UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '究'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He had the privilege of studying abroad for two years.彼は外国で2年間研究する特典を得た。
He studies contemporary literature.彼は現代文学を研究しています。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
He belongs to the ESS (English Speaking Society).彼はESS(英語研究部)に入っています。
She went to Italy in order to study literature.彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。
This may be research my secretary did.これはもしかして私の秘書の研究かもしれません。
He is engaged in the research of AIDS.彼はエイズの研究に従事している。
This is a socio-linguistic study on Steven Emmet.これはスティーブン・エメットに関する哲学的研究ではない。
He is engaged in the study of energy.彼はエネルギーの研究に従事している。
Doctor Hirose is engaged in AIDS research.広瀬博士はエイズの研究に携わっている。
It is outside my area of study.それは私の研究外のことです。
This is a socio-linguistic study on the Japanese language.これは日本語についての社会言語研究である。
If I were in good health, I could pursue my studies.もし健康なら研究を続けられるのに。
He applied himself to the study of Spanish.彼はスペイン語の研究に専心した。
When Hawking graduated from college in 1962, he began studying for a Ph.D. in physics.ホーキングは1962年に大学を卒業すると、物理学の博士号を取得するために研究を始めた。
We will arrange travel expenses for trips for research purposes, so go to whatever country you want to.研究のための旅行なら旅費は都合するから、行きたい国に行ってきなさい。
He applied himself to this scientific study.彼は科学の研究に専念した。
The professor is noted for his study of Shakespeare.その教授はシェークスピアの研究で名高い。
It is clearly shown in Johnson's investigation that passive smoking is very harmful.ジョンソンの研究では受動喫煙が非常に有害であることが明確に示されている。
I wish to work in the laboratory some day.いつかその研究所で働きたいものだ。
She devoted her time to the study of music.彼女は音楽研究に時間を捧げた。
He devoted all his time to the study of history.彼は自分の時間をすべて歴史の研究に充てた。
I concentrated my effort on the study.私は研究に努力を集中した。
He made a great contribution to research into cancer.彼はがんの研究に多大な貢献をした。
I would have you apply yourself to your study.私はあなたにその研究に専念していただきたいのです。
The study of philosophy belongs to the humanities.哲学研究は人文科学の1つだ。
Our ultimate goal is to establish world peace.私たちの究極の目標は世界平和を樹立することである。
I must acquaint myself with the details of the new plan.新しい計画の詳しいことについてよく研究しなければならない。
He continued his research for a further ten years.彼は更に十年間研究を続けた。
The study of philosophy belongs to the humanities.哲学の研究は人文学に属する。
He studies astronomy, or the science of stars.彼は天文学、すなわち星の研究をしている。
Your research will surely bear fruit.あなたの研究はきっと実を結ぶでしょう。
He studied the flight of birds.彼は鳥の飛び方を研究した。
I am engaged in AIDS research.私はエイズの研究に従事している。
My brother is engaged in cancer research.兄はガンの研究に従事している。
Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform.男女数十人の研究生が、モデル台に立った一人の男を――丸裸の男を写生していた。
Someday the new research work will be completed.その新しい研究はいつか完成するだろう。
Octal paid a large grant for the researchers to carry out some market research.市場調査のためにオクテル社は研究者らにかなりの助成金をだした。
Research requires a lot of energy, but it's worth the effort.研究は多くのエネルギーを必要とするが、研究はその努力に値するものである。
He said, "I plan to become a researcher."彼は言った。「僕は研究者になるつもりだ。」
She went to Italy in order to study literature.彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。
After graduation he will engage himself in study.彼は卒業後、研究に従事するだろう。
Which period of history are you studying?あなたは歴史のどの時代を研究していますか。
We observed this plant closely for a few weeks.私達はその植物を数週間詳しく研究した。
He didn't spare time on his studies.彼は自分の研究に時間を惜しまなかった。
He studies biology very hard.彼はとても熱心に生物学を研究する。
In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease.医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。
Ultimately, space flight will be beneficial to all mankind.究極的には宇宙飛行は全人類に有益なものとなろう。
Well, I didn't buy them, but later someone brought three baby kittens to the Gorilla Foundation.ええと、買いませんでしたが、でも、後でゴリラ財団研究所へ3匹の子猫を持ってきた人がいるのです。
It seems that Wataru devoted himself to his studies.わたるは、研究に打ち込んでいたいたらしい。
They study about the function of the brain.彼らは脳の機能について研究している。
That fact becomes self evident if you take a look at the relation between this theme and those leading research on it.そのことは、各研究分担者とこのテーマとの関係を瞥見すれば、おのずから明らかとなる。
I want to study history.私は歴史を研究したいと思います。
He entered the college to study electronics.彼は電子工学を研究するために大学へ入った。
She went to Italy to study literature.彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。
In those days, or at any rate in Cambridge, laboratory life was rather informal.当時、とにかくケンブリッジでは、研究所生活はかなり打ち解けたものだった。
I studied the structure of Ainu families.私はアイヌの家族の構造を研究した。
His research ranks with the best of the kind.彼の研究はその種の最高のものに匹敵する。
The study made it clear that smoking ruins our health.その研究は、喫煙が健康を害することを明らかにした。
This is a sociological study on abortion.これは妊娠中絶に関する社会学的研究である。
Many scientists are working in this field.この分野では多くの科学者たちが研究している。
He was a former university professor and researcher.彼はかつて大学教授であり、研究者でもあった。
We have not kept pace with the latest research.我々は最近の研究に遅れをとっている。
She's intent on going to New York to study fashion.ファッション研究にニューヨークに行くのだと彼女は堅く心にきめている。
We carry out some research into the causes of brain damage.私達は脳損傷の原因について研究を行う。
He was engaged in biological research.彼は生物学の研究に従事していた。
The war brought their research to an end.戦争で彼らの研究はストップした。
The research institute was established in the late 1960s.その研究所が設立されたのは1960年代後半です。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
He devoted himself to the study of English literature.彼は英文学の研究に専念した。
Zoology deals with the study of animal life.動物学は動物の研究を扱う。
Let's study a specific example.特別の例について研究をしてみよう。
The professor encouraged me in my studies.教授は私の研究を励ましてくれた。
According to a recent study, the average life span of the Japanese is still increasing.最近の研究によれば、日本人の平均寿命はまだ伸びているそうだ。
J. Kepler, astronomer and mathematician, made a study of planets and their movements.天文学者で数学者であった、J.ケプラーは、惑星とその運動についての研究をした。
During the first year of the study, he learned he himself had ALS.研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。
From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration.エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。
She lives at the Gorilla Foundation in California.彼女はカリフォルニアのゴリラ財団研究所にいる。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
She went to Italy to study literature.彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。
She devoted her entire life to the study of physics.彼女は物理学の研究に一生を捧げた。
They are investigating the mystery of the universe thoroughly.彼らは宇宙のなぞを追究している。
She reaped a rich harvest from her study abroad.彼女は海外での研究から豊富な成果を得た。
The secret of Hegel's dialectic lies ultimately in this alone, that it negates theology through philosophy in order then to negate philosophy through theology.ヘーゲルの弁証法の秘密は究極的に次のポイントにだけ存在する;神学を経て哲学を否定するために哲学を経て、神学を否定します。
The conclusion reached by a study is "People who think their feet are smelly, have smelly feet; people who think they aren't, don't."「自分の足が臭いと思っている人の足は臭く、思っていない人のは臭くない」という研究結果がある。
He studied the original text of War and Peace.彼は「戦争と平和」の原典を研究した。
Her mother knew that her eldest daughter had signed up for a drama seminar, but she had no idea that she was so deeply involved as to appear on stage.母は、長女が芝居の研究会にはいっていることは知っていたが、まさか舞台に出るまで深入りしているとは、知らなかった。
Researchers at the Gorilla Foundation have to spell out words like "c-a-n-d-y" and "g-u-m" when Koko is nearby.ゴリラ財団研究所の研究者は、ココがそばにいるときには、「キャンディー」とか「ガム」のような語はつづりを言わなければならない。
He is studying the origin of jazz in America.彼はアメリカのジャズの起源を研究している。
He lost himself in his new research.彼は新しい研究に我を忘れた。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
After graduating from college my brother went to the United States for the purpose of doing further research.私の兄は、大学を卒業した後、さらに研究を進めるために合衆国に行った。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
The professor is in Japan on sabbatical leave.教授は研究休暇で日本にいる。
She studies literature as well as language.彼女は言語はもちろん、文学も研究している。
She was quite eager in her studies.彼女は非常に研究熱心だった。
He advised me on my study.彼は私の研究にアドバイスしてくれた。
You missed two assignments; you will have to make them up at once.あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License