem is that Nancy doesn't go to the club meetings.
問題はナンシーがクラブの会議に出席しないことである。
I'll give you five minutes to work out this problem.
この問題を5分で解いてください。
Suddenly, he changed the subject.
急に彼は話題を変えた。
You should consider the problem.
その問題を良く考えるべきだ。
Can you do this problem?
この問題が解けますか。
Their assignments were handed in on September 1st.
彼らの課題は9月1日に提出された。
Industrial disputes are still a problem.
労使紛争はいまだに困った問題だ。
Scientists deal mainly with physical matters.
科学者は主として物質の問題を取り扱う。
He finally hit upon a solution to his problem.
彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。
I'm finishing my homework.
私はじきに宿題を終えます。
We had a little trouble with the equipment yesterday.
昨日その装置でちょっとした問題があった。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.
当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
I haven't been able to solve the problem yet.
私はまだその問題が解けない。
We must consider the question from every aspect.
その問題をあらゆる観点から考えなければならない。
I don't have any intention of meddling into your affairs.
君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。
I tried to change the subject, but they went on talking about politics.
私は話題を変えようとしたが、彼らは政治の話を続けた。
The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame".
映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。
Tom explained the matter in detail.
トムは問題を詳細に説明した。
I can't figure out this mathematics problem easily.
この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
I have a lot of homework.
宿題がたくさんある。
There is another question too that we must discuss.
私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。
The more I thought about the problem, the more difficult it seemed.
その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。
Today, I was done with my homework early.
今日は早く宿題を終えました。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.
我が社は、2000年問題への対応は万全です。
The question is how to carry it out.
それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。
Has he finished his homework yet?
彼はもう宿題を終えてしまいましたか。
Your plan to buy another PC is out of the question.
あと一台パソコンを購入する君の案はまったく問題にならない。
Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters.
問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。
I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand.
ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。
Have you finished your homework yet?
もう宿題をすませたの。
Tom spends a lot of time helping Mary do her homework.
トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。
He raised a problem.
彼は問題提起した。
He's inviting nothing but trouble.
彼は問題を起こしてばかりいる。
We discussed a wide range of topics.
私達は広い範囲に渡る話題について話し合った。
Finally I finished my task.
私はついに課題を終わらせた。
Have you finished your homework yet?
もう宿題を終えましたか。
We have to consider the problem in the light of cultural differences.
我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.
最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
Have you finished your homework already?
宿題はもう終わったのですか。
They made a great effort to settle the problem.
彼らはその問題を解決するために大変努力した。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.
この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
The root of the problem is a lack of communication between departments.
問題の原因は部署間のコミュニケーションの欠如にある。
It matters not how long we live, but how.
人間はどのくらい長く生きるかではなくて、いかに生きるか、その生き方が問題である。
The children solved the problem for themselves.
その子供達は彼らだけで問題を解決した。
Let's leave the problem until tomorrow.
その問題は明日まで延ばそう。
Look into the matter more carefully.
その問題はもっと注意して調べなさい。
I often help my brother with his homework.
私はよく弟の宿題を手伝う。
Let's discuss your love problems on the way back from school.
君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。
Have you already finished your homework?
宿題はもう終わったのですか。
This problem is too simple.
この問題は単純すぎる。
You should confer with your attorney on this matter.
あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。
After he had done his homework, he watched TV.
宿題を済ませてから、彼はテレビを見た。
It's not a suitable topic for discussion.
それは討論に適切な論題ではない。
He remarked on the topic.
彼はその話題について述べた。
Have you finished your homework yet?
もう宿題を済ませてしまったのですか。
I can't think of any solution to this problem.
この問題に対する解決策が全然思いつかない。
The problem was where to set up the tent.
問題はどこにテントを張るのかだった。
Are you done with your homework yet?
もう宿題をすませたの。
At this point, I'm unable to comment on that problem.
現段階ではその問題についてコメントできません。
He thinks that he cannot manage the problem well.
彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。
When to turn the corner is a difficult problem.
いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。
The problem will be on the carpet at the next meeting.
その問題は次の会合で審議されるであろう。
I found out how to solve the problem.
私はその問題を解く方法が分かった。
I heard about the problems Tom caused.
トムが起こした問題について聞きました。
He exerted himself to solve the problem.
彼はその問題を解こうと努力した。
Our cities create serious pollution problems.
わが国の都会は深刻な汚染問題を作り出している。
At first sight, the question seemed easy.
一見したところ、その問題は易しそうにみえた。
I have already done my homework.
私はもう宿題をすませた。
As far as I know, there were no problems during the first semester.
私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
The teacher distributed the question papers.
先生は問題を配った。
I am confronted with a difficult problem.
私は困難な問題に直面している。
Science has not solved all the problems of life.
科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
It is difficult for him to solve the problem.
彼がその問題を解決するのはむずかしい。
He wrote a paper on the subject.
彼はその問題について論文を書いた。
You ought to have done the homework.
宿題をやるべきだったのに。
I must finish my homework in an hour.
1時間で宿題を終えなければならない。
Unfortunately, I left my homework at home.
あいにく、宿題を家に忘れてきた。
She has done her homework.
彼女は宿題をし終えた。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.
車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。
The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions.
あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。
My brother helped me with my homework.
兄は私の宿題を手伝ってくれた。
He came up with an answer to our problem.
彼は私達の問題への解決を見つけた。
The committee held a discussion on the problem of education.
委員会は教育問題について論じている。
We discussed the problem for a long time.
私達はその問題について長い間話し合った。
The government made no move to solve the housing problem.
政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
I want you to help me with my homework.
私はあなたに宿題を手伝ってもらいたい。
I considered the problem as settled.
その問題は解決したものと考えた。
His proposal is completely out of the question.
彼の提案などまるで問題にならない。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.