UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '常'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

To be always ready for war, said Mentor, is the surest way to avoid it.常に戦争の用意が出来ていることは戦争を避ける最も確実な道であるとメントールは言っている。
Japan's army was very powerful.日本の軍隊は非常に強力だった。
A man of that cut will always succeed.そのタイプの人は、常に成功するでしょう。
She got very angry with the children.彼女はその子供たちを非常に怒った。
We had no unexpected incidents during our trip.我々の旅には異常な出来事はなかった。
The women are very supportive.その女性は非常に協力的である。
Even when you think about it in a very commonsensical way, a life without laughter is gloomy and cold. Furthermore, it is thought to be unhealthy.極く常識的に考えて見ても、笑いのない人生は暗く冷たい。そして不健康であるように思われます。
He achieved great success in life.彼は非常に出世した。
The city is cracking down on drunk drivers and giving them fines.市は飲酒運転を非常に厳しく取り締まって、罰金を課している。
We can hardly imagine our daily life without television.私たちはテレビのない日常生活はほとんど想像もできない。
Mr Gilmore is so well-known as to need no introduction.ギルモアさんは非常に有名だから、紹介する必要がありません。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
Great difficulties stand in the way of its achievement.その達成には非常に困難なことが立ちふさがっている。
Your pulse is normal.あなたの脈は正常です。
My watch is not working normally.わたしの時計は正常に動いていない。
Our company has a well organized system of 200 sales offices, located all over Japan.現在弊社は、日本全国に非常によく組織された200の販売店を持っています。
She always stands up for her convictions.彼女は常に自分の信念を弁護している。
The river is very low.川の水位が非常に低い。
I go to my work at eight forty as a rule.通常、私は8時40分に出動する。
Bill had always been a quiet, home-loving man, but after a few months in the job, his personality changed.ビルは常に静かで、家庭を大事にする男だったが、新しい地位について数ヶ月後には性格が変わってしまった。
The Japanese telephone system is highly efficient.日本の電話網は非常に能率的にできている。
Since I walked very fast, I was in time for the last train.私は非常に速く歩いたので最終列車にまにあった。
Just because a sentence is owned by a native speaker, it doesn't mean that it's natural or that it's an example of modern daily usage.ネイティブが所有している文だからといって、必ずしも現代日常語として自然というわけではない。
Where's the emergency exit?非常口はどこにありますか。
The old man is the epitome of kindness.その老人は非常に親切だ。
Because of Linda's outstanding grades last semester, I have arranged for her to visit Europe.リンダの先学期の成績が非常に良かったので、私は彼女がヨーロッパに行けるよう段取りをした。
In Japan, the payroll tax is usually withheld from the monthly salary.日本では、通常所得税は月給から天引きされる。
Though he is very learned, he lacks common sense.彼はとても学問があるが、常識に欠けている。
You must be prepared for an emergency.非常の場合に備えなければならない。
She wanted to get away from everyday life.彼女は日常生活から逃げ出したかった。
This warm weather is abnormal for February.こんな暖かい陽気は2月にしては異常だ。
The law is not always fair.法が常に公平であるとは限らない。
A great many houses were damaged in the earthquake.この地震で非常に多くの家が被害を受けた。
The urban population in most developing countries is increasing very fast.ほとんどの発展途上国の都会の人口は非常に急激に増加している。
The doctor knew how to cope with an emergency like this.その医者はこのような非常事態に対処する方法を知っていた。
Most people write about their daily life.多くの人が日常のことについて文を書く。
Today is extremely hot.今日は非常に暑い。
Does he have general common sense?一般常識を持っていますか。
Is everything all right?異常ありませんか。
I was greatly disappointed at hearing the news.私はその知らせを聞いて非常にがっかりした。
Later, in high school, I would take chemistry the way I took vitamin pills.後に、高校生になると、僕はビタミン剤を常用するように化学を「摂取した」
A very large number of tourists visit Kyoto in the spring.春には非常に大勢の観光客が京都を訪れる。
There have always been fashionable faces and expressions which marked an epoch.ある時代の特徴となる流行の顔と表情というものが、常に存在した。
He has great belief in that doctor.彼はあの医者を非常に信頼している。
He was very old and ill.彼は非常に年老いて病気でした。
Women usually live longer than men.女性は通常男性よりも長生きする。
The compass pointer always seeks north.羅針盤の針は常に北を示す。
She was very busy preparing dinner for her guests.彼女はお客に出す夕食の仕度で非常に忙しかった。
He has a great interest in Japanese.彼は日本語に非常に興味を持っていますよ。
The country is very different from what it was just after the war.その国は戦争直後とは非常に違っている。
It's abnormal to have the heart on the right side.心臓が右側にあれば異常だ。
That Kabuki actor is very well known amongst young people.あの歌舞伎役者は若い人達に非常に人気がある。
I usually get up at eight o'clock.私は通常8時に起きる。
The government is trying to bring things back to normal.政府は事態を正常に戻す努力をしている。
The smart boy could solve all the difficult problems with great ease.その頭の良い男の子は、難しい問題をすべて非常にたやすくとくことができた。
They take a deep interest in what you are buying.彼らはあなたが何を買おうとしているのかに非常に興味を持っています。
A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock.常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。
It is of great use.それは非常に役に立つ。
I used to play alone when I was a child.子供のころ私は一人で遊ぶのが常だった。
In an emergency, use the stairway, not the elevator.非常の場合は、エレベーターではなく、階段を利用しなさい。
The news created a lot of confusion.そのニュースで非常に混乱した。
She is very nervous and is always ill at ease.彼女は非常に神経質でいつもおちつかない。
Peter's very tall. He takes after his father.ピーターは非常に背が高い。お父さんに似ているのだ。
She is very frugal, not to say stingy.彼女は、ケチとは言わないまでも、非常に倹約家だ。
These stories are told in colloquial and everyday language.これらの話は口語体の日常の言葉で語られる。
Clear foresight contributed greatly to his success.彼の成功には明確な見通しが非常に役立った。
She is not so foolish that she does not know it.彼女は非常に賢いからそれを知らないはずはない。
We were greatly amused by her story.私たちは彼女の話が非常に面白かった。
Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract.批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。
He used to come to see me on Sunday.彼は日曜日には遊びに来るのが常であった。
As to his daily life, he is very slovenly.日常生活について言えば彼はとてもだらしない。
He has no common sense.彼は常識がない。
That girl is so beautiful that she attracts even the most self-possessed men.その娘はたいそう美しいので非常に冷静な男でさえも彼女に惹かれる。
His driving skill is very amateur.彼は運転が非常に下手だ。
Tell me about your daily life.君の日常生活について話してください。
What a dictionary says is not always right.辞書に書いてあることが、常に正しいとは限らない。
It will not be long before business returns to normal.まもなく景気は正常なレベルまで回復するだろう。
The export business isn't doing well.輸出業界は青息吐息だ(非常に不振だ)。
Curry sauce is very nourishing.カレーのルーは非常に滋養に富んでいる。
He was greatly instrumental in making Japan understood.彼は日本を理解させるのに非常に力があった。
He lacks common sense.彼には常識が欠けている。
He is devoid of common sense.彼には常識が欠けている。
Cat's eyes are very sensitive to light.猫の目は非常に光を感じやすい。
The police is always watching the movements of the group.警察はそのグループの動静を常に監視する。
And like many small towns in England, it has quite a long history.そして、イングランドの多くの小さな町と同じように、ここにも非常に長い歴史があります。
Not a day passes but we use electricity in our daily life.われわれの日常生活で電気を利用しない日は一日もない。
That's because Shintoism and Buddhism are practiced in their daily customs instead of as their religion.神道も仏教も、宗教というより日常的な習慣のようなものになっているからです。
What do you infer from her strange behavior?彼女の異常なふるまいから何を推測しますか。
At this hour, there is incredible traffic.この時間帯は交通量が非常に多い。
This is the age of information, and computers are playing an increasingly important role in our everyday life.現代は情報の時代で、私たちの日常生活でコンピューターが果たす役割はますます大きくなっている。
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail.例えば、父の仕事では、売り買いのタイミングは非常に大切であり、彼は同僚にこまごまとしたことを言わないで「潮時というものがある」と言ったり、書いたりすることが時々あった。
It was very sensible of him to reject the bribe.私がその賄賂を拒否したのは非常に賢明な事だった。
It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids.アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。
This matter is extremely important to us.この問題は、私たちには非常に重要である。
To our great disappointment we failed to carry out intention.私たちが非常に失望したことに意図を実行することができなかった。
He is a good boy, and what is better, very handsome.彼は善良な少年だ。そして、さらによいことには、非常に美男だ。
Goods at the food and clothing stalls were very cheap.食料品と衣類の陳列台にある商品は非常に安かった。
The extra effort raised his blood pressure above normal.余計な努力の結果、彼の血圧は通常以上に上がった。
In the city, large quantities of garbage are being produced every day.都市の日常生活から、生ゴミは毎日大量に発生している。
I've had my ups and downs, but I've always managed to pull myself together.私にも浮き沈みがありましたが、常にどうにか落ち着きを取り戻すようにしてきました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License