UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The result was contrary to our plan.結果は我々の計画とは正反対だった。
We will get to Tokyo Station at noon.我々は正午に東京駅に着くだろう。
I'm not saying what she did was the right thing to do.彼女のしたことが正しいことだと言ってるのではない。
Honesty is the best policy.正直は最良の方策。
In a sense you are right in refusing to join that club.あのクラブに入る事をあなたが断ったのはある意味正しかった。
I think he's an honest man.彼は正直な人間であると思う。
A taxi drew up at the main gate.タクシーが正門のところへきて止まった。
In a way you are right, but I still have doubts.ある意味では君は正しいが、まだ疑問が残る。
He pretended to be an Englishman, but his foreign accent gave him away.彼はイギリス人のフリをしていたが、外国なまりからその正体がばれた。
We stopped working at noon.私達は正午に働くのをやめた。
It goes without saying that honesty is the best policy.いうまでもなく、正直は最良の策である。
How is Null expressed as a regular expression?正規表現でヌルはどのように表されるのでしょうか?
She should be there at noon.彼女は正午にはそこにいなけばならない。
Do what is right.正しいことをしなさい。
For all you say, I still believe in the truth of the theory.あなたがなんと言おうと、私はやはりその説が正しいと思う。
A clock must be above all correct.時計というものは何よりもまず正確でなければだめだ。
You seem to be an honest man.君は正直者のようだ。
He is stubborn, though honest.彼は正直であるが頑固だ。
Correct me if I'm wrong.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
We think of Tom as an honest man.私たちはトムが正直者だと考える。
I know him to be honest.私は彼が正直であることを知っている。
Always do what is right.常に正しい事をせよ。
I don't know exactly when I will be back.いつ私が戻るか正確にはわかりません。
The net weight of this jam is 200 grams.このジャムの正味重量は200グラムです。
We stopped working at noon.私たちは正午に働くのを止めた。
You must do what seems right to you.自分にとって正しいと思うことをやりなさい。
The FTC nailed down new evidence in the fraud investigation.連邦取引委員会は不正取引の調査で新たな確証を握りました。
At the New Year, we spend a lot of time with our family.正月は家族と過ごす時間が長いのです。
No one knew for certain how the accident happened.その事故がどのように起きたのか、誰も正確に知らなかった。
She is not so much honest as clever.彼女は正直と言うより利口だ。
While welcoming the firming up of the present government policy to abandon the proposal of the reform bill to the Diet, at the same time some are worried that Prime Minister Koizumi won't clearly state the bill's withdrawal.政府が今国会への改正案提出の見送り方針を固めたことを歓迎する一方、小泉首相が提出断念を明言していない点を警戒する声も上がった。
Can you finish it by noon?正午までにそれを終えられますか。
He had no part in the scandal.彼はその不正事件に何ら関わりがなかった。
He is a model of honesty.彼は正直の模範だ。
You must be more polite.もっと礼儀正しくしなさい。
He lived a moral life.彼は品行方正な生活を送った。
Is he right?彼は正しいですか。
Don't tell lies. Tell the truth.うそをつくな、正直であれ。
Stay at home till noon.正午まで家にいなさい。
Tom is an honest boy, so he doesn't lie.トムは正直な少年だから嘘などつけない。
To tell the truth, I don't like classical music. On the other hand, Molly is really into it.正直言って私はクラシック音楽が好きじゃない。かたや、モリーの方が完全にはまっている。
It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right.現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。
Correct me if I am wrong.誤りがあれば訂正しなさい。
Avoiding the appearance of evil.李下に冠を正さず。
The clock on that tower is accurate.あの塔の時計は正確だ。
She asserted that she was right.彼女は自分が正しいと断言した。
The teacher praised the boy for his honesty.先生はその少年が正直なので誉めた。
She is exact in all the instructions she gives.彼女が出す指示はいつも正確だ。
Don't tell a lie. Be honest.うそをつくな、正直であれ。
I bought a watch the other day. It keeps good time.先日腕時計を買った。時間が正確だ。
I consider her as an honest woman.私は彼女を正直な女性だと思う。
Things like grammars that can be called absolutely correct do not exist anywhere.絶対的に正しいと言える語法などどこにも存在しない。
I don't know the exact length of this bridge.この橋の正確な長さは知らない。
Tom always thinks he's right.トムはいつも自分が正しいと思っている。
That baby will have slept five hours by noon.あの赤ちゃんは、正午までで5時間眠っていたことになる。
I am of the opinion that he is right.彼が正しいというのは私の意見です。
Thank you for setting the record straight.誤解を正してくださってありがとう。
I can not but admit the truth of your remarks.あなたの言うことが正しいと認めざるを得ません。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
He made an accurate report of the incident.彼はその事件の正確な報告をした。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.公正証書遺言の作成や秘密証書遺言には公証人が関与します。
He copied his friend's notebook with precision.彼は友達のノートを正確に写した。
Young people are often poor judges of their own abilities.若者は自分の能力を正しく評価できないことが多い。
Sit up straight.姿勢を正しなさい。
He is bright, but he is not honest.彼は頭がいいが、正直ではない。
I feel nothing but contempt for such dishonest behavior.そのような不正行為には軽蔑しか感じない。
This course will help you master correct pronunciation.この講座ではあなたが正確な発音をマスターする手助けをします。
In order to fix this mistake we'll have to tear out this seam.この間違いを修正するためにこの縫い目をほどかなくてはならない。
We applauded his honesty.我々は彼の正直さをほめた。
You should try to be more polite.君たちはもっと礼儀正しくするようにしなければいけない。
He wore a mask so no one would recognize him.彼は正体を見破られないように仮面をつけていた。
We want to modify the regulations of our school.私達は校則を修正したい。
Masao studies history under Prof. Ito's guidance.正雄は伊藤教授の指導のもと歴史を研究している。
If you cheat, you run the chance of getting arrested.不正を働くと逮捕される危険がある。
She is by no means polite.彼女は決して礼儀正しくない。
My watch doesn't keep good time.私のとけいは時間が正確ではありません。
It is not necessarily true that what the teacher says is always correct.必ずしも先生が言っていることが正しいとも限りません。
Should she be there at noon?彼女は正午にそこにいましたか。
I'd like to sit near the front.正面近くの席に座りたいのですが。
Correct me if I am mistaken.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
Nobody could give the correct answer.だれも正しい答えを出せなかった。
Honesty does not always pay. Such is the way of the world.正直者が馬鹿を見ることもある。それが世の中だ。
He comes at noon.彼は正午にやって来る。
Do that which is right.正しいことをせよ。
He is what is called a champion of justice.彼はいわゆる正義の味方だ。
Tom is accurate at figures.トムは計算が正確です。
I think you're right.あなたの言っていることは正しいと思う。
To tell the truth, he was lonely.正直に言うと彼は孤独だった。
I believe the honest will win in the long run.正直者が最後には勝てると私は信じている。
Some people say that English politeness is, at bottom, really fear.英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
It is obvious that he is right.彼の正しいのはあきらかだ。
It seems to me that he is honest.私には彼は正直なように思える。
I am convinced of his honesty.私は彼の正直さを確信している。
Office managers expect accuracy, efficiency, and dedication.仕事場の管理者は、正確さ、効率性、献身を期待する。
War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。
He lost his reason when he saw his house burn down.彼は自分の家が焼け落ちるのを見て正気を失った。
He is said to be honest.彼は正直者だと言われている。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
Judgment requires impartiality.裁判は公明正大であることが要求される。
You may be right, but we have a slightly different opinion.あなたはたぶん正しいでしょう。しかし、私どもは少し違った意見を持っています。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License