Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We are to meet at noon. 我々は正午に会うことになっている。 When I came to, I found myself lying on the floor. 正気に戻ると、自分が床に寝ているのに気づいた。 How can you justify your rude behavior? どうやって君の粗野な態度を正当化するんだ。 I am proud of his honesty. 彼が正直なので私は鼻が高い。 Our policies and systems are getting outdated and need revising, but to try to swap horses while crossing a stream might be dangerous. われわれの政策や方式は旧式になりかかっているから、改正する必要がある。だが、危機の去らないうちに変えるのは危険だろう。 She is not only kind but honest. 彼女は、親切なだけでなく正直だ。 Please address your mail clearly and correctly. 郵便の宛名ははっきり正確に。 Did Ken and Joe eat lunch about noon? 健とジョーは正午ごろに昼食を食べましたか。 She was released on the grounds that she was insane. 彼女は正気でないという理由で釈放された。 Do whatever you think is right. 正しいと思うことなら何でもしなさい。 Things like grammars that can be called absolutely correct do not exist anywhere. 絶対的に正しいと言える語法などどこにも存在しない。 I am convinced of his honesty. 私は彼の正直さを確信している。 I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low. シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。 Tom is accurate at figures. トムは計算が正確です。 In a section that is separated from mainstream of Jews and orthodox school, apocalyptic has achieved success in typical movements. ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。 I am of the opinion that she is right. 彼女は正しいというのが私の意見です。 As he is honest, he is loved by everybody. 彼は正直だから誰にでも好かれる。 Shift the sofa so that it faces the fireplace. 暖炉の正面にくるようにソファーを動かしなさい。 Tell me the more exact time. もっと正確な時間をおしえてください。 We'll take lunch at noon. 私達は正午に昼食にしましょう。 Tom is honest, so I like him. トムは正直なので好きだ。 She has fine manners. 彼女は礼儀正しい。 Honest people despise those who lie. 正直な人たちはうそをつく人を軽蔑する。 Correct my spelling if it's wrong. 間違っていれば私のつづりを訂正してください。 Stay at home till noon. 正午まで家にいなさい。 "Do you know what kind of tree you just broke?" "No, I don't," I answered the detective. While looking through the open door, the detective shouted, "Hey, do you know what kind of tree he just broke?" "Um, looks like it's a yew plum pine," said the voice 「お前が折った木の種類わかるか?」「いや知らない」刑事に問われ俺は答えた。刑事は開いたドアの方を見ながら「おい、こいつの折った木の種類わかるか?」と声を上げた。「えっと、槙らしいです」と若い女性の声。刑事は居住まいを正すと「お前が折った木の種類わかるか?」ともう一度聞いた。 The Upper House seems bent on defeating any reform bills. 参議院はどんな改正案も通さない構えないようです。 It's grammatically correct, but a native would never say it like that. 文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。 The money was not honestly come by. そのお金は正直な手段で手に入れたものではなかった。 It's impossible to get there by noon. 正午までにそこに着くのは不可能だ。 Certainly you may well be right. 確かにあなたの言い分は正しいかもしれません。 Everybody regards him as honest. 誰もが彼を正直であるとみなす。 I have a feeling that Masao may blow in sometime soon. 正夫が近いうちにひょっこり現れるような気がするんだ。 Judgment requires impartiality. 裁判は公明正大であることが要求される。 I understand her, but on the other hand I don't think she's right. 私には彼女の気持ちもわかるが、また一面では彼女が正しいとも思わない。 He recovered the balance of his mind. 彼は正気に戻った。 We applauded his honesty. 我々は彼の正直さをほめた。 Accuracy is important in arithmetic. 算数では正確さが重要だ。 Does the end justify the means? 目的は手段を正当化するだろうか。 It has dawned upon my mind that you are in the right. あなたが正しいということが私の心にわかりはじめた。 You must put these mistakes right. 君はこれからの誤りを正さなければならない。 It turned out that I was right. 私が正しかったことがわかった。 What they said to you is exactly the opposite of what they told me yesterday. 彼らがあなたに言ったことは、昨日私に言ったことと正反対だ。 His honesty was such that he was respected by everybody. 彼は非常に正直だったので、誰からも尊敬されていた。 I am right for once. 今度こそは私が正しい。 Must we dress up? 私達は正装しなければなりませんか。 Fundamentally, you're not practicing anything by translating, so even if you say that you can't do it, once you've set your sights on a similar sentence you've seen before that is more natural yet does not quite convey the original sentence's nuances, tra 基本的に翻訳は訓練してないから出来ないとは言いつつ、正しい翻訳よりも例文として自然な表現を目指すという目標が掲げられると、これはなかなか病みつきになる体験かもしれない。 I believe the actions that he took were right. 私は彼の行動が正しかったと信じている。 In this instance we are provided with an exact account of the conversation between the two poets. この例においては、その二人の詩人の対話に関する正確な記述がもたらされている。 Everybody knows that he is honest. 誰でも彼が正直だと言うことを知っている。 The city is laid out with beautiful regularity. その都市は美しく規則正しく設計されている。 I feel nothing but contempt for such dishonest behavior. そのような不正行為には軽蔑しか感じない。 The artificial satellite launched at the cost of the welfare budget did not work properly. 福祉予算を犠牲にして打ち上げられた人工衛星は、正常に動作しなかった。 The result was contrary to his expectations. 結果は彼の予想とは正反対だった。 It is otherwise correct. その他の点では正しい。 In my opinion, he is correct. 彼が正しいというのは私の意見です。 Say what you will, I think he is an honest person. 君がなんと言おうとも彼は正直な人だと思う。 Jane insisted that she was right. ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。 He appeared honest. 彼は正直そうに見えた。 Reexamination of the data is required to make the formula accurate. 公正を正確にするため、データの再検証が必要である。 It seems to me that he is honest. 私には彼が正直なように思われる。 Admitting that he is honest, I doubt his ability. 彼が正直であることは認めるが、能力には疑問を持っている。 ・ Corrected mistaken/missing characters in the text data. ・テキストデータの誤字脱字を修正。 I think he's correct. 彼は正しいと私は思います。 She wished it would stop raining by noon. 正午までには雨が上がってくれればなあと彼女は思った。 She always acts politely toward everybody. 彼女は誰にでも常に礼儀正しく振る舞う。 It appears to me that you are right. 君の言っていることが正しいように思える。 I think that he is right. 彼は正しいと思う。 I think he is honest. 彼は正直だと思う。 The uncertainty about the weather has had a definite effect upon the Englishman's character. 天気の変わりやすさは、英国人の正確にはっきりした影響を与えている。 Everybody likes polite people. 誰しも礼儀正しい人が好きだ。 The number of contributions represents the number of sentences added plus the number of translations added plus the number of sentences modified. コントリビューションの数は文章を追加した数と翻訳した数と修正した数をあらわしています。 She's not a regular employee of this company. 彼女はこの会社の正社員ではありません。 Tell me exactly where he lives. 彼がどこに住んでいるか正確に教えてください。 Now you've given yourself away. ついに正体を暴露したな。 I believe that his action was in the right. 私は彼の行動が正しかったと信じている。 Lay your cards on the table and give me a straight answer! 手の内を明かして正直な答えをくれよ。 It doesn't matter whether your answer is right or wrong. 君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。 There are people who say that the politeness of Englishmen is essentially a sense of fear. 英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。 It is not proper to be late for a dinner party. 晩餐に送れるのは礼儀正しくない。 We have lunch about noon. 私たちは正午ごろ昼食を食べる。 A taxi drew up at the main gate. タクシーが正門のところへきて止まった。 It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right. 現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。 I think he's an honest man. 彼は正直な人間であると思う。 Uncle Bob fixed my clock. It keeps good time now. ボブ叔父さんが時計を直してくれて、今は時間が正確だ。 I like the boy all the better for his honesty. 正直なのでなおさらその少年が好きです。 That is almost correct. 大体正しい。 Tell me the right time, please. 正確な時間を教えてください。 If you are honest, I will hire you. 君が正直なら雇おう。 U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 It is obvious that he is right. 彼の正しいのはあきらかだ。 Office managers expect accuracy, efficiency, and dedication. 仕事場の管理者は、正確さ、効率性、献身を期待する。 My watch keeps very good time. 私の時計は時間がたいへん正確である。 Honesty doesn't always pay. 正直がいつも割に合うとは限らない。 New Year's Day is close at hand. 正月がすぐそこまで来ている。 He had been dry for almost a year, but he fell off the wagon around New Year's Day. 彼は一年近くもアルコール類を断っていたが、お正月の頃に禁を破ってまた元に戻ってしまった。 You could be right, I suppose. あなたの言うことは正しいかもしれない。 Where exactly did you find that? 正確にはどこでそれを見つけたのですか。 Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means. 誠実にして貧しいのは不正な手段で得た富より望ましい。 She is honest in all she does. 彼女は何事にも正直だ。