The traveler fainted from hunger, but soon he came to.
その旅人は空腹のために気を失ったが、すぐに正気づいた。
He claims that he is honest.
彼は自分が正直だと言っている。
I like Tom because he's honest.
トムは正直なので好きだ。
Honesty doesn't pay under the current tax system.
現在の税制度のもとでは正直にやっていると割に合わない。
I believe that the boy is honest.
私は、あの少年は、正直だと思う。
We are not sure, but she is right.
彼女はきっと正しいのだろう。
Instead of waiting for a contract, we can handle it over the phone.
正式な契約を待たなくても、その件は電話で処理できます。
This course will help you master correct pronunciation.
この講座ではあなたが正確な発音をマスターする手助けをします。
It is crazy of you to put your life at risk.
自分の命を危険にさらすとは正気ではない。
We consider him to be honest.
私たちは彼が正直だと考える。
Death is preferable to dishonor.
死ぬ事は不正直である。
John seems very honest by nature.
ジョンは生まれつき非常に正直のように思われる。
The noon siren is blowing.
正午のサイレンが鳴っている。
He is far from being honest.
彼は正直どころの話ではない。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.
Our plane leaves at noon, arriving in Okinawa at 1:30.
私たちの飛行機は正午に出発し、1時半に沖縄に着きます。
I think he is right.
私は彼が正しいと思います。
He's poor, but he's honest.
彼は貧しいが正直だ。
Since Tom is honest, I like him.
トムは正直なので好きだ。
She's honest enough, but can you really trust her?
彼女はまあ正直だが本当に信用できますか。
My belief is that you are right.
私が信じていることはあなたが正しいということだ。
You should be respectful to your teachers.
教師に対して礼儀正しくしなければならない。
We'll make the summit of the hill by noon.
正午までには丘の頂上に着くだろう。
He's not all there.
彼は正気ではない。
I corrected myself.
自分で訂正した。
My watch is very accurate.
私の時計はとても正確だ。
I have confidence that he is honest.
私は彼の正直さを確信している。
Japanese people in general are polite.
日本人は概して礼儀正しい。
It seems that he believes what he said is right.
あの人は自分の言った事が正しいと信じているらしい。
The train is due to arrive at noon.
電車は正午到着予定です。
I consider her as an honest woman.
私は彼女を正直な女性だと思う。
Above all, logic requires precise definitions.
とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
He works hard and he is honest.
彼はよく働き、そして正直である。
Don't tell lies. Tell the truth.
うそをつくな、正直であれ。
That nurse is very kind and polite.
あの看護婦さんはとてもやさしくて礼儀正しいです。
The revised timetable will go into effect on the 5th of this month.
今月5日から時間表が改正される。
He was dismissed by the company for a misconduct.
不正行為のため彼は解雇された。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.
この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
A square is a quadrilateral with four sides the same and where all four corners are right angles.
正方形は4つの辺がすべて等しく、4つの角がすべて直角である四角形です。
Tom is due to come at noon.
トムは正午に来るはずだ。
Tom is honest, so I like him.
トムは正直なので好きだ。
Of course, he is right.
もちろん彼は絶対に正しい。
My watch doesn't keep good time.
私のとけいは時間が正確ではありません。
A car drew up at the main gate.
車が正門のところへきて止まった。
Whether you win or lose, you must play fair.
勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
To be always honest is not easy.
いつも正直でいることはたやすくない。
She fainted, but came to after a few minutes.
彼女は気を失ったが、数分後に正気に戻った。
The work has to be finished before noon.
其の仕事は正午前に終えねばならない。
A good management would listen to reasonable demands.
良い経営陣なら正当な要求に耳を貸すものだ。
Is it right for a doctor to decide when someone should die?
医者が人の死ぬ時期を決めるのは正しいことでしょうか。
I hope you will correct the situation immediately.
状況をただちに正していただけるようお願いします。
It is honest of her to tell him the truth.
彼に真実をはなすとは彼女は正直だ。
The number of contributions represents the number of sentences added plus the number of translations added plus the number of sentences modified.
コントリビューションの数は文章を追加した数と翻訳した数と修正した数をあらわしています。
He employed dishonest means in his business.
彼は商売で不正な手段を用いた。
This is an exact copy of the original.
これが原本の正確な写しだ。
It is not proper to be late for a dinner party.
晩餐に送れるのは礼儀正しくない。
Don't tell a lie. Be honest.
うそをつくな、正直であれ。
Everything he said was right.
彼が言ったすべてのことは正しかった。
To tell the truth, sweetheart, I'm not at all interested.
正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
She didn't even have the courtesy to say that she was sorry.
彼女はごめんなさいというだけの礼儀正しさも持っていなかった。
An honest man would not do such a thing.
正直な人なら、そんなことはしないだろう。
Correct errors, if any.
もし誤りがあれば訂正しなさい。
Admitting what you say, I still think I am right.
君の言うことは認めるけど、それでも私は自分が正しいと思う。
It's difficult choosing between what's right and what's wrong, but you have to make the choice.
何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
He deals fairly with people.
彼は人に公正に振る舞う。
A passenger fainted, but the stewardess brought him round.
一人の乗客が気を失ったが、スチュワーデスが彼を正気づかせた。
Portia tempered justice with mercy.
ポーシャは正義を慈悲で和らげた。
Is that answer right?
その答えは正しいのですか。
If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage.
従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。
No matter what you say, I am convinced that I am right.
あなたが何を言おうとも、私は自分が正しいと確信している。
She brought up her children to be truthful.
彼女は子供を正直であるように育てた。
It is difficult to convey the meaning exactly.
意味を正確に伝えることは難しい。
We think Tom an honest man.
私たちはトムが正直者だと考える。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.