Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| It would provoke a saint. | それにはどんな立派な人でも立腹するだろう。 | |
| The number of people who smoke is increasing, so cancer will soon be the most common cause of death. | タバコを吸う人の数は、増えている。だから、ガンは間もなく、一番多い死因となるだろう。 | |
| Only in novels do you find individuals who live out their whole life with unvarying character. | ある人物が不変の性質で全人生を貫くということは小説の中だけの話だ。 | |
| He's just a diehard company man. | 彼はコチコチの会社人間だから。 | |
| Two nurses attended to the patient. | 二人の看護婦がその患者に付き添った。 | |
| I'd like to take it easy riding in a rowboat - just the two of us. | 湖で2人きりでボートに乗ってくつろぎたいな。 | |
| One out of ten persons is nearsighted. | 十人に一人は近眼である。 | |
| Do to others as you would be done by. | やってもらいたいように、他人にしなさい。 | |
| The old man was fast asleep when the bear came. | 熊が来た時、その老人はぐっすり眠っていた。 | |
| But in many ways, the bird called Alex is unusual, for it has shown the kind of mental abilities that scientists once thought only humans had. | しかし、多くの点で珍しい鳥である。というのは彼は、かつて科学者達が人間にしかないと思っていた種の知的能力を示しているのである。 | |
| I have few friends. | 友人は少ししかいない。 | |
| In this world, there are people who take advantage of legal loopholes to do things that are almost illegal. | 世の中には、法の網の目をくぐって違法まがいのことをする人がいる。 | |
| I'm afraid you'll have to go in person. | 君本人が行かなければならないだろう。 | |
| Who that understands music could say his playing is good? | 音楽のわかる人で誰が彼の演奏を良いと言えるだろうか。 | |
| I couldn't make her out at all. | 彼女と言う人がぜんぜん分からなかった。 | |
| Half the fun of giving and receiving presents at any party is to see and talk about what everyone else brought. | どのような集まりでも贈り物を交換することの喜びの半分は、他の人たちが持ってきたものを見、そしてそれについて語り合うことの中。 | |
| But people have little hope. | しかし人々はほとんど希望を持っていない。 | |
| Our family consists of five members. | 僕の家族は5人いる。 | |
| I think that everyone has to make efforts to save nature. | 自然を大切にするために一人一人が努力しなくてはならないと思う。 | |
| As is often the case with foreigners, John dislikes nattou. | 外人にはよくあることだが、ジョンは納豆が好きではない。 | |
| Potatoes were introduced by the Dutch from Jakarta. | ジャガイモはジャカルタからオランダ人によって伝えられました。 | |
| It's the first time that anybody said something like that to me. | あんなことを人に言われたのは初めてだ。 | |
| I'm alone. | 一人だ。 | |
| Sick people tend to be pessimistic. | 病人は悲観的になりがちだ。 | |
| Is the man old or young? | その人は年をとっていますか。若いですか。 | |
| I'd like a twin room, please. | 二人部屋をお願いします。 | |
| Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system. | 酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。 | |
| Poor as he was, he did not borrow money from others. | 貧しかったけれども、彼は人から金を借りなかった。 | |
| This is the person I talked about the other day. | こちらは先日私がお話した人です。 | |
| The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool. | 泣いたことがない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人は愚者である。 | |
| I look on him as a friend. | 私は彼を友人と考えていた。 | |
| Professor Hudson is my father's friend. | ハドソン教授は父の友人だ。 | |
| Possibly because he's got a beard, he looks scary at first glance but he's really a kind man. | ひげを生やしているせいなのか、一見怖そうなのに、実はやさしい人だ。 | |
| She waited for her lover at the train station, but in vain. | 彼女は駅で恋人を待ったが無駄だった。 | |
| I was on my own during these months. | 私はこの数ヶ月間自分一人で生活していた。 | |
| That old man caught a large fish. | その老人は大きな魚を捕まえた。 | |
| It was not in his nature to speak ill of others. | 他人の悪口を言うのは彼の性に合わなかった。 | |
| She's not as beautiful as her mother. | 彼女はお母さんほど美人ではない。 | |
| Poets often compare death to sleep. | 詩人は死を眠りにたとえることが多い。 | |
| In general, wolves do not attack people. | 一般的にオオカミは人間を襲いません。 | |
| Some people are well off and others are badly off. | 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 | |
| They failed to take into account the special needs of old people. | 彼らは老人達が特に必要なものを考慮に入れなかった。 | |
| A crowd was gathering around him. | 彼の周りには人がたかり始めた。 | |
| All his friends believed him happy. | 彼の友人はみんな彼が幸福であると思っていた。 | |
| He is considered one of the greatest scientists in our country. | 彼は我が国で最も偉大な科学者のうちの一人だと考えられている。 | |
| Adolfo likes his new school, but really remembers his friends at his old school. | アドルフォは新しい学校が気に入っていますが、前の学校の友人のことをたいへん懐かしく思っています。 | |
| He is an agreeable person. | 彼は人当たりがよい。 | |
| I like him personally, but don't respect him as a doctor. | 私は人間的には彼が好きだが医者としては尊敬していない。 | |
| There is a man working on the farm. | 農場で一人の男が働いている。 | |
| The gods have decreed that man is mortal. | 神々は人間はみな死ぬものと定めた。 | |
| I have no less than four brothers. | 私は4人も兄弟がいる。 | |
| Some people were kind and others were unkind. | 親切な人もいたし不親切な人もいた。 | |
| She has two sisters, both of whom live in Tokyo. | 彼女には2人の姉妹があり、2人は京都に住んでいる。 | |
| Since he's in show business he often goofs around in a showy way, but once in a while he has these bashful mannerisms that are really cute. | 彼は芸人だからいつも馬鹿な事やっているけど、たまに見せる恥ずかしそうにする仕草がかわいいのよね。 | |
| You've both been very impressive today. I'm proud of you. | 2人とも今日は大活躍だったみたいね。先生も鼻が高いわ。 | |
| You may as well make friends with people who need you. | あなたを必要とする人々と仲良くなった方がよい。 | |
| She made herself known to the company. | 彼女はそこにいる人たちに自己紹介した。 | |
| Let go of my arm! I can't stand people touching me. | 腕を離せ。人に触れられるのにはがまんがならんのだ。 | |
| Each man stood up in turn and introduced himself. | 一人一人順番だって、自己紹介をした。 | |
| The prisoner was set free yesterday. | その囚人は昨日釈放された。 | |
| We must select one from among these applicants. | この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。 | |
| No one is so foolish as to believe what he says. | 彼の言うことを信じるほどばかな人はいない。 | |
| The man ate the bread. | 男の人はパンを食べました。 | |
| All the characters of this comic are girls. | この漫画の登場人物は全て少女です。 | |
| The population of my city is about two-thirds as large as that of this city. | 私の市の人口はこの市の人口のおよそ2/3です。 | |
| Athletic boys are popular with girls in American schools. | アメリカの学校では男子の運動選手は女子に人気がある。 | |
| The well-known poet attempted to commit suicide in his study. | その著名な詩人は自分の書斎で自殺を図ろうとした。 | |
| When did the Japanese start eating polished rice? | いつから日本人は精白米を食べるようになったのですか? | |
| The criminal got very tired from the fight with the two officers. | 犯罪者は二人の警官相手に戦ってひどく疲れた。 | |
| Shakespeare is a great poet. | シェイクスピアは偉大な詩人です。 | |
| Five prisoners were recaptured, but three others are still at large. | 5人の囚人は捕まったが、残り3人は今も逃走中だ。 | |
| My cousin is the last person to break his promise. | 私のいとこは決して約束を破るような人ではない。 | |
| It is not easy to be understood by everybody. | すべての人から理解されるのは容易ではない。 | |
| I visited my friend Tom yesterday. | 私はきのう友人のトムに会いに行った。 | |
| He is a mere nobody. | 彼は地位も名声ももたない平凡な人だ。 | |
| The fowls were well roasted by the cook. | 鳥は料理人がほどよく焼いた。 | |
| All my friends like the same kind of music that I do. | 私の友人はみんな私と同じ音楽の趣味をしている。 | |
| Mary is Canadian. | メアリーはカナダ人です。 | |
| What's the total population of France? | フランスの全人口はどのくらいですか。 | |
| There once lived a rich man in this town. | 昔この街に1人の金持ちが住んでいた。 | |
| I think you are a really nice person. | あなたは本当にいい人だと思うよ。 | |
| Facts are to the scientist what words are to the poet. | 事実の科学者に対する関係は、言葉の詩人に対する関係と等しい。 | |
| Whoever leaves the office last should turn off the light. | 事務所を最後に出る人は誰でも明かりを消さなければならない。 | |
| What is life without the radiance of love? | 愛の輝きのない人生は何だろうか。 | |
| A man is made by the books he reads. | 読む本が人を作る。 | |
| It would be wiser of you not to see him again. | もうあの人にはあなたは会わないほうが利口ですよ。 | |
| Now you are grown up, you must not behave like that. | 君はもう大人になったのだから、子供のように振る舞ってはいけない。 | |
| Life is, at best, a sea of troubles. | 人生はせいぜい苦難の海だ。 | |
| He is the very man that we've been looking for. | 彼こそ我々が探し求めていた人だ。 | |
| I call my sweetheart darling. | 私は恋人を「ダーリン」と呼びます。 | |
| You will be taken for an ill-mannered person if you do so. | そんなことをすれば、失礼な人だと思われますよ。 | |
| You are too negligent of those around you. | 君は周囲の人に無関心すぎるよ。 | |
| He was loved by everybody. | 彼はすべての人に愛された。 | |
| Left alone, he began to read a book. | 一人になったとき、彼は本を読みはじめた。 | |
| One receives unforgettable impressions of scenery and local life. | 人々は自然の景色や地方の生活ぶりなど忘れがたい印象を受ける。 | |
| I hear you Americans like to move from place to place. | あなた方アメリカ人はあちこち引っ越すのが好きだそうですね。 | |
| Some people dislike the traditional New Year's ritual. | 正月の伝統的な行事が嫌いな人もいる。 | |
| People came from the farthest country. | 人々は、一番遠い国からもやってきた。 | |
| I can't stand being laughed at in front of others. | 私は他人の前で嘲笑されるのに耐えられない。 | |
| He was welcomed by the people there. | 彼は現地人に歓迎された。 | |