UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I am tired; nevertheless, I must finish my homework.私は疲れている、それにかかわらず、宿題を終えなければならない。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
That has something to do with this problem.それはこの問題といくぶん関係がある。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。
The two countries came to a political settlement over this dispute.この問題は両国間で政治的解決を見た。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
This problem is too difficult for me to solve.この問題とてもむずかしくて私には解けない。
The question is which to choose.問題はどっちを選ぶかだ。
Have you solved all the problems yet?君はもう問題を全部解いたのですか。
He will have done his homework by tomorrow.彼は明日までには宿題を終えているだろう。
I tried to solve the problem, but I couldn't.私はその問題を解こうとしたが、できなかった。
We must look at the problem from a global point of view.我々はその問題を世界的視野で見なければならない。
The group tried to solve social problems.その団体は社会問題を解決しようとした。
The problem has more to do with you than with me.その問題は私よりも君の方と関係が深い。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
It was a problem difficult to solve.それは解決するのが難しい問題だった。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。
My father helped me with my homework.父は私の宿題を手伝ってくれた。
He helped me do my homework.彼は私が宿題をするのを手伝った。
But this is an issue to which we return later.しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。
He had just finished his homework when the clock struck ten.時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。
The solution of the problem took three years.その問題の解決には3年かかった。
Tom asked Mary's advice about the problem.トムはその問題についてメアリーのアドバイスを求めた。
Will you help me with my English homework?私の英語の宿題を手伝ってくれませんか。
No one could solve the problem after all.結局誰もその問題を解けなかった。
Have you finished your homework yet?もう宿題を終えましたか。
All big cities have traffic problems.全ての大都会は交通問題を抱えている。
He raised a problem.彼は問題提起した。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
Sleepy as I was, I managed to finish my homework.眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。
Many countries have problems with poverty.多くの国には貧困という問題がある。
He solved the difficult problem easily.彼はその問題をあっさり解いた。
Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution.今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。
This problem bristles with difficulties both psychological and economical.この問題には心理的なまた経済的な難問がいっぱいだ。
He has already finished his homework.彼はもう宿題をやってしまった。
It is difficult, if not impossible, to solve this problem.この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。
We will try to correct it in order to straighten out our finances.このお支払いの問題が解決できるよう、ご指摘の件を改善すべく努力いたします。
I don't want to burden you with my troubles.私の問題であなたにご迷惑をかけたくありません。
Then there is a problem...そうしたらひとつ問題があって・・・。
Let's leave that matter for later.その問題は後回しにしよう。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
We must treat these problems as a whole.これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。
Now that people can steal passwords, illegal impersonation is becoming a serious problem.人のパスワードを乱用する「なりすまし」行為が問題になっている。
It's not what he said, but the way he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
He persevered with the hard lessons.彼はその難しい課題をがんばってやった。
The teacher gave us homework.先生は私たちに宿題を出した。
Do a composition exercise, please.英作文の練習問題をしなさい。
To tell the truth, I didn't do my homework.実を言うと、私は宿題をしなかった。
I had to leave out this problem for lack of space.紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。
Westerners, in general, prefer to avoid such topics unless the other person brings them up.西洋人は一般に相手が持ち出さない限りそうした話題を避けたがる。
Last night I could not do my homework on account of a long blackout.夕べは長い停電のために私は宿題ができなかった。
My brother sometimes helps me with my homework.兄は時々宿題を手伝ってくれる。
He solved the problem by himself.彼はその問題を一人で解決した。
Father often helps me with my homework.父は私の宿題をよく手伝ってくれる。
From year to year, pollution problems are becoming more and more serious.年々公害問題は深刻になってきている。
This assignment is to be handed in on Monday.この宿題は月曜日に提出することになっている。
She didn't know what to do with the problem.彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。
I didn't consider the subject seriously.私はその問題を真剣には考えなかった。
Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running.まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。
The speaker wandered away from the subject.講師は本題から脱線してしまった。
It took him two hours to finish his homework.彼は宿題を終えるのに2時間かかった。
The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants.問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。
He cannot see the matter from my point of view.彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。
The customer's complaint was about a sensitive issue.その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
I'll keep the matter in mind.私はその問題を覚えておこう。
I always put off doing my homework and get into trouble.私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。
Is it easy for me to solve this problem?この問題を解くのは私にとって優しい。
This problem is akin to the one we had last year.この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。
The whole world needs to tackle the problem of climate change together.世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。
You should confer with your attorney on this matter.あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。
The problem is too difficult to solve.その問題は難しすぎて解けない。
She kindly helped me with my homework.彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。
I had just finished my homework when he visited me.彼が訪ねてきたとき、宿題を終えたところだった。
When he came, I was doing my homework.彼が来たとき私は宿題をしていた。
The question is who will do it.問題は誰がそれをするかという事です。
It is difficult to solve this problem.この問題を解決するのは困難だ。
I think Tom is in trouble.トムは問題を抱えているんだと思う。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れたとは君は不注意だった。
You're to do your homework before you watch TV.テレビを見る前に宿題を終えなさい。
He solved every problem.彼はすべての問題を解いた。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
Is it OK if I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
I tried to change the subject.私は話題を変えようとした。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
The boy can solve any problem in arithmetic.その子は算数ならどんな問題でも解ける。
I must do my homework.宿題しなきゃ。
The problem bears heavily on us.その問題は私たちに重くのしかかっている。
Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves.教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。
I tried the problem again and again.私は何度もその問題に挑戦した。
Have you finished your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
Many countries are experiencing similar problems.多くの国が似たような問題を経験している。
I have to do my homework instead of going out.外出をしないで宿題をしなければならない。
There are many problems to solve.解決しなければならない問題がたくさんある。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
I don't feel like doing my math homework now.今は数学の宿題をする気がしない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License