Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Until such difficulties are ironed out completely, there is always a chance of fighting breaking out at the slightest provocation. | このような障害が完全に取り除かれるまで、極めてささいな、ちょう発でさえ争いが起こる可能性がいつもある。 | |
| Only the dead have seen the end of war. | ただ死者のみが戦争の終わりを見たのである。 | |
| He came in fifth in the race. | 彼は競争で5着になった。 | |
| The war ended in 1954. | その戦争は1954年に終わった。 | |
| The race is not to the swift. | 速い者が競争に勝つとは限らない。 | |
| My father told me about his experiences during the war. | 父が戦争の体験談を語ってくれた。 | |
| We must avoid war by all possible means. | 戦争は何としても避けなければならない。 | |
| The country was gearing up for war. | その国は戦争の準備をしていた。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| War doesn't make anybody happy. | 戦争は誰をも幸福にしない。 | |
| Cursed be he that first invented war. | 最初に戦争を思いついた者に呪いあれ。 | |
| Many people were killed in the war. | その戦争で多くの人々が死んだ。 | |
| The war ended in 1945. | 戦争は1945年に終わった。 | |
| The day will soon come when there will be no more wars in the world. | やがてこの世から戦争がなくなる日がくるだろう。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の言うことを信じてくれなかったが、言い争ってもむだだと思った。 | |
| Nothing is ever done here without dispute. | ここで何かやろうとすると必ず論争がある。 | |
| The principle theme of the book is the American Revolution. | その本の主題はアメリカ独立戦争である。 | |
| In 1939, as in 1914, the world was on the brink of war. | 1939年には、1914年と同様、世界は戦争の危機に瀕していた。 | |
| The argument quickly got out of control. | その言い争いはすぐに手がつけられなくなった。 | |
| The situation could only be settled by war. | その状況は戦争を以てしか決着できない。 | |
| The real war is much more horrible than this story. | 本当の戦争はこの話よりもずっと怖い。 | |
| The war broke out in 1939. | 戦争は1939年に起きた。 | |
| We have seen three wars. | わたしたちは戦争をさんかい経験した。 | |
| He ruled for five years. In the sixth year, another king, who was stronger than he, waged war against him. | 彼は5年間、支配した。6年目で、彼より強い他の国の王が彼と戦争した。 | |
| The war brought ruin to the country. | 戦争はその国に破滅をもたらした。 | |
| I had to compete with him for promotion. | 私は昇進をかけて彼と競争しなければならなかった。 | |
| A number of students said they would be happy to take part in the contest. | 多数の学生が、その競争に喜んで参加すると言った。 | |
| We chose Father as a neutral judge of our disputes. | 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 | |
| We must compete with the local stores in price. | 地元の店と価格競争をしなければなりません。 | |
| Shelters have been built in fear of war. | 戦争を恐れてシェルターが作られてきた。 | |
| Nobody can foresee when the war will end. | いつ戦争が終わるかだれにも予見できない。 | |
| I didn't know that Mr. Williams fought in the Vietnam War. | ウイリアムさんがベトナム戦争を経験しているってこと知りませんでした。 | |
| And yet, in the "real adult world" there are a lot of competitions. | だが、「実際の大人の世界」では、競争はたくさんある。 | |
| He died fighting in the Vietnam War. | 彼はベトナム戦争で戦死した。 | |
| The best math students are there too, and the competition is strong. | そのクラスには数学が最もよくできる生徒達もいて、競争は激しいものがあります。 | |
| As a result of the war, many people died. | その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。 | |
| It was the last battle that ended the war. | それが戦争を終結させた最後の戦いだった。 | |
| I raced him a mile. | 私は彼と一マイル競争した。 | |
| Everybody knows that he lost his leg in the war. | 彼があの戦争で片足をなくしたことはみんな知っていますよ。 | |
| The war lasted nearly ten years. | 戦争はほとんど10年間続いた。 | |
| Another war, and we will be ruined. | もう一度戦争があったら、私達は滅亡するだろう。 | |
| He won the race with ease. | 彼はその競争に楽勝した。 | |
| After their argument they weren't on speaking terms. | 言い争いの後、彼らは口をきかない間柄になった。 | |
| No one knows whether there will be a war in the Middle East. | 中東で戦争が起こるかどうかはだれにも分からない。 | |
| With this price, your product would not be competitive in the Japanese market. | この価格では、貴社の製品は日本市場での価格競争に勝てないでしょう。 | |
| I like to play sport for fun not for competition. | 私はスポーツを競争ではなく趣味でするのが好きです。 | |
| International disputes must be settled peacefully. | 国家間の紛争は平和的に解決されなければならない。 | |
| Ironically it is war that has brought a great many useful inventions into being. | 皮肉なことに戦争が数多くの有用な発明を生み出した。 | |
| At this rate, the risk is high that our country's competitive position will drop even further. | このままではわが国の国際競争力はさらに低下する恐れが大きい。 | |
| He has given up running in order to focus on the long jump. | 彼は走り幅跳びに専念するために競争をやめた。 | |
| The world which I saw in my dream was a peaceful world devoid of war. | 夢にまで見た世界は争いのない平和な日常。 | |
| The dispute was finally settled. | 論争にやっとけりが付いた。 | |
| Competition is neither good nor evil in itself. | 競争それ自体は善でも悪でもない。 | |
| The incident sowed the seeds of the war. | その事件が戦争の起こるもととなった。 | |
| Nuclear war will bring life on this planet to an end. | 核戦争は地球上の生命を終わらせるだろう。 | |
| They had lost the Civil War. | 彼らはアメリカ南北戦争に負けました。 | |
| The war ushered in a period of shortages and deprivation. | 戦争は不足と欠乏の時代を招いた。 | |
| Many firms are competing for the wealthier segment of the market. | 多くの会社が市場の金持ち層を獲得しようと競争している。 | |
| War causes terrible miseries. | 戦争は恐ろしい不幸を引き起こす。 | |
| That dispute has been settled once and for all. | その論争は完全に片が付いた。 | |
| One million people lost their lives in the war. | 100万人の人々がその戦争で命を落とした。 | |
| I hope war doesn't break out. | 戦争が起こらなければいいと思う。 | |
| Tom was in Boston when the war began. | 戦争が始まったとき、トムはボストンにいた。 | |
| Many young men went to war. | 多くの若者が戦争へ行った。 | |
| Many young men died in the cause of democracy during the war. | 多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。 | |
| There is no telling when the war will end. | 戦争がいつ終わるか言えない。 | |
| He defeated his powerful antagonists. | 彼は強力な競争相手を打ち破った。 | |
| It is no use arguing with him. | 彼と言い争っても無駄だ。 | |
| What is the best way to put an end to the war? | 戦争を終わらせる最善の方法は何ですか。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| Barack Obama is aiming for an international ban on nuclear weapons, but is not against them in all wars. | バラック・オバマは、国際的な核兵器禁止を目指しているが、すべての戦争に対して否定的なのではない。 | |
| Misery and sorrow accompany war. | 戦争には悲惨と悲しみが伴う。 | |
| The newcomers will have to compete with each other for a promotion. | 新社員たちは昇進を求めてお互いに競争しなければならない。 | |
| They are the so-called victims of war. | 彼らはいわゆる戦争の被害者だ。 | |
| Heavy industry always benefits from war. | 重工業はいつも戦争で利益を得る。 | |
| They explored every avenue in an attempt to avoid war. | 彼らは戦争を回避しようとあらゆる手段を探し求めた。 | |
| Diplomatic dialogue helped put an end to the conflict. | 外交対話のおかげでその紛争に終止符を打つ事が出来た。 | |
| The country had been devastated by long war. | その国は長い戦争によって荒らされていた。 | |
| All humanity will suffer if a nuclear war breaks out. | 核戦争が起きれば、全人類が被害を受けるだろう。 | |
| War broke out when the treaty was ignored. | その条約が踏みにじられて戦争が起こった。 | |
| The war was now over. | 今や戦争は終わった。 | |
| We are internationally competitive in production technology. | 私たちは生産技術では国際的に競争力がある。 | |
| It's no use bandying words with them. | 彼らと言い争ってみても無駄だ。 | |
| During the war, they lived in the countryside. | 彼らは戦争中田舎に住んでいた。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| The war between the two countries ended with a big loss for both sides. | 二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。 | |
| Our top priority is to settle the dispute once and for all. | 私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 | |
| If the Americans had had less influence on affairs, war might well have been avoided. | アメリカ人が事件に対して影響力をもっと持っていなかったならば、戦争はたぶん避けられたかも知れない。 | |
| Several companies are competing to gain the contract. | 数社が契約を取ろうと競争している。 | |
| The time has come for mankind to put an end to the madness and immorality of the arms race. | 軍備競争の狂気と不道徳に終止符を打つ時が、人類にやってきた。 | |
| I am writing a thesis about international disputes after World War II. | 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 | |
| Not a day seems to pass without newspapers reporting the war. | 新聞にその戦争の報道の出ない日は一日もないようだ。 | |
| People are afraid of war. | 人々は戦争を恐れている。 | |
| Then they played "ring-a-ring-a-rosy" until they were tired and thirsty. | そのとき、彼らは、ブラックベリーの林の周りをつかれて、のどがかわくまで競争して遊んでいました。 | |
| Who can survive after a nuclear war? | 核戦争の後で誰が生き残ることができようか。 | |
| War compelled soldiers to go to the front. | 戦争で兵士達は戦線に行かざるをえなかった。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| There never was a good war nor a bad peace. | よい戦争も悪い平和もあったためしはない。 | |
| Don't haggle over a small sum of money. | わずかな額のことで言い争うのはよせ。 | |
| It took some 150 years of struggling for women to gain the freedom they have today. | 女性が今日持っている自由を獲得するには、約150年にわたる闘争が必要だった。 | |