UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Ming wasn't dancing with Masao then.ミンはその時正夫と一緒に踊っていませんでした。
Are you doing what you think is right?君は、自分で正しいと思うことをやっているのか。
I am sure that he is an honest man.彼は正直な人間であると思う。
He praised the girl for her honesty.彼はその少女の正直さを誉めた。
They had a banquet at 12:00.彼らは12時に正餐をとった。
His action throughout was correct.彼の行為は始めから終わりまで正しかった。
He lived a moral life.彼は品行方正な生活を送った。
Just because he's wise, doesn't mean that he's honest.彼が賢いからといって正直だという事にはならない。
A square has four equal sides.正方形は4つの同じ長さの辺をもつ。
You must put these mistakes right.君はこれからの誤りを正さなければならない。
It is my belief that the important thing is that we should do our best.正直が最良の策であるというのが私の信念だ。
He recovered the balance of his mind.彼は正気に戻った。
It's nearly noon and he's still in bed.正午近いのに彼はまだ寝ている。
Everyone is not honest.だれでもがみな正直とは限らない。
My watch is not working normally.わたしの時計は正常に動いていない。
Sit up straight.姿勢を正しなさい。
I wonder if what I wrote was correct.私の書いたことが正しかったかな。
She is politeness itself.彼女はとても礼儀正しい。
Must we dress up?私達は正装しなければなりませんか。
Is Bob right?ボブは正しいですか。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
I think he's correct.彼は正しいと私は思います。
It was a surprise to see all the students behaving with decorum on prom night.全生徒がプロムの夜礼儀正しく振る舞っているのを見て驚いた。
He came to himself.正気づいた。
I am sure of his honesty.彼は確かに正直だと思います。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
Mr Wilson likes him to play square.ウィルソンさんは彼が正々堂々とやってくれることを望む。
It's not honest being honest all the time.いつも正直であるというのは、容易なことではない。
Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it.権利は正確には何であるのかと聞かれて、私は説明に困った。
Is this information right?この情報は正しいか。
His honesty is beyond doubt.彼が正直であることは疑いもない。
Your answer isn't correct. Try again.君の答えは正しくない。もう一度やりなさい。
Please address your mail clearly and correctly.郵便の宛名ははっきり正確に。
I took on the job of proofreading.私は校正の仕事を引き受けた。
Maybe you're right, after all.結局のところ、あなたが正しいのかもしれませんね。
In a way you are right, but I still have doubts.ある意味では君は正しいが、まだ疑問が残る。
Honesty sometimes doesn't pay.正直は時々割に合わない。
You were right after all.結局は君が正しかった。
His analysis of the causes of the uprising was correct.暴動の原因についての彼の分析は正しかった。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
The letter was correctly addressed.その手紙の宛名は正しかった。
He told the truth, otherwise he would have been punished.彼は正直に話した。そうでなかったら、彼は罰を受けていただろう。
Oedipus had answered the riddle correctly!オイデイプスはなぞなぞに正確に答えたのだ。
Is he right?彼は正しいですか。
He is, at bottom, an honest man.彼は根は正直な人間である。
Japanese people in general are polite.日本人は一体に礼儀正しいです。
You seem an honest man.君は正直者のようだ。
His mother was right.彼の母親は正しかった。
From my personal point of view, his opinion is right.私見では、彼の意見は正しい。
That's mostly right.大体正しい。
Time will tell which is right.時がたてばどちらが正しいかわかるでしょう。
This is an age when honesty does not pay.今は、正直が、損をする時代です。
He proved to be honest.彼は正直であることが分かった。
He sometimes is absent from work without good cause.彼は時々正当な理由もなしに仕事を休む。
An ambassador is an honest man sent to lie abroad for the good of his country.外交官は国のためにうそを言うため外国へ派遣された正直な人である。
If you cheat, you run the chance of getting arrested.不正を働くと逮捕される危険がある。
Correct errors, if any.間違いがあれば正しなさい。
You must be polite to your elders.目上の人には礼儀正しくしなければならない。
You have to eat regularly.食事は規制正しくとりなさい。
I will do whatever I think is right.私は正しいと思ったことは何でもする。
My first impression of him proved to be correct.私の彼についての第一印象は正しいことがわかった。
To the best of my knowledge, he is honest and reliable.私の知る限りでは、彼は正直で信頼できる。
I think what he said is true in a sense.私は、彼の言ったことはある意味では正しいと思う。
To tell the truth, I felt lonely.正直に言うと、私は孤独だった。
His opinion is generally correct.彼の意見は大体において正しい。
A clock must be above all correct.時計というものは何よりもまず正確でなければだめだ。
Paul is punctual like a clock.ポールは時計のように時間に正確だ。
Please mark the correct answer.正解に印をつけてください。
He made an accurate report of the incident.彼はその事件の正確な報告をした。
Please correct that.そこを訂正してください。
They consider it impolite to disagree with someone they don't know very well.余りよく知り合っていない人に反対するのは、礼儀正しくないことだと考えるのである。
Woman as I am, I shall stand up against any social injustice.私は女性だが、どんな社会的不正にも立ち上がる。
In order to fix this mistake we'll have to tear out this seam.この間違いを修正するためにこの縫い目をほどかなくてはならない。
As far as I know, he is honest.私の知る限りでは彼は正直だ。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
Capital investments planned by major Japanese businesses for this year have been revised upward in view of an improving economic outlook.経済の先行きが明るくなっているので、日本の大企業が今年予定している設備投資は上方修正された。
The boss caught me napping today when he asked me about that XYZ project we worked on last month.先月私達が係わっていたXYZプロジェクトについて今日社長から質問を受け、その答えを用意していなかったので正に不意をつかれた形になってしまった。
He contrived to cheat in the examination.彼は試験で不正行為をしようと企てていた。
At noon, I have lunch with my classmates.正午に私はクラスメートといっしょに昼食をとります。
You are right to a certain extent.ある程度あなたの言い分は正しい。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
His normal position is third baseman.彼の正位置はサードだ。
You have to get this work finished by noon.君は正午までにこの仕事を終わらせねばならない。
There is no such thing as the right speed for intelligent reading.知的な読書のための正しい速度などというものは存在しない。
"Does your watch keep good time?" "No, it gains ten minutes a day."「君の時計は正確ですか」「いいえ、1日に10分も進むんです」
It is justice, and not might, that wins in the end.最後に勝つのは正義であって力ではない。
If we take this additional evidence into consideration, the second law must be modified.これら追加された証拠を考慮すると、第2の法則は修正されなければならない。
You cannot be too polite in front of her.彼女の前ではどんなに礼儀正しくしてもしすぎることはない。
I believe the actions that he took were right.私は彼の行動が正しかったと信じている。
You need not prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
Letters are delivered here about noon.ここへは手紙は正午頃配達される。
To tell the truth, he was lonely.正直に言うと彼は孤独だった。
Frankly, my dear, I don't give a damn.正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
His honesty does not have the room of doubt.彼の正直さは疑いの余地が無い。
The law needs to be amended.その法律は改正されるべきだ。
I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low.シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。
She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
He deals fairly with people.彼は人に公正に振る舞う。
We agreed that his actions were warranted.私たちは彼の行動は正しかったということに同意した。
As long as he is honest, any boy will do.正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License