Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In present day Japan, "alchemy" is only used metaphorically; to refer to improper means of making money by politicians or religious hucksters with no morals or shame. 現代の日本で錬金術といえば、比喩的にしか使われない。モラルや羞恥心と無縁の政治屋や宗教家が、不正な手段でカネもうけをするときに。 He's a classic case that the more ignorant people are the more sure they are that they are correct. 浅学な人ほど自分が正しいと思っている典型ですね。 It pays to be polite. 礼儀正しくすると得である。 The classes stopped at noon, when we had lunch. 授業は正午に中断して、昼食を食べた。 I appreciate good music. 私はよい音楽を正当に評価する。 The prefectural police chief tried to tighten his police officers' discipline. 県警察本部長は警察官の綱紀を正そうとした。 They say he is guilty, but I believe the contrary. 彼が有罪だというが、私はその正反対だと信じている。 You might be correct. あなたは正しいかも知れません。 It seems that Mr. Brooke is an honest person. ブルックさんは正直な人のようだ。 He must be an honest man. 彼は正直な男に違いない。 We think that Tom is an honest person. 私たちはトムが正直者だと考える。 I am not wholly convinced that you are right. 私は君が正しいと全く確信しているわけではない。 I expostulated with him on his dishonesty. 彼の不正直をいさめた。 Shift the sofa so that it faces the fireplace. 暖炉の正面にくるようにソファーを動かしなさい。 Can you justify your action? あなたは自分の行為を正当化できますか。 A math teacher says, "With a calculator, the child can reach the right answer, but have no idea at all how he got there." ある数学の教師は、「計算機があれば、子供は正しい答えは出しますが、どうしてそういう答えになったのかは全く理解していないのです」と言っている。 He is a model of honesty. 彼は正直の見本のような人だ。 He drew two squares on the blackboard. 彼は黒板に正方形を二つ書いた。 Correct me if I'm wrong. もし誤りがあれば訂正しなさい。 I think that he is right. 彼は正しいと私は思います。 I knew at a glance that he was an honest man. 私は一見して彼が正直者だとわかった。 You are correct in your judgement. あなたの判断は正しい。 It is crazy of you to put your life at risk. 自分の命を危険にさらすとは正気ではない。 He can't be an honest man. 彼が正直もののはずがない。 I checked with him to see if his address was right. 彼の住所が正しいかどうかを調べるために彼に照会した。 From this point of view, you are right. この見地からすると、君の言うことは正しい。 It's nearly noon and he's still in bed. 正午近いのに彼はまだ寝ている。 I was glad to see that he finally came to his senses. 私は彼がついに正気を取り戻したのでうれしかった。 We all know he was right after all. 結局彼が正しかったことを皆知っている。 Let us be united in the cause of justice. 正義のために力を合わせよう。 Which one do you think is correct? どれが正しいと思う? We want to modify the regulations of our school. 私達は校則を修正したい。 They modified the report to accommodate all views. 彼らはその報告書がすべての考え方に合うように修正した。 We are sure of his honesty. 私たちは彼が正直であると確信している。 I think that he is honest. 私は彼が正直だと思う。 I answer for his honesty, for I know him well. 彼が正直なのは保証します。私は彼をよく知っていますから。 You may be right. あなたは正しいかも知れません。 We assume that he is honest. 我々は彼を正直だと思っている。 The exact time is three now. 正確にいうと今は3時です。 He tried to certify the matter as correct. 彼は事態が正しいものだと証明しようとした。 What is the precise meaning of the word? その語の正確な意味は何ですか。 Everybody is very busy getting ready for the New Year. みんなお正月の準備で忙しいのです。 In this instance we are provided with an exact account of the conversation between the two poets. この例においては、その二人の詩人の対話に関する正確な記述がもたらされている。 It is difficult to convey the meaning exactly. 意味を正確に伝えることは難しい。 You should practice playing the piano regularly. 規則正しくピアノを練習すべきです。 Some people say that English politeness is, at bottom, really fear. 英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。 I think that she is honest. 彼女は正直だと思う。 I can give you a copy of the report, but I can't vouch for its accuracy. 報告の写しをあげましょう、しかしその正確性は保証できません。 Japanese people in general are polite. 日本人は概して礼儀正しい。 It is a matter of principle with him to answer your questions honestly. あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。 Please fix that. そこを訂正してください。 There is more in his character than simple honesty. 彼の性格には単なる正直以上のものがある。 They believe Jane honest. 彼らはジェーンが正直であると信じている。 Honesty is the best policy. 正直者に神宿る。 He acted fairly towards me. 私に公正に振る舞った。 He guessed the answers with great accuracy. 彼は実に正確に答えを当てた。 Admitting what you say, I still believe I am right. 君の言うことは認めるが、やはり私の方が正しいと思う。 The way tourists dress offends the local standard of propriety. 観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。 He was dismissed by the company for a misconduct. 不正行為のため彼は解雇された。 She wished it would stop raining by noon. 正午までには雨が上がってくれればなあと彼女は思った。 He was impolite, not to say rude. 彼は無礼とまでは言わなくとも、礼儀正しくはなかった。 His temperature is normal. 彼の体温は正常だ。 Alex would correctly describe the object and color, even if he had never seen that object before. アレックスは、たとえその物体を以前に見たことが無くとも、正確にその物体と色を説明した。 Formal dress must be worn. 正装着用です。 He is a square shooter. 彼は正直者だ。 Cross out the incorrect words. 正しくない語は消しなさい。 There should be a law against computer hacking. 不正アクセスは、法律で取り締まるべき。 Check that your username and password are written correctly. ユーザー名とパスワードが正しく入力されていることを確認してください。 All what he said was right. 彼の言ったことは全て正しかった。 The work must be finished before noon. 其の仕事は正午前に終えねばならない。 I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low. シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。 I have an orderly lifestyle. 私は規則正しい生活をしている。 Justice without mercy is cruelty; mercy without justice is the mother of dissolution. 哀れみのない正義は冷酷である。しかし、正義のない哀れみは解体の母である。 John seems very honest by nature. ジョンは生まれつき非常に正直のように思われる。 Whether you win or lose, you must play fair. 試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。 Such an honest man as John cannot have told a lie. ジョンのような正直者が嘘を言ったはずが無い。 Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means. 誠実にして貧しいのは不正な手段で得た富より望ましい。 A good management would listen to reasonable demands. 良い経営陣なら正当な要求に耳を貸すものだ。 You have a regular pulse. 君の脈は正常だ。 He has no legitimacy. 彼にはまったく正当性がない。 The newspaperman should get his facts straight. 新聞記者は事実を正確につかまないといけない。 To tell the truth, I don't like classical music. On the other hand, Molly is really into it. 正直言って私はクラシック音楽が好きじゃない。かたや、モリーの方が完全にはまっている。 It is not very polite, either. それはあまり礼儀正しくもありません。 She is not only kind, but also honest. 彼女は親切なばかりではなく正直な人です。 You're right in a sense. あなたのいうことはある意味で正しい。 Please correct that. そこを訂正してください。 In my estimation, he is an honest man. 私の見たところではかれは正直者です。 I don't know the exact place I was born. 私は自分が生まれた正確な場所を知らない。 No one knew for certain how the accident happened. その事故がどのように起きたのか、誰も正確に知らなかった。 Accuracy is important in arithmetic. 算数では正確さが重要だ。 I was taken in by his good looks and gracious manners. 彼の美貌と礼儀正しい身のこなしに、私はだまされた。 What you say is right. 君の言うことは正しい。 There are people who say that the politeness of Englishmen is essentially a sense of fear. 英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。 He made an accurate report of the incident. 彼はその事件の正確な報告をした。 We consider Tom to be honest. 私たちはトムが正直だと考える。 I welcome any corrections or additions to these minutes. この議事録に関して、訂正、追加がありましたらお願いします。 What they said to you is exactly the opposite of what they told me yesterday. 彼らがあなたに言ったことは、昨日私に言ったことと正反対だ。 I think he's correct. 彼は正しいと私は思います。 To tell the truth, he was lonely. 正直に言うと彼は孤独だった。 He lived a moral life. 彼は品行方正な生活を送った。