Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We should have made a careful plan in advance. | 前もって綿密な計画を立てておくべきだった。 | |
| He dropped in on me yesterday. | 昨日彼がぶらっと立ち寄った。 | |
| Your way of looking at something depends on your situation. | ものの見方というのは立場に依るものだ。 | |
| She has buried her only son. | 彼女は1人息子に先立たれた。 | |
| The giant plane screamed down in an almost vertical dive. | その大型機は鋭い音を立ててほとんど直角に降下した。 | |
| I am leaving for Tokyo tomorrow. | 明日東京へ立つつもりだ。 | |
| He was all chocked up about it. | 彼はそのことでひどく腹が立っていた。 | |
| Don't make any noise or you'll scare the birds away. | 音を立てないで。立てると鳥たちを驚かせて飛んでいってしまうわよ。 | |
| Today's school does no poorer a job than it used to. | 今日の学校は以前と同じく立派な仕事をやっている。 | |
| Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| The natives were not allowed to enter the district. | 現地の人達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 | |
| Nothing can change the look of a city so dramatically as the sudden appearance of a block of offices which towers above all the surrounding buildings. | 周囲のすべての建物の上にそびえ立つオフィスビルが突然出現することほど町の外見を変えてしまうことはない。 | |
| This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary. | この記事には語彙を本気で増やしたいと思う人々に役立つ情報が含まれています。 | |
| She is economically independent of her parents. | 彼女は親から経済的に自立している。 | |
| Although I was angry at the man for his rudeness, I held my tongue. | あの男が無礼なので僕は腹が立ったが何も言わずにいた。 | |
| He was angry with his son. | 彼は息子に腹を立てていた。 | |
| I didn't mean to eavesdrop on your talk. | あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 | |
| The information you gave me is of little use. | 君が僕に教えてくれた情報はあまり役に立たない。 | |
| Many consumers rose up against the consumption tax. | 多くの消費者は消費税反対に立ち上がった。 | |
| A fowl flying up from water is careful not to make it turbid. | 水面から飛び立つ鳥は努めてあとを濁さぬようにする。 | |
| Personal computers are very useful. | パソコンはとても役に立つ。 | |
| He may be clever, but he is not very helpful. | なるほど彼は頭はいいがあまり役に立たない。 | |
| She stood silent, her head slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| Fine feathers make fine birds. | 立派な羽が立派な鳥をつくる。 | |
| Sit down. You are not allowed to stand up. | 座りなさい。立ち上がってはいけません。 | |
| Some children broke the window, which made Mother very angry. | 子供達が窓を割った。それで母親は大変腹を立てた。 | |
| The group was made up of teachers and students. | その団体は教師と学生から成り立っていた。 | |
| Take this folding umbrella with you. It might come in handy. | この折りたたみ傘を持って行ってよ。役に立つんじゃないかな。 | |
| There's no smoke without fire. | 火のないところに煙は立たず。 | |
| She got over a shock. | 彼女はショックから立ち直った。 | |
| I feel cooler standing in the shade, rather than out in the sun. | 日の下にいるより日陰に立っているほうが涼しい。 | |
| I wish I could help you. | お役に立てればよかったのですが。 | |
| Two rival parties are essential to good democratic government. | 健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。 | |
| Becoming very tired, I stopped to rest. | 私はたいへん疲れたので、立ち止まって休んだ。 | |
| This is a good exercise to help you lose weight. | これはあなたの減量に役立つ良い運動です。 | |
| He attempted to sidestep a conflict with his chief. | 彼は上司と対立を避けようとした。 | |
| This enables me to see and face my present trouble. | これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。 | |
| I hope that I will be able to help you at some other time. | 別の機会にお役に立てることを願っています。 | |
| 2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency. | 2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。 | |
| She slowly disappeared into the foggy forest. | 彼女は霧の立ち込めた森の中へゆっくりと消えていった。 | |
| 4. Just before bringing it to the boil, set to a low flame and remove the scum again. | 4.煮え立たせる寸前で弱火にして、もう一度灰汁を取り除きます。 | |
| How did you make a living in Tokyo? | あなたは東京でどのようにして生計を立てていたのですか。 | |
| They set up a school. | 彼らは学校を設立した。 | |
| She set the world record for the high jump. | 彼女は走り高跳びの世界記録を樹立した。 | |
| Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good. | おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。 | |
| He stood close to her and tried to protect her from the typhoon. | 彼は彼女の近くに立ち、台風から彼女を守ろうとした。 | |
| He is a great politician, and, what is more, a good scholar. | 彼は大政治家であるばかりでなく、さらに立派な学者でもある。 | |
| Stand still and keep silent. | じっと立っていて、だまっていなさい。 | |
| The train was so crowded that I was kept standing all the way. | 汽車は込んでいて、私はずっと立ち通しだった。 | |
| The plane had already taken off when I reached the airport. | 私が空港に着いたときには飛行機は既に飛び立っていた。 | |
| Let's look ahead to the next century. | 次の世紀に向け将来の計画を立てよう。 | |
| Taro has a low boiling point. | 太郎はすぐに腹を立てる。 | |
| The king exacted taxes from his people. | 王は人民から税を厳しく取り立てた。 | |
| Her latest album is a tour de force. It even has a storyline. | 今回発売されたアルバムは、ストーリー仕立てになっていて力作だ。 | |
| Still waters run deep. | 音を立てぬ川は深い。 | |
| Speaking English is useful. | 英語を話すことは役に立ちます。 | |
| He is economically independent of his parents. | 彼は両親から経済的に独立している。 | |
| Do you know the man standing on the bridge? | 橋の上に立っている人を知っていますか。 | |
| I'll come by and pick you up tomorrow morning. | 明日の朝立ち寄ってあなたを車に乗せていきましょう。 | |
| She put her knitting aside and stood up. | 彼女は編物を横において立ち上がった。 | |
| This national park is full of beautiful scenery. | この国立公園には景色のいい所がたくさんある。 | |
| He stopped to talk to them. | 彼は彼らに話しかけようと立ち止まった。 | |
| She struggled to get up. | 彼女は立ちあがろうと、もがいた。 | |
| The hall was filled with such a large audience that there wasn't even standing room. | 会場は立すいの余地もないほどに聴衆で埋まっていた。 | |
| He is independent of his parents. | 彼は親から独立している。 | |
| The machine again made the usual noise and printed out the following analysis. | コンピューターは再び音を立てると、以下のような診断書が出てきた。 | |
| Your advice has helped me see the light regarding my future. | 君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。 | |
| A clerk in the office is only a pawn in the game of big business. | 事務員では大きな商売となると、あまり役に立たない。 | |
| I'll stand up for what I believe in and won't yield to any threats. | 自分の信念を守るためには立ちあがるし、いかなる脅威にも屈しないつもりだ。 | |
| He deliberately kept on provoking a confrontation. | 彼は対立を引き起こそうと、わざとしつこくした。 | |
| He was standing there with a vacant look. | 彼はぽかんとした顔つきでそこに立っていた。 | |
| You worry about yourself. If you put your back out and can't stand we'll go home without you! | そっちこそ、ギックリ腰で立てなくなってもおいて帰りますわよ。 | |
| He called at my house. | 彼は私の家に立ち寄った。 | |
| He stood up with his hat in his hand. | 彼は片手に帽子を持って立ち上がった。 | |
| She grew up to be a great violinist. | 彼女は大きくなって、立派なバイオリニストになった。 | |
| She was kind enough to accommodate me with some money. | 彼女は親切にも私に少々用立ててくれた。 | |
| She was well-dressed. | 彼女は立派な服装をしていた。 | |
| A bookstore in that location wouldn't make enough money to survive. | そんな場所で本屋をやっても商売が成り立たないだろう。 | |
| I try to read as many valuable books as I can. | 私は役に立つ本をできるだけ多く読むようにしている。 | |
| She is independent of her parents. | 彼女は両親から独立している。 | |
| Our people thirst for independence. | わが国の国民は独立を渇望している。 | |
| Don't set foot in that neighborhood. | その辺りに立ち入ってはいけません。 | |
| As more time passed, these Creoles became separate languages: Spanish, French, Italian, etc. | さらに時間がたつとこれらの「クリオール」は独立した言語になった:すなわち、スペイン語、フランス語、イタリア語、などである。 | |
| If you're ever in the area, give me a call. | こちらに立ち寄った際には電話をかけてね。 | |
| A job is not merely a means to earn a living. | 職業は単に生計を立てるためだけのものではありません。 | |
| The girl jumped to her feet and left the room. | 少女は突然立ち上がって部屋から出て行った。 | |
| He is bound to drop in on us on his way. | 彼は途中できっと私たちのところに立ち寄るはずだ。 | |
| If wisely used, money can do much. | もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。 | |
| What she said made him angry. | 彼は彼女の言葉に腹を立てた。 | |
| He defeated his opponent in the election. | 彼はその選挙で対立候補を破った。 | |
| Happy Fourth of July! | アメリカ独立記念日おめでとうございます! | |
| There was a thick fog around. | 回りに濃霧が立ちこめていた。 | |
| All our pies are baked fresh during the night for your dining pleasure the next day. | 当店のパイは、夜のうちに焼き上げて、次ぎ日にお出しする焼き立てです。 | |
| I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring. | 配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。 | |
| He took offence at her. | 彼は彼女に腹を立てた。 | |
| Are you really not mad at me? | 本当に私に腹を立ててないのね? | |
| It's time you stood on your own two feet. | もう独り立ちすべき時だよ。 | |
| A high wall stands all about the garden. | 庭園の周りに、ぐるりと高いへいが立っている。 | |
| She was well brought up by her parents. | 彼女は両親よって立派に育てられた。 | |
| When she entered the room, he stood up. | 彼女が部屋に入ると彼は立ち上がった。 | |