Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His analysis of the causes of the uprising was correct. 暴動の原因についての彼の分析は正しかった。 The cause of the accident is still obscure. 事故原因はまだはっきりしていない。 Behind thermodynamics lie the movements of atoms and molecules following the laws of motion learned in the first volume. 熱力学の背後には、第1巻で学んだ力学の法則にしたがう原子や分子の運動があります。 In truth, the very simple reason why this incident did not appear in the newspapers is that, outside of a single witness, no one knew about it. 実は、その出来事が新聞に載らなかったのは、たった一人の目撃者を除いては誰ひとりとしてそのことを知っている者はなかった――という極く簡単な事情に原因しているのである。 These infections were caused by contaminated milk. これらの感染病はミルクの汚染が原因だった。 Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。 A grasshopper and many ants lived in a field. 1匹のキリギリスと多くのアリが野原に住んでいた。 The movie wasn't as funny as the book. その映画は原作ほどおもしろくなかった。 Her face is really swollen, but she says that it isn't the mumps. Apparently, it's some unknown hereditary disease. 彼女の顔、あんなに腫れていたのにおたふくかぜじゃないんだって。なんか原因不明の伝性病らしいよ。 I need to finish writing my speech. スピーチの原稿を仕上げないといけないんだ。 We must make a close analysis of the causes of the accident. 我々は事故の原因を詳しく分析しなければならない。 The movie is not so interesting as the original. その映画は原作ほどおもしろくない。 The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures. その人類学者は原始文化に関する講演をした。 There used to be a green field here; now there's a supermarket. 以前はここに緑の野原があったが、今ではスーパーマーケットがある。 Let's compare the translation with the original. 翻訳を原文と比べてみよう。 That movie isn't as interesting as the original. その映画は原作ほどおもしろくない。 Is Mr Fujiwara at home now? 藤原氏は今ご在宅でしょうか。 This store is operated on a cash basis. この店は現金取り引きが原則です。 I have run into a problem that is causing the delay of my payment. 支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。 When we awoke, we were adrift on the open sea. 目が覚めてみると我々は大海原を漂流していた。 The primitive man was frightened at the sight of a savage beast. 原始人はどう猛な獣を見ておびえた。 The original was written as a school textbook. 原作は学校の教科書として書かれた。 Poverty is still the major cause of crime. 貧困は依然として犯罪の主要原因である。 Although CFIT accounted for just over a third of crashes in the past six years, it caused 53% of the deaths. 過去6年間でCFITは墜落事故の3分の1を若干越えるくらいの割合を占めているが、死亡件数の53%の原因となっている。 Compare the copy with the original. 書き写したものを原文と比較せよ。 Subtle differences in tone discriminate the original from the copy. 原画と複製とでは色調に微妙な差異がある。 Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy. 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 Smog causes plants to die. スモッグは植物が枯れる原因となる。 Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 The reason Tom got sick was because he overate. トムの病気は食べすぎが原因だった。 Primitive calculating machines existed long before computers were developed. 原始的な計算機が、コンピューターの開発されるずっと以前に存在していた。 Set your translation against the original once again. もう一度翻訳を原文と比較してみなさい。 Due to a number of unfortunate causes, one-parent families are on the increase. いろいろな不幸な原因から、片親家族が増えている。 If you are a member of a primitive community and wish to produce food, for example, there are two things you must do. もし君が原始社会の一員で、たとえば食料を生産したいと思うならば、君がしなければならないことが二つある。 When the boys go camping, they enjoy living in a primitive way. 子供たちはキャンプに行くと、原始的な生活を楽しむ。 It was announced that there is a high possibility of the fuel within the nuclear reactor of Nuclear Plant 1 melting. 原子力発電所の1号機で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表された。 Uranium is used in the production of nuclear power. ウラニウムは原子力製造に用いられる。 The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence. 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。 The cause of the accident is still under investigation. 事故の原因はまだ捜索中だ。 The natives saw an airplane then for the first time. 原住民たちはその時初めて飛行機を見た。 The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment. 難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。 An atomic bomb was dropped on Hiroshima in 1945. 1945年広島に原子爆弾が投下された。 If I change key, I can't hold the pitch. It's better if we go with the original key, and I sometimes sing an octave lower. 俺キーチェンジしたら音取れないんだよね。原曲のキーで行ってたまにオクターブ下げて歌うっていう方がいい。 At no time does the plain look so perfect as in early autumn. 初秋の頃のほど、その平原が美しく見えるときはない。 My wrist and forearm hurt, I think I might be suffering from carpal tunnel syndrome. 前腕と手くびが痛いです。手根管症候群が原因かもしれない。 An infinitive without a 'to' attached is called a bare infinitive. toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。 We should be the last people on earth to approve of the use of atomic energy for military purposes. 原子力を軍事上の目的に使用することに、われわれは絶対に賛成してはならない。 He contends that primitive life once existed on Mars. 火星にはかつて原始的な生物が存在していたと彼は力説した。 Just because a certain book does not interest readers does not mean that the fault lies in the book. ある本が読者の興味を引かないからといって、その原因がその本にあるということにはならない。 Atomic bombs are a danger to the human race. 原子爆弾は人類をおびやかすものだ。 The treaty bans atomic bombs and hydrogen bombs. 条約は原水爆の使用を禁止している。 They are plowing the field of wheat. 子供たちが野原でキャッチボールをしている。 The original and the copy are easily distinguished since the one is much more vivid than the other. 原稿とコピーは容易に見分けがつく。前者は後者よりもずっと鮮明だからである。 A vast plain extends beyond the river. 川の向こう側には広大な平原が広がっている。 The fields lay thickly covered with snow. 野原は雪で深く覆われていた。 Tension is a major cause of heart disease. 緊張が心臓病の主な原因だ。 The city was destroyed by fire. その町は火災で焼け野原になった。 I have been writing this manuscript for a year. 私はこの一年原稿を書いている。 We must find out the cause and get rid of it. 私たちはその原因を見つけて取り除かねばならない。 It's pleasant to take a walk on the plateau. 高原を散歩するのは楽しい。 The police are looking into the cause of the accident. 警察は事故の原因を調査中である。 He showed me the manuscript of his new play. 彼は彼の今度の劇の原稿を私に見せてくれた。 A lot of buildings collapsed in Japan due to the earthquake yesterday. 昨日、日本では地震が原因で多くの建物が倒壊しました。 The pilot landed the airplane in the field. パイロットは飛行機を野原に着陸させた。 They agreed to look into the causes of the accident. 彼らはその事故の原因を調査することに同意した。 A water molecule has two hydrogen atoms and one oxygen atom. 水分子は、2個の水素原子と1個の酸素原子からなる。 What was the cause of the explosion? 爆発の原因は何だったのか。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 Money set them against each other. 二人の反目の原因は金だ。 Everyone will accept that idea in principle. 誰もがその考えを原理的には認めるだろう。 There were green fields as far as the eye could reach. 見渡す限り緑の野原が広がっていた。 The exception proves the rule. 例外は原則のある証拠。 The mountain rises above the plain. その山は平原の上高くそびえている。 The whole world could be destroyed by an atomic war. 全世界が1回の原爆戦で破壊されよう。 And I'm sure I know what caused it. そうです。原因だってわかってますよ。 A lot of insects are chirping in the field. たくさんの虫が野原で鳴いている。 The author revised his manuscript over and over again. 著者は何度も何度も原稿を手直しした。 We live in the atomic age. 私たちは原子力の時代に生きている。 These answers confuse cause with consequence. これらの回答は、原因と結果をはき違えている。 We must find out the cause and get rid of it. 私達はその原因を見つけて取り除かなくてはならない。 That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming. それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。 The city, as far as the eye could see, lay in ruins. 町は見渡す限りの焼け野原であった。 We have to make a close analysis of the accident. 我々は事故の原因を詳細に分析しなければならない。 There used to be a green field here; now there's a supermarket. ここは昔は野原だったのだが、今ではスーパーになっている。 The ship capsized in the middle of the ocean. 船は大海原の真ん中で転覆した。 A great deal of energy is locked up in the nucleus. 原子核には大量のエネルギーが封じ込められている。 Let's go to the field and fly kites, what do you say? 野原へ凧をあげに行きませんか。 Their nationalism was one cause of the war. 彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。 A small road ran across the bridge, through the fields, and over a hill. 狭い道が橋を横切り、野原を通り、丘を越えて通っていました。 We carry out some research into the causes of brain damage. 私達は脳損傷の原因について研究を行う。 Do you have the time to run over the draft of my speech, Ken? ケン、私のスピーチの原稿を見てくれる暇ある? The two teams debated on the issue of nuclear power. 原子力について2つのチームが討論した。 It's true that the project is a difficult task, but Mr Hara will be able to bring it off. なるほどその計画は難しい仕事だが、原さんならやってのけるだろう。 We need to study the cause and effect of the accident closely. 我々はその事故の原因と影響について詳しく調査する必要がある。 Majority rule is a basic principle of democracy. 多数決原理が民主主義の根本原則だ。 Japan has to import most of its raw materials. 日本は原材料のほとんどを輸入しなければならない。 The workman died from the explosion. その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。 A couple of flights were delayed on account of a minor accident. ちょっとした事故が原因で、2、3便に遅れが出た。 Tom got sick because he ate too much. トムは食べすぎが原因で病気になった。 Idleness often accounts for poverty. 怠惰がしばしば貧乏の原因になる。