Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| I had trouble with this question. | この問題は分からなかった。 | |
| Finish your homework before you go to bed. | 寝る前に宿題を片づけなさい。 | |
| You must bring home to her the importance of the matter. | その問題の重要性を徹底的に彼女に自覚させなければなりません。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| I have finished my assignment. | 私は宿題を片付けた。 | |
| I make little of the problem. | その事は問題にしていません。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| He felt ashamed of not answering the question. | 彼はその問題に答えられなくて恥ずかしいと思った。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| He acted on the matter. | 彼はその問題を解決した。 | |
| We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy. | 車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。 | |
| Stop sticking your nose into other people's business. | 人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。 | |
| He solved the problem with great ease. | 彼は問題をいともたやすく解いた。 | |
| You missed two assignments; you will have to make them up at once. | あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。 | |
| He has the problem of adapting to a new way of life. | 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 | |
| This time, so I don't run out of things to talk about, I'll write a list on the palm of my hand. | 今度は話題が途切れないように手のひらにリストアップしとこう。 | |
| The question is how we can raise the money. | 問題は、どうしてその金を調達するかだ。 | |
| I have no knowledge of that question. | ぼくはその問題については全然知らない。 | |
| Thus the matter was settled to the immense relief of everyone. | このようにして、問題が解決されたので、皆は非常に安心した。 | |
| Such a plan will give rise to many problems. | そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。 | |
| We have a lot of social problems to think about today. | 今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。 | |
| The problem was so difficult that I could not solve it. | その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。 | |
| Because of the problem of air pollution, the bicycle may some day replace the automobile. | 空気汚染の問題があるので、自転車が自動車にとってかわる日があるかもしれない。 | |
| For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては3つの意見がある。 | |
| A committee has been set up to investigate the problem. | その問題を調査するために委員会がつくられた。 | |
| Whether you like it or not, you have to do your homework. | 好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。 | |
| After I finished my homework, I watched baseball on TV. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| It is no use trying to solve this problem. | この問題を解こうとしても無駄である。 | |
| He solved the problem with ease. | 彼はその問題を簡単に解いた。 | |
| You're just running away from life's problems. | 君はただ人生の問題から逃げているだけだよ。 | |
| Your answer to the question is not correct. | その問題に対するあなたの解答は正確ではない。 | |
| It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making. | 参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。 | |
| She didn't know what to do with the problem. | 彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。 | |
| I had finished my homework when you called me. | 電話をもらったときには、宿題を終えていた。 | |
| The matter is all settled. | その問題はすべて解決済みだ。 | |
| Mr. Yamada gives us a lot of homework every day. | 山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。 | |
| It is merely a matter of form. | それは形式上の問題に過ぎない。 | |
| He is the doctor about whom I talked yesterday. | 彼はきのう私が課題にした医者です。 | |
| Your behavior is creating a lot of problems. | 君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。 | |
| The question is whether he'll read the letter or not. | 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| He is an expert at solving such problems. | 彼はその種の問題を解決する名人だ。 | |
| We have a lot of problems to deal with. | 私たちには処理しなければならない問題がたくさんある。 | |
| We must take this matter into account as a whole. | この問題を全体として考える必要がある。 | |
| Don't dwell too much upon the subject. | その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。 | |
| A problem of whose importance we are fully aware. | われわれがその重要性を十分に意識している問題。 | |
| How will you dispose of this problem? | 君はこの問題にどう片をつける気かね。 | |
| The question is which to choose. | 問題はどっちを選ぶかだ。 | |
| She kindly helped me with my homework. | 彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| I played video games after I finished my homework. | 宿題を済ませてからテレビゲームをしました。 | |
| With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we? | 朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう? | |
| These matters are of importance to them. | これらの問題は彼らにとっては重要だ。 | |
| The point is whether she will read my letter or not. | 問題は彼女が私の手紙を読んでくれるかどうかです。 | |
| Listen to the facts relative to the issue. | その問題に関する事実をよく聞きなさい。 | |
| The trouble is that you are too young. | 問題は君が若すぎる事だ。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題に対する解決策が全然思いつかない。 | |
| Have you finished your homework? | あなたは宿題をやり終えましたか。 | |
| From year to year, pollution problems are becoming more and more serious. | 年々公害問題は深刻になってきている。 | |
| I'll come when I have done my homework. | 宿題をすませてしまったら行くよ。 | |
| This problem is not so difficult as it seems. | この問題は見かけほど難しくない。 | |
| You've run into some trouble or something? | なんか難しい問題にでもぶち当たったのか? | |
| You should confer with your attorney on this matter. | あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。 | |
| She talked on and on about her family problems. | 彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。 | |
| If you are having temporary financial problems and it is the cause of your outstanding account, let us know about it. | もしも一時的な財政上の問題でお支払いが遅れているのでしたら、私どもにご連絡ください。 | |
| I wanted you to help me with my homework. | あなたに宿題を手伝ってもらいたかった。 | |
| I must finish my homework before dinner. | わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。 | |
| Do your homework for yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| This problem, however, should be considered more carefully. | しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 | |
| Clever as he is, he still cannot solve this math problem. | 彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。 | |
| The scores are low because the task is cognitively demanding. | 課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。 | |
| Let's reconsider the problem. | その問題を再検討しよう。 | |
| His proposal is out of the question. | 彼の意見は問題外だ。 | |
| We solved the problem by mutual concessions. | お互い歩み寄って問題を解決した。 | |
| To be or not to be, that is the question. | 生きるか死ぬか、それが問題だ。 | |
| At last, I found out the answer to the question. | 私はついにその問題の答えを出した。 | |
| This assignment is to be handed in on Monday. | この宿題は月曜日に提出することになっている。 | |
| I thought it impossible for him to solve the problem. | 私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。 | |
| Father sometimes helps me with my homework. | 父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。 | |
| Jane has been doing her assignment. | ジェーンは宿題をやっている。 | |
| I will be watching TV at nine o'clock tonight in spite of much homework. | 宿題はたくさんあるが、それでも私は今夜の9時にはテレビを見ているだろう。 | |
| Have you finished your homework already? | 宿題はもう終わったのですか。 | |
| I must finish my homework in an hour. | 1時間で宿題を終えなければならない。 | |
| The problem is not worth consideration. | その問題は考慮に値しない。 | |
| At last, I finished this homework. | 私はとうとうこの課題を終えた。 | |
| Be prompt in dealing with the problem. | すばやく問題に対処する。 | |
| Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. | 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 | |
| Many European people are aware of environmental problems. | たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。 | |
| Concerning this issue, I feel that the trash media only report biased information. | この問題についてマスゴミは偏った報道ばかりしている気がする。 | |
| Have you finished your homework yet? | もう宿題を終えましたか。 | |
| Many child psychologists think that parents should play with their children more often and give them problems to think about. | 児童心理学者の中には、親はもっと子供と遊んでやり、考えさせる問題を与えてやるべきだ、と考える人が多い。 | |
| Could you solve the problem? | 君はその問題を解くことができましたか。 | |
| Do your homework. | 宿題をやりなさい。 | |
| As far as I am aware, there were no problems during the first semester. | 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 | |
| I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. | 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 | |
| Singapore has one big problem. | シンガポールは1つの大きな問題を抱えています。 | |
| We were unable to finish our homework in time. | 私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| He has a good understanding of the problems. | 彼はその問題を良く理解している。 | |