UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

There is no precedent for such a case.このような問題の前例はない。
I can't believe that's what's really troubling Tom.それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。
They discuss the matter every day.彼らは毎日その問題について議論する。
Are you done with your homework yet?宿題はもう終わりましたか。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
It seems that Tom is unable to solve the problem.トムはその問題が解けないように見える。
We have a lot of social problems to think about today.現在私たちは、検討すべき多くの社会問題を抱えている。
I can't think of any solution to this problem.この問題に対する解決策が全然思いつかない。
It took me a couple of hours to solve this problem.この問題を解くのに2時間かかった。
They have nothing to do with the subject we are discussing.彼らは今私たちが話し合っている問題と何の関係もない。
What's the assignment for tomorrow?明日の課題は何ですか。
I cannot silently overlook this problem.僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。
The problem is beyond the scope of my understanding.その問題は私の理解の範囲を越えている。
Who will raise the question in the first place?誰が最初にその問題を取り上げるのだろうか。
Thanks to his help, I finished my homework.彼の手助けのおかげで、私は宿題を終わった。
You missed two assignments; you will have to make them up at once.あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。
It is completely out of the question.それはてんで問題にならないです。
He posed a problem.彼は問題提起した。
Suddenly, he changed the subject.急に彼は話題を変えた。
I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
The math homework was easier than I had expected.数学の宿題は予想していたよりも簡単だった。
The problem was so difficult that I could not solve it.その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。
He is deeply intent on carrying out the plan in question.彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。
No problem at all!何も問題はない。
To tell the truth, I know nothing about the matter.実はその問題について何も知りません。
The class divided on this question.クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。
Leave the matter to me. I'll see to it.その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
Stop sticking your nose into other people's business.人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。
Do you care what other people think about you?他の人達が貴方をどう思うのかが問題?
The question is how will we deal with this difficult situation.問題はどうして難局に当たるかである。
How did he work out the plan?彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。
The problem has more to do with you than with me.その問題は私よりも君の方と関係が深い。
True bravery is quite another thing from bravado.本当の自信と空威張りは別問題だ。
He has already finished his homework.彼はもう宿題を済ませました。
The professor solved the problem at last.教授はついにその問題を解き明かした。
We consulted them about the problem.私たちはその問題を彼らと協議した。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue.個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。
At this rate, it's a matter of time before I get caught.このままじゃバレるのも時間の問題だ。
The Japanese government can't cope with the problem.日本政府は、その問題に対処することができない。
I'm not familiar with this part of the subject.ぼくはこの問題のこの部分は詳しくない。
Their proposal is out of the question.彼らの提案は問題外です。
Clever as he is, he still cannot solve this math problem.彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。
The question doesn't concern me.その問題は私には関係がない。
There will be setbacks and false starts. There are many who won't agree with every decision or policy I make as president. And we know the government can't solve every problem.これから先、挫折もあればフライングもあるでしょう。私がこれから大統領として下す全ての決定やすべての政策に賛成できない人は、たくさんいるでしょう。そして政府がすべての問題を解決できるわけではないと、私たちは承知しています。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
I promised to help my brother with his homework.私は弟の宿題を手伝う約束をした。
I have no time to do my homework.私は宿題をする時間がありません。
I helped him with his homework.私は彼の宿題を手伝った。
The professor gave a lecture on the Middle East.教授は中東問題について講義をした。
It's very kind of you to help me with my homework.私の宿題を手伝ってくれて、ご親切にどうもありがとう。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
Have you finished your homework?あなたは宿題をやり終えましたか。
He has the subject at his fingertips.彼はその問題に精通している。
We have a lot of assignments for the summer vacation.私たちには夏休みの宿題がたくさんある。
Many countries have problems with poverty.多くの国には貧困という問題がある。
We should confine the discussion to the question at issue.私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
Not a few pupils could solve the problem.その問題を解けた生徒は少なからずいた。
The teacher omitted the exercise on page 21 of the book.先生は本の21ページの練習問題を省いた。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
The German Chancellor is plagued by immigration problems.ドイツの首相は移民問題に悩まされています。
The English title is "Norwegian Wood".英語の題名は「Norwegian Wood」と言います。
Floods, violent wind storms, droughts, killing frosts, and the problems of air pollution have all, on occasion, influenced modern society.洪水、激しい暴風、干魃、霜の冷害、空気汚染の問題などは全て現代社会にしばしば影響を与えている。
Since he'd finished his homework, Tom went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
Limit your remarks to the matter we are discussing.今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。
She is accustomed to doing her homework before dinner.彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。
You must examine that issue.さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。
Mulligan says he'll sleep easy until the fight.マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。
I want him to solve the problem.私は彼にその問題を解いてもらいたい。
The point at issue is not her ability but her character.問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。
History presents us with many different answers to each question.歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。
This problem is too simple.この問題は単純すぎる。
No one has ever been able to solve this problem.今までにこの問題を解けたものはひとりもいない。
It matters not how long we live, but how.人間はどのくらい長く生きるかではなくて、いかに生きるか、その生き方が問題である。
To be or not to be, that is the question.生きるか死ぬか、それが問題だ。
A problem of whose importance we are fully aware.われわれがその重要性を十分に意識している問題。
The problem began to assume an international character.その問題は国際的な性格のものとなり始めた。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。
Don't worry about it. It's not your problem.気にしないで。 あなたの問題じゃないから。
The Sea of Japan naming dispute revolves around efforts to remove 'Sea of Japan' from the world's maps and replace it with 'East Sea'.日本海呼称問題とは、世界中の地図から「日本海」という呼称を消し、「東海」に書き換えようとする問題である。
It is not what you read but how you read that matters.問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
He helped me do my homework.彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。
The problem is that he is penniless.問題は彼が文無しであるということだ。
The basements of the houses are likely to have problems.家の地階に問題があるようだ。
These problems have arisen as the result of your carelessness.これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。
It is acceptable to mention your job and interests and to ask the other person about his, but be careful not to let the conversation become too personal.自分の仕事や関心事について話し、また相手のそうしたことについて尋ねるのはいいが、話題があまりに個人的なものにならないよう気を付けなさい。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
That's my problem.それは私の問題だ。
We talked about a variety of topics.話題は多様多種だった。
On that matter, he and I don't agree.私はその問題について彼と意見が一致していない。
You should do your homework now.今宿題をやってしまいなさい。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
This is the core of the problem.これがその問題の核心である。
However hard I tried, I could not solve the problem.どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。
The trouble is that she lacks experience.問題は彼女が未熟であるということだ。
This matter had best be left unmentioned.この問題は言わずにおくのが一番よい。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants.大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License