You can see this easily if you put a straw into a glass of water.
このことは水の入ったグラスにストローを入れて見れば容易にわかる。
That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost.
After they questioned him, the police returned the suspect to the house.
尋問した後警察は容疑者を自宅まで連れ戻した。
I expect her to pass the examination easily.
彼女は容易に試験にとおると思う。
We will not tolerate anyone who engages in terrorism.
我々は、誰であろうとテロ活動に携わるものに寛容でいるつもりはない。
He mastered English easily.
彼は英語を容易に取得した。
It is hard to get to the heart of the thing.
ものの核心にふれることは容易ではありません。
Tom's condition worsened.
トムの容体が悪化した。
It is by no means easy to please everybody.
すべての人を喜ばせることは決して容易ではない。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.
他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
The island is easy to reach by boat.
その島は船で容易に行ける。
This hotel can accommodate over 1,000 guests.
このホテルは千人以上の客が収容できる。
Although ambitions are well worth having, they are not to be achieved easily.
野心は抱くに値するが、容易に達成され得ない。
The ease with which he answered the question surprised us.
彼が質問に容易に答えたのには我々は驚いた。
The fingerprints left on the weapon match the suspect's.
凶器に残された指紋は容疑者のものと一致する。
Her condition grew worse last night.
彼女の容態は昨晩悪化した。
It is easier to make plans than to put them into practice.
計画を立てることは、それを実行することよりも容易だ。
The tropical sun glared down relentlessly.
熱帯の太陽は容赦なくぎらぎら照り付けた。
The tolerance of ambiguities is necessary in learning a language.
言語を学ぶには曖昧さに対する寛容性が必要である。
He was arrested for murder.
彼は殺人の容疑で逮捕された。
People have many things to communicate and many ways to do so.
人間は伝えたい内容がたくさんあり、その方法もたくさん持っている。
Leaving what it means to one side, what's with the high-falutin' language?
内容はさておき、なにこの物々しい話し方は?
You should not lose your patience when dealing with kids.
子供に対するときは寛容さを失ってはいけません。
He solved the problem with ease.
彼はその問題を容易に解決した。
This is an old book with a new face.
この本は見かけこそ新しそうだが内容は以前と変っていません。
These adjectives are all positive.
これらの形容詞は全部が積極的です。
Her figure will be shown off to advantage in a kimono.
着物を着ると彼女の容姿はいっそう引き立つだろう。
The author's verbiage produced a document of mammoth size and microscopic import.
著者の冗漫なスタイルは膨大な書類を作り出したが、その内容は乏しい。
She takes pride in her good looks.
彼女は容姿のいいことを自慢している。
The suspect wanted to avoid being arrested.
容疑者は逮捕を免れたいと思った。
The content of his speech was very good.
彼のスピーチの内容はとても良かった。
The content of his speech is not relevant to the subject.
彼の話の内容は主題と一致していない。
This hall can hold 5,000 people.
このホールは5000人収容できる。
Her condition got worse last night.
彼女の容態は昨晩悪化した。
Sleep is more pleasant than death. At least, there's not much difference.
眠りは死よりも愉快である。少くとも容易には違いあるまい。
The whereabouts of the suspect is still unknown.
容疑者の行方はまだ分からない。
The popularity of a web site depends on its content.
ホームページの人気は内容次第。
He told her firmly to realize how serious her condition was.
彼は彼女の容態がどんなに悪いか認識するようきっぱりと言った。
These quotations were effective in sending complex messages to his friends, because, in his day, people could quote from such authors with every expectation of being understood.
Could you show me what you're serving in the buffet?
ビュッフェの内容を見せていただけますか。
He interviewed the suspect today.
今日、彼は容疑者に接見した。
Franz Liszt created the concept of the "symphonic poem". This is a composition for orchestra that uses music to describe nonmusical content. This could include, for example, people, legendary figures, landscapes, or paintings.