UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '人'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Everything comes to him who waits.待つ人にはすべての物が手に入る。
Most people studying a foreign language will never be able to speak like a native speaker.外国語を勉強しているほとんどの人達は、ネイティブスピーカーのように話すことなどできないだろう。
They kept it secret that they were in love.彼らは自分たちが恋人同士であることを秘密にしておいた。
Tomorrow, if we can go out, we'll see how they are.明日外にでられるようなら、二人がどうしているかわかると思うわ。
As I will not be a slave, so I will not be a master.私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。
He that would govern others, first should be master of himself.他人を支配せんと思う者は先ず己を支配せよ。
Rosa Parks refused to give up her seat for a white passenger.ローザ・パークスは白人乗客に席を譲ることを拒否した。
Even as we stand here tonight, we know there are brave Americans waking up in the deserts of Iraq and the mountains of Afghanistan, to risk their lives for us.今夜ここにこうして立つ今も、私たちは知っています。イラクの砂漠でいま目覚めようとする勇敢なアメリカ人たちがいることを。アフガニスタンの山岳で目覚めるアメリカ人たちがいることを。彼らが、私たちのために命を危険をさらしていることを。
The music is difficult for grownups to understand.その音楽は、年輩の人たちには理解しがたい。
Everyone brings out the choice wine first and then the cheaper wine after the guests have had too much.誰でも初めに良いぶどう酒を出し、人々が十分飲んだころになると悪いものを出す物だ。
What have you two been secretly up to?さっきから二人で何をこそこそやってるの?
Few people know how to do it.その仕事を知っている人はほとんどいない。
It was civil of him to offer his seat to the old man.老人に席を譲るとは彼も礼儀をわきまえている。
Mt. Unzen is such a nice place that many people visit there.雲仙はとてもすばらしいところなので多くの人々が訪れます。
St Mark's Square in Venice is always swarming with tourists in the summer.夏のヴェニスのセント・マルコ広場はいつも人また人である。
Never look down on a man merely because he is poor.貧しいというだけで人を軽蔑してはいけない。
A fat white cat sat on a wall and watched the two of them with sleepy eyes.太った白い猫が塀に座って、眠そうな目で二人を見ていました。
A person who is addicted to work is called a workaholic.仕事中毒にかかっている人はワーカホリックと呼ばれている。
This is the one I meant when I said, 'A man who comes after me has surpassed me because he was before me.'私が「私の後から来る人がある。その方は私に優る方である。私より先におられたからだ。」といったのは、このかたの事です。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
A mother and her two children were stabbed to death in a slasher incident.通り魔事件で母子3人が刺殺された。
Call someone who speaks Japanese, please.日本語の話せる人を呼んでください。
This minibus holds 25 persons.このマイクロバスは25人乗りです。
"Kai dear! I'm really sad! Having my first experience in this way." "Eh?" "Skip-ping-town."「カイちゃんよー、お姉ちゃんはスゴク悲しいよー。こんなことで人生初体験だよ」「え?」「夜・逃・げ」
The unpopular politician was frequently given the razz by the crowd during his speech.その評判のよくない政治家は、演説中になんどとなく、おおぜいの人たちから笑いものにされた。
He married a Canadian girl.彼はカナダ人の女性と結婚した。
His humanness is not to be compared with yours.彼の人間味はあなたとは比べもんにならない。
Many people think that children spend too much time watching TV.多くの人が、子どもたちはテレビに時間を費やし過ぎると思っている。
But so that we may not cause offense, go to the lake and throw out your line. Take the first fish you catch; open its mouth and you will find a four-drachma coin. Take it and give it to them for my tax and yours.だが,わたしたちが彼らをつまずかせることがないように,海に行って,つり針を投げ,最初に釣れた魚を取りなさい。その口を開くと,一枚のスタテル硬貨1スタテルは4アッチカ,2アレクサンドリア・ドラクマ,または1ユダヤ・シェケルに相当する銀貨。半シェケル神殿税2人分をまかなうのにちょうど足りる。を見つけるだろう。それを取って,わたしとあなたの分として彼らに与えなさい」。
She spends her free time making dolls.彼女は自由な時間を人形作りに費やした。
The ship carried hundreds of emigrants to the US.その船は合衆国へ向かう何百人もの移民を運んだ。
I don't understand how in the world they can take your stuff for safekeeping, but then the post office guy has the nerve to tell you "Sorry, we lost it" and expect that to be the end of it.人の物を預かっておいて、「無くしました、すみません」で済まそうという郵便局側の神経が理解できない。
People that want to do well in their jobs will dress for success.仕事をうまくやりたい人はいい身なりをするだろう。
You can rely on their coming on time.あの人達はきっと時間通りに来ますよ。
He flew to Chicago, where he happened to see a friend.彼はシカゴに飛んだ。そしてそこでたまたまある友人に会った。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
There are more important things in life.人生にはもっと大事なことがある。
The old people got sufficient care.老人たちは十分な世話を受けた。
The pickpocket disappeared into the crowd.すりは人ごみの中に消えた。
He was framed for murder.彼は殺人のぬれぎぬを着せられた。
Can you make yourself understood in English?君は英語で自分の意思を人に通じさせることが出来るか。
To hear her speak English, you would take her for an Englishwoman.彼女が英語を話すのを聞いたら、彼女をイギリス人だと思うだろう。
He has two daughters, both of whom are married to doctors.彼には娘が二人あり、両方とも医者と結婚しています。
The graph in Figure 1 illustrates the differences in the means of total scores for white and black subject in each grade.図1中のグラフは各学年の白人と黒人の総計点の平均値の相違を示している。
Tom watched them hurry through the doors, a disagreeable expression on his face.トムは気難しい顔で、人々があわただしくドアから出て行くのを見ていた。
Tom has three daughters.トムには3人の娘がいる。
His kind acts earned him the respect of the people.彼の親切な行為により彼は人々の尊敬を得た。
Both his brothers are teachers.彼の兄弟は二人とも、先生です。
How many people?何人ですか。
Japanese tourists abroad are big spenders.海外の日本人観光客は大金を使う。
Each individual paid 1,000 dollars.一人あたり千ドル払った。
Generally speaking, Japanese cars are popular overseas.一般的に言って日本車は海外で人気が高い。
I don't like both of you going to such a place.君たち二人がそんな場所へ行くことを私は好まない。
I like poets, such as Takuboku.私は詩人、たとえば啄木が好きである。
His wife seems to be a foreigner.彼の奥さんは外国人らしい。
People tomorrow will have different ideas.将来人々は違った考えを持つだろう。
She helped the old man across.彼女は老人が横断するのに手を貸してあげた。
The movie is X-rated.その映画は成人向きだ。
Have you asked the others?他の人達には訊いてみたの?
A group of youths attacked the old man.若者のグループがその老人を襲った。
Since there were no customers, we closed the shop early.お客さんが一人もいなかったので、私たちは早く閉店しました。
That gentleman over there is well spoken of.向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。
A foreigner asked me where the station was.ある外国人が私に駅がどこにあるかと聞いた。
The mail carrier delivers mail from door to door.郵便配達人は一軒づつ郵便を配る。
He has changed my life.彼は私の人生を変えてしまった。
He rose to his feet to protect the people in the small town.彼はその小さな町の人々を守るために立ち上がった。
I put in a good word for my friend at today's meeting.今日の会議で、私は友人のために口添えをしてやった。
Cover up the injured man with this blanket.怪我人をこの毛布で包みなさい。
You should greet your betters by tipping your hat.目上の人に対して帽子をとって挨拶するべきです。
That type of person is dull.こういうタイプの人はおもしろくない。
He's a textbook case.彼は教科書型の人間だ。
He has a brother and two sisters.彼には兄弟が一人と姉妹が二人いる。
He's power-hungry.彼は権力欲の強い人間だ。
The owners brought in a hatchet man to fire all the union sympathizers.オーナーたちは組合のシンパを一人残らず解雇するために首切り役を投入した。
Speak louder for the benefit of those in the rear.後ろにいる人のためにもっと大きな声で話して下さい。
He is a man of good reputation.彼は評判のよい人だ。
It seems that there are people in Japan who keep penguins as pets.日本にはペンギンを飼っている人がいるらしい。
A man cannot be made in a mold.人間は鋳型に入れて作るわけにはいかない。
I think it dangerous walking alone at night.夜道を1人で歩くのは危険だと思います。
Changes in society come from individuals.社会における変化は個人から生じる。
Listen to those whom you think to be honest.あなたが正直だと思う人の言う事を聞きなさい。
You are the only person that I can trust.あなたは私が信用できるたった一人の人です。
He lives in a large house by himself.彼はおおきな家に一人で住んでいます。
He got mixed up in his friend's affair.彼は友人の事件に巻き込まれた。
It's not until you have met him that you really understand a man.会ってはじめて本当に人柄がわかるものだ。
That charity is named after someone who contributed about two billion yen.その慈善団体には、およそ20億円の寄付をした人物の名前が付けられている。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
The police will suspect him of the murder.警察は彼にその殺人の容疑をかけるだろう。
She ran as fast as she could to catch up with the others.彼女は他の人に追いつくためにできるかぎり速く走った。
He has two daughters, who are married.彼には娘が2人いて、2人とも結婚している。
He is a saint of a man.あの人は仏のような人だ。
One will be judged by one's appearance first of all.人はなによりもまずその外見によって判断される。
Anne is the envy of all her friends.アンは友人みんなの羨望の的である。
The city was taken by the English in 1664.その都市は1664年にイギリス人に占領された。
It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids.アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。
Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand.今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。
Nations are not to be judged by their size any more than individuals.国家も個人と同様に、その大きさによって評価すべきものではない。
We should respect the rights of others, much more their lives.私たちは他人の権利を尊重すべきです。まして生命はなおさらです。
Kate went to the party to see her friends.ケイトは友人に会いにパーティーに行った。
Our school has about one thousand students.私たちの学校には約1000人の生徒がいる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License