UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Does Nancy have to do her homework now?ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。
I will be doing my homework.私は宿題をします。
If you don't want to put on sunscreen, that's your problem. Just don't come complaining to me when you get a sunburn.日焼け止めを塗りたくないならそれは君の問題だからいいけれど、でも日焼けしたからって僕に不満を言うのは止めてくれよ。
The problem is that we don't have enough money.問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。
Let's get an open ticket.期間内乗り放題チケットを利用しよう。
I'm always busy with my homework.私はいつも宿題で忙しい。
The question permits of only one interpretation.その問題には一つの解釈しかない。
This problem can not be discussed here for lack of time.この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
I know a lot about environmental problems.私は環境問題について多くのことを知っています。
I can't help you. Do your assignment yourself.私は君を手伝うことはできない。宿題は自分でやりなさい。
Our teacher will give us difficult problems.先生は難しい問題を出すでしょう。
I must think over the matter before giving my answer.私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
A small border dispute ballooned into a major international incident.国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。
Women's rights groups are going after sexual harassment.女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。
I'll get even with you!本題に入ろう。
He's racking his brains about how to deal with the matter.その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。
I spent two hours solving the problem.僕はその問題を解くのに2時間かかった。
His proposal is out of the question.彼の提案は問題にならない。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
He is familiar with the topic.彼はその話題によく通じている。
I have a lot of problems at the moment.私は今たくさんの問題を抱えている。
If you can't solve this problem, ask your teacher.この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
He is an expert at solving such problems.彼はその種の問題を解決する名人だ。
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion.昨夜の会合では、その問題で議論となった。
Today, I have a lot of homework.今日宿題すごく多いんだよ。
If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology.ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。
The United Nations will deal with that international problem.国連はその国際問題を扱うだろう。
She has a very radical opinion about the problem.彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。
First of all, we have to finish the homework.まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。
Having done my homework, I had a chat with Mom.宿題をやってから、私はママとおしゃべりした。
This problem is beyond me.この問題は私には解らない。
Prompt action prevents trouble in the future.迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。
The problem exacted a great effort to solve it.その問題は解決するのに大変な努力をした。
The question whether I should quit college or not bothered me.私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。
The question is how to say no without making them angry.問題は、どのようにして彼らを怒らせずにノーというかだ。
Do your homework.宿題をやりなさい。
Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people.彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
We are faced with a host of problems.私たちは多くの問題に直面している。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
The problem bears heavily on us.その問題は私たちに重くのしかかっている。
Have you already finished your homework?もう宿題をすませたの。
It is a difficult problem.それは難しい問題である。
Mary has finished her Japanese assignment.メアリーは国語の宿題を済ませた。
His proposal is out of the question.彼の提案は問題外だ。
Is something wrong?問題でも起きたのか。
I am not concerned with this matter.僕はこの問題と関係ない。
He raised a problem.彼は問題提起した。
Many countries have problems with poverty.多くの国が貧困という問題を抱えている。
It looks like Tom can't solve that problem.トムはその問題が解けないように見える。
See that the homework is done by the weekend.きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。
That is not the point in question.それは今問題になっている点とは違う。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has.ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。
These problems are important to me.これらの問題は私にとって重要だ。
I have nothing to say with regard to that problem.その問題について私は何も言う事がない。
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
He's racking his brains over how to deal with the matter.その問題の処理に彼は頭を抱えている。
This might not have anything to do with the problem at hand.当面の問題には関係ないかもしれません。
The situation has evolved into a more complex problem.事態はさらに複雑な問題に発展した。
We'd better take up this issue immediately.私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。
Thanks to his help, I finished my homework.彼の手助けのおかげで、私は宿題を終わった。
The question is whether she can be trusted.問題は彼女が信用できるかどうかということである。
I found it difficult to solve the problem.その問題を解くのは難しいとわかった。
There aren't any problems.何も問題はない。
The lecturer spoke on pollution problems.講師は公害問題について講演した。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
I've got to do my homework now.私は今宿題をしなければならない。
I anticipate that there will be problems on their expedition.彼らの探検には問題の生じることが予想される。
This was too difficult a problem for her to solve.この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。
He was the only boy who solved the problem.その問題を解いたのは彼だけだった。
We should do justice to both sides on that issue.その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。
The problem is how we cope with the present difficulties.問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。
There are many problems for them to deal with.彼らが対処すべき問題がたくさんある。
We have a lot of social problems to think about today.現在私たちは、検討すべき多くの社会問題を抱えている。
We were surprised at the ease with which he solved the problem.われわれは、彼がその問題を解いた容易さに驚いた。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
The title of this play is "Othello".この劇の題は「オセロ」です。
Finish your homework by the time they return.みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。
He cannot see the matter from my point of view.彼は私の観点からその問題を理解することは出来ない。
We must consider the question from every aspect.その問題をあらゆる観点から考えなければならない。
This problem is not so difficult that you can't solve it.この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。
The problem perplexed him.彼はその問題で困っている。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。
I think Tom is in trouble.トムは問題を抱えているんだと思う。
The questions in yesterday's examination were far easier than I had expected.昨日の試験の問題は思ったよりずっとやさしかった。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
I think I have to begin working on my homework.そろそろ宿題にとりかからなくては。
Let's take up the second problem, shall we?第二の問題を取り上げましょう。
He has a lot of topics for conversation.彼は話題の豊富な人だ。
The new title takes on a good connotation.その新しい題名はいい意味を持っている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License