Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have no idea what we are doing in our math class. | 数学の授業で何をやっているのかまったくわからない。 | |
| This subject is the most important. | この授業はとても重要だ。 | |
| Sally missed two weeks of school, so she has to work hard to catch up with her class. | サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。 | |
| Why did you absent yourself from class yesterday? | 君はなぜ昨日授業をさぼったのか。 | |
| This seminar will target senior marketing leaders from Japanese firms. | このセミナーは、日本企業のマーケティング担当管理職を対象としたものです。 | |
| We cannot speak too highly of his great achievements. | 我々は彼の偉業をいくら高く評価してもしすぎることはない。 | |
| What did the businessman say when he invented the zip-fastener? | ファスナーを発明したとき、その実業家は何と言ったか。 | |
| English is useful in commerce. | 英語は商業において役に立つ。 | |
| He is studying agriculture. | 彼は農業の研究をしている。 | |
| He stayed late and worked overtime. | 彼は遅くまで残って残業した。 | |
| He often cuts classes on Monday and Saturday. | 彼は月曜日と土曜日によく授業をさぼる。 | |
| He has always associated with large enterprises. | 彼はいつも大企業に参加してきている。 | |
| We have a substantial stake in the venture. | 我々は、その事業にかなりの金をつぎ込んでいる。 | |
| This job eats money. | この事業は金を食う。 | |
| She handles the business when the manager is away. | 支配人が不在の時は彼女が業務を管理する。 | |
| Our first class is math. | 私たちの最初の授業は数学です。 | |
| I had to make up for three other employees, who were laid off yesterday. | 私は昨日解雇した3人の従業員の埋め合わせをしなければならない。 | |
| He tried to seem calm but his trembling hands betrayed him. | 事業に成功するにはもっと活動的にならなければならない。 | |
| He was a doctor by profession and he had a practice in the town. | 彼の職業は医者で町で開業した。 | |
| The teacher accused one of his students of being noisy in class. | 教師は一人の生徒を授業中うるさいといって非難した。 | |
| A lot of people were out of work during the Great Depression in America. | アメリカ大恐慌の際には多くの人が失業してた。 | |
| English is useful in diplomacy and tourism. | 英語は外交や観光事業に有効である。 | |
| The teacher is in charge of the third year class. | その先生は3年生の授業をまかされています。 | |
| The company rewarded him with promotion. | 会社は昇進で彼の業績に報いた。 | |
| Japanese industry has made great advances since the war. | 日本の産業は戦後大きな進歩を遂げた。 | |
| I cannot continue my class with you chattering to one another. | 君達がおしゃべりをしていては、授業ができません。 | |
| Employers sometimes exploit their workers. | 雇い主は、時に従業員を搾取する。 | |
| Don't quarrel with your bread and butter. | 生業の苦情を言うな。 | |
| I've got a feeling that Tom won't graduate this year. | トムは今年卒業できないのではないだろうか。 | |
| Look up words in advance, before you attend a class. | 授業に出る前に、あらかじめ単語を調べなさい。 | |
| Did you go to the last class? | この前の授業に出たかい? | |
| The world's aviation industry is growing increasingly worried about crashes. | 世界の航空産業は墜落事故についての懸念を募らせている。 | |
| I hope to graduate from university next spring. | 私は来春大学を卒業したいです。 | |
| He found that the things he had studied in school were not useful in the business world. | 彼が学校で学んだことは、実業界では役に立たないことが分かった。 | |
| He was caught reading a comic book in class. | 彼は授業中漫画本を読んでいるところを見つかった。 | |
| Tom often cuts classes. | トムはよく授業をさぼる。 | |
| Besides being a businessman, he is a musician. | 彼は実業家であるばかりでなく、音楽家でもある。 | |
| We have five classes every day except Saturday. | 土曜以外は一日に5時間授業がある。 | |
| A strike is a mass refusal to work by a body of employees. | ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 | |
| Paying attention in class may lead to high marks. | 授業をよく聞いていれば成績は上がります。 | |
| My business is prospering. | 私の事業は成功しています。 | |
| School begins at 9. | 授業は9時から始まる。 | |
| If it had not been for his help, we would have failed in business. | もし彼の援助がなければ、我々は事業に失敗していただろう。 | |
| On leaving school, he went to Africa. | 学校を卒業すると彼はアフリカへ行った。 | |
| Many people work in industrial towns. | 多くの人々が工業都市で働いている。 | |
| Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. | 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 | |
| Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly. | 彼は長く製鉄業を支配したが、完全な独占には至らなかった。 | |
| The teacher controls the class, usually standing in front of the students and lecturing to them during the lesson. | 先生はクラスを掌握しており、ふつうは、クラスの前に立って、授業の間じゅう生徒に講義をしています。 | |
| School begins at half past eight. | 授業は8時半に始まる。 | |
| Industrial wastes pollute the earth. | 産業廃棄物が地球を汚染する。 | |
| Our school adopted his teaching methods. | 我が校は彼の授業法を採用した。 | |
| What is the unemployment rate at the moment? | 現在の失業率はどのくらいですか。 | |
| My older brother got a position in a big business. | 兄は大企業に就職した。 | |
| What line is he in? | 彼はどんな職業に就いていますか。 | |
| My uncle says he's about to embark on a new business venture. | 叔父は新しい冒険的事業を始める矢先だ、と言っている。 | |
| I have to change into my work clothes. | 作業着に着替えなきゃ。 | |
| A remedy for the unemployment problem. | 失業問題の経済策。 | |
| I was asked by my uncle what I intended to be when I graduated from college. | 大学を卒業したら何になるつもりかと私は伯父に聞かれた。 | |
| Most shops near the school are closed on Saturdays now. | 今では学校の近くにあるほとんどの店が土曜休業だ。 | |
| What is her profession? | 彼女の職業は何ですか。 | |
| My brother has no occupation now. | 兄は今、失業中です。 | |
| Our teacher is punctual for the classes. | 私たちの先生は授業の時間を厳守する。 | |
| Giving such large contributions to charities made him feel that he had a feather in his cap. | 慈善事業に、そのような多額の寄付をすることは、かれを名士になったような気分にさせた。 | |
| The island was inhabited by a fishing people. | その島には漁業を営む人たちが住んでいた。 | |
| The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family. | 実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。 | |
| He was late for school yesterday. | 彼は昨日から授業に遅れました。 | |
| School is over now. | 授業はもう終わりました。 | |
| Because of the protracted depression, many workers are unemployed. | 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 | |
| Kyoto depends on the tourist industry. | 京都は観光産業に依存している。 | |
| From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration. | エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。 | |
| He is a dentist by profession. | 彼の職業は歯医者である。 | |
| You know what my idiot son's doing? Even now he's graduated from university he spends all his time playing pachinko instead of getting a job. | うちのバカ息子ときたら、大学を卒業しても就職しないでパチンコばかり している。 | |
| Japan's competitiveness is very strong in industrial products, but weak in agricultural products. | 日本の競争力は工業製品では非常に強いが、農業産品では弱い。 | |
| My father failed in business. | 私の父は事業に失敗した。 | |
| She seems to devote all her efforts to her career. | 彼女は自分の農業にあらゆる努力を捧げているようだ。 | |
| Students must keep silent during a class. | 学生は授業中、静かにしていなければならない。 | |
| As the lessons were over, the children went home. | 授業が終わって、子供たちは帰宅した。 | |
| Unemployment in this part of the country is virtually nonexistent. | この地域の失業はほぼないに等しい。 | |
| The strong yen is acting against Japan's export industry. | 円高は日本の輸出産業に逆効果になっている。 | |
| Every employee is supposed to keep his own vehicle in perfect condition. | 従業員全員が、自分の乗り物を万全な状態にしておくことになっている。 | |
| We have two classes in the afternoon. | 午後には授業が2時間あります。 | |
| Tourism generated many new jobs. | 観光事業が多くの新しい仕事を生み出した。 | |
| You never have class or what?! | 授業が全然無いとでも言うの?! | |
| Tourism generated many new jobs. | 観光事業が多数の新規雇用を創出した。 | |
| We listened to the teacher during the English lesson. | 英語の授業の間、私たちは先生の話を聞いた。 | |
| Japan is a leader in the world's high-tech industry. | 日本は世界のハイテク産業のリーダーだ。 | |
| Recently he launched a new business. | 最近彼は新しい事業を始めた。 | |
| You must not talk to each other in class. | 授業中におしゃべりをしてはいけない。 | |
| He left school two weeks ago. | 彼は2週間前に卒業しました。 | |
| Fair competition is necessary for the healthy growth of industry. | 業界の健全な成長のために公正な競争が確保される必要がある。 | |
| Agriculture is economy of the country. | 農業はその国の経済のもとである。 | |
| The national health service was far from adequate. | 国の保険業務は、十分には程遠かった。 | |
| I will go to Japanese class tomorrow | 私は明日日本語の授業へ行きます。 | |
| Bill got into such a hole with the payments on his house that now that he's lost his job, I don't know how he'll ever get out from under. | ビルは家を買ってその支払いに追われている身なのに失業した今、一体どうやってやりくりして行くのだろう。 | |
| But Tuesday mornings were different, because Tuesday was music day. | しかし、火曜日の朝は違っていました。なぜならば火曜日は音楽の授業のある日だったからです。 | |
| We have five English lessons a week. | 私達は1週間に5回英語の授業がある。 | |
| We have finished the work in accordance with her instructions. | 私たちは彼女の指示に従って作業を完了した。 | |
| The town is an industrial community. | その町は産業共同体である。 | |
| A mortgage rate of six percent is becoming the current industry average. | 金利6パーセントの住宅ローンが現在の業界平均となっている。 | |
| Access to worldwide communication industry resources. | 世界的コミュニケーション産業の資源へのアクセス。 | |