UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide.これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。
We must look at the problem from a global point of view.我々はその問題を世界的視野で見なければならない。
The matter will be brought up at the next meeting.その問題は次の会合の時に出されるだろう。
I had difficulty working out the problem.私は難なくその問題が解けた。
It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right.現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。
No one forgot their assignment, did they?だれも宿題を忘れませんでしたね。
None of us are related to the problem.我々は誰もその問題には関係ない。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
He solved the problem with great ease.彼は問題をいともたやすく解いた。
This math problem beats me.私にはこの数学の問題はわからない。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
This problem must not be dismissed out of hand.この問題を即座にはねつけてはならない。
He has no small talk.彼は話題の乏しい人だ。
At last, he solved the question.ついに彼はその問題を解いた。
Have you done all your homework?君はもう宿題をみな済ませましたか。
The point is that we don't know what is happening around us.問題は僕たちが状況をまったく知らないということだ。
Allen was given a problem that was impossible to solve.アレンは解くのが不可能な問題を与えられた。
We're getting nowhere with these problems.これらの問題は我々にはどうにもならない。
The root of the problem is a lack of communication between departments.問題の原因は部署間のコミュニケーションの欠如にある。
He is the physician I talked about yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
I'm thankful to you for your helping me with my homework.宿題を助けてくれて感謝しています。
I am familiar with this subject.私はこの問題についてよく知っている。
Is that a problem?それが問題?
Chris got a very good grade on that difficult homework assignment.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
He's the boy we spoke about the other day.彼は、私たちが先日話題にした少年です。
It is vain to argue with them about the problem.彼らとその問題について議論しても無駄だ。
I have already finished my homework.私はもう宿題を終えました。
No one has ever been able to solve this problem.今までにこの問題を解けたものはひとりもいない。
Have you finished doing your homework yet?君はもう宿題を終えたのか。
This is the best method to solve that problem.これがその問題を解決する最善の方法だ。
That is not the point in question.それは今問題になっている点とは違う。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
That's where the problem is.そこに問題がある。
He is bound to solve this question.彼は必ずこの問題を解決する。
I spent two hours solving the problem.僕はその問題を解くのに2時間かかった。
I found it easy to solve the problem.その問題を解くのは易しいとわかった。
The problem was beyond my reach.その問題は私の力の及ぶところではなかった。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
The independent candidate took the abortion issue off his platform.その無所属候補者は中絶問題を公約からはずしました。
We must not allow these problems to affect the project.これらの問題を、その計画に影響させてはならない。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
I haven't finished all my homework yet.私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
Are you through with your homework?宿題を終えましたか。
If you are having temporary financial problems and it is the cause of your outstanding account, let us know about it.もしも一時的な財政上の問題でお支払いが遅れているのでしたら、私どもにご連絡ください。
There was another problem.それ以上の問題があった。
I felt that he skirted around the most important issues.彼は一番大事な問題を敬遠したように思えた。
Have you finished your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
The question is whether he can be trusted.問題は彼が信用できるかどうかということである。
No problem at all!何も問題はない。
Your suggestion came up at the meeting.君の提言が会合の席で話題にのぼったよ。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
I cannot solve the problem on my own.私は自分の力でその問題を解くことができない。
It doesn't matter whether she admits her guilt or not.彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。
The solution of the energy problem will take a long time.エネルギー問題の解決には長い時間がかかるだろう。
I will deal with this problem.この問題は私が扱います。
Walking along the street, I hit on a solution to the problem.通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。
When energy supplies are in question all that depends on them is also in question.エネルギーの供給が問題になるとそれに依存するすべてのものもまた問題になる。
Mr Yamada gives us a lot of homework every day.山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
The problem is that solar energy costs too much.問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。
We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing.私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。
The problem is outside my field.その問題は私の専門外だ。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
This is the central problem of postwar immigration.これが戦後移民に関する中心的問題である。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
My brother helped me to do my assignment.兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。
They are matters which we need to discuss.それらは話し合いを必要とする問題だ。
He remarked on the topic.彼はその話題について述べた。
Can you solve the problem by yourself?独力でこの問題が解けますか。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
It doesn't matter what he said.彼が何を言ったかなんて問題ではない。
The problem exacted a great effort to solve it.その問題は解決するのに大変な努力をした。
She kindly helped me with my homework.彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。
I am bound to solve this question.私は必ずこの問題を解決する。
If so, then there's no problem at all, is there?それなら、なんの問題もないじゃないですか。
It takes 10 minutes to solve this problem.この問題を解くために10分かかる。
Drunk driving is a serious problem.飲酒運転は重大な問題だ。
The homework is due next Monday.宿題の提出期限は来週の月曜日です。
I will come up with a solution to the problem.私はその問題の解決法を見つけます。
When to set off is a difficult problem.いつ出発するのかは難しい問題です。
The question is who will make the decision.問題は誰が決定を下すかということだ。
The class divided on this question.クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。
Let's go on to the next subject.さて次の話題に移ることにしよう。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
I have just finished my homework.私は宿題を終えたところだ。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
The question is how he will get the money.問題は彼がどうやってその金を手に入れるかである。
I found it easy to answer the question.その問題に答えるのは簡単だと思った。
If so, it shouldn't be any problem at all, should it?だったら、なんの問題もないじゃないですか。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
A conflict of opinions arose over the matter.その問題で意見の衝突が起きた。
They have nothing to do with the subject we are discussing.彼らは今私たちが話し合っている問題と何の関係もない。
The solution of the problem took three years.その問題の解決には3年かかった。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people.この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License