UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He tried in vain to solve the problem.彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。
Do you have problems in losing weight?体重を失う問題がありますか
Not having dealt with such a problem, they don't know what to do.このような問題を扱ったことがないので、彼らはどうしたらよいかわからないでいる。
I have just finished my homework.私は宿題を終えたところだ。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
Racial problems are often the cause of social unrest.人種問題はしばしば社会不安のもとになる。
American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about.アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。
Are you through with your homework?宿題を終えましたか。
Have you already finished your homework?あなたはもう宿題を終えましたか。
The question is this: who called her on the phone?問題はこうなるのだ.つまり誰が彼女に電話をかけたかだ。
"Will you help me with my English homework?" "Certainly."「私の英語の宿題を手伝ってくれませんか」「いいですとも」
Let's discuss the matter here.ここでその問題について話し合いましょう。
This problem is beyond my powers.この問題は難しくて私には歯がたたない。
I used to debate the problem with her.私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
People are taking sides on the abortion issue.中絶問題で議論が二分しています。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
The Sea of Japan naming dispute revolves around efforts to remove 'Sea of Japan' from the world's maps and replace it with 'East Sea'.日本海呼称問題とは、世界中の地図から「日本海」という呼称を消し、「東海」に書き換えようとする問題である。
You must do your homework at once.君が宿題をすぐにやらなければならない。
I considered the problem as settled.その問題は解決したものと考えた。
She is familiar with the subject.彼女はその問題をよく知っている。
This article is critical of the way investigations are being made into the matter.この記事はその問題についての調査のやり方に批判的である。
We are faced with a host of problems.私たちは多くの問題に直面している。
Have you finished your homework already?もう宿題を済ませてしまったのですか。
He posed a problem.彼は問題提起した。
I have just now finished doing my English homework.私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
He thinks that he cannot manage the problem well.彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
Don't complicate the problem by raising new issues.新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。
The homework is due next Monday.宿題の提出期限は来週の月曜日です。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
What's the matter?問題でも?
At this rate, it's a matter of time before I get caught.このままじゃバレるのも時間の問題だ。
Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework.タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。
I have just finished my homework.ちょうど宿題をすませたところだ。
The customer's complaint was about a sensitive issue.その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
He exerted himself to solve the problem.彼はその問題を解こうと努力した。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
Starting off, first on the agenda is about this morning's two-in-a-bed ruckus.まず最初の議題は今朝の同衾騒動の件について。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
She confronted the problem which seemed hard to understand.彼女は理解しがたいように思える問題に直面した。
The police began to go into the matter in no time.警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。
This assignment is to be handed in on Monday.この宿題は月曜日に提出することになっている。
We investigated the matter from all angles.我々はその問題を立体的に調査した。
I'll reconsider the matter.問題を再検討してみます。
Noise is the most serious problem for those who live around the airports.騒音は空港の周辺に住んでいる人々にとって最も深刻な問題である。
The question is not so easy that anyone can answer it.その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。
The agenda for the meeting has been distributed.会議の議題が配布された。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
It is difficult, if not impossible, to solve this problem.この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。
I have a lot of homework to do.やるべき宿題がたくさんあります。
How shall we deal with this problem?どのようにすればこの問題を解決できますか。
Let's consider the problem in all its bearings before making a decision.決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.計画をたてることとそれを実行する事は別問題です。
I reflected on the problem.私はその問題についてじっくり考えた。
I had nothing to do with the matter.私はその問題には関係なかった。
The more I thought about the problem, the more difficult it seemed.その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。
There are a lot of problems we can't avoid.私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。
The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people.この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。
Mary received an award for her composition called "secret love".「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。
Let's change the subject.話題を変えましょう。
He can cope with the problems.彼はその問題に対処できる。
Let's leave that matter for later.その問題は後回しにしよう。
I finally found the solution to the problem.私はやっとその問題の解決策を見つけた。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。
I'm not good at math, so I can't solve this question.私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。
The problem was being discussed by the committee.その問題はその委員会によって討議されていた。
I will go out after I finish my homework.宿題を終えたら出かけます。
I must think over the matter before giving my answer.私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
He helped me do my homework.彼は私が宿題をするのを手伝った。
He succeeded in solving the problem.彼はうまくその問題を解くことができた。
The problem is whether you can follow her English.問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
It took me three hours to do my homework.私は宿題をするのに3時間かかった。
Your problem is similar to mine.あなたの問題は私の問題と似ています。
Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters.問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。
The problem was beyond my reach.その問題は私の力の及ぶところではなかった。
They were confronted with many problems.彼らは多くの問題に直面した。
Have you finished your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
Chris got a remarkable grade for the complex homework.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has.ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Language is a fundamental problem of international marriage.言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。
At last, she solved the problem.ついに彼女は問題を解決した。
We want the committee to work out this problem.私たちは委員会がこの問題を解決するよう望んでいます。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
When to turn the corner is a difficult problem.いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。
At his final exam, Bob was really put through the wringer; the test covered everything that was in the course.最終試験でボブは全くひどい目にあった。出題範囲が講義の全てにわたっていたのだ。
Not a few pupils could solve the problem.その問題を解けた生徒は少なからずいた。
It's out of the question.それは問題外で不可能だ。
Let's get down to brass tacks and talk business.本題に入って仕事の話をしよう。
He got angry because his honor was at stake.名誉にかかわる問題なので、彼は怒った。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。
My father helped me out of my financial difficulties.私の父は私の金銭的問題を助けてくれた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License