UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

What she says is right in a sense.彼女の言うことはある意味では正しい。
I can't agree to your proposal on the ground that it is not fair and reasonable.君の提案は公正で道理にかなったものではないという理由で、賛成しかねます。
I thought he was more clever than honest.彼は正直というよりむしろ賢明な人だと私は思った。
Honesty doesn't pay.正直者が馬鹿を見る。
He is smart, and what is more, honest and punctual.彼は利口でそのうえ正直で時間を厳守する。
A man must be honest.人は正直でなければならぬ。
Honestly, I can't trust him.正直に言って彼は信頼できない。
He drew two squares on the blackboard.彼は黒板に正方形を二つ書いた。
He is always on time for an appointment.彼は約束の時間にいつも正確だ。
Maybe you're right, after all.結局のところ、あなたが正しいのかもしれませんね。
I'll come at noon to pick you up.正午に車で迎えに行くよ。
A car drew up at the main gate.車が正門のところへきて止まった。
In China, they celebrate the New Year by the lunar calendar.中国では、旧暦にしたがって正月を祝う。
The English are known for their courtesy.イギリス人は礼儀正しいことで知られている。
This Buddhist image cannot be dated exactly.この仏像の年代は正確に推定することができない。
Tom is scrupulous in matters of business.トムは仕事のことでは真っ正直だ。
He pretended to be an Englishman, but his foreign accent gave him away.彼はイギリス人のフリをしていたが、外国なまりからその正体がばれた。
Is he correct?彼は正しいですか。
Honesty pays in the long run.長い目で見れば、正直は引き合う。
You are right to a certain extent.ある程度あなたの言い分は正しい。
Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!"アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
I have lunch at noon.私は正午に昼食をとる。
He's not all there.彼は正気ではない。
Now the company can justify such expenditure.最近会社はこの様な支出を正当化できる。
Out of a sense of justice, I said to the leader of the biker gang: "What you are doing is a crime! Be ashamed of yourselves!".僕は正義感で「君達、これは犯罪だぞ。恥を知れ」と暴走族のリーダーに言った。
He tried to certify the matter as correct.彼は事態が正しいものだと証明しようとした。
You'll have to modify the height of the table to make it fit.合うようにテーブルの高さを修正しなければならない。
I know that John is honest.私はジョンが正直だということを知っている。
Masao belongs to the tennis club.正夫はテニスクラブに入っています。
Correct me if I am wrong.もし間違っていたら正して下さい。
The traveler fainted from hunger, but soon he came to.その旅人は空腹のために気を失ったが、すぐに正気づいた。
This watch keeps correct time.この時計の時間は正確だ。
It seems to me that he is honest.私には彼が正直なように思われる。
I do not know the exact place that I was born.自分が生まれた正確な場所を知らない。
In my opinion, he is correct.私の意見としては、彼は正しいと思います。
I consider her as an honest woman.私は彼女を正直な女性だと思う。
He is trying to justify his act.彼は自分の行為を正当化しようとしている。
He is too honest to tell a lie.彼は正直なのでうそをつくことはしない。
She fainted but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に正気に戻った。
Time will show which of us is right.時がたてば、私たちのどちらが正しいかわかるだろう。
He must be an honest man.彼は正直者にちがいない。
Some people say that English politeness is, at bottom, really fear.英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
It is the correct approach to modern ski technique.それは近代スキーの技術への正しい接近法である。
It is honest of her to tell him the truth.彼に真実をはなすとは彼女は正直だ。
You should try to produce grammatical sentences.文法的に正しい文章を作るよう心がけるべきだ。
I can prove that I am right.私は自分が正しいことを証明することができる。
I have lunch at noon.私は正午に昼食を食べます。
He accurately described what happened there.彼は何がそこで起こったかを正確に述べた。
He needs discipline.彼には矯正が必要である。
The king ruled his kingdom justly.王は自分の王国を公正に治めた。
Please circle the right answer.正解をまるで囲みなさい。
She is exact in all the instructions she gives.彼女が出す指示はいつも正確だ。
You must put these mistakes right.君はこれからの誤りを正さなければならない。
He made an accurate report of the incident.彼はその事件の正確な報告をした。
The end justifies the means.目的は手段を正当化する。
To tell the truth, sweetheart, I'm not at all interested.正直に言いますよ、ねえあなた、私は全く興味がないのです。
I think he's right.彼が正しいというのは私の意見です。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
Tom unlocked the front gate.トムは正門の鍵を開けた。
Honesty is a capital virtue.正直は最も大事な美徳だ。
Don't lie. Tell the truth.うそをつくな、正直であれ。
You don't need to prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
You must always do what is right.常に正しいことをしなければならない。
It's nearly noon and he's still in bed.正午近いのに彼はまだ寝ている。
The money was not honestly come by.そのお金は正直な手段で手に入れたものではなかった。
Did Ken and Joe eat lunch about noon?健とジョーは正午ごろに昼食を食べましたか。
Tony is a polite boy.トニーは礼儀正しい少年です。
My uncle bought me a watch, which keeps good time.おじさんが私に時計を買ってくれた、そしてそれは時間が正確だ。
When I came to, I found myself lying on the floor.正気に戻ると、自分が床に寝ているのに気づいた。
What they said to you is exactly the opposite of what they told me yesterday.彼らがあなたに言ったことは、昨日私に言ったことと正反対だ。
The man strikes me as being dishonest.私にはその人は不正直なように思われる。
I forgot what the exact price was, but it was about 170 dollars.正確な値段は忘れましたが、170ドル程度でした。
He proved to be honest.彼は正直であることが分かった。
Convincing Tom to do the right thing was hard.トムさんに正しいことをするように説得するのが大変でした。
Your views are quite opposite to mine.あなたの見解は私とは正反対です。
What is the exact time?正確な時間は何時ですか。
Her dream has come true.彼女の夢が正夢となった。
I don't consider him honest.私は彼が正直だとは思いません。
You have a regular pulse.君の脈は正常だ。
You are absolutely right.あなたはまったく正しい。
It's grammatically correct, but a native would never say that.文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。
Masao studies history under Prof. Ito's guidance.正雄は伊藤教授の指導のもと歴史を研究している。
His official title at the company is Assistant to the President.会社での彼の正式な肩書きは社長補佐である。
Her clothes were out of place at a formal party.彼女のその服は正式なパーティーでは場違いだ。
I was able to answer the question correctly.私はその問題に正しく答えることができた。
I believe the honest will win in the long run.正直者が最後には勝てると私は信じている。
This is an age when honesty does not pay.今は、正直が、損をする時代です。
To tell the truth, he was lonely.正直に言うと彼は孤独だった。
On December 27th of the 12th year of the Taisho era, the crown prince was shot at by Nanba Daisuke.大正12年12月27日に皇太子が難波大助に狙撃された。
In present day Japan, "alchemy" is only used metaphorically; to refer to improper means of making money by politicians or religious hucksters with no morals or shame.現代の日本で錬金術といえば、比喩的にしか使われない。モラルや羞恥心と無縁の政治屋や宗教家が、不正な手段でカネもうけをするときに。
It was nearly noon.ほとんど正午近かった。
He described exactly what happened.彼は何が起こったのか正確に記述した。
We agreed that his actions were warranted.私たちは彼の行動は正しかったということに同意した。
You are a wolf in sheep's clothing.猫かぶりしてもお前の正体は分かっているよ。
His honesty does him credit.彼の正直さは見上げたものだ。
On December 27th 1923, the crown prince was shot by Daisuke Namba.大正12年12月27日に皇太子が難波大助に狙撃された。
I think that he is right.彼は正しいと私は思います。
Honesty doesn't always pay.正直がいつも割に合うとは限らない。
He expressed his belief in her honesty.彼は彼女の正直さを信頼していると言った。
We should remember that politeness doesn't function at the conscious level.私たちは礼儀正しさというのは意識して機能しないということを覚えておくべきです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License