UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This problem is so easy that I can solve it.この問題は私に解ける程やさしい。
I'd like to point out some problems regarding your suggestion.私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。
She was brave and cheerful, and always made little of her troubles.彼女は勇敢でほがらかで、いつも自分の苦難などは問題にしなかった。
How did you figure out this problem?どのようにしてこの問題を解きましたか。
The teacher tried to interest the students in current events.先生は学生に時事問題に興味を持たせようとした。
The agenda for the meeting has been distributed.会議の議題が配布された。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。
I have the same trouble as you have.私はあなたと同じ問題を抱えています。
Let's get off the subject.この話題はよそう。
The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems.最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。
You are exaggerating the problem.あなたは問題を大袈裟に考えている。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
I have a lot of homework to do today.私には今日しなければならない宿題がたくさんある。
Don't complicate the problem by raising new issues.新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。
I have no time to do my homework.私は宿題をする時間がありません。
They seem to make nothing of the problem.彼らはその問題を軽く見ているようだ。
He has a lot of topics for conversation.彼は話題の豊富な人だ。
It has some bearing on this problem.それはこの問題といくぶん関係がある。
The matter should be tried in public.その問題は公にしてさばかれるべきだ。
The topic is worth discussing.その話題は話し合う価値がある。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
Language is a fundamental problem of international marriage.言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。
I don't feel like doing my math homework now.今は数学の宿題をする気がしない。
I learned about Keiko's problem from gossip.啓子さんの問題はうわさで聞き知った。
I was able to answer the question correctly.私はその問題に正しく答えることができた。
Let us turn now to the fundamental issue.それでは根本的な問題を見てみることにしましょう。
Have you finished your homework yet?あなたはもう宿題を終えましたか。
We're getting nowhere with these problems.これらの問題は我々にはどうにもならない。
The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems.チンパンジーは簡単な問題なら解く事ができる知的な動物である。
The problem was that I had nothing to say to him.問題は私が彼に何も言うことがないということだった。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
I spent two hours solving the problem.僕はその問題を解くのに2時間かかった。
He was the only boy who solved the problem.その問題を解いたのは彼だけだった。
The question is who will make the decision.問題は誰が決定を下すかということだ。
Turn in your homework.宿題を提出しなさい。
The issue divided the senators.その問題で上院議員の意見が分かれた。
I offered to help her with her homework.僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。
You have to judge the case without bias.君はその問題を公正に判断しなければならない。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
She kept silent about the problem.彼女はその問題について黙っていた。
The problem was where to eat lunch.問題はどこで昼食をたべるかだった。
It's almost impossible to work out this problem.この問題を解くのはほとんど不可能である。
You should begin with easier questions.もっともやさしい問題から始めた方がいい。
No problem demands more urgency than the human conditions of life.生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。
He proceeded to the next question.次の問題にとりかかった。
The issue of Third World poverty is very pressing.第3世界の貧困問題は緊迫している。
Where is the problem?何が問題なの?
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
I can't think of any solution to this problem.この問題への解決策が全く思いつかない。
I offered to help her with her homework.僕は、彼女の宿題の手伝いを申し出た。
For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him.よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
The boy left his homework half-finished.宿題をやりかけにしておいた。
He made it clear that he had nothing to do with the matter.彼はその問題と関係がないことを明らかにした。
She scolded him for not doing his homework.彼女は彼が宿題をしていないので怒った。
I have just finished my homework.ちょうど宿題を終えたところだ。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
I cannot silently overlook this problem.僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。
It matters little whether he comes or not.彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。
You have finished your homework, haven't you?あなたは宿題を終えましたね。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
Have you figured out the math problem yet?その数学の問題はもう解けましたか。
We now turn to a different problem.さて別の問題に入ります。
I found it easy to solve the problem.その問題を解くのは易しいとわかった。
It is impossible for me to solve the problem.私がその問題を解くのは不可能です。
It is very nice of you to help me with my homework.宿題を手伝ってくれてありがとうございます。
These problems will be solved in the near future.近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
Have you finished your homework yet?もう宿題を終えましたか。
Social securities are not something that should be trifled with.社会保障は軽々しく扱える問題ではない。
If you follow my advice, you will have no trouble.僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
The problem is how we cope with the present difficulties.問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。
Their proposal is out of the question.彼らの提案は問題外です。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
Our knowledge on the problem is rather limited.この問題についての知識はかなりかぎられている。
Do your homework for yourself.宿題は自分でやりなさい。
This problem seems difficult.この問題は、難しそうだ。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
She is accustomed to doing her homework before dinner.彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。
What does your remark have to do with the subject we are talking about?あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。
Allen was given a problem that was impossible to solve.アレンは解くのが不可能な問題を与えられた。
It was impossible for him to solve the problem.その問題を解くことは彼には不可能だった。
What sort of current affairs appear in the civil service examination?どういった時事が公務員試験で出題されるのか。
Environmental problems call for quick action.環境問題は早急な行動を必要としている。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
Having, as you know, sleep problems, I woke up 3 times last night. So, this morning I was very sleepy.ご存知のとおり、私は睡眠の問題を抱えていますので、昨日の夜は3回も目覚めてしまいました。 おかげで、今朝は眠かったです。
Prompt action prevents trouble in the future.迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。
There are few places downtown for parking, which is a serious problem.市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。
I don't want to be involved in that matter.私はその問題に巻き込まれたくない。
We will talk over the matter later.その問題はあとで解決することにしよう。
I could solve the problem without any difficulty.私は難なくその問題を解くことができた。
It makes little difference.それはほとんど問題にならない。
Whether the news is true or false makes little difference.その知らせが本当か嘘かはほとんど問題ではない。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
The strengthening of competitiveness on export markets is an urgent need.輸出市場での競争力強化が緊急の課題である。
My sister will have finished her homework before she goes to Hokkaido.妹は北海道へ行くまでに宿題をやり終えているだろう。
Please give me a hand with my homework.私の宿題を手伝ってください。
I found the problem was easy.その問題はやってみたら優しいことが分かった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License