Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| That was the end of the class. | それは授業の終わりだった。 | |
| It's time to work now. Let's get down to business. | もう就業時間です。仕事にとりかかりましょう。 | |
| In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group. | 例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。 | |
| I'm afraid that you have to work overtime. | 恐縮だが、残業してもらわないと。 | |
| Stock prices soared in active trading as corporations announced good financial results. | 企業の好業績発表を受けて株価は活発な取引の中で値を上げた。 | |
| Her business was incorporated. | 彼女の事業は会社の組織になった。 | |
| Japan has undergone a drastic change as a result of industrialization. | 日本は工業化の結果急激な変貌を遂げた。 | |
| Write down what the teacher dictates in the French class. | フランス語の授業で教授の言ったことについてノートを取りなさい。 | |
| He turned over the business to his son. | 彼の事業を息子に譲った。 | |
| An accomplishment cannot be looked upon as yours unless you paddled your own canoe. | 業績は自分でやったのでなければ、自分のものと見なすことはできない。 | |
| Jobs are hard to come by with so many people out of work. | 非常にたくさんの人が失業しているので仕事は得がたい。 | |
| Unemployment in this part of the country is virtually nonexistent. | この地域の失業はほぼないに等しい。 | |
| He had his head in the clouds in class. | 彼は授業中上の空だった。 | |
| Into this broad category fall companies that run money lending and insurance businesses. | この大分類には、金融業又は保険業を営む事業所が分類される。 | |
| I hear that the number of the unemployed has been increasing recently. | 失業者の数が最近、増加しているそうだ。 | |
| Tom didn't want to work overtime on Christmas Eve. | トムはクリスマスの晩に残業などしたくはなかった。 | |
| I attended his classes and learned how to draw. | 私は彼の授業に出て絵を覚えました。 | |
| The fact that nowadays fewer men smoke is a headache for the Japanese tobacco industry. | いま、日本のたばこ産業界は、大人の男たちのたばこ離れに頭をいためている。 | |
| A person won't remain long in business if he does not come down to earth and think business. | 現実にもどって、仕事のことを考えるのでなければ事業は長続きしない。 | |
| Little did I dream of my success in this business. | この事業で私は成功するなんて思っていませんでした。 | |
| The enterprises carried the five-day workweek. | その企業は週5日労働制を実施した。 | |
| Neither of his sons wants to succeed to his family business. | 彼の息子達のどちらとも彼の家業を継ぎたがらない。 | |
| Classes start at nine o'clock every day. | 授業は毎日九時に始まります。 | |
| He has enough ability to manage a business. | 彼には事業を経営するのに十分な才能がある。 | |
| I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. | 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 | |
| Looks like I might have to burn the midnight oil tonight. | なんだか今夜は遅くまで残業になりそうだわ。 | |
| A few days after his thirteenth birthday, Tony, too, graduated from school. | 13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。 | |
| Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. | 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 | |
| The principal shook hands with each of the graduating pupils. | 校長は卒業生一人一人と握手をした。 | |
| Their climbing of Mt. Everest was a great achievement. | 彼らのエベレスト登頂は偉業であった。 | |
| I persuaded him to take on the family business. | 彼に家業を継ぐようにときつけた。 | |
| You're always lying- that's why people don't take you seriously. You get what you deserve. | 嘘ばっかりついてるから、皆に総すかんを食うんだ。自業自得だよ。 | |
| He borrowed from his brother to finance the loss he made on the project. | 彼は、その事業での損失のやりくりをつけるため、兄弟から金を借りた。 | |
| Don't talk to others during the class. | 事業中はほかの人に話し掛けてはいけません。 | |
| If I don't come back, the venture will probably be unsuccessful. | もし私が戻らなければ、その事業は成功しないだろう。 | |
| Thank to a fundamental restructuring, our surplus has swelled threefold. | 抜本的に事業の再構築を行ったおかげで、当社の黒字は3倍に膨らんだ。 | |
| The enterprise was doomed to failure. | その事業は失敗する運命にあった。 | |
| We cannot speak too highly of his great achievements. | 我々は彼の偉業をいくら高く評価してもしすぎることはない。 | |
| Class doesn't begin until eight-thirty. | 授業は8時30分までは始まらない。 | |
| I cannot continue my class with you chattering to one another. | 君達がおしゃべりをしていては、授業ができません。 | |
| School begins on April 5th. | 授業は4月5日から始まる。 | |
| Tom often cuts classes. | トムはよく授業をさぼる。 | |
| Heavy industry always benefits from war. | 重工業はいつも戦争で利益を得る。 | |
| We have no school tomorrow. | 私たちは明日は授業がない。 | |
| If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices. | 必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。 | |
| Our aim is that, when planning classes, we know how to select stimulating material for the students and how to put it into use. | 目標は授業設計をするときの、学生の思考を触発するメディア教材の選択および活用方法について理解することである。 | |
| It was five years ago that I graduated from college. | 大学を卒業して5年になる。 | |
| If you pass this test, you could graduate next month. | この試験に受かったら、来月卒業できます。 | |
| And that's why for almost a hundred years, any employee has been able to go to his employer and insist on being paid in cash. | そして、だからこそ、ほぼ百年にわたって、従業員はだれでも雇用者のところに行って、現金による賃金支給を要求できるようになったのです。 | |
| Because of the protracted depression, many workers are unemployed. | 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 | |
| They demonstrated against the raising of the tuition fees. | 彼らは授業料値上げに反対してデモをした。 | |
| He engaged in agriculture. | 彼は農業に従事している。 | |
| I share with him in the enterprise. | 私は彼ともどもその企業に参加した。 | |
| The boy has a good school record. | その少年は学業成績がいい。 | |
| I hope to be engaged in the export business after graduating from college. | 大学を卒業したら、輸出業に従事したいと思っています。 | |
| Tell me about your successes in business. | 実業家として成功なさったやり口を教えてください。 | |
| They assigned the task to us. | 彼らはその作業を私たちに割り当てた。 | |
| The student missed class three times in a row. | その生徒は三回続けて授業に出なかった。 | |
| Japanese companies emphasize hierarchy. | 日本の企業は階級性を重要視する。 | |
| The unemployment rate went up to 5% because of the recession. | 不景気のため失業率は5%にまで上昇した。 | |
| He is sure of succeeding in his undertaking. | 彼は事業に成功することを確信している。 | |
| Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly. | 彼は長く製鉄業を支配したが、完全な独占には至らなかった。 | |
| Circumstances surrounding the textile industry have changed. | 繊維産業をとりまく状況は変化した。 | |
| Biotechnology will bring about a revolution in agriculture. | バイオテクノロジーは農業に革命をもたらすだろう。 | |
| What are the business hours? | 営業時間は何時から何時までですか。 | |
| Japanese companies generally provide their employees with uniforms. | 日本の企業はふつう従業員に制服を与える。 | |
| He often cuts classes on Monday and Saturday. | 彼は月曜日と土曜日によく授業をさぼる。 | |
| Each student received his diploma in turn. | 学生は各々順番に卒業証書を受け取った。 | |
| He's very influential in Kansai's adult industry. | 彼は関西のアダルト産業に強い影響力を持っている。 | |
| He lost his job. | 彼は失業してしまった。 | |
| The telecommunications market is totally up for grabs. | 通信業界はいとも簡単に手中におさめることができます。 | |
| Right on schedule, that contractor came around today, begging for more time. | 予定通りに、その業者は、時間がもう少し欲しい、と言ってきた。 | |
| He graduated from a senior high school with honors. | 彼は優等で高校を卒業した。 | |
| Japan is the leader of the world's high-tech industry. | 日本は世界のハイテク産業のリーダーだ。 | |
| The store is closed Mondays. | その店は月曜日には休業です。 | |
| He embarked on a new enterprise. | 彼は新しい事業に乗り出した。 | |
| I am very tired from teaching. | 私は授業でとても疲れている。 | |
| They move from place to place, often change jobs, divorce more frequently, and take economic and social risks which seem dangerous. | 彼らは場所から場所へと動き回り、よく職業を変え、より多く離婚し、危険と思える経済的、社会的冒険を冒す。 | |
| They announced an increase in tuition fees. | 学校は授業料の値上げを発表した。 | |
| The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition. | ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。 | |
| Real estate agencies have many independent brokers. | 不動産業者には独立した仲買人がたくさんいる。 | |
| General Motors laid off 76,000 workers. | GMは7万6000人の従業員を解雇した。 | |
| This class will be over in ten minutes. | この授業は10分後に終わります。 | |
| Regular attendance is required in that class. | その授業には規則正しく出席することが必要だ。 | |
| Any result obtained through the execution of the Commissioned Business shall belong to each party hereto. | 乙が受託業務の実施により得た成果は、甲乙双方に帰属するものとする。 | |
| Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment. | あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。 | |
| I'm going to do an internship at a local company. | 現地企業でのインターンシップを体験する。 | |
| The government started a program to promote industry. | 政府は工業の振興計画を開始した。 | |
| Tom was given detention for talking during class. | トムは授業中おしゃべりをしていたので居残りさせられた。 | |
| The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder. | 入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。 | |
| It's all over for me. I lost my job. | 私はもうだめだ。失業してしまった。 | |
| Japan is highly competitive in high technology industries. | 日本はハイテク産業の競争力がある。 | |
| I hope to graduate from university next spring. | 私は来春大学を卒業したいです。 | |
| Japanese corporations are slashing their capital spending programs. | 日本の企業はいま投資支出計画を削減している。 | |
| John's business has turned out to be a complete failure. | ジョンの事業はまったくの失敗であると判った。 | |
| Did you go to the last class? | この前の授業に出たかい? | |
| American industry makes various attempts to find and encourage brilliant students from abroad. | アメリカの産業界は海外からの優秀な学生を発見し援助するためにさまざまな試みをする。 | |
| I will have graduated from college by the time you come back from America. | あなたがアメリカから帰るまでに私は大学を卒業してしまっているでしょう。 | |
| Corporate results in Japan have improved. | 日本の企業業績は改善した。 | |
| John was tired from working overtime. | ジョンは残業で疲れていた。 | |