Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Mr Jones reprimanded me for taking a spot of shut-eye during class. ジョーンズ先生は授業中、いねむりをしたかどで私を叱った。 I cannot continue my class with you chattering to one another. 君達がおしゃべりをしていては、授業ができません。 What does Tony do? トニー君の職業はなんですか。 The employees share the burden of toil. 従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。 Yuriko is planning to move into the furniture business. 百合子は家具業界への進出を企図している。 He appealed to lack of funds as a reason for the failure of his enterprise. 事業の失敗の理由として彼は資金不足をあげた。 Mike could not keep up with his class. マイクは授業についていけなかった。 My sister says that she wants to study abroad after leaving. 姉は学校を卒業後は海外留学したいそうです。 When did you graduate from high school? いつ高校を卒業したの。 She seems to be nervous about her first class. 彼女は最初の授業に神経質になっているようです。 Postal services are a government monopoly. 郵政事業は政府の独占事業です。 The police assembled several unemployed men. 警察は失業中の者を何名か集めた。 The lesson being over, children ran out into the hall. 授業が終わると、子供たちは廊下へ飛び出した。 Due to our office moving, we will be closed from May 30 to 31. 移転にともない5月30日、31日は休業いたします。 Recently he launched a new business. 最近彼は新しい事業を始めた。 I won't work overtime today. 今日は残業をしないつもりです。 The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 He is a doctor by profession. 彼の職業は医者です。 Classes are starting again soon. もうすぐ授業が再開する。 There were quite a few students absent from class today. 今日の授業を欠席した学生は多かった。 Don't talk to others during the class. 授業中はほかのの人に話しかけてはいけません。 She had been very shy till she graduated. 彼女は卒業するまでたいへん内気だった。 My sister expects to graduate from college next year. 姉は来年大学を卒業するつもりです。 He studies his lessons after supper. 彼は夕食後に授業の勉強をします。 He is always boasting of his achievements. 彼はいつも自分の業績を自慢してばかりいる。 In most Japanese companies, only a few executives have a room to themselves. ほとんどの日本の企業では、少数の重役だけが自分の部屋を持っている。 He was broken by the failure of his business. 彼は事業に失敗して破産した。 The business has expanded by 50% this year. 今年は事業が50%拡大した。 Osaka is the center of commerce in Japan. 大阪は日本の商業の中心地です。 Tom didn't want to work overtime on Christmas Eve. トムはクリスマスの晩に残業などしたくはなかった。 Some students neglect their studies in favor of sports. スポーツにかまけて学業を怠る学生もいる。 She investigated the company's output record carefully. 彼女は会社の業績を丹念に調べた。 The store opens for business tomorrow. その店は明日から開業する。 The directors were reluctant to undertake so risky a venture. 役員達はそんな危険な事業に乗り出すのをしぶった。 Originally they were farmers. 彼らはもともと農業をやっていました。 This is hardly the time to start a new enterprise. どう考えても今は新事業を起こすべきではない。 I managed to finish preparing for tomorrow's lesson. 私はなんとか明日の授業の予習を終えた。 Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs. 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。 The tax reform will not touch the banking industry. 今後の税制改革では銀行業界に何の影響も与えないだろう。 Recently, I came to think that it's impossible to become able to speak a foreign language unless you're in a classroom with a teacher teaching it to you properly. 外国語をちゃんと授業で先生に教えてもらわないと話せるようにならない、と近頃考え始めました。 I'm a policeman. 私の職業は警察官です。 The company went out of business after many years of declining profits. 同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。 Everyone is an entrepreneur. だれもが「企業家」なのである。 He's a salesman's salesman. 彼はいかにも「営業」って感じだね。 In English class, sometimes we sit in a circle to talk about a book we are reading. 英語の授業では、時々輪になって座り、読んでいる本について話し合いをすることもあります。 "Weren't you there?" asked Mr Jordan. ジョーダンさんは「授業に出ていなかったのですか」とたずねた。 The factory will cease operations next month. その工場は来月から作業を中止する。 Last week five students were absent from class. 先週五人の生徒が授業を休んだ。 It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 The corporation set up a dummy company. その企業はトンネル会社を設立しました。 I had been at a loss as to what career to decide on, but your advice has helped me to see the light regarding my future. どんな職業に決めるか迷っていたが、君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。 The company has cut a figure in the computer industry. その会社はコンピューター業界で頭角を現した。 Your achievements cannot be compared with mine. 私の業績はあなたの業績とは比べものにならない。 His act was nothing short of superhuman. 彼の行為は全く神業だった。 School is over now. 授業はもう終わりました。 I won't ever talk in class again. もう授業中には決しておしゃべりしません。 We will have to stop this project for want of funds. 資金不足のため、この事業は中止しなければいけない。 He wanted to absent himself from the class. 彼は授業を休みたいと思った。 She got married soon after her graduation from the college. 彼女は大学卒業後まもなく結婚した。 The farmer scattered the wheat seeds in the field. 農業家が小麦の種を畑に撒いた。 Right after the teacher finished the class the bell rang. 先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。 Last week five students were absent from class. 先週5人の生徒が授業を休んだ。 Her business was incorporated. 彼女の事業は会社の組織になった。 Corporate borrowing from financial institutions is rising due to the low interest rate. 低金利で企業の金融機関からの借入は増えている。 Be quiet during the lesson. 授業ちゅうは静かにしていなさい。 I have to change into my work clothes. 作業着に着替えなきゃ。 We have a substantial stake in the venture. 我々は、その事業にかなりの金をつぎ込んでいる。 He is managing the business for his father. 彼が父親に代わって事業を営んでいる。 My sister expects to graduate from college next year. 私の妹は、来年、大学を卒業する予定でいる。 The employees were intrigued by the odd behavior of their boss. 従業員はボスの奇行に困っていた。 All the industries in the city are booming. 市の産業はみんな好景気に沸いている。 Local finance are bankrolling the industrial promotion program. 産業振興計画は、地元の金融家が資金の面倒をみている。 He has lived off his parents for ten years since he graduated from college. 彼は大学卒業後10年間親のすねをかじって生活してきた。 Little Johnny farts in the classroom. ジョニー君が授業中にオナラをしてしまいました。 He embarked on a new enterprise. 彼は新しい事業に乗り出した。 An increase in customer complaints could signal a decline in business. 顧客からの苦情が増えるのは業績悪化の始まりかもしれない。 Japan is an industrial country. 日本は産業国である。 In the past, Fletcher Fuel was approached by Japanese companies. 過去にフレッチャー石油は日本企業から接触を受けた。 Companies welcome workers who take initiative. 企業は率先して事にあたる働き手を歓迎する。 My major is agriculture. 私の専攻は農業です。 He is in business. 彼は商業に従事している。 He was my business associate. 彼は私と一緒に事業をしていた。 After her first date with Tom, Mary was distracted all day, couldn't concentrate on her classes and didn't feel hungry. トムとの初デートの翌日、メアリーは一日中ぼーっとしていて、授業にも全く集中できず、ものを食べる気にもなれなかった。 It's a hassle to take the husks off of chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition. ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。 I don't like his boasting of his success in business. 彼の事業の成功を鼻にかけるのを私は好みません。 English is useful in commerce. 英語は商業において役立つ。 I exempted her from working overtime. わたしは、彼女の残業を免除してやった。 I am longing for you to succeed as a businessman. 私はあなたが実業家として成功することを心から願っています。 He works beyond office hours twice a week. 彼は週に2回残業をする。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 We all long for our graduation. 私たちは皆卒業を待ち望んでいる。 Since graduation fifteen years ago I have never run into my former classmates. 15年前に卒業して以来私は昔の級友に会ったことがない。 We'll need a head hunting agency to find the right man for this executive position. この重役のポストに適当な人物を見つけるには、人材斡旋業者に依頼する必要がある。 The workers are wiring the new house. 作業員は新しい家に配線工事をしている。 I think there is little probability of his succeeding in the enterprise. 彼がその事業に成功する可能性はほとんどないと思う。 This story is short enough to read in one lesson. この物語は短いので1回の授業で読めます。 Why did you absent yourself from class yesterday? 君はなぜ昨日授業をさぼったのか。 He has lost his job. 彼は失業してしまった。 What do you have the first period? 1時限は何の授業ですか。