UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Young people are often poor judges of their own abilities.若者は自分の能力を正しく評価できないことが多い。
Japanese people in general are polite.日本人は一体に礼儀正しいです。
Whether you win or lose, you must play fair.勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means.誠実にして貧しいのは不正な手段で得た富より望ましい。
Tom knows he's right.トムは自分が正しいことを知っている。
The soul of commerce is upright dealing.商業の生命は正直な取引である。
My first impression of him proved to be correct.私の彼についての第一印象は正しいことがわかった。
He has no sense of right and wrong.彼は正悪の区別がつかない。
He told me that you were right.彼は私に、あなたが正しいと言った。
She is not only kind but honest.彼女は親切ばかりでなく正直だ。
Maybe you're right, after all.結局のところ、あなたが正しいのかもしれませんね。
In this case, I think he is correct.この件では私は彼が正しいと思うの。
It's not polite to speak with your mouth full.口に物をほおばって話すのは礼儀正しくない。
What you said was in the main right.あなたが言ったことはおおむね正しかった。
This watch keeps correct time.この時計の時間は正確だ。
His guess turned out to be right.彼の推測は結局正しいことが判明した。
He is stubborn, though honest.彼は正直であるが頑固だ。
What's the precise meaning of that word?その語の正確な意味は何ですか。
In my estimation, he is an honest man.私の見たところではかれは正直者です。
To tell the truth, I felt lonely.正直に言うと、私は孤独だった。
His opinion is generally correct.彼の意見は大体において正しい。
Correct me if I'm wrong.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
She should be there at noon.彼女は正午にはそこにいなけばならない。
I like him not because he is kind but because he is honest.彼が親切だからではなく、正直だから私は彼を好きなのである。
What is the right time?正確には何時ですか。
He is what is called a champion of justice.彼はいわゆる正義の味方だ。
A passenger fainted, but the stewardess brought him round.一人の乗客が気を失ったが、スチュワーデスが彼を正気づかせた。
We have lunch at noon every day.私たちは毎日正午に昼食を食べる。
He is said to be honest.彼は正直者だと言われている。
What is right in one society can be wrong in another.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
Relations with Canada remained correct and cool.カナダとの関係は公正かつ冷静な状態が保たれていた。
The boy I thought was honest deceived me.正直だと思っていた少年が私をだました。
What a dictionary says is not always right.辞書に書いてあることが、常に正しいとは限らない。
"Do you know what kind of tree you just broke?" "No, I don't," I answered the detective. While looking through the open door, the detective shouted, "Hey, do you know what kind of tree he just broke?" "Um, looks like it's a yew plum pine," said the voice「お前が折った木の種類わかるか?」「いや知らない」刑事に問われ俺は答えた。刑事は開いたドアの方を見ながら「おい、こいつの折った木の種類わかるか?」と声を上げた。「えっと、槙らしいです」と若い女性の声。刑事は居住まいを正すと「お前が折った木の種類わかるか?」ともう一度聞いた。
And it is right and natural for children both to have it and to show it.子供たちがその意志を持ち、かつそれを示すことは、正しいことであり、当然のことでもある。
Might is right.力は正義なり。
He appeared honest.彼は正直そうに見えた。
He is bright, and what is more, he is polite.彼は頭が良く、そのうえ礼儀正しい。
He took a slight hint as the start and found the correct answer.わずかなヒントを糸口にして、正しいこたえを見つけた。
Does the end justify the means?目的は手段を正当化するだろうか。
In a sense, you are right.ある意味であなたの言う事は正しい。
Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon.ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。
I was glad to see that he finally came to his senses.私は彼がついに正気を取り戻したのでうれしかった。
The train is due at noon.列車は正午に到着するはずです。
I'd like to sit near the front.正面近くの席に座りたいのですが。
Correct me if I'm wrong.もし間違っていたら正して下さい。
He's very honest, so we can rely on him.彼はとても正直だからあてにすることができる。
I doubt his abilities even though I'll admit he is honest.彼が正直であることは認めるが、能力には疑問を持っている。
You are a wolf in sheep's clothing.猫かぶりしてもお前の正体は分かっているよ。
I can't recollect the exact words.どうしても正確な言葉を思い出せない。
He told me to be here at noon.彼は私に正午にここへ来るように言った。
You are right to a certain extent.あなたはある程度まで正しい。
It goes without saying that honesty is the best policy.正直が最良の策であるという事は言うまでもない。
It is not necessarily true that what the teacher says is always correct.必ずしも先生が言っていることが正しいとも限りません。
Do not rely on the room clock for the accurate time of day.正確な時間に関して、その部屋の時計をあてにしてはいけない。
I think I'm right.僕が正しいと思う。
I have a feeling that Masao may blow in sometime soon.正夫が近いうちにひょっこり訪ねてくるかもしれない気がする。
What he says is false.彼が言うことは正しくない。
The public transportation system runs like clockwork.公共の交通輸送機関は正確に動いています。
The man strikes me as being dishonest.私にはその人は不正直なように思われる。
Her clothes were out of place at a formal party.彼女の服は正式なパーティーでは場違いであった。
Above all, logic requires precise definitions.とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
I found the Japanese sentence weird, but since it was written by a native, I thought that it was probably correct.変な日本語だなとは思ったのですが、日本人が書いたんだから正しい日本語のはずだと思ったんです。
The result confirmed my hypothesis.その結論によって私の仮説が正しいと立証された。
He has an eye for good English usage.彼は正しい英語の使い方を良く知っている。
Must we dress up?私達は正装しなければなりませんか。
This food contains all the minerals without which our bodies would not function.この食べ物は、それなくしては我々の身体が正しく機能しないすべてのミネラルを含んでいます。
Popular or not, it is right.人気があろうとなかろうとそれは正しい。
He came here before noon.彼は正午前にここに来た。
The result was contrary to his expectations.結果は彼の予想とは正反対だった。
They believe Jane honest.彼らはジェーンが正直であると信じている。
These facts will show that his story is true.これらの事実は彼の話が正しいことの裏付けとなるだろう。
Acting on your advice, I've decided to exercise more regularly.あなたの忠告に従い、私は運動をもっと規則正しくすることに決めました。
I have a feeling he is right.彼はどうやら正しいようだ。
I am of the opinion that she is right.彼女が正しいというのが私の意見です。
He is bad beyond correction.悪すぎてとても矯正は無理だ。
Don't tell a lie. Be honest.うそをつくな、正直であれ。
I began to doubt the accuracy of his statement.私は彼の陳述の正確さを疑い始めた。
This is an exact copy of the original.これが原本の正確な写しだ。
I corrected myself.自分で訂正しました。
I know the exact time when that happened.それが起こった正確な時間を知っています。
Don't lie. Tell the truth.うそをつくな、正直であれ。
Tom is too honest a boy to tell a lie.トムは正直な少年だから嘘などつけない。
Everything he said was right.彼が言ったすべてのことは正しかった。
As far as I know, he is honest.私の知る限りでは彼は正直だ。
There is no such thing as the right speed for intelligent reading.知的な読書のための正しい速度などというものは存在しない。
All the rumors of his bribes, scandals and lovers soon blew over.彼の収賄や不正事件や愛人などの噂は、じきにみな消え去った。
In my opinion, she is correct.彼女が正しいというのが私の意見です。
The judgement is very fair to both parties.その判断は双方に対して大変公正なものである。
Honesty does not always pay. Such is the way of the world.正直者が馬鹿を見ることもある。それが世の中だ。
His abilities were not appreciated in that school.あの学校では彼の能力は正しく評価されなかった。
Officially it is his responsibility, but in fact his secretary does all the work.正式にはそれは彼の責任ではあるが、実際は秘書が全部こなしている。
To tell the truth, sweetheart, I'm not at all interested.正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
We believe him honest.私達は彼を正直だと思っている。
Her dream has come true.彼女の夢が正夢となった。
Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means.誠実であって貧しいのは不正な手段で得られた富より望ましい。
It turned out to be true.それが正しいことだとわかった。
It is polite of her to write me back at once.すぐ返事をくれるなんて彼女は礼儀正しい人だ。
The answers are all right.どれもみな正しい。
An honest man would not do such a thing.正直な人なら、そんなことはしないだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License