Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The problem is not settled yet. その問題はまだ解決されていない。 I can't think of any solution to this problem. この問題の解決法を思いつかない。 He is thinking about the problem. 彼はその問題について考えています。 It makes no difference to me whether you come or not. 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 Kate wants to finish her homework by ten. ケイトは10時までに宿題を終えたい。 He found no difficulty in solving the problem. 彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。 Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it. 数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。 And we know the government can't solve every problem. そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。 He gave out that he would come over at once and investigate the matter. 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 Have you finished your homework yet? 宿題はもう終わったのですか。 We can consider the problem from several standpoints. いろいろな観点からその問題を検討できる。 We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 Having done my homework, I had a chat with Mom. 宿題をやってから、私はママとおしゃべりした。 In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。 They held a special session on trade problems. 彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。 The company went after its No. 1 customer gripe: power outages. 会社は、お客様からの苦情が一番多い停電の問題に取り組みました。 My father helped me with my homework. お父さんが宿題を手伝ってくれた。 Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 Have you done your homework? あなたは宿題をしましたか。 His proposal is out of the question. 彼の意見は問題外だ。 We should approach this problem from different angles. 我々はこの問題には様々な角度から取りかかるべきだ。 This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing. この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。 I solved the problem not without difficulty. かなり骨を折ってその問題を解いた。 Let's discuss the matter right now. 今すぐその問題について討議しましょう。 I make little of the problem. その事は問題にしていません。 I had no difficulty in carrying the plan out. 私にとってその問題を実行するのは簡単である。 The teacher gave out the test papers after the bell rang. 先生はベルが鳴った後、試験問題を配った。 I think I have to begin working on my homework. そろそろ宿題にとりかからなくては。 History presents us with many different answers to each question. 歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。 You had better do your homework at once. あなたはすぐ自分の宿題をした方がよい。 The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject. 興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。 We beat our brains to solve this problem. この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 Brian gets his mother to do his homework. ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。 There are many problems for them to deal with. 彼らが対処すべき問題がたくさんある。 Have you finished your homework? もう宿題は終わったの? Gauss had an innate talent for mathematical problems. ガウスには数学的な問題を考える生まれついた才能があった。 Are you completely through with your homework? 宿題は完全に終えたのですか。 The question excited much controversy. その問題はいろいろな論争を呼んだ。 The question whether we should go or stay comes next. 行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。 The situation has evolved into a more complex problem. 事態はさらに複雑な問題に発展した。 I have already done my homework. 既に宿題を終えてしまった。 The question is when to start. 問題はいつ始めるかだ。 The country seethed over the issue of national defense. 国内は防衛問題で沸騰した。 I was helped to do my homework by my sister. 私は姉に宿題を手伝ってもらった。 She assisted her brother with his homework. 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 According to the X-ray, everything is all right. レントゲンの検査結果では何も問題はありません。 The government has set up a committee to look into the problem. 政府はその問題を調査するために委員会を設立した。 Before you go play, do your homework. 遊びに行く前に宿題をやってしまいなさい。 This subject should be discussed in detail. この問題は詳しく論じなければならない。 The point is whether she will come or not. 問題は彼女が来るかどうかである。 Our problem is how to get in touch with him. 我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。 Let's begin with this problem. この問題から始めましょう。 Another problem has arisen. また困った問題が起こった。 This problem baffles me. この問題にはお手上げだ。 He found it difficult to solve the problem. 彼はその問題を解くのに苦労した。 When he came, I was doing my homework. 彼が来たとき私は宿題をしていた。 I have a lot of homework to do. 私はやらなければならない宿題が多い。 The problem is whether the plan will work. 問題は計画がうまくいくかどうかだ。 John was praised for his good homework. ジョンは宿題のできが良いとほめられた。 We must consider the question from every aspect. その問題をあらゆる観点から考えなければならない。 Did you do the last problem of the homework? 宿題の一番、最後の問題をやりましたか。 You're just running away from life's problems. 君はただ人生の問題から逃げているだけだよ。 The librarian classified the books according to subject. 司書は主題によって本を分類した。 The problem was too much for me. その問題は私には理解できなかった。 This was too difficult a problem for her to solve. この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。 The research cast new light on the issue. その研究は問題に新たな光を投げかけた。 The problem exacted a great effort to solve it. その問題は解決するのに大変な努力をした。 We discussed the problem freely. その問題を自由に論じた。 Mr. Takahashi gave us some homework. 高橋先生が宿題を出した。 She finished her exercises in the given time. 彼女は与えられた時間で練習問題を終えた。 It was careless of you to forget your homework. 宿題を忘れたのは君が不注意だった。 It's almost impossible to work out this problem. この問題を解くのはほとんど不可能である。 Please turn over these papers and explain the matter to me in detail. この書類をめくってその問題を私に詳細に説明して下さい。 We had a little trouble with the equipment yesterday. 昨日その装置でちょっとした問題があった。 The problem began to assume an international character. その問題は国際的な性格のものとなり始めた。 We considered the problem from all angles. われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。 Tom finished his homework, so he went to bed. 宿題が終わったので、トムは床についた。 She may not have finished her homework. 彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。 But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now. しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。 Please think about the problem. その問題について考えてみてください。 She has done her homework. 彼女は宿題をし終えた。 Suppose we change the subject. 課題を変えてみたらどうだろう。 The problem was beyond me. その問題は私にはわからなかった。 He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem. 彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。 I'll reconsider the matter. 問題を再検討してみます。 He will have done his homework by tomorrow. 彼は明日までには宿題を終えているだろう。 To say is one thing, and to do is another. 言う事とする事は別問題だ。 I fell asleep while I was doing my homework. 私は宿題をしているうちに眠り込んでしまった。 We're getting nowhere with these problems. これらの問題は我々にはどうにもならない。 As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem. 何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。 Have you done all your homework? 君はもう宿題をみな済ませましたか。 His remarks on the subjects are much to the point. その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。 Western countries are jumping on Japan for its stance on the issue. 西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。 The professor made sure the test was checked carefully. 教授は試験問題が注意深くチェックされたことを確かめた。 How are you getting along with your study? 宿題はどれくらいはかどっていますか。 I have to do my homework. 私は宿題をしなければならない。 Let's discuss your love problems on the way back from school. 君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。 Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong. テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。 Tom doesn't really talk about his problems much. トムは自分の問題について踏み込んで話さない。 It doesn't matter where he comes from. 彼がどこの出身であるかは問題ではない。