The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '争'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He was traded, so to speak, to the rival firm.
彼は競争相手の会社にいわばトレードされたのです。
The developing world and the developed world can prevent a war from breaking out by helping each other.
発展途上諸国と先進諸国が協力すれば戦争の勃発を防ぐことができる。
The war brought their research to an end.
戦争で彼らの研究はストップした。
I had to compete with him for promotion.
私は昇進をかけて彼と競争しなければならなかった。
The Foreign Minister said that war was inevitable.
外相は、戦争は避けられないと言った。
The debate continues into the 1980s and 1990s.
その論争は1980年代と1990年代に続いている。
The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page.
労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
In other areas of the city, fighting continued.
町の他の地域では争いが続いた。
He is a good match for me in tennis.
彼はテニスでは私のよい競争相手だ。
He was engaged in a long argument.
彼は長い論争に引き込まれた。
The time may come when we will have no war.
戦争のない時代が来るかもしれない。
We should confine the discussion to the question at issue.
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
He got the first prize in a 100m race.
彼は100メートル競争で一等賞を取った。
There was a mad rush toward the exit.
先を争って人が出口に殺到した。
That new company could flatten the competition.
あの新しい会社は競争を制するかもしれません。
Have you heard the latest news about the war?
戦争に関する最新のニュースを聞きましたか。
War may break out at any moment.
いつ戦争になるかわからない。
It took some 150 years of struggling for women to gain the freedom they have today.
女性が今日持っている自由を獲得するには、約150年にわたる闘争が必要だった。
I tried my best to get them to stop quarreling.
私は懸命に彼らの争いを止めようとした。
The war ended in 1945.
戦争は1945年に終わった。
No one likes war.
戦争が好きな人は、いない
They are the so-called victims of war.
彼らはいわゆる戦争の被害者だ。
War results only in senseless and violent destruction.
戦争は意味のない激しい破壊に終わるだけだ。
A neutral country was asked to help settle the dispute.
中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。
The war affected the way the Japanese view nuclear weapons.
その戦争は日本人の核兵器に対する見方に影響を与えた。
They knelt down and prayed that the war would end soon.
彼らはひざまずいて戦争の早期終結を願った。
War must be avoided at all costs.
戦争はどんな犠牲を払っても避けられなければならない。
Jim was able to hold back his anger and avoid a fight.
ジムは怒りを抑えて争いをさけることができた。
The war wasted the country.
戦争でその国は荒廃した。
My parents' generation went through the war.
私の両親の世代は戦争を体験している。
She read the digest of War and Peace.
彼女は「戦争と平和」のダイジェストを読んだ。
He will reconcile their dispute.
彼は彼らの争いを和解させるつもりだ。
The family lived a wretched life during the war.
その家族は戦争中みじめな生活をした。
What will become of our offspring if a nuclear war breaks out?
もし核戦争になったら、われわれの子孫はどうなるのでしょう。
Many people were killed in the war.
その戦争で多くの人々が死んだ。
Nothing is worse than war.
戦争より悪いものはない。
We must put an end to this kind of quarrel.
このような言い争いはやめよう。
Men and women went into battle.
男も女も戦争に参加した。
The accompaniments of the war are misery and sorrow.
戦争には悲惨と悲しみがつきものだ。
The death of the king brought about a war.
その王の死は戦争を引き起こした。
I want to get away from the rat race.
気違いじみた愚かな世俗の競争から逃れたい。
Their nationalism was one cause of the war.
彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
His words aroused my competitive spirit.
彼の言葉は私の闘争心をあおった。
The general opinion is against the war.
一般の世論は戦争に反対である。
Both nations entered into a war.
両国家は戦争を始めた。
The war between the two countries ended with a big loss for both sides.
二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。
Britain was not geared up for war then.
当時英国は戦争の準備ができていなかった。
Industrial disputes are still a problem.
労使紛争はいまだに困った問題だ。
We are in a fierce competition with that company.
我々はあの会社と激しく競争している。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.
荒廃の跡を見て、彼は戦争の意味を十分に理解した。
I raced him a mile.
私は彼と一マイル競争した。
My parents keep arguing about stupid things. It's so annoying!
両親がくだらないことで言い争っていて、とてもいらいらするよ。
When and where did the war break out?
いつどこでその戦争は起きたのですか。
What do you think about the Gulf War?
湾岸戦争についてどう思いますか。
War began five years later.
5年後に戦争が始まった。
The opposite of peace is war.
平和の反対は戦争である。
They brought the trouble to an end.
彼らはその紛争を終わらせた。
The whole world was involved in the war.
全世界が戦争に関係した。
Having run the race, Jane had two glasses of barley tea.
競争の後に、ジェーンは麦茶を2杯のみました。
War doesn't make anybody happy.
戦争はみんなを不幸せにする。
The girl wanted to monopolize her father's affection and tended to view her mother as a competitor.
女の子が父親の愛情を独占したいと思い、母親を競争者とみなしがちであった。
A war broke out between the two countries.
その二国間で戦争が起こった。
We sided with him in the controversy.
その論争で我々は彼に味方した。
We are entering a new phase in the war.
我々は戦争の新しい段階に突入しつつある。
We must not go to war again.
我々は再び戦争をしてはいけない。
The dispute between them is due to misunderstanding.
彼らの争いは誤解に基づくものだ。
War is destruction of human life.
戦争は人間の生命を破壊することである。
After the conflict there were many dead on both sides.
その争いの後、双方に多数の死者が出た。
Many young men went to war.
多くの若者が戦争へ行った。
War compelled soldiers to go to the front.
戦争で兵士達は戦線に行かざるをえなかった。
The principle theme of the book is the American Revolution.
その本の主題はアメリカ独立戦争である。
He has given up running in order to focus on the long jump.
彼は走り幅跳びに専念するために競争をやめた。
We had lived there for ten years when the war broke out.
戦争が始まったとき、私たちはそこに10年間住んでいた。
Nothing is ever done here without dispute.
ここで何かやろうとすると必ず論争がある。
Karl Marx says, "The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles."
カール・マルクス曰く「あらゆる社会の歴史は階級闘争の歴史である」だそうです。
I was born the year the war ended.
戦争が終わった年に、私は生まれた。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The day will soon come when there will be no more wars in the world.
やがてこの世から戦争がなくなる日がくるだろう。
There has always been war and there always will be.
戦争は今までも常に存在し続けてきたし、これから先にも常に存在するだろう。
I'll race you to the bus stop.
バスの停留所まで競争しよう。
War broke out when the treaty was ignored.
条約が無視されたときに、戦争が始まった。
We succeeded in settling the dispute.
私たちはその紛争を解決することができた。
War broke out in 1939.
戦争は1939年に勃発した。
He came in fifth in the race.
彼は競争で5着になった。
For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century.