Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Not a single person arrived late. | 誰一人遅刻しなかった。 | |
| You should not look down upon the poor. | 貧しい人をさげすんではならない。 | |
| Three persons are missing with the flood. | 洪水で3人の人が行方不明だ。 | |
| There were a lot of people on the beach. | 渚に人が群がっていた。 | |
| I asked twenty friends to the party. | 私は20人の友人をパーティーに招いた。 | |
| Both of her sons died during the war. | 彼女の息子は二人とも戦争中に死んだ。 | |
| I feel uncomfortable with those people. | あの人たちには困ったものだと思っている。 | |
| Nobody is too old to learn. | 学べないほど年を取った人はいない。 | |
| Some do think so. | そう考える人もたしかにいる。 | |
| You must not invade the privacy of others. | あなたは他人の私事を侵害してはならない。 | |
| Did you come here alone? | 一人でここに来たのですか。 | |
| Even people who don't believe in the Catholic church venerate the Pope as a symbolic leader. | カトリックを信じていない人々でさえ象徴的指導者として法王を敬っている。 | |
| Does anyone know the Japanese language? | 日本語ができる人います? | |
| She saw a tall man yesterday. | 彼女は昨日背の高い男の人に会いました。 | |
| I will not let the story go out. | ぼくはその話は人にもらさない。 | |
| People used to associate demonstrations with students. | 人はデモと聞くと学生を連想したものです。 | |
| Children want to act like grown-ups. | 子どもは大人のようにふるまいたがる。 | |
| People who live in big cities have a tendency to suffer from lack of exercise. | 大都市に住んでいる人は、運動不足になりがちだ。 | |
| I speak of the Japanese in general. | 私は日本人一般について言っているのだ。 | |
| It was clear what the poet wanted to say. | その詩人が何を言いたいかは明らかだった。 | |
| Some people cannot bear traveling by sea. | 船旅に耐えられない人もいる。 | |
| She was taken care of by one of her friends. | 友達の一人が彼女のめんどうをみた。 | |
| He is a man of noble blood. | 彼は高貴な家柄の人です。 | |
| Each person was given enough food and clothing. | つまり人は一人一人十分な食料と衣服が与えられていた。 | |
| He has no friends to fall back on. | 彼には頼れる友人がいない。 | |
| Few people know how to do it. | その仕事を知っている人はほとんどいない。 | |
| He was a wonderful man. | すばらしい人だった。 | |
| I made my brother my agent while I was out of the city. | 私が町を離れている間、弟を私の代理人にした。 | |
| Japanese should not forget that America is a multiracial nation. | 日本人はアメリカが多民族国家であることを忘れてはいけない。 | |
| Are there a lot of foreigners in Armenia? | アルメニアには外国人が大勢いますか。 | |
| He had little social life. | 彼はほとんど人付き合いをしなかった。 | |
| Don't lean too much on others. | あまり人を当てにするな。 | |
| My mother says Japanese kids aren't naughty, but they live very far away, so Santa Claus doesn't bring them gifts. Thank goodness I was born in Spain. | 母が言うには、日本人の子どもは良い子にしているのだが、住んでいるところが非常に遠いので、サンタクロースがプレゼントを持って行かないそうだ。スペインに生まれてよかった。 | |
| Millions of people can see more games than when they have to attend each one in person. | 何百万の人が実際に自分で見に出かけるとき以上の数のゲームを見ることが出来る。 | |
| How many people are in this room? | 何人の人々がこの部屋にいますか。 | |
| Don't cut in when others are talking. | 他人が話をしている時に割り込んではいけません。 | |
| Will you introduce me to the young woman talking with Mrs. Allen? | アレン夫人と話している、あの若いご婦人に紹介していただけないでしょうか。 | |
| It is necessary that everybody observe these rules. | すべての人がこれらの規則を守ることが必要だ。 | |
| A Mr. West called while you were out. | 留守中にウェストという人から電話があったよ。 | |
| I didn't know you were seeing someone. | きみに付き合ってる人がいるとは知らなかった。 | |
| The population of Japan is much larger than that of Australia. | 日本の人口はオーストラリアよりもずっと多い。 | |
| There can be no human society without conflict. | 紛争のない人間社会はありえない。 | |
| A lot of people were killed in World War II. | たくさんの人が第二次世界大戦で戦死した。 | |
| A woman picked my pocket in the crowd. | 人混みの中で私は女スリにあった。 | |
| I don't care what people think about the way I dress. | 私は自分の服装を人がどう思おうと構わない。 | |
| I saw a man enter the room. | 男の人がその部屋に入るのを見ました。 | |
| There is no admission fee for children under five. | 5歳未満の小人は、入場料は要りません。 | |
| We followed the tracks of the criminal. | 私達は犯人の足跡をたどっていった。 | |
| Today's topic is "the problem of Japanese people abducted by North Korea". | 今日のトピックは「北朝鮮による日本人拉致問題」です。 | |
| Literature reflects human activity as carried on by the best minds. | 文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。 | |
| Are there bigger carrots? | もっと大きい人参がありますか。 | |
| Europeans like to drink wine. | ヨーロッパ人はワインを飲むのが好きだ。 | |
| We thought he was an American. | 私達は彼をアメリカ人だと思った。 | |
| He constantly criticizes other people. | 彼はひっきりなしに他人を批評する。 | |
| Ms Jaguar offered Mr Clinton the position because she had faith in his capabilities. | ジャガー夫人はクリントン氏にその地位を提供した、というのは彼女が彼の能力を信頼していたからである。 | |
| It is a silly practice for non-Christians to send chocolates on St. Valentine's Day. | キリスト教徒でもない人がバレンタインデーにチョコレートを送るのはくだらない習慣だ。 | |
| Why don't you just call a spade a spade and admit that she dumped you for that American guy she met at the English school? | 彼女がおまえを捨てて英語学校で出逢ったアメリカ人の男性に乗り換えたことを認めてはっきり言ったらどうだい? | |
| Two children are sitting on the fence. | 二人の子供たちが柵の上に座っています。 | |
| The hero, as a child, suffered from parental neglect. | 主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。 | |
| She laid the table for six. | 彼女は6人用のテーブルセットした。 | |
| Khaw San is on medical leave, so I am alone in office | 今日は一人ぼっちです。Khawさんは今日休みですから。 | |
| We watched a TV program the other day about your people. | この間あなたたちの国の人についてのテレビを見ました。 | |
| He is included among my friend. | 彼は私の友人の中に入っている。 | |
| The poet expressed his burning passion for the woman he loved. | 詩人は愛する女性に対する燃えるような情熱を表現した。 | |
| Give it to whoever wants it. | 誰でもそれを欲しがっている人にあげなさい。 | |
| Man, know thyself. All wisdom centers there. | 人間よ、自らを知れ、あらゆる知恵は汝自身に集中している。 | |
| There were ten police officers on the spot. | その現場では10人の警官がいた。 | |
| People are saying that the crisis is over. | 人々が危機は去ったと言っています。 | |
| Between the language he uses and the language those around him use. | 自分の使う言語と、自分の周りの人たちが使う言語の間の違い。 | |
| We need to live our lives to the fullest, as we are not vegetables! | 私たちは野菜ではないのだから、精一杯の人生を送らなければいけない! | |
| I cannot relax if one of my friends is anxious. | 友達の一人が心配しているうちは私も安心できません。 | |
| How hard he works! | あの人、ほんとによくはたらくこと! | |
| There were more than fifty girls at the party. | パーティーには50人以上の女の子がいた。 | |
| The people next door were annoyed with us for making so much noise last night. | 隣の家の人々は我々が昨夜大騒ぎをしたので閉口した。 | |
| The room is full of people. | その部屋は人々でいっぱいだ。 | |
| He is popular with the students. | 彼は生徒の間で人気がある。 | |
| A confidence man polishes his "hood winking" or "eye-washing" techniques before bilking a new victim. | 詐欺師は新たに人をだますまえに、目隠し、すなわち、人をだますテクニックを磨く。 | |
| Those approaching retirement age have the choice of working or not working. | 退職年齢に近づいた人々は、仕事を続けるかやめるかを選択できる。 | |
| Do unto others as you would have others do unto you. | 己の欲するところを人に施せ。 | |
| Some people want to amend the constitution. | 憲法を改正したいと考えている人たちがいる。 | |
| The president of the republic is chosen by the people. | その共和国の大統領は人民によって選出される。 | |
| The man you met at the station is my father. | 駅であなたが会った人は私の父だ。 | |
| The number of people who smoke is increasing, so cancer will soon be the most common cause of death. | タバコを吸う人の数は、増えている。だから、ガンは間もなく、一番多い死因となるだろう。 | |
| He is a Greek by birth. | 彼は生まれはギリシャ人だ。 | |
| To the astonishment of the whole city, the mayor was arrested. | 町中の人がびっくりしたことには、市長が逮捕した。 | |
| Pigs share certain characteristics with human beings. | ブタはある特性を人間と共有している。 | |
| You must not despise a man because he is poorly dressed. | 貧相な身なりをしているからといって、人を軽べつしてはいけない。 | |
| It is beyond the boundaries of human intellect. | それは人知の限界を越えている。 | |
| The old lady has been rather feeble since her illness. | その老婦人は病後かなり体力が弱っている。 | |
| Every man has his price. | どんな人でも買収できるものだ。 | |
| One is judged by one's speech first of all. | 人はまず第一にそのひとの言葉使いによって判断される。 | |
| I have to assign more men to that work. | ぼくはその仕事にもっと人数をふやさなければならない。 | |
| He's a party animal. | 彼はパーティー大好き人間です。 | |
| Will you help me give out the programs to those people? | あの人たちにプログラムを配る手伝いをしてくれませんか。 | |
| Twenty-five years from now there will be one retired person for each two working. | 今から25年後には、就業者2人につき退職者1人の割合になるだろう。 | |
| Though they were poor, they brought up seven children. | 彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。 | |
| He makes himself accessible to all who seek his counsel. | 彼は自分の助言を求める人にはみんな面会できるようにしている。 | |
| It is said that Japanese people don't celebrate Christmas the way Americans do. | 日本人はアメリカ人のようにはクリスマスを祝わないそうだ。 | |
| He who helps others, in turn shall be helped by them. | 人を助けるものは、今度は人から助けられるだろう。 | |
| They have a growing population; therefore they need more and more food. | 彼らの人口が増加しています。それ故、ますます多くの食料が必要なのです。 | |