UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It matters little whether he comes or not.彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。
That won't be a problem.それは問題ない。
Such a plan will give rise to many problems.そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。
I wish there were less homework.宿題を減らしてほしい。
How will you dispose of this problem?君はこの問題にどう片をつける気かね。
The teacher tried to interest the students in current events.先生は学生に時事問題に興味を持たせようとした。
He knows close to nothing about this issue.彼はその問題についてはほとんど何も知らない。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
She was not seriously injured.幸いに彼女のけがは命に問題ない。
We must deal with this problem.私たちはこの問題を処理しなくてはならない。
Having done my homework, I watched television.私は宿題をすませてからテレビを見た。
We will talk over the matter later.その問題はあとで解決することにしよう。
The title of this play is "Othello".この劇の題は「オセロ」です。
The problem is that she is inexperienced.問題は彼女が未熟であるということだ。
The question is whether he will come to visit us next month.問題は来月彼が私たちを訪ねてくるかどうかだ。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分与えます。
There are many problems for them to deal with.彼らが解消すべき問題がたくさんある。
At last, she solved the problem.ついに彼女は問題を解決した。
In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease.医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
My problems are very similar to yours.私の問題はあなたの問題によく似ている。
He's the boy we spoke about the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
This program is going to focus on computer hacking issues today.今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。
Tom hasn't finished all his homework yet.トムはまだ宿題を全部終えていません。
I had difficulty working out the problem.私は難なくその問題が解けた。
Do you care when we leave?私達が何時ここを出るかが問題ですか?
He must finish his homework today.彼は宿題を今日終えねばならない。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
I used to debate the problem with her.私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
This subject is not within the scope of our study.この課題は我々の研究範囲ではない。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
They are matters which we need to discuss.それらは話し合いを必要とする問題だ。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
Well, then there's no problem, don't you think?じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
It's a matter of etiquette.それはエチケットの問題だ。
Get your mother to do your homework!お母さんに宿題やってもらいなよ。
It's not what he said, but the way he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
I have just now finished doing my English homework.私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
It seems OK on paper, but I wonder if it's going to work.書類の上では問題なく見えるが、実際機能するかは疑問だね。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
They always sit up late doing their homework.彼らは宿題でいつも夜遅くまで起きている。
He made it clear that he had nothing to do with the matter.彼はその問題と関係がないことを明らかにした。
She was able to solve the problem in ten minutes.彼女は10分でその問題を解くことができた。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem.何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
It is essentially a question of time.それは本質的に時間の問題だ。
Drunk driving is a serious problem.飲酒運転は重大な問題だ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
I was tired from doing my homework.私は宿題をして疲れました。
I have already finished my homework.私はすでに宿題を終えてしまった。
She may not have finished her homework.彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
Mr Thomas will be able to solve the problem.トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。
Try solving the problem.ためしにその問題を解いてみなさい。
Where is the problem?何が問題なの?
The teacher made the students do a lot of homework.先生が学生に宿題をたくさんさせた。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
He had no difficulty solving the problem.彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。
The question is how to carry it out.それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。
I must do my homework.宿題やらなきゃ。
But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now.しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。
I intend him to help me with my homework.私は彼に宿題を手伝ってもらうつもりだ。
I must do my homework.宿題、片付けなきゃ。
Can we reach a consensus on this issue?私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。
Father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
He was able to solve the problem.彼はその問題を解くことができた。
This child solved the complicated mathematics problem easily.この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to.少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。
He felt ashamed of not answering the question.彼はその問題に答えられなくて恥ずかしいと思った。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
The customer's complaint was about a sensitive issue.その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
That's where the problem is.そこに問題がある。
Be prompt in dealing with the problem.すばやく問題に対処する。
Even the teacher could not solve the problem.先生でさえその問題は解けなかった。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番、最後の問題をやりましたか。
Given only thirty minutes, we couldn't answer all the questions.30分しかなかったので、私達はすべての問題には答えられなかった。
"Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way.「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。
The problem is that he is penniless.問題は彼が文無しであるということだ。
Try to see the problem from her point of view.彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。
I don't feel like doing my math homework now.今は数学の宿題をする気がしない。
He tried to solve the problem, which he found very difficult.彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。
And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are thそれに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。
He overlooked his assignment.彼は宿題をうっかり忘れた。
The English title is "Norwegian Wood".英語の題名は「Norwegian Wood」と言います。
I need more time to finish my homework.宿題を終わらせるのにもっと時間が欲しい。
Nobody can solve this problem.誰もこの問題は解けない。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
Try and do your homework by yourself.自分で宿題をしてみて下さい。
When to turn the corner is a difficult problem.いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。
I tried to change the subject, but they went on talking about politics.私は話題を変えようとしたが、彼らは政治の話を続けた。
Have you already finished your homework?宿題はもう終わったのですか。
How to deal with environmental pollution is a serious matter.環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。
I must do my homework.宿題しなきゃ。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
Have you already finished your homework?君はもう宿題をみな済ませましたか。
I found the problem was easy.その問題が簡単なことにきづいた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License