UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The result was contrary to his expectations.結果は彼の予想とは正反対だった。
Formal dress must be worn.正装着用です。
I wonder if what I wrote was correct.私の書いたことが正しかったかしら。
We will probably arrive at Tokyo station at noon.われわれは正午に東京駅に到着するでしょう。
He deals fairly with people.彼は人に公正に振る舞う。
Avoiding the appearance of evil.李下に冠を正さず。
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。
This sentence is grammatically correct.この文は文法的に正しい。
You must be more polite.もっと礼儀正しくしなさい。
Honestly, it's all or nothing.正直なところ、それはいちかばちかだ。
I'm actually a university teacher.正確に言うと私は大学講師です。
It has been raining on and off since noon.正午から雨が降ったりやんだりしている。
She allowed that my offer was reasonable.彼女は私の申し出が正当なものであることを認めた。
Scholarship must always be exact whether it is interesting or not.学問は興味を持たせる物であろうとなかろうと、常に正確でなければならない。
We consider him to be honest.私たちは彼が正直だと考える。
We should try to treat everybody with justice.私たちはすべての人を公正に扱うようにすべきだ。
I know him to be honest.私は彼が正直であることを知っている。
Honesty will pay in the long run.正直は結局得をすることになろう。
I'd like to have a consultation about getting braces.歯列矯正についてご相談したいのですが。
That's what I thought.正にそれが私の考えです。
I don't think he is right.彼が正しいとは私は思わない。
I think what he said is true in a sense.私は、彼の言ったことはある意味では正しいと思う。
Although I modified this extravagance later by including the beautiful life among the works of art that alone gave a meaning to life, it was still beauty that I valued.唯一、人生に意味を与えてくれるような芸術作品の中に美しい人生と言うものも含めて考える事によって、私は後にこの途方もない考えを修正したのだが、それでも私が尊重していたのはやはり美であった。
He praised the pupil for his honesty.彼はその生徒の正直さを誉めた。
Our firm is a giant one, and there are some rules and regulations, which should be revised or rescinded to reduce red tape and increase efficiency.わたしたちの会社はマンモス会社で、繁雑な面を少くし能率を上げるために、改正あるいは撤廃すべき規則とか規約がいくつかある。
Masao studies history under Prof. Ito's guidance.正雄は伊藤教授の指導のもと歴史を研究している。
Please address your mail clearly and correctly.郵便の宛名ははっきり正確に。
He did right.彼は正しく行動した。
He sometimes is absent from work without good cause.彼は時々正当な理由もなしに仕事を休む。
He acted fairly toward me.彼は私に対して公正にふるまった。
We have to put right what we have done wrong.我々は自分の犯した過ちを正さなければならない。
We think Tom an honest man.私たちはトムが正直者だと考える。
I can't answer for his dishonesty.私は彼の不正直さの責任を負うことはできない。
In the first month of that year, I saw that it snowed for four days from the 14th until the 17th.この年の正月は十四日から十七日まで四日間の雪を見た。
You are honest to admit your mistake.自分の非を認めるなんて君は正直だね。
Should she be there at noon?彼女は正午にそこにいましたか。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
We hit the right road in the dark.我々は暗闇の中で正しい道に行き当たった。
As Tom is honest, I like him.トムは正直者なので好きだ。
Do that which is right.正しいことをせよ。
It goes without saying that honesty is the best policy in many ways.いろいろな意味で、正直が最善の策であることは言うまでもない。
It appears that he is honest.見たところ彼は正直らしい。
We believe him honest.私達は彼を正直だと思っている。
I doubt if he is honest.彼が正直か私は疑っている。
Don't you have a sense of justice?君には正義感がないのか。
What he said turned out to be false.彼が言ったことは正しくないという事がわかった。
Don't lie. Be honest.うそをつくな、正直であれ。
The detective took down his testimony on the spot, word for word.刑事はその場で、彼の証言を一言一句正確に書き取った。
She is not only kind but honest.彼女は、親切なだけでなく正直だ。
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。
I believe him honest.私は彼を正直だと信じています。
I'll wait till noon.正午まで待とう。
Everyone considers him to be honest.誰もが彼を正直であるとみなす。
I've been nosing around the office trying to find out the news.うわさの正体をつきとめるために、会社中を調べ回っているんだ。
This is because of the difference between Japanese politeness and American politeness.これは日本の礼儀正しさとアメリカの礼儀正しさとの間の違いによるものです。
Her clothes were out of place at a formal party.彼女のその服は正式なパーティーでは場違いだ。
Are you doing what you think is right?君は、自分で正しいと思うことをやっているのか。
Shift the sofa so that it faces the fireplace.暖炉の正面にくるようにソファーを動かしなさい。
Maybe you're right, after all.結局のところ、あなたが正しいのかもしれませんね。
Say what you will, I think he is honest.君がなんと言おうとも、彼は正直だと思う。
He has no sense of right and wrong.彼は正悪の区別がつかない。
Tell her to come at noon.彼女に正午に来るように言いなさい。
Love, being jealous, makes a good eye look asquint.恋は嫉妬深いもので、正常な目を斜視にさせる。
You don't need to prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
Does anyone have some liquid paper?誰か修正液持ってない?
We have to learn the right things.私たちは正しいことを学ばなければならない。
He was impolite, not to say rude.彼は、無礼だとはいわないまでも、礼儀正しくはなかった。
She is right in her opinions.彼女の意見は正しい。
You must do what seems right to you.自分にとって正しいと思うことをやりなさい。
She's honest enough, but can you really trust her?彼女はまあ正直だが本当に信用できますか。
It turned out that I was right.私が正しかったことがわかった。
It's the front gate.それは正門です。
The customer is always right.客の言うことはいつも正しい。
There was a fire in this city last night. We can't tell exactly what time it broke out.ゆうべこの町に火事があったが、燃え出した正確な時刻はわからない。
Frankly speaking, I don't like her.正直いって私は彼女が嫌いだ。
The traveler fainted from hunger, but soon he came to.その旅人は空腹のために気を失ったが、すぐに正気づいた。
In my opinion, he is correct.私の意見としては、彼は正しいと思います。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
He was dismissed by the company for a misconduct.不正行為のため彼は解雇された。
We should be there by noon.正午までにはそこに着くはずだ。
You'll have this composition written by noon tomorrow, won't you?君はこの作文を明日の正午までには書いてしまっているだろう。
It is not always easy to separate right from wrong.正邪を識別することは必ずしもやさしいことではない。
I think he is right.彼は正しいと思う。
I think I need to finish that work before noon.私はその仕事を正午までに終える必要があると思う。
Since Tom is an honest person, I like him.トムは正直者なので好きだ。
We have a square table.私たちは正方形のテーブルを持っています。
What he said turned out to be false.彼が言ったことは正しくないとわかった。
Your answer is correct.あなたの答えは正しい。
We all know he was right after all.けっきょく、彼が正しかったことはみんな知っている。
Whether you win or lose, you should play fairly.勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。
My watch is not working normally.わたしの時計は正常に動いていない。
He is bad beyond correction.悪すぎてとても矯正は無理だ。
At noon they lay down in a forest to rest.正午に彼らは休憩するために森の中で横たわった。
The law needs to be amended.その法律は改正されるべきだ。
There is not a shadow of doubt about his honesty.彼の正直には少しの疑いもない。
He came here before noon.彼は正午前にここに来た。
Justice will prevail in the end.最後には正義は勝つものだ。
Some people would question the truth of such rumors.そんな噂が正確かどうか疑う人もあるだろう。
We have lunch at noon every day.私たちは毎日正午に昼食を食べる。
We have lunch about noon.私たちは正午ごろ昼食を食べる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License