UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '業'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The company is owned by a group of entrepreneurs who started it right after the war.その会社は戦後すぐに同社を始めた何人かの企業家が保有している。
That was the end of the class.それは授業の終わりだった。
That company is one of the best in the business.その会社は一流企業です。
Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work.敵対企業を貶めたり、秘密情報を入手したりと、大企業に欠かせない存在であるため、ハイリスクながらハイリターンが望める仕事だ。
He fired most of his men.彼は従業員のほとんどを首にした。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
I got the grammar lesson without difficulty.文法の授業が難しくなった。
I fall asleep in the class every now and then.私は時々授業中に居眠りをしてしまいます。
I decided to make medicine my vocation.私は医者を職業とすることに決めた。
Right on schedule, that contractor came around today, begging for more time.予定通りに、その業者は、時間がもう少し欲しい、と言ってきた。
He has carried on his business as a builder for many years.彼は長年建築業を営んできた。
Heavy industry always benefits from war.重工業はいつも戦争で利益を得る。
They announced an increase in tuition fees.学校は授業料の値上げを発表した。
On finishing university, I started working right away.大学を卒業してすぐに働き始めました。
It's all over for me. I lost my job.私はもうだめだ。失業してしまった。
Who is responsible for high unemployment?高い失業率の責任は誰にあるのか。
We have two classes in the afternoon.私達は午後2時間授業がある。
Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war.日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。
She seems to devote all her efforts to her career.彼女は自分の農業にあらゆる努力を捧げているようだ。
Many businesses closed down.多くの会社が休業した。
We spent a good deal of money on the project.私たちはその事業に多額の金を使った。
He has powerful connections in the publishing industry.彼は出版業界に有力なコネがある。
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
Has John decided on a career yet?ジョンはもう職業を決めましたか。
Since the Industrial Revolution, the world population has more than tripled.世界の人口は産業革命以来、3倍以上になった。
So? Feeling refreshed, the morning after graduating from virginity?どーお?童貞卒業した翌朝は気分爽快?
What's your occupation?あなたの職業は何ですか。
There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy.その企業が倒産するという噂が広まっている。
Take great care when you put your hand to a new business.新しい事業に手をつけるときはよく気をつけなさい。
On leaving school, he went to Africa.学校を卒業すると彼はアフリカへ行った。
The employees share the burden of toil.従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
Ted is looking forward to going abroad after graduation.テッドは卒業旅行に行くことを楽しみにしています。
According to what I heard after, the teacher didn't come until the end of the class.後日談によると、先生は授業の最後まで来なかった。
Companies welcome workers who take initiative.企業は率先して事にあたる働き手を歓迎する。
Jobs are hard to come by with so many people out of work.非常にたくさんの人が失業しているので仕事は得がたい。
If it had not been for your advice, I would have failed in my business.もしもあなたの忠告がなかったならば、私は事業で失敗していたでしょう。
This firm has a hundred employees.この会社には従業員が100人いる。
General Motors laid off 76,000 workers.GMは7万6000人の従業員を解雇した。
Money lending is a profitable business in this country.この国では、貸金業は儲かるビジネスだ。
Building the steel factory was a great enterprise.その製鉄工場を建てるのは非常に大変な事業だった。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
We have no school tomorrow.私たちは明日は授業がない。
I'm sure he will go far in the business world.彼はきっと実業界で成功すると思う。
Management practices at Japanese corporations are often very different from those at foreign companies.日本企業の経営方法は外国企業のそれと比べてしばしば大いに異なる。
Most employees expect a pay raise once a year.たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。
She has been out of work these two years.この2年間彼女は失業している。
The country is supported by industry.その国は産業によって支えられている。
You never have class or what?!授業が全然無いとでも言うの?!
Employees threatened a strike to protect worker benefits.従業員は共済手当を守るために、ストライキのおどしをかけました。
It's not too much to ask you to come to class on time.時間通りに授業に出ることを君に求めるのはいきすぎではない。
She makes no allusion in the book to her profession.彼女はその本の中で自分の職業をにおわすようなことはかいていない。
I will have graduated from college by the time you come back from America.アメリカから帰る前に私は卒業してしまってるでしょう。
I wish my venture would work out.私の新規事業が旨くいってくれたらなあ。
The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition.ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。
We lost out to our rival in price competition.私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。
Work hard, or you'll have to take the same course again next year.一生懸命勉強しなさい。さもないと、来年また同じ授業を取らなくてはならなくなりますよ。
She applied what she had learned in class to the experiment.彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
The children were busy preparing their lessons.子供たちは授業の予習で忙しかった。
Modern methods improved industry.近代的方法で産業は向上した。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
Everyone hates you because you are lying all the time. You get what you deserve.嘘ばっかりついてるから、皆に総すかんを食うんだ。自業自得だよ。
I am a member of the sales department.私は営業部です。
This firm ranks second in the oil trade.この会社は石油業界で2位に位している。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。
They were through with work.彼らが作業を終えた。
He joined the company right after he got through high school.彼は高校卒業直後に入社した。
After her first date with Tom, Mary was distracted all day, couldn't concentrate on her classes and didn't feel hungry.トムとの初デートの翌日、メアリーは一日中ぼーっとしていて、授業にも全く集中できず、ものを食べる気にもなれなかった。
I am thy father’s spirit; doom’d for a certain term to walk the night, and, for the day, confin’d to waste in fires till the foul crimes done in my days of nature are burnt and purg’d away.我こそは汝が父の亡靈なれ。只眞夜中の若千時のみ、閻浮にさまよふ許あれども、娑婆にて犯しゝ罪業の燒き淨めらるゝそれまでは、焦熱地獄の餓鬼の苦しみ。
He is a lawyer by profession.彼の職業は弁護士です。
He's an acute businessman.彼は実業家としてはやり手だ。
I got a grant for my tuition.授業料の補助金が交付された。
Taking advantage of the popular boom in Korean drama, workers selling Korean goods have increased.韓流ドラマブームに便乗して、韓国の製品を売る業者が増えた。
The boss gave Mike the ax for not coming to work on time.社長はマイクが就業時間に出社しないので彼を首にした。
She has two brothers, who work in the computer industry.彼女には2人の兄弟がいて、コンピューター業界で働いている。
We met in the American history class.アメリカ史の授業で会ったことがあります。
Be quiet during the lesson.授業ちゅうは静かにしていなさい。
Our teacher had hardly finished the class when the bell rang.先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。
We have decided to leave our daughter to herself after she left school.娘が卒業した後は自分の好きに任せることにきめた。
How many women do you know that are managers with high levels of responsibility in Italian companies, public or private?あなたは、公開企業でも私企業でもよいがイタリアの会社に務めていて、高いレベルの責任を負う管理職の地位にある女性を何人知っていますか?
He treats his employees well.彼は従業員によい待遇をしている。
The government started a program to promote industry.政府は工業の振興計画を開始した。
I hear he is to go abroad for study as soon as he graduates from school.彼は学校を卒業するとすぐ留学することになっているそうです。
Sunday is a holiday in Christian countries.キリスト教国では日曜日は休業日である。
Industrial production in July rose sharply.7月の工業生産は急増した。
I think there is little probability of his succeeding in the enterprise.彼がその事業に成功する可能性はほとんどないと思う。
Indian agriculture.インドの農業。
Skillful management made a success of the business.巧みな経営で事業は成功した。
Fred looked after the child who had no parents until that child graduated from college.フレッドは、その親のない子が大学を卒業するまでめんどうをみた。
Japanese companies generally provide their employees with uniforms.日本の企業はふつう従業員に制服を与える。
I finally graduated from junior high school.やっと中学を卒業しました。
Circumstances surrounding the textile industry have changed.繊維産業をとりまく状況は変化した。
Even if I have to sell my house, I'll keep my business going.たとえ家を出る事になっても事業は続ける。
He graduated from Yale with honors in 1921.彼は1921年にエール大学を優等で卒業した。
I'm one too, and I'm sure there are lots of night-owls in the IT world.私もそうだが、IT業界には宵っ張りの人が多いに違いない。
I thought doing this would be easy, but we've been working all day and we're still not finished.これをやるのは簡単だと思ったのに、一日中作業してもまだ終わらない。
Its business is advancing quite well.事業は旨く行っている。
How many people are there on the payroll?何人の従業員が雇用されていますか。
Farmhouses have barns.農業住宅には納屋がある。
As is often the case with him, he was late for class.彼にはよくあることですが、授業に遅刻してしまいました。
We expect rapid growth of the utilities sector.公益事業部門の急成長を見込んでいます。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License