The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The question is how to say no without making them angry.
問題は、どのようにして彼らを怒らせずにノーというかだ。
His opinion adds a new light to the question.
彼の意見はその問題に新しい見方を加える。
I forced her to do my homework.
無理やり彼女に宿題をさせた。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.
He had just finished his homework when the clock struck ten.
時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。
Will you help me with my homework?
私の宿題を手伝ってくれませんか。
It doesn't matter whether she admits her guilt or not.
彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。
We spoke about many subjects.
我々はいろいろの問題について話した。
This problem can not be discussed here for lack of time.
この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
You cannot solve this problem in an ordinary way.
この問題はあたりまえのやり方では解決しない。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.
The math homework proved to be easier than I had expected.
数学の宿題は、思ってたよりもかんたんだった。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.
何故、人間は笑うのかという問題、これは、なか/\むつかしい問題であります。
You must consider this problem as a whole.
あなたは、この問題を全体として考えねばならない。
Barbara's success is beyond question.
バーバラの成功は問題にならない。
School violence is a big problem.
校内暴力は大問題である。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.
彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
I appreciate your problem, but it can't be helped.
問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
I haven't finished all my homework yet.
私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
I must finish my homework in an hour.
1時間で宿題を終えなければならない。
Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves.
教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。
This might not have anything to do with our problem.
これは我々の問題とは全く無関係かもしれない。
To tell the truth, I didn't solve this question.
本当のことをいうと、私はこの問題を解けなかった。
His proposal is out of the question.
彼の提案は問題外だ。
Her letter cast a new light on the matter.
彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
He tried in vain to solve the problem.
彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。
What kinds of changes are needed to address these problems?
これらの問題に対処するにはどのような変更が必要ですか。
The answers for the practice problems are at the end of the book.
練習問題の解答は巻末にまとめてあります。
The point is that we don't know what is happening around us.
問題は僕たちが状況をまったく知らないということだ。
I found the problem uncomplicated.
その問題は複雑でないと解った。
The question is who will make the decision.
問題は誰が決定を下すかということだ。
I concentrated all my energies on the problem.
私はその問題に全精力を集中した。
The question doesn't concern me.
その問題は私には関係がない。
They always sit up late doing their homework.
彼らは宿題でいつも夜遅くまで起きている。
Are you done with your homework yet?
もう宿題を済ませてしまったのですか。
The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away.
問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
The question is whether he can be trusted.
問題は彼が信用できるかどうかということである。
Another problem has come up.
また困った問題が起こった。
What an easy problem it is!
それは何と易しい問題なのでしょう。
There seem to be few people who can solve that math problem.
その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。
He is deeply intent on carrying out the plan in question.
彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。
Westerners, in general, prefer to avoid such topics unless the other person brings them up.
西洋人は一般に相手が持ち出さない限りそうした話題を避けたがる。
Please find a solution to the problem.
問題の解決策を考え出してください。
I tackled him on the problem.
私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
The trouble is that she lacks experience.
問題は彼女が未熟であるということだ。
That topic is too intimate to share with casual acquaintances.
たまたま知り合った人達と話すにしてその話題は立ち入りすぎている。
This is an early work, I did it freely without storyboarding so it's unreasonably long.
昔の作品ですが、ネーム無しで好き放題やってしまったので無駄に長いです。
I don't feel like doing my math homework now.
今は宿題をやる気がしない。
Finish your homework by the time they return.
みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。
The matter should be tried in public.
その問題は公にしてさばかれるべきだ。
I heard about the problems Tom caused.
トムが起こした問題について聞きました。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.
温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
I found it difficult to solve the problem at once.
すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。
You should consider the problem.
その問題を良く考えるべきだ。
The question is not what education is for so much as how you go about it.
問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
Have you already finished your homework?
宿題はもうしてしまいましたか。
He solved the difficult problem easily.
彼はその問題をあっさり解いた。
Why do humans smile? This is a very difficult question to answer.
なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
This was too difficult a problem for her to solve.
この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。
This is a problem of his own making.
これは彼が自分で創った問題だ。
Is that a problem?
それが問題?
As far as I am aware, there were no problems during the first semester.
私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
We discussed the problem far into the night.
私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
Dick tried to solve the problem, in vain.
ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
It is acceptable to mention your job and interests and to ask the other person about his, but be careful not to let the conversation become too personal.