Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Her boss is hard to deal with. 彼女の上司は扱いにくい。 He is good at dealing with children. 彼は子供の扱いが上手だ。 She is an adult, so you should treat her accordingly. 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 This book deals with psychology. この本は心理学を取り扱っている。 If you act like a child, you will be treated as such. 子供みたいなことをするんなら、そのように扱われるってことだよ。 Teachers should deal fairly with their pupils. 先生は生徒を公平に扱うべきだ。 I'm not accustomed to such treatment. 私はこのような扱いには慣れていない。 Handle it with great care. 十分注意してそれを扱いなさい。 She is used to handling this machine. 彼女はこの機械を扱うのに慣れている。 I remonstrated with him about his treatment of his children. 私は子供達の扱いについて彼に忠告した。 It is very difficult to handle the bola, but the ancient Incas were very good at it. ボーラの扱いはとても難しいが、古代インカ族はそれがとてもうまかった。 I don't like being treated like this. 私はこんなふうに扱われるのはいやです。 Forks and chopsticks became popular because they could easily handle hot food. フォークやはしは、熱い食べ物を容易に扱うことができるために、一般に用いられるようになった。 It's dangerous to fool around with electricity. 電気をいい加減に扱うのは危険だ。 Yumi's boyfriend is a bit antisocial. 友美の彼氏はちょっと扱い悪いよ。 Parents should deal fairly with their children. 親は子供達を公平に扱うべきだ。 I don't like being treated like a child. 子ども扱いされるのは嫌いだ。 Nowadays parents treat their children more as equals than they used to and the child is given more freedom to make his or her own decisions in life. この頃、親たちは子供たちを以前よりもっと大人として扱い、子供には自分で人生上の選択をする自由が今まで以上に与えられている。 Tom is a hard man to deal with. トムは扱いにくい男だ。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 Psychology deals with human emotions. 心理学は人間の感情を扱う。 If you act like a fool, you must be treated as such. あなたが馬鹿者のように振る舞えば、馬鹿者として扱われる。 What kinds of goods do you sell in your shop? お宅のお店ではどんな商品を扱っていますか。 Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs. コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。 Could you bear anyone to treat you like that? 人にそんな扱いを受けて我慢できるか。 That company deals mainly in imported goods. その会社は主に輸入品を扱っている。 He is a VIP and we must treat him as such. 彼は要人だから、そのように扱わねばならない。 Tom is hard to handle. トムは扱いにくいやつだ。 She was indignant at the way her son had been treated. 彼女は息子がひどい扱いを受けたと憤慨していた。 You should be frank, and they will treat you as a friend. ざっくばらんにすべきです。そうすれば彼らは君を仲間として扱うだろう。 He treats me like a child. 彼は私を子供扱いする。 The author lumps all the different European literatures together. 著者は種々に異なるヨーロッパ文学をいっしょくたに扱っている。 The youngster resented being treated as a coward. その若者は臆病者扱いをされて憤慨した。 Mr Brown has a magical way with children. ブラウンさんは子供の扱いに不思議なほど巧みだ。 Arithmetic deals with numbers. 算数は数を取り扱う。 Be careful handling matches! マッチを不注意扱ってはいけない。 You can download the instruction manual for the heat exchanger here. あなたは熱交換器の取扱説明書をこちらでダウンロードできます。 This is the way he treated me. こんな風に、彼は私を扱った。 He is a foreigner, and ought to be treated as such. 彼は外国人だから、そのように扱わなければならない。 He treats me as if I am a stranger. 彼は私をまるで他人行儀に扱う。 We should do justice to both sides on that issue. その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。 He deals in used cars. 彼は中古車を扱っている。 He received rough treatment. 彼は乱暴な扱いを受けた。 I don't like to see animals cruelly treated. 私は動物が残酷な扱いを受けるのを見たくはない。 They deal in rice at that store. あの店は米を扱っている。 You may only borrow my camera if you are careful with it. 大事に扱ってくれさえすれば、私のカメラを貸してあげよう。 Treat your servant more kindly. 召使いをもっと親切に扱いなさい。 He resented being called a coward. 彼は弱虫扱いをされておこった。 Tom treated Mary like a slave. トムはメアリーを奴隷のように扱った。 This store has a variety of spices. この店はいろいろなスパイスを扱っている。 They dealt with the prisoners kindly. 彼らは捕虜を親切に扱った。 It would be unfair if we treated him so badly. もし私たちが彼をそんなにひどく扱うなら、それは不公平だろう。 That aircraft company deals in freight only. その航空会社は貨物のみを扱っている。 I treated him like my own son. 私は彼を自分の息子のように扱った。 She didn't know what to do with the problem. 彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。 The document clearly spells out the correct procedure for dealing with complaints. この書類に苦情の取り扱いかたが丁寧に説明してある。 Who can best handle the problem? 誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。 He is a friend and I treat him as such. 彼は友人なので、そういった人として私は扱う。 Refer to the instructions to fix the refrigerator. 冷蔵庫を修理するなら取り扱い説明書を参照しなさい。 The manager deals with many problems. マネージャーはたくさんの問題を扱っています。 History deals with the past. 歴史は過去を扱う。 He was a foreigner and was treated as such. 彼は外国人だったので、そのように扱われた。 How shall we deal with this matter? この問題をどのように扱いましょうか。 It's shameful to treat a child so cruelly. 子供をあんなに残酷に扱うなんて恥ずかしいことだ。 Statistics deals with collected numbers representing facts. 統計学は事実を表す数を取り扱うものである。 Arnold is concerned with cases of dual personality. アーノルドは二重人格の事例を扱っている。 We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 She was a foreigner and was treated as such. 彼女は外国人だったので外国人として扱われた。 If you act like a child, you'll be treated like a child. お前が子供のような振る舞いをするなら子供として扱われるぞ。 Social securities are not something that should be trifled with. 社会保障は軽々しく扱える問題ではない。 The prisoners were treated with monstrous cruelty. 囚人たちは恐ろしいほど残忍に扱われた。 He handles horses well. 彼は馬の扱いがうまい。 She knows well how to deal with children. 彼女は子供の扱い方をよく心得ている。 He treats me as a child. 彼は私を子供扱いする。 When we deal with people, it would be wise to try to separate the sheep from the goats without letting them know it. 人を扱うさいには、どちらにも、それとかわらないようにして、善人と悪人を区別するようにするほうが賢明であろう。 My doctor has an excellent bedside manner. 私の先生は患者の扱い方がとてもていねいだ。 We treated him in the politest manner possible. 私達はできる限りの丁寧な態度で彼を取り扱った。 This is important enough for separate treatment. これは別に扱わなくてはならないほど重要だ。 The teacher handles his pupils well. あの先生は生徒の扱い方がうまい。 There are more children's stories about the fear of being left home alone. 家に一人残される怖さを扱った子供の話がふえている。 We cannot deal with such a difficult problem. 私たちはこんな難しい問題を扱うことはできない。 I have told you how to treat customers. 顧客の扱い方をお話した。 Teachers should treat all their students impartially. 教師はすべての生徒を不公平なく扱うべきだ。 The teacher didn't do her justice. 先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。 We deal here with Emmet's 'dyad' style first presented in his experimental works in the late sixties. ここでは60年代後半のエメットの実験的な作品で初めて提示されたダイアド・スタイルを扱う。 This book deals with the new theory of linguistics. この本は言語学の新しい理論を扱っている。 If you behave like a servant, you'll be treated like a servant. 召使いのように振舞っていると、召使いのように扱われるぞ。 Refer to the instruction manual if you need to fix the refrigerator. 冷蔵庫を修理するなら取り扱い説明書を参照しなさい。 Scientists deal mainly with physical matters. 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 He is a primary school teacher, so he is used to dealing with children. 彼は小学校の教師だ。だから子どもの扱い方になれている。 Her latest book deals with pollution. 彼女の最新の本は公害を扱っている。 This book deals with China. この本は中国を扱っている。 "It's the age of BL!" "bee elu?" "Yup, Boy's Love. Books and such dealing with romance between boys." 「時代はBLだよ」「びーえる?」「そう。ボーイズラブ。男の子同士の恋愛を扱った本とかのことだ」 They did me a great wrong. 彼らは私を不当に扱った。 You must be careful with the wine glass. そのワイングラスの取り扱いに気を付けてね。 Nancy is a hard girl for me to deal with. ナンシーは私には扱いにくい子だ。 Don't treat me the same way you would treat a child. 私を子供のように扱わないで。 My aunt treats me as if I were a child. 叔母にかかったら私なんかまるで子ども扱いだ。 I don't like being treated like a child. 私は子供扱いされるのが好きではない。 He noted that the problem must be handled carefully. 彼はその問題は慎重に扱わなければならないと述べた。