Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The problem is that solar energy just costs too much. | 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 | |
| I watch TV after I finish my homework. | 私は宿題が終わってからテレビを見ます。 | |
| This question is closely related to that one. | この問題はあの問題と密接に関連している。 | |
| Now that I have finished this assignment I want to go to sleep, but I have to go to school. | この課題を終えたとき眠たいが、これから学校に行かなければならない。 | |
| The problem bears heavily on us. | その問題は私たちに重くのしかかっている。 | |
| The masses are entirely ignorant of the segregation problem. | 大衆は差別問題に関して全く無知である。 | |
| And we know the government can't solve every problem. | そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。 | |
| This question is too difficult for me. | この問題は私には難しすぎる。 | |
| I see no analogy between your problem and mine. | 君の問題と僕の問題との間には類似点はない。 | |
| After returning home I will inquire into the matter. | 帰国後その問題を調査してみるつもりだ。 | |
| She was busy doing her homework. | 彼女は宿題をするのに忙しかった。 | |
| The question is not what education is for so much as how you go about it. | 問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。 | |
| It was impossible for him to solve the problem. | その問題を解くことは彼には不可能だった。 | |
| You had better do your homework at once. | あなたはすぐ自分の宿題をした方がよい。 | |
| Legislators in the Diet are struggling to find a solution to the problem. | 国会議員は問題の解決に苦慮しています。 | |
| They fell into the difficult problems. | 彼らは困難な問題を討議し始めた。 | |
| Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals. | 病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。 | |
| If you follow my advice, you will have no trouble. | 僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。 | |
| Opinions are divided on the issue of taxes. | 課税問題で意見が分かれている。 | |
| They have solved the problem once and for all. | 彼らはその問題に最終的な決着をつけた。 | |
| The problem is one of interpreting these ancient scriptures. | これは古代の教典を解釈するという問題である。 | |
| The solution he proposed was completely out of the question. | 彼の提案した解決法は問題にならなかった。 | |
| Do your homework before you watch TV. | テレビを見る前に宿題をしなさい。 | |
| The municipal council should concentrate more on specific issues. | 市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| The professor gave a lecture on the Middle East. | 教授は中東問題について講義をした。 | |
| So a new problem soon became apparent. | それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。 | |
| I can understand this problem to some extent. | 私はこの問題をある程度理解できる。 | |
| I'd like to avoid this problem in the future. | 今後はこの問題を避けたいと思います。 | |
| The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem. | 事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。 | |
| If so, then there's no problem at all, is there? | それなら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| The key question is not what can I gain but what do I have to lose. | 鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down. | たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。 | |
| Do your homework at once. | すぐに宿題をしなさい。 | |
| There are many problems for them to deal with. | 彼らが対処すべき問題がたくさんある。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| 600 problems will be tough going. | 合わせて600題はきつい。 | |
| What to do next is our question. | 次に何をするかが私たちの問題である。 | |
| As it happened, I left my homework at home. | あいにく、宿題を家に忘れてきた。 | |
| Whether you like it or not doesn't matter. | あなたがそれを好むかどうかは問題ではない。 | |
| It has no bearing on this problem. | それはこの問題に全然関係がない。 | |
| He took me up on my remarks about equal rights. | 彼は私の同権についての発言を問題にした。 | |
| Let's change the subject. | 話題を変えましょう。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題への解決策が全く思いつかない。 | |
| A committee has been set up to investigate the problem. | その問題を調査するために委員会がつくられた。 | |
| That is the principle problem next to education. | それは教育に次いで大きな問題だ。 | |
| It's difficult for me to solve this problem. | この問題を解決するのは難しいです。 | |
| He had his homework done before supper. | 彼は夕飯の前に宿題を終えていた。 | |
| The problem began to assume an international character. | その問題は国際的な性格のものとなり始めた。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| She is very good at changing the subject. | 彼女は話題を変えるのがうまい。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| That is a trivial problem. | それはとるにたらない問題です。 | |
| This is not about money. | これは金の問題じゃない。 | |
| What you say is neither here nor there. | 君の言うことは問題にならない。 | |
| I don't want to be involved in that matter. | 私はその問題に巻き込まれたくない。 | |
| I'm busy doing homework. | 宿題で忙しい。 | |
| The question is: Who will bell the cat. | 問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。 | |
| She has nothing to do with the matter. | 彼女はその問題と何の関係もない。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| Is it OK if I leave my homework here? | 僕の宿題ここに置いて行ってもいい? | |
| In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease. | 医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。 | |
| The settlement is a matter of time. | 解決は時間の問題だ。 | |
| My memory is blank on the subject. | その問題では記憶がぜんぜんない。 | |
| This problem is too difficult for me to explain. | この問題は難しすぎて私には説明できない。 | |
| The trade imbalance bulks large in our minds. | 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 | |
| I will try to solve the problem at any rate. | とにかくその問題を解いてみよう。 | |
| The increase of the population is a serious problem. | 人口の増加が深刻な問題になっている。 | |
| She kept silent about the problem. | 彼女はその問題について黙っていた。 | |
| The problem is being discussed by them. | その問題は彼らによって討議されているところです。 | |
| In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. | 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 | |
| Dick tried in vain to solve that problem. | ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 | |
| Can you do this problem? | この問題が解けますか。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要な問題だ。 | |
| To begin with, we must tackle the problem. | まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 | |
| He is good at solving complicated mathematical problems. | 彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。 | |
| The teacher distributed the question papers. | 先生は問題を配った。 | |
| We beat our brains to solve this problem. | この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 | |
| This is such an easy problem as any student can solve. | これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 | |
| Don't worry about such a trivial problem. | そんなささいな問題にくよくよするなよ。 | |
| He solved all those problems with ease. | 彼はそうした問題をみんな楽々解いていった。 | |
| I watched baseball on TV after I finished my homework. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| It is not important whether we win the game or not. | 我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。 | |
| Have you handed in your homework? | もう宿題を提出しましたか。 | |
| The question is how to carry it out. | それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。 | |
| The problem is what to do next. | 問題は次に何をしたらよいのか。 | |
| I found it easy to answer the question. | その問題は解いてみると簡単でした。 | |
| As far as I know, there were no problems during the first semester. | 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 | |
| I haven't finished my homework yet. | まだ宿題が終わらない。 | |
| This time, so I don't run out of things to talk about, I'll write a list on the palm of my hand. | 今度は話題が途切れないように手のひらにリストアップしとこう。 | |
| The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception. | 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。 | |
| The question is how we can raise the money. | 問題は、どうしてその金を調達するかだ。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| I am going to do my homework when I get home this afternoon. | 今日の午後、家に着いたら私は宿題をするつもりだ。 | |
| A lot of problems derive from a lack of reading in the home. | 家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。 | |
| Today's topic is "the problem of Japanese people abducted by North Korea". | 今日のトピックは「北朝鮮による日本人拉致問題」です。 | |
| The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems. | 最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。 | |
| We must take this matter into account as a whole. | この問題全体として考える必要がある。 | |
| I was able to solve the problem. | 私はその問題を解くことができた。 | |