Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He is engaged in medical research. 彼は医学の研究に携わっている。 I must acquaint myself with the details of the new plan. 新しい計画の詳しいことについてよく研究しなければならない。 I wish to work in the laboratory some day. いつかその研究所で働きたいものだ。 Then Hawking wanted to finish his degree, work at Cambridge, and keep on living. その後、ホーキングは、学位を取り、ケンブリッジで研究を行い、生き続けたいと思った。 He embarked on a new study. 彼は新しい研究に乗り出した。 The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn. 学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。 Voyages of exploration were the earliest in the history of studying the ocean. 海洋研究の歴史の先駆けとなったのは、探検のための航海だった。 He devoted his life to his study. 彼は一生を研究にささげた。 He is preoccupied with his studies. 彼は研究のことで夢中になっている。 His study of optics led him to the invention of the magnifying glass. 光学の研究で彼は拡大鏡の発明をした。 Someday the new research work will be completed. その新しい研究はいつか完成するだろう。 According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones. コーネル大学の研究によると、ブサイクな被告はイケメン、美女の被告より22パーセント高い確率で有罪になるんだって。 How are your studies going? あなたのご研究は、いかがですか。 It is not clearly stated in their study if the patients overcame this syndrome during the therapy. 彼らの研究では患者たちがセラピーの期間中にこのシンドロームを克服したかどうかが明確に述べられていない。 A series of blasts reduced the laboratory to ruins. 一連の爆発で、その研究施設は瓦礫の山と化した。 He is working in the field of biology. 彼は生物学の分野で研究している。 His research bore fruit in the end. 彼の研究はついに実を結んだ。 The theory is based on thorough research. その理論は周到な研究に基づいている。 My study absorbed me in those days. 当時私は研究のことで頭がいっぱいだった。 A new treatment for hepatitis is being studied. 肝炎の新しい治療法が研究されている。 This book is a result of his enthusiastic research. この本は彼の熱心な研究の成果である。 He studies contemporary literature. 彼は現代文学を研究しています。 I want to study history. 私は歴史を研究したいと思います。 He entered the college to study electronics. 彼は電子工学を研究するために大学へ入った。 The professor is in Japan on sabbatical leave. 教授は研究休暇で日本にいる。 He keeps some mice for the purpose of studying. 彼は研究の目的でねずみを数匹飼っている。 Study takes a lot of energy, but it is worth the effort. 研究は多くのエネルギーを必要とするが、研究はその努力に値するものである。 Further investigation will offer many opportunities to obtain more valuable knowledge of the ocean. 今後の研究は、海洋に関する一層価値のある知識が得られる可能性を高めてくれるだろう。 They earmarked enough money for research work. 彼らは研究費に十分金をとっておいた。 She went to France for the purpose of studying art. 彼女は美術の研究するためにフランスに行った。 We carry out some research into the causes of brain damage. 私達は脳損傷の原因について研究を行う。 Experiments are carried out in a laboratory. 実験が研究所で行われる。 He's a historian. He's now studying the structure of war. 彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。 He's a student of Japanese literature. 彼は日本文学の研究者だ。 He studies biology very hard. 彼はとても熱心に生物学を研究する。 Psychology is the scientific study of the mind. 心理学は心を科学研究する学問である。 Botany is the scientific study of plants. 植物学とは植物の科学的研究のことである。 He is absorbed in the study of linguistics. 彼は言語学の研究に没頭している。 Tens of male and female students were drawing a lone - completely nude - male model standing on a platform. 男女数十人の研究生が、モデル台に立った一人の男を――丸裸の男を写生していた。 A mere repetition of other people's research cannot be called true scientific research. 他人の研究を繰り返すだけでは本当の科学的研究とは言えない。 His studies cover a wide field. 彼の研究は広範囲に及んでいる。 If I were in good health, I could pursue my studies. もし健康なら研究を続けられるのに。 He went to America to study medicine. 彼は医学を研究するために渡米した。 He is studying agriculture. 彼は農業の研究をしている。 His ill health interfered with his research. 彼の病弱が研究の妨げになった。 She went to Italy to study literature. 彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。 The study made it clear that smoking ruins our health. その研究は、喫煙が健康を害することを明らかにした。 My father's death from cancer challenged me to take up research on it. 父がガンで亡くなって、私はガンについての研究を始めようと考えた。 I'm studying kabuki drama. 私は歌舞伎を研究しています。 The patients in this study consisted of 30 males and 25 females. この研究における患者は男性30名、女性25名であった。 Her mother knew that her eldest daughter had signed up for a drama seminar, but she had no idea that she was so deeply involved as to appear on stage. 母は、長女が芝居の研究会にはいっていることは知っていたが、まさか舞台に出るまで深入りしているとは、知らなかった。 He studied the original text of War and Peace. 彼は「戦争と平和」の原典を研究した。 During the first year of his research, he learned he had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 I will devote my life to the study of history. 私は歴史の研究に生涯専念するつもりだ。 She lives at the Gorilla Foundation in California. 彼女はカリフォルニアのゴリラ財団研究所にいる。 Your research will surely bear fruit. あなたの研究はきっと実を結ぶでしょう。 To what extent did he play a part in the research project? この研究で彼はどれほどの役割を果たしたのか。 I'm certain we can deliver the laboratory equipment by March 15th. 研究所用備品は3月15日までに間違いなく配達できます。 She made a great discovery while yet a young student. 彼女はまだ若い研究生のうちに大発見をした。 Her studies are improving slowly but steadily. 彼女の研究はゆっくりと、しかし着実に、進展している。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 She devoted her time to the study of music. 彼女は音楽研究に時間を捧げた。 He belongs to the ESS (English Speaking Society). 彼はESS(英語研究部)に入っています。 He has recovered his health, so he is now able to resume his studies. 彼は健康が回復したので、もう研究を再会することが可能である。 A ballet theater is a place in which I can study motion well. バレー劇場は私が体の動きを研究することができる場所でなのです。 He studied the way birds fly. 彼は鳥の飛び方を研究した。 The professor is noted for his study of Shakespeare. その教授はシェークスピアの研究で名高い。 Then he began working at Cambridge and developing many more ideas about the nature of the universe. それから、彼は、ケンブリッジで研究を始め、宇宙の本質について前よりいっそう多くの考えを発展させ始めた。 What is man's ultimate destiny? 人類の究極的運命はどうなるであろうか。 After graduation he will engage himself in study. 彼は卒業後、研究に従事するだろう。 This is a socio-linguistic study on Steven Emmet. これはスティーブン・エメットに関する哲学的研究ではない。 It should be clear that the curriculum reform is mandatory in order to enhance interdisciplinary research. 学際的研究を促進するのにカリキュラム改革が不可欠であることは明らかである。 Ultimately, space flight will be beneficial to all mankind. 究極的には宇宙飛行は全人類に有益なものとなろう。 He studied the flight of birds. 彼は鳥の飛び方を研究した。 According to a study, big women are more prone to have twins. ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。 It seems that Wataru devoted himself to his studies. わたるは、研究に打ち込んでいたいたらしい。 The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 A study reports that 53,000 Americans die each year as a result of secondhand smoke. ある研究の報告によれば、間接喫煙の結果53、000のアメリカ人が毎年死亡しているそうだ。 His study covers a wide area. 彼の研究は広範囲にわたっている。 He devoted his life to the study of science. 彼は科学の研究に一生をささげた。 Well, I didn't buy them, but later someone brought three baby kittens to the Gorilla Foundation. ええと、買いませんでしたが、でも、後でゴリラ財団研究所へ3匹の子猫を持ってきた人がいるのです。 According to a recent study, the average life span of the Japanese is still increasing. 最近の研究によれば、日本人の平均寿命はまだ伸びているそうだ。 We will arrange travel expenses for trips for research purposes, so go to whatever country you want to. 研究のための旅行なら旅費は都合するから、行きたい国に行ってきなさい。 This laboratory is where we study every day. この研究所は私達が毎日勉強しているところです。 He devoted himself to the study of literature. 彼は文学の研究に専念した。 He was a former university professor and researcher. 彼はかつて大学教授であり、研究者でもあった。 Hundreds of people called or wrote to the Gorilla Foundation. 何百という人々がゴリラ財団研究所へ電話や手紙を下さいました。 He devoted himself to the study of chemistry. 彼は化学の研究に専心していた。 I am interested in studying German culture. 私はドイツ文化を研究することに興味がある。 She went to Italy in order to study literature. 彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。 With teaching and studying my time is taken up. 教えることやら研究やらで自分の時間がない。 They study about the function of the brain. 彼らは脳の機能について研究している。 She went to Italy in order to study literature. 彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。 The war brought their research to an end. 戦争で彼らの研究はストップした。 Tens of male and female students were drawing a lone - completely nude - male model standing on a platform. 男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。 His sickness made it impossible for him to continue his study. 病気のため彼は研究を続けることができなかった。 Our ultimate goal is to establish world peace. 私たちの究極の目標は世界平和を樹立することである。 During the first year of the study, he learned he himself had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 She devoted her entire life to the study of physics. 彼女は物理学の研究に一生を捧げた。 The research institute was established in the late 1960s. その研究所が設立されたのは1960年代後半です。