UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
I believe it right to tell the truth.私は真実を語るのが正しいと信じている。
Is it right for a doctor to decide when someone should die?医者が人の死ぬ時期を決めるのは正しいことでしょうか。
There are cases where honesty doesn't pay.正直がわりに合わない場合もある。
He's honest, so he doesn't tell lies.彼は正直者なので嘘はつけない。
The prefectural police chief tried to tighten his police officers' discipline.県警察本部長は警察官の綱紀を正そうとした。
Your views are quite opposite to mine.あなたの見解は私とは正反対です。
He comes at noon.彼は正午にやって来る。
The way I see it, he is right.僕の見るところ彼は正しい。
Try to be as polite as you can when asking directions.道を尋ねる時はできるだけ礼儀正しくしなさい。
Bureaucrats are testing the waters over revising old regulations.官僚は旧法規の改正に関して、成り行きを見守っています。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。
I thought you were right.あなたは正しいと思いました。
We believe him honest.私達は彼を正直だと思っている。
I wish you all a merry Christmas and a happy new year.みなさん、楽しいクリスマス、そしていいお正月を。
Correct errors, if any.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
He is honest. That's why I like him.彼は正直なの。それが彼を好きな理由。
She's honest enough, but can you really trust her?彼女はまあ正直だが本当に信用できますか。
In January of that year, we saw snow for four days, from the fourteenth to the seventeenth.この年の正月は十四日から十七日まで四日間の雪を見た。
I have a feeling he is right.彼はどうやら正しいようだ。
Don't you have a sense of justice?君には正義感がないのか。
The student's cheating was easily caught out.その学生の不正行為はすぐに見破られた。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
There should be a law against computer hacking.不正アクセスは、法律で取り締まるべき。
It's grammatically correct, but a native would never say it like that.文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。
Do not sign a delivery receipt unless it accurately lists the goods received.配達のレシートに受け取った品物の正確なリストがない限り、サインをしてはいけません。
We stopped working at noon.私たちは正午に働くのを止めた。
It was courteous of him to write a letter of thanks.礼状を書くとは彼も礼儀正しかった。
Your pulse is normal.あなたの脈は正常です。
Don't tell a lie. Be honest.嘘をついてはいけません。正直でいなさい。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
People who count their chickens before they are hatched act very wisely because chickens run about so absurdly that it's impossible to count them accurately.鶏の頭数を、卵から孵化する前に数えておくのは非常に賢明なやり方だ。何故なら、鶏というのは無闇矢鱈に動き回るものだから、正確に数えることなど出来ない。
The answers are all right.どれもみな正しい。
It is polite of her to write me back at once.すぐ返事をくれるなんて彼女は礼儀正しい人だ。
I can give you a copy of the report, but I can't vouch for its accuracy.報告の写しをあげましょう、しかしその正確性は保証できません。
You may be correct.あなたは正しいかも知れません。
I arrived in Tokyo at noon.私は正午に東京に着いた。
Everybody likes polite people.誰しも礼儀正しい人が好きだ。
He is accurate in his observation.彼の観察は正確だ。
Honesty is a virtue.正直というのは一つの美徳だ。
We usually have lunch at noon.私たちは、普通正午に昼食を食べます。
Whether you win or lose, you must play fair.勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
I am sure of his honesty.彼は確かに正直だと思います。
Thank you for setting the record straight.誤解を正してくださってありがとう。
She came to herself when she was taken to the hospital.彼女は病院に連れていかれた時に正気にかえった。
His honesty does not have the room of doubt.彼の正直さは疑いの余地が無い。
My watch is accurate.私の時計は正確である。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
I took him to be an honest man.彼は正直な男だと思う。
2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency.2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。
Correct me if I am wrong.私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。
The clock has already struck noon.時計はすでに正午を打った。
No one knew for certain how the accident happened.その事故がどのように起きたのか、誰も正確に知らなかった。
Try to be as polite as you can before Mr Green.グリーンさんの前では、できるだけ礼儀正しくするよう心がけなさい。
The letter was correctly addressed.その手紙の宛名は正しかった。
Don't lie. Be honest.うそをつくな、正直であれ。
He isn't as honest as all that.彼はそれほど正直ではない。
In a way you are right, but I still have doubts.ある意味では君は正しいが、まだ疑問が残る。
Tom knows he's right.トムは自分が正しいことを知っている。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
The train will arrive at the station before noon.その列車は正午前に駅に着くでしょう。
The blood test is normal.血液検査結果は正常です。
You are absolutely right about his character.彼の性格について君はまったく正しい。
His action throughout was correct.彼の行為は始めから終わりまで正しかった。
I'm not saying what she did was the right thing to do.彼女のしたことが正しいことだと言ってるのではない。
You are a wolf in sheep's clothing.猫かぶりしてもお前の正体は分かっているよ。
Honesty will pay in the long run.正直は結局そんにはならない。
You have to judge the case without bias.君はその問題を公正に判断しなければならない。
I can't recollect the exact words.どうしても正確な言葉を思い出せない。
I believe him honest.私は彼を正直だと信じています。
The end justifies the means.目的は手段を正当化する。
You cannot be too polite in front of her.彼女の前ではどんなに礼儀正しくしてもしすぎることはない。
He told me that you were right.彼は私に、あなたが正しいと言った。
They believe Jane honest.彼らはジェーンが正直であると信じている。
Our policies and systems are getting outdated and need revising, but to try to swap horses while crossing a stream might be dangerous.われわれの政策や方式は旧式になりかかっているから、改正する必要がある。だが、危機の去らないうちに変えるのは危険だろう。
This sentence is grammatically correct.この文は文法的に正しい。
He is right in a sense.彼はある意味正しい。
The result was contrary to our plan.結果は我々の計画とは正反対だった。
Your opinions are right in a way.あなたの意見はある意味では正しい。
He came here before noon.彼は正午前にここに来た。
I bought a watch the other day. It keeps good time.先日時計を買ったがそれは時間が正確だ。
She has fine manners.彼女は礼儀正しい。
Do what is right.正しいことをしなさい。
Which one do you think is correct?どっちが正しいと思う?
Honestly, I can't trust him.正直に言って彼は信頼できない。
Correct errors, if any.誤りがあれば訂正しなさい。
His guess turned out to be right.彼の推測は結局正しいことが判明した。
I can't tell you exactly how long it will take.どれくらいの時間がかかるのか、正確なところは申し上げかねます。
Just because she is poor, it does not follow that she is dishonest.彼女が貧しいからと言って不正直だと言う事にはならない。
Which one do you think is correct?どちらの方が正しいと思いますか。
Whether you win or lose, you must play fair.試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。
Frankly, no one really stands out.正直どいつもこいつもパッとしない。
He cannot tell the right from the wrong.彼は正悪を見分けられない。
His honesty cannot be doubted.彼が正直なのは疑いのないことだ。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
You should practice playing the piano regularly.規則正しくピアノを練習すべきです。
It seems to me that he is honest.私には彼は正直なように思える。
It is worth noting that Lander made the necessary modifications.ランダーが必要な修正を施したことは注意する価値がある。
What he says is absolutely correct.彼の言うことは絶対正しい。
Right feels wrong and wrong feels right.正しい事をしてはいけなく、してはいけない事が正しく感じます。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License