The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '正'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I have amongst my relatives, a single one who sincerely lives righteously, has strict principles and pursues an ideal, but all my other relatives speak ill and make fun of him.
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.
北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。
That baby will have slept five hours by noon.
あの赤ちゃんは、正午までで5時間眠っていたことになる。
It goes without saying that honesty is the best policy.
正直が最良の策だという事は言うまでも無い。
Masao studies history under Prof. Ito's guidance.
正雄は伊藤教授の指導のもと歴史を研究している。
Everything he said was right.
彼が言ったすべてのことは正しかった。
His opinion is right to some extent.
彼の意見はある程度正しい。
Further study will prove that the theory is right.
さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。
Some people say that English politeness is, at bottom, really fear.
英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
How can you justify your rude behavior?
どうやって君の粗野な態度を正当化するんだ。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.
人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
He is honest and hardworking, but his brother is quite otherwise.
彼は正直で働き者だが彼の兄弟は全く反対だ。
Honesty is a capital virtue.
正直は最も大事な美徳だ。
Though he is young, he is quite polite.
彼は若いが、とても礼儀正しい。
I understand her, but on the other hand I don't think she's right.
私には彼女の気持ちもわかるが、また一面では彼女が正しいとも思わない。
Frankly, no one really stands out.
正直どいつもこいつもパッとしない。
I was able to answer the question correctly.
私はその問題に正しく答えることができた。
She allowed that my offer was reasonable.
彼女は私の申し出が正当なものであることを認めた。
You must form regular habits.
君は規則正しい習慣を身につけないといけない。
I like him in that he is honest and candid.
私は彼が正直で気さくであるから彼が好きだ。
Correct the underlined words.
下線を引いた語を正しい形にしなさい。
Certainly she is correct.
彼女はきっと正しいのだろう。
I can't agree to your proposal on the ground that it is not fair and reasonable.
君の提案は公正で道理にかなったものではないという理由で、賛成しかねます。
He pretended to be an Englishman, but his foreign accent gave him away.
彼はイギリス人のフリをしていたが、外国なまりからその正体がばれた。
It's difficult choosing between what's right and what's wrong, but you have to make the choice.
何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
The Japan Meteorological Agency has revised the magnitude of the eastern Japan quake from 8.8 to 9.0, the largest recorded in world history.
気象庁は、東日本大震災のマグニチュードを8.8から、世界観測史上最大級のM9.0に修正した。
It took a long time for me to convince him that I was right.
彼に私が正しいと納得させるには長くかかった。
We had hoped that the rain would stop before noon.
雨が正午前にはやむよう祈っていたのですが。
Tell me the right time, please.
正確な時間を教えてください。
I don't know the exact place I was born.
私は自分が生まれた正確な場所を知らない。
It turned out that my memory was largely correct.
私の記憶は大部分正しいことがわかった。
It is not necessarily true that what the teacher says is always correct.
必ずしも先生が言っていることが正しいとも限りません。
I wonder if what I wrote was correct.
私の書いたことが正しかったかしら。
I want to be an honest person.
私は正直者でありたい。
I think he's right.
彼が正しいというのが、私の意見です。
You must read the textbook closely.
教科書を正しく読みなさい。
We have to learn the right things.
私たちは正しいことを学ばなければならない。
One of these two methods is right.
その2つの方法のうちどちらか一方が正しい。
The work must be finished before noon.
其の仕事は正午前に終えねばならない。
I believe that he is honest.
私は彼が正直であると信じている。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.
第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。
Japanese people in general are polite.
日本人は概して礼儀正しい。
The English are a polite people.
イギリス人は礼儀正しい国民である。
She is not only kind, but also honest.
彼女は、親切なばかりでなく正直でもある。
I was glad to see that he finally came to his senses.
私は彼がついに正気を取り戻したのでうれしかった。
He'll be here until noon.
彼は正午までここにいるでしょう。
Must we dress up?
私達は正装しなければなりませんか。
The uncertainty about the weather has had a definite effect upon the Englishman's character.
天気の変わりやすさは、英国人の正確にはっきりした影響を与えている。
We estimated the losses as exactly as possible.
私達は損失をできるだけ正確に見積もった。
At noon they lay down in a forest to rest.
正午に彼らは休憩するために森の中で横たわった。
It is our national conviction that politics is a dirty and dishonest pursuit.
政治とは汚れた不正な仕事であるというのが私たち国民んお思っていることです。
This video recorder doesn't work right.
このビデオは正しく機能しない。
You may be right.
君の言うことは正しいかもしれない。
She's correct for sure.
彼女はきっと正しいのだろう。
I am convinced of his honesty.
私は彼の正直さを確信している。
I knew at a glance that he was an honest man.
私は一見して彼が正直者だとわかった。
The train is due at noon.
列車は正午に到着するはずです。
It goes without saying that honesty is the best policy.
正直が最善の方策であるのは言うまでもない。
The prefectural police chief tried to tighten his police officers' discipline.
県警察本部長は警察官の綱紀を正そうとした。
Tom is due to come at noon.
トムは正午に来るはずだ。
As far as I know, he's an honest man.
私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。
I can't get at the exact meaning of the sentence.
その文の正確な意味が分からない。
Please wait till noon.
正午まで待って下さい。
He had almost no formal education.
彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
Do you know my brother Masao?
僕の兄の正夫を知ってるかい。
Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced.
彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。
Letters are delivered here about noon.
ここへは手紙は正午頃配達される。
When the flight crew has their aircraft under control, everything is working normally and yet it still crashes into the ground, that's CFIT.