UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The teacher gave us homework.先生は私たちに宿題を出した。
We want to clear up this problem.私どもはこの問題を解決したいと考えています。
Children have problems that their parents don't understand.子供は親にはわからない問題を持っている。
It was clever of Bob to solve that problem.その問題を解いたとはボブは賢い。
The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required.我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。
A small border dispute ballooned into a major international incident.国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
Write your homework in ink, not in pencil.宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。
I'm finishing my homework.私はじきに宿題を終えます。
Are you done with your homework yet?宿題はもう終わりましたか。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
He succeeded in solving the problem.彼はうまくその問題を解くことができた。
Many child psychologists think that parents should play with their children more often and give them problems to think about.児童心理学者の中には、親はもっと子供と遊んでやり、考えさせる問題を与えてやるべきだ、と考える人が多い。
I'm doing my homework.私は私の宿題をしています。
The accountability of the management of the organization is held in question.その組織の運営上の責任が問題視されている。
There aren't any problems.何も問題はない。
This problem is too difficult for me to solve.この問題はとても難しくて私には解けない。
His story departed from his main theme.彼の話は本題からそれた。
It took him ten minutes to solve the problem.彼はその問題を解くのに10分かかった。
What he said is irrelevant to the matter.彼の言ったことはその問題に関係ない。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
Who do you think is familiar with this matter?誰がこの問題に精通していると思いますか。
I played video games after I finished my homework.宿題を済ませてからテレビゲームをしました。
They always sit up late doing their homework.彼らは宿題でいつも夜遅くまで起きている。
The class divided on this question.クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。
She is accustomed to doing her homework before dinner.彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。
Do your homework right away.さっさと宿題をやりなさい。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
The problem is too difficult to solve.その問題は難しすぎて解けない。
I had finished my homework when you called me.電話をもらったときには、宿題を終えていた。
I'm facing that problem, myself.私はその問題に直面している。
It is completely out of the question.それはてんで問題にならないです。
He proceeded to the next question.次の問題にとりかかった。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
Do you care?それが問題?
Students discussed the problem of brain death for a long time.学生たちは脳死の問題について長々と議論した。
Are you aware of any problems?何か問題に気がついたの?
The question is left in abeyance.問題は未解決のままだ。
Let's proceed with the items on the agenda.議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。
Will you make a list of issues to discuss?話し合う問題のリストを作って下さい。
The lecturer spoke on pollution problems.講師は公害問題について講演した。
This problem has often been remarked upon.この問題についてはしばしば論じられてきた。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
The problem was under discussion.その問題は討議中でした。
She sang a song, the title of which I did not know.彼女は私が題名を知らない歌を歌った。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
He found no difficulty in solving the problem.彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。
This problem is an equality of k so we first solve the assigned equation for k.この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。
He didn't have enough experience to cope with the problem.彼にはその問題に対処する十分な経験がなかった。
With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。
He is familiar with the subject.彼はその話題に明るい。
Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it.数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。
This is the central problem of postwar immigration.これが戦後移民に関する中心的問題である。
What he says has nothing to do with this problem.彼のいっていることはこの問題と何の関係もない。
Something must be done immediately to deal with this problem.この問題は早急に手を打つ必要がある。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
I often help my brother with his homework.私はよく弟の宿題を手伝う。
Did you work out the math problem?数学の問題は解けましたか。
The problem will soon be dealt with.その問題はまもなく処理されるだろう。
If only I could be through with my homework today!今日中に宿題が終わればなあ。
A conflict of opinions arose over the matter.その問題で意見の衝突が起きた。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
I understand how to solve the problem.わたしはどのようにこの問題を解くかわかる。
The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject.興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。
Do you have problems in losing weight?体重を失う問題がありますか
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
They did not want to spend much time talking about it.彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。
I am familiar with this subject.私はこの問題をよく知っている。
He cannot see the matter from my point of view.彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。
The matter is of great importance to me.その問題は私にはとても重要である。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。
Whether you like it or not, you have to do your homework.好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。
Those agenda items were taken up en bloc for discussion.それらの議題は一括して取り上げられた。
Please think about the problem.その問題について考えてみてください。
We must treat these problems as a whole.これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。
John tried in vain to solve the problem.ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
The problem was where to eat lunch.問題はどこで昼食をたべるかだった。
After ten minutes, they passed on to a new topic.10分後に彼らは新しい話題に移った。
It makes no difference whether the train is delayed or not.電車が遅れようと遅れまいと問題ではない。
Let's consider the problem in all its bearings before making a decision.決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。
The teacher made the students do a lot of homework.先生が学生に宿題をたくさんさせた。
Don't trifle with the matter.その問題をいいかげんに扱ってはいけない。
I have a lot of problems to solve.僕には解決しなければならない問題が多い。
He has a lot of topics for conversation.彼は話題の豊富な人だ。
The increase in juvenile delinquency is a serious problem.少年犯罪の増加は深刻な問題だ。
It is difficult for me to solve that problem.私があの問題を解くのは難しい。
I wanted to have had everything my own way.私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。
It has nothing to do with the subject we are discussing.それは今私たちが話し合っている問題とは何の関係もない。
Where did Ming go to do her homework?ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。
We should consider the problem from a child's point of view.私たちはその問題を子供の視点から考慮すべきである。
There is no objection on my part.それらは私的には問題ない。
Western countries are jumping on Japan for its stance on the issue.西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。
It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely.蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
I always put off doing my homework and get into trouble.私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。
No problem at all!全く問題ありません!
The question is which to choose.問題はどっちを選ぶかだ。
He's inviting nothing but trouble.彼は問題を起こしてばかりいる。
Do you have any trouble with that?そのことで何か問題があるんですか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License