Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We say that we judge people based on their contents, but in the ends, don't we just judge them based on their exterior? 中身で人を判断すると言うけれど、結局僕たちは表面に表れた部分で判断するしかないじゃないですか。 Each person paid $7,000. 一人あたり7千ドル払った。 Almost all the people believed the rumor. ほとんどの人がその噂を信じた。 Bob said to his friend: "What a looker". ボブは『別嬪だな』と友人に言った。 I have a friend living in Nara. 私には奈良に住んでいる友人がいます。 The man lost his way in the woods. その男の人は森で道に迷いました。 They are satisfied with the contract. その人たちは契約に満足している。 All the villagers went out into the hills to look for a missing cat. 村人たちは皆、行方不明になった猫を探すために山の中へでかけた。 Man has the gift of speech. 人間は言葉をしゃべる能力を持っている。 Whoever comes to see us is welcome. 私たちに会いに来る人は誰でも歓迎します。 There were thirty people present at the meeting. その会議に出席していたのは30名の人であった。 It is not polite to point at others. 他人を指差すのは失礼なことです。 His maiden work established his reputation. 彼は処女作で詩人として名声を確立した。 I know some of Nancy's friends. 私はナンシーの友人を何人か知っています。 Mr White is a man of reason. ホワイト氏は理性的な人だ。 I thought it difficult to do the work alone. 私はその仕事を一人でするのは困難だと思った。 Every fifth person has a car in this country. この国では、5人に1人が車を持っている。 To my surprise, the child came here by himself all the way from Yokohama. 驚いた事に、その子供は横浜からはるばる一人でここにやってきた。 Before getting on a horse, you usually put a saddle on its back. 馬に乗る前に人は普通馬に鞍をつける。 Yamamoto is one of my friends. 山本さんは、私の友達の一人です。 This man has been blind for five years at least. この人は目が見えなくなって五年になる。 Mr. Children is very popular among young people. ミスター・チルドレンは若者の間でとても人気がある。 That guy always goes over people's heads to get what he wants. あの人、何でも人の頭越しにやっちゃうのよね。 How long has it been since you received a letter from him? あの人から手紙をもらってどれくらいになりますか。 Improper grounding can make a microphone lethal to touch. Several singers have actually died this way. 適切にアースされていないマイクに触れると、命に関わる場合があります。何人かの歌手は実際そうやって亡くなっているのです。 We shouldn't judge people by how they look. 我々は人を外見で判断すべきではない。 It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 The new birth policy is aimed at achieving zero population growth. 新しい出生政策は人口増加ゼロをめざしています。 She is very popular among the students. 彼女は学生の間でたいへん人気がある。 The man washing the car is Mr Jones. 車を洗っている男の人は、ジョーンズさんです。 A crowd was gathering around him. 彼の周りには人がたかり始めた。 In later years, I confess that I do not envy the white boy as I once did. 年をとってから、正直に言って、私は以前のように白人の少年をうらやましく思ってはいない。 Tom the Saturnian decided to set out for Venus over summer break to meet Mary the Venusian, who he met on Twitter. 土星人のトムは、ツイッターで知り合った金星人のメアリーに会うために、夏休みに金星まで出かけることにした。 None of his students could solve the problem. 彼の教え子の中に、その問題が解けた者は一人もいなかった。 It is difficult planning meals for so many people. それほど多くの人々のための料理の献立を考えるのはむずかしい。 Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status. すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。 Quite a few people were killed on the cold wave that hit this area. この地方を襲った寒波のためかなり大勢の人が亡くなった。 Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing. 女性は職場や地域社会でますます重要な責任を担うようになっているので、育児と仕事の両方からストレスを感じている人の数が増えているといわれている。 It's not only the health aspects of sports that appeal to people, but the cooperative aspect that team sports teach, and the competitive aspect in itself. スポーツが人々に訴えるのは、その健康的側面によるだけでなく、チーム競技が養う協調精神、それに競争的側面そのものにもよるのである。 I see life differently now. 今では人生に対する考え方が変わった。 He learned of his friend's death in the automobile accident when he came home. 彼は帰宅したとき友人が自動車事故で死んだことを知った。 Mrs. Smith is our English teacher. スミス夫人は私たちの英語の先生です。 It's only natural to keep up with the Joneses. 隣近所に対して見栄を張るのは人情ですよ。 Foreigners are interesting, aren't they? 外国人って面白いなあ。 Integrative medicine refers to a many faceted medical approach that emphasises individual differences and aggressively includes the latest scientific techniques based on modern Western medicine as well as various other medical systems like traditional med 統合医療 とは、個人差を重視して、現代西洋医学を基にした科学的な先端医療から伝統医学、自然療法といったさまざまな治療法を積極的に取り入れ、多面的に組み合わせた医療です。 I owe my success to my friends. 私の成功は友人のおかげである。 He is eager to please. 彼は人を楽しませようと一生懸命だ。 Farmers turn up the soil with plows. 農家の人達は鋤で土を耕す。 Making love to an expressionless woman is like sipping soup without any seasoning. 無表情な女の人にいいよるのは、味つけの入ってないスープをすするようなものだ。 As is often the case with foreigners, John dislikes nattou. 外人にはよくあることだが、ジョンは納豆が好きではない。 It is difficult to keep up a conversation with someone who only says "Yes" and "No". 「はい」と「いいえ」しか言わない人と会話を続けるのは難しい。 He is a busy man, so you can only get in touch with him by telephone. 彼は忙しい人だから、電話でなければ彼と連絡をとれないでしょう。 Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 Tom disappeared in the crowd. トムは人ごみの中に姿を消した。 The old woman got hurt when she fell. 老婦人は転んでけがをした。 Men form a society. 人間は社会を形成する。 Lots of people took part in the marathon. たくさんの人々がそのマラソンに参加した。 A bad workman blames his tools. へたな職人は道具のせいにする。 He is by far the most sensible. 彼はとびぬけて分別のある人だ。 The client talked with the lawyer. 依頼人は弁護士と相談した。 We should try to avoid imposing our own beliefs on others. 私たちは自分の信念を人に押し付けないようにすべきである。 Man, being of flesh, is subject to diseases of the mind and after death, to worms. 人間は己の肉体なり心の病気の餌食であり、死んだ後では地虫の餌食となる。 She always has some axe to grind. 彼女はいつも人に対してやいばをといでいます。 It takes two to make a quarrel. けんかをするには二人の人間が必要だ。 He dedicated his life to helping the poor. 彼は生涯を貧しい人々を救う事に捧げた。 Some people are working in the fields. 数人の人が畑で働いている。 Nowadays few people can afford to employ a maid. 今日ではお手伝いさんを雇う余裕のある人は少ない。 People rarely come to see you once you are retired. 現役から引退した人は足が遠のくものだ。 Sandra has grown up to be a beautiful woman. サンドラは成人して美人になりました。 No man is the wiser for his learning. 何人も学があるということでいっそう賢いということはない。 What is the population of Hyogo prefecture? 兵庫県の人口はどれぐらいですか。 No less than one hundred people were present. 少なくとも100人は出席していた。 Left alone, I sometimes feel like crying. 一人になると、時々泣きたくなることがあります。 A student with a crew cut was sitting in the front seat. 一人のクルーカットの学生がバスの前方の座席に座っていた。 I heard she brushed him off, saying "Let's just be friends." あの人、彼女から、いい友達でいましょうって言われたんですって。 Please don't do translations if you're crap at it. This is a plea from the English translation clients. ヘタクソな人は英訳しないでください。英訳依頼者からのお願いです。 The song caught on with the public. その歌は人々の間で流行した。 He is nothing but a poet. 彼は一介の詩人にしかすぎない。 I guessed that he was an ex-serviceman. 彼は退役軍人ではないかと思った。 He worked all the harder because his master praised him. 彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。 To serve people is his sole object in life. 人々に奉仕することが、彼の人生の唯一の目的だ。 The dog, wagging its tail, followed its master. その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。 He was the kind of kid who was always showing off to his classmates. いつもクラスの友人のあいだで目立ちたがる子供だった。 He is well spoken of by those people. 彼はその人たちに評判が良い。 Everybody in that family has a car of their own. その家族は、一人一人がマイカーを持っている。 I don't care whether she is beautiful or not! 美人かどうかどうでもいいって! Human beings differ from animals in that they can think and speak. 人間は考えたりしゃべったりできるという点で動物と異なる。 She advised him not to go out by himself at night. 彼女は彼に夜一人で外出しないよう警告した。 Let me see. There were fifteen people. ええっと、15人でした。 He cheated in the exam when he copied his friend's work. 彼は友人の答案を書き写してその試験でカンニングをした。 The characters were well cast. 登場人物がうまく割り振られていた。 If he doesn't accept the job, somebody else will. 彼がその仕事を引き受けなければ、誰か別の人が引き受けるだろう。 It is true she is a rare beauty. 確かに彼女は絶世の美人です。 He is, at bottom, an honest man. 彼は根は正直な人間である。 Who lives without folly is not so wise as he thinks. 愚行なしに生きている人は、その人が考えているほど賢明ではない。 There is a tendency for people to think that hang gliding is dangerous. 人々はハンググライディングは危険だと考えがちである。 You would be a better person if you learnt humility. 謙虚さを身につけたら、あなたはもっといい人になるであろう。 I made her a doll. 彼女に人形を作ってあげた。 The criminal is not Bob, but his twin brother. 犯人はボブではなくて彼の双子の兄だ。 Reporters do not hesitate to intrude into people's privacy. 記者達は個人の生活を侵害することにためらいを感じない。