The best way to understand a sentence is to translate it.
文章を理解する最も良い方法は、それを翻訳することである。
I went to the lawyer for legal help.
法律上の援助を求めてその弁護士のところへ行った。
We were taught that Newton discovered the law of gravity.
私達はニュートンが引力の法則を発見したと教えられた。
Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used.
この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
It is rude to stare at strangers.
見知らぬ人をじろじろ見るのは無作法である。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.
勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
The best way is to do one thing at a time.
最も良い方法は1度に1つの事をすることだ。
Much legal language is obscure to a layman.
法律用語の大半は素人にはわかりにくい。
It's important to follow a strict diet.
食事療法にきちんと従うように。
I'm opposed to that bill.
その法案に反対です。
People who break the law are punished.
法を破ったものは罰せられる。
Scientists will come up with new methods of increasing the world's food supply.
科学者たちは世界の食料供給を増加する新しい方法を提示するだろう。
This is the very best method.
これが最もベストな方法だ。
Gesture is another way of communication.
身振りもコミュニケーションのもう一つの方法である。
Is there no alternative to your method?
ほかに方法はありませんか。
He has a disregard for the law.
彼は法律を構わず無視する。
We are bound to obey laws.
私たちは法を守る義務がある。
A whistle involves blowing out of your mouth in a certain way.
口笛はある方法で息を吹くことでできる。
Right now I'm reading a book that has been written in English about French grammar.
今は英語で書かれた、フランス語文法の本を読んでる。
Smith argues that no international laws can be applied to this case.
スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。
He apologized for his rudeness, but she wouldn't forgive him.
彼は無作法だったことをあやまったが、彼女は彼を許そうとしなかった。
In the justice system of the United States, there are twelve people on a jury.
アメリカの法システムでは、裁判官は12人です。
To obey the law is everyone's duty.
法律に従うのはみんなの義務だ。
It's rude to talk during a concert.
コンサートの最中に喋るのは無作法である。
In North America it is against the law to fail to fasten your seatbelt.
北アメリカではシートベルトを締めないのは法律に反する。
And, above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years — block by block, brick by brick, calloused hand by calloused hand.
Our constitution was drawn up under American guidance.
私たちの憲法はアメリカの指導下に作成された。
They submitted the case to the court.
彼らはその事件を法廷に持ち出した。
The prince was turned by magic into a frog.
王子は魔法でカエルに変えられた。
We are subject to the Constitution of Japan.
我々は日本国憲法に従わないといけない。
How dare you behave so rudely!
よくもまああなたはそんな無作法な振る舞いができるものだ。
Your only remedy is to go to the law.
唯一の解決法は法に訴えることだ。
He made many grammatical mistakes in his composition.
彼は作文でたくさんの文法上の誤りをした。
The two parties allied to defeat the bill.
二つの政党は提携してその法案をつぶした。
They found out a new method.
彼らは新しい方法を発見した。
There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen.
国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。
I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem.
私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。
All human beings are legally equal.
すべての人間は法律的には対等である。
It's very rude of you to say a thing like that.
そんな事を言うとは、あなたは無作法だ。
A discussion of the proposal seems to be in order.
その議論に関する討論は合法であるようだ。
He was so used to that kind of back-room wheeling and dealing that he didn't feel guilty.
彼はこの手のダーティーな手法にはすっかり麻痺していてなんの罪の意識も無かった。
I think it's the best way.
それは最高の方法だと思う。
The Diet was totally deadlocked over the bill.
国会はその法案をめぐって暗礁に乗り上げてしまいました。
A number of countries have strict laws against drugs.
多くの国には、麻薬に対する厳しい法律がある。
Freedom of thought is guaranteed by the constitution.
思想の自由は憲法で保証されている。
I don't know how to use an art file (.art).
アートファイル(.art)の使用法がわかりません。
In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.
Researchers announce method of circumventing Windows Vista security features.
Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。
Nothing remains but to die.
死ぬよりほかに方法がない。
You can't go against the laws of nature.
自然の法則には逆らえない。
The steep path is the sole access to the border.
険しいその道が国境へ行く唯一の方法だ。
We are disgusted by his bad manners.
僕達は彼の無作法にはうんざりしているのだ。
I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry".
1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。
In addition to the general curriculum there are tutorials in the essentials of machinery, training is also carried out for skills in and learning how to use the various types of machinery.