UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He cannot be an honest man to do such a thing.そんなことをするとは彼は正直であるはずがない。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
My uncle bought me a watch, which keeps good time.おじさんが私に時計を買ってくれた、そしてそれは時間が正確だ。
I don't consider him honest.私は彼が正直だとは思いません。
She wished it would stop raining by noon.正午までには雨が上がってくれればなあと彼女は思った。
He always insisted that he was in the right.彼はいつも自分が正しいと主張した。
The way tourists dress offends local standards of propriety.観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。
One of these two methods is right.その2つの方法のうちどちらか一方が正しい。
I think your answer is correct.君の答えが正しいと思う。
Some say society should be corrected first, but that is to put the cart before the horse.社会を先に正すべきだという人がいるが、それは順序が逆である。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.伊勢崎市は6月19日から、男性職員のひげを禁止したと聞いた。タリバンのひげ強制法律と正反対ですよね。
It is not proper to be late for a dinner party.晩餐に送れるのは礼儀正しくない。
Mr Wilson likes him to play square.ウィルソンさんは彼が正々堂々とやってくれることを望む。
If you cheat, you run the chance of getting arrested.不正を働くと逮捕される危険がある。
Only time will tell if he was right.彼が正しいかは、時間がたてば分かることだ。
Honesty doesn't pay under the current tax system.現在の税制下では正直者が馬鹿を見る。
We came to the conclusion that he had been right.私たちは彼が正しかったという結論に達した。
We need some formal instruction in literature.我々には文学の正式な指導が必要だ。
A clock must be above all correct.時計というものは何よりもまず正確でなければだめだ。
I can prove that I am right.私は自分が正しいことを証明することができる。
This Buddhist image cannot be dated exactly.この仏像の年代は正確に推定することができない。
It goes without saying that honesty is the best policy in many ways.いろいろな意味で、正直が最善の策であることは言うまでもない。
I thought he was honest.私は彼を正直だと思っていた。
I know him to be honest.彼が正直なのを知っている。
No matter how hard I try, I can't remember the exact words.どうしても正確な言葉を思い出せない。
The data is often inaccurate.データはしばしば不正確だ。
It is the correct approach to modern ski technique.それは近代スキーの技術への正しい接近法である。
To do him justice, he is diligent and kind.公正に見れば彼は勤勉で親切だ。
Certainly she is correct.彼女はきっと正しいのだろう。
His action throughout was correct.彼の行為は始めから終わりまで正しかった。
In a sense, she is right, too.見様によっては彼女は正しい。
If we take this additional evidence into consideration, the second law must be modified.これら追加された証拠を考慮すると、第2の法則は修正されなければならない。
Frankly speaking, I don't like her.正直いって私は彼女が嫌いだ。
Above all, logic requires precise definitions.とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
George is very honest by nature.ジョージは生まれつき大変正直である。
He is accurate in his judgement.彼は判断が正確だ。
You may be correct.あなたは正しいかも知れません。
I found the Japanese sentence weird, but since it was written by a native, I thought that it was probably correct.変な日本語だなとは思ったのですが、日本人が書いたんだから正しい日本語のはずだと思ったんです。
You must form regular habits.君は規則正しい習慣を身につけないといけない。
This building looks large from the front, but not from the side.この建物は正面から見ると大きいが横から見るとそうでもない。
As far as I know, he is honest.私の知るかぎりでは彼は正直です。
At noon they lay down in a forest to rest.正午に彼らは休憩するために森の中で横たわった。
I'm not sure of the exact date.私は正確な日付は覚えていない。
Do that which is right.正しいことをせよ。
Tom is honest, so I like him.トムは正直なので好きだ。
The clock is accurate and dependable.その時計は正確で当てにできる。
We arrived there before noon.私たちは正午前にそこへ着いた。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
I believe the actions that he took were right.私は彼の行動が正しかったと信じている。
Children aren't naturally obedient any more than they're naturally well mannered.子供は生まれつき従順であるのではないのは、生まれつき礼儀正しいのではないのと同じである。
Don't lie. Be honest.うそをつくな、正直であれ。
He is far from being honest.彼は正直どころの話ではない。
That is almost correct.大体正しい。
He cannot tell right from wrong.正邪の区別がつかない。
He seems to be honest.彼は正直であるようだ。
It seems to me that he is honest.私には彼が正直なように思われる。
A square is one type of rectangle, and a rectangle is one type of parallelogram.正方形は長方形のうちの一つですし、長方形は平行四辺形の一つです。
To tell you the truth, I'd tell Tony I'm going back to cutting the grass myself again next year, except for one thing.正直に言えば、来年は再び自分で芝を刈るとトニーに言うつもりだが、1つだけは言わないでおく。
Tell me the right answer to it.それの正しいこたえを教えてくれ。
My watch isn't running right.わたしの時計は正常に動いていない。
I welcome any corrections or additions to these minutes.この議事録に関して、訂正、追加がありましたらお願いします。
In my opinion, he is correct.私の考えでは、彼が正しいと思います。
We think of Tom as an honest man.私たちはトムが正直者だと考える。
I admit that he is right.彼が正しいことは認める。
He is bright, but he is not honest.彼は頭がいいが、正直ではない。
His explanation proved to be right after all.結局、彼の説明が正しいことがわかった。
You seem to be an honest man.君は正直者のようだ。
I answer for his honesty, for I know him well.彼が正直なのは保証します。私は彼をよく知っていますから。
I believe this may be a correction after investigation of his date of birth in the family register.これはおそらく戸籍上の出生年月日を調べた上で修正したのではないかと思います。
Oedipus had answered the riddle correctly!オイデイプスはなぞなぞに正確に答えたのだ。
If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage.従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。
The sentence is not grammatically accurate.その文は文法的に正確でない。
Some people are apt to think of their own way of life as the normal one and to look down on life-styles that differ from it.人々の中には自分達の生活のしかたを正常なものと考え、異なる生き方を見下しがちな人がいる。
He was impolite, not to say rude.彼は無礼とまでは言わなくとも、礼儀正しくはなかった。
I think he is right.私は彼が正しいと思います。
You may be right.多分君が正しいのだろう。
Honesty is a virtue.正直というのは一つの美徳だ。
I know the exact time when that happened.それが起こった正確な時間を知っています。
I arrived in Tokyo at noon.私は正午に東京に着いた。
I take you for an honest man.私はあなたを正直な人と思う。
Since Tom is an honest person, I like him.トムは正直者なので好きだ。
It is not very polite, either.それはあまり礼儀正しくもありません。
He can not distinguish between right and wrong.彼は正しいことと間違ったことを区別できない。
Even a clock that is stopped shows the correct time twice a day.止まった時計も1日に2回は正しい時刻を示す。
It is just noon.いま、ちょうど正午です。
Tom is due to come at noon.トムは正午に来るはずだ。
A man must be honest.人は正直でなければならぬ。
Correct the underlined words.下線を引いた語を正しい形にしなさい。
The train arrival is to the second!その電車は正確だ。
I believe that his action was in the right.私は彼の行動が正しかったと信じている。
I can't tell you exactly how long it will take.どれくらいの時間がかかるのか、正確なところは申し上げかねます。
To begin with, you must be honest.まず第一に、あなたは正直でなければならない。
Our plane leaves at noon, arriving in Okinawa at 1:30.私たちの飛行機は正午に出発し、1時半に沖縄に着きます。
He did it by unfair means.彼はそれを不正な手段でした。
I think what you're doing is right.あなたのやっていることは正しいと思う。
Honesty is not always the best policy.正直は必ずしも最上の策とは限らない。
It is obvious that he is right.彼の正しいのはあきらかだ。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
I'm looking forward to the New Year holidays.まもなく楽しい正月だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License