Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'm from Tokyo, Japan. | 日本の東京からきました。 | |
| I rate him among the best modern composers in Japan. | 私は彼を日本で最高の現代の作曲家の一人だと評価している。 | |
| I don't know when Bob came to Japan. | ボブがいつ来日したか分からない。 | |
| Jim has learned to like Japan. | ジムは日本が好きになった。 | |
| He was born in a small town in Italy. | 彼はイタリアの小さな町で生まれた。 | |
| I came to Japan last year. | 私は去年日本に来ました。 | |
| Cows are sacred to many people in India. | インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。 | |
| Japan's exports exceeded imports by $77.8 billion in 1998. | 1998年日本の輸出が輸入を778億ドル上回った。 | |
| Spanish is spoken in Mexico. | メキシコではスペイン語が話されています。 | |
| Italy is a very beautiful country. | イタリアはとても美しい国です。 | |
| Unless Japan eliminates its unfair tariffs, the U.S. will impose sanctions. | 日本が不公平な関税を撤廃しなければ、米国は制裁措置をとるだろう。 | |
| Those countries used to belong to France. | それらの国は以前フランスに属していた。 | |
| I have an appointment to visit a guru in India. | 私はインドのグルに会う約束があります。 | |
| It is said that Kazu is the best soccer player in Japan. | カズは日本1のサッカー選手と言われている。 | |
| Bicycles keep to the left in Japan. | 日本では自転車は左側通行である。 | |
| There were no railroads at that time in Japan. | 当時は日本には鉄道はなかった。 | |
| Japan achieved a real GNP growth of 5% last year. | 日本は昨年5%の実質GNP成長を達成した。 | |
| I'll put off my visit to England till the weather is warmer. | 私は気候が暖かくなるまで、イギリスに行くのを延ばすよ。 | |
| Which is larger, Japan or Britain? | 日本とイギリスではどちらが大きいのですか。 | |
| I ran out of money during my stay in India. | インド滞在中にお金が底をついた。 | |
| I come from Japan. | 日本から来ました。 | |
| I have a friend who lives in England. | 私はイギリスに友人がいる。 | |
| Germany was once allied with Italy. | ドイツはかつてイタリアと同盟国であった。 | |
| Are the stores closed on Sunday in England? | イギリスでは、日曜日にお店が閉まっていますか。 | |
| I have been in Japan for two months. | 私は日本に来て2か月になる。 | |
| Jones was born in the United States. | ジョーンズさんは合衆国で生まれた。 | |
| In 1994, there was a shortage of water and rice in Japan. | 1994年、日本は水と米不足だった。 | |
| He left for America by air. | 彼は空路でアメリカへ向けて出発した。 | |
| When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English. | イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。 | |
| The climate here is like that of France. | 当地の気候はフランスのそれと似ている。 | |
| Canada is to the north of the United States. | カナダは合衆国の北にある。 | |
| According to TV news, there was a plane crash in India. | テレビのニュースによると、インドで飛行機の墜落事故があったそうだ。 | |
| A friend of mine went to America this summer. | 私の友人がこの夏アメリカへ行った。 | |
| England resembles Japan in many respects. | イギリスでは多くの点で日本に似ている。 | |
| Japan has a lot of trade with Canada. | 日本はカナダと大量の貿易をしている。 | |
| I ran across her in Mongolia, of all places. | 所もあろうにモンゴルで偶然彼女に出会った。 | |
| Japan is not as large as Canada. | 日本はカナダほど大きくない。 | |
| France is to the south of England. | フランスは英国の南にある。 | |
| I bought every book on Japan I could find. | 私は見つけることができる日本に関するあらゆる本を買った。 | |
| The Middle East supplies a major portion of the oil that Japan consumes. | 中東は日本が消費する石油のかなりの部分を供給する。 | |
| Our company is planning to build a new chemical plant in Russia. | わが社は新しい化学工場をロシアに建設することを計画している。 | |
| Do you know who the British Ambassador to Japan is? | 駐日英国大使はだれだか知っていますか。 | |
| The last time I went to China, I visited Shanghai. | この前中国へ行ったとき、上海を訪れた。 | |
| China is a leading exporter of arms. | 中国は武器の有力輸出国だ。 | |
| Japan depends on other countries for oil. | 日本は石油を外国に頼っている。 | |
| Coffee is Brazil's main product. | コーヒーはブラジルの主要産物である。 | |
| Malaysia came into existence in 1957. | マレーシアは1957年に誕生した。 | |
| "Was Bill in Japan?" "Yes, he was." | 「ビルは日本にいましたか」「はい、いました」 | |
| Professor Ito went to the United States for the purpose of studying linguistics. | 伊藤教授は言語学の研究のためアメリカへ行った。 | |
| I'm from Zambia. | ザンビアからやって来ました。 | |
| Japan does a lot of trade with Canada. | 日本はカナダとの貿易が盛んだ。 | |
| I've been to Italy on a study abroad program. | イタリアに留学していたことがあります。 | |
| What he said about England is true. | 彼がイングランドについて言った事は本当です。 | |
| Masako finished high school in Japan and then graduated from Harvard. | マサコは日本で高校を終えて、ハーバードを卒業した。 | |
| In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game. | 1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。 | |
| We went to church every Sunday when we were in America. | 私たちはアメリカにいたころ日曜日ごとに教会へ行った。 | |
| That was my first visit to Japan. | 私が日本に行ったのはそれが初めてのことだ。 | |
| We spent our holiday exploring rural France. | 我々は田舎のフランスを探索して休日をすごした。 | |
| Japan produces a lot of good cameras. | 日本は数多くのすぐれたカメラを製造している。 | |
| I went to Europe by way of America. | 私はアメリカ経由でヨーロッパへ行った。 | |
| This is a custom peculiar to Japan. | これは日本特有の習慣だ。 | |
| He comes from England. | 彼はイギリス出身である。 | |
| They speak English and French in Canada. | カナダでは英語とフランス語を話します。 | |
| His wish is to go to America. | 彼の願いはアメリカにいくことです。 | |
| Japan is a rich country. | 日本は豊かな国です。 | |
| After the revolution, France became a republic. | 革命後、フランスは共和国になった。 | |
| The population of Australia is much smaller than that of Japan. | オーストラリアの人口は日本の人口よりずっと少ない。 | |
| It has been three months since he left Japan. | 彼が日本をたってから3ヶ月過ぎた。 | |
| I was getting used to living in America. | アメリカの生活にだんだん慣れてきました。 | |
| This is a coffee cup made in England. | これは英国製のコーヒーカップです。 | |
| Japan has a lot of beautiful mountains. | 日本はたくさんの美しい山々がありますね。 | |
| Foreign direct investments in China amounted to $3 billion last year. | 中国への海外からの直接投資は昨年30億ドルに達した。 | |
| In Japan, we drive on the left side of the road. | 日本では車は左側通行だ。 | |
| This machine was manufactured in France. | この機械はフランスで製造されたものである。 | |
| Japan should not spend much money on weapons. | 日本は兵器にあまりお金を使うべきではない。 | |
| The climate of England is milder than that of Scotland. | イギリスの気候はスコットランドの気候よりも温暖である。 | |
| It's a pity that you should leave Japan. | 君が日本を離れるのは残念だ。 | |
| When did your friend leave for America? | あなたの友達はいつアメリカへ出発しましたか。 | |
| Canada produces good wheat. | カナダは良質の小麦を生産する。 | |
| Cambodia appealed to the United Nations for help. | カンボジアは国連に援助を訴えた。 | |
| He visited Japan while he was President. | 彼は大統領在職中日本を訪れた。 | |
| In Japan a new school year starts in April. | 日本では新学期は4月に始まる。 | |
| Have you ever been to Japan? | 日本に来たことはありますか。 | |
| I have never been to America. | 私は一度もアメリカに行ったことがありません。 | |
| The goods ordered from England last month have not arrived yet. | 先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。 | |
| It is difficult to catch up with Japan in the production of cars. | 車の生産で日本に追いつくのは難しい。 | |
| Where is the Japan Airlines counter? | 日本航空のカウンターはどこですか。 | |
| We discussed our plans for a trip to Italy over coffee. | 私たちはコーヒーを飲みながら、イタリア旅行の計画について話し合った。 | |
| The climate of Japan is milder than that of England. | 日本の気候はイギリスの気候より温暖である。 | |
| This is a camera made in Japan. | これは日本で作られたカメラだ。 | |
| In 1853, Perry asked Japan to open the door to America. | 1853年、ペリーは、日本にアメリカへの門戸を開くように要求した。 | |
| My wish is to go to Switzerland. | 私の望みはスイスへ行くことです。 | |
| I want to send this postcard to Japan. | このはがきを日本に送りたいのですが。 | |
| You have to cross the ocean to get to America. | アメリカに行くには大洋を横断しなければなりません。 | |
| I ordered this swimsuit from France. | 私はこの水着をフランスに注文した。 | |
| The average American living space is twice as large as the living space in Japan. | アメリカの平均的な生活空間は日本の二倍広い。 | |
| Sydney is the largest city in Australia. | シドニーはオーストラリアで最大の都市です。 | |
| Japan is smaller than Canada. | 日本はカナダより小さい。 | |
| I want to go to America someday. | 私はいつかアメリカへ行きたい。 | |
| Cars keep to the left in Japan. | 日本では、自動車は左側通行です。 | |
| I got acquainted with her in France. | 私はフランスで彼女と知り合った。 | |
| He left for America the day before yesterday. | 彼はおとといアメリカに向かった。 | |
| Japan has undergone a drastic change as a result of industrialization. | 日本は工業化の結果急激な変貌を遂げた。 | |
| Singapore has one big problem. | シンガポールは1つの大きな問題を抱えています。 | |
| Do you know who the Japanese ambassador to France is? | 駐仏日本大使は誰だか知っていますか。 | |
| What is peculiar to Japan at mealtimes is that people eat rice out of little bowls. | 食事時に日本に特有なのは、人々が茶碗からご飯を食べることである。 | |
| The new tunnel will link Britain and France. | その新しいトンネルは英国とフランスをつなぐでしょう。 | |
| There were no radios in Japan in those days. | その当時日本にラジオはなかった。 | |
| Meg is curious to know everything about Japan. | メグは日本について何でも知りたがる。 | |
| Caesar leaves Gaul, crosses the Rubicon, and enters Italy. | シーザーはゴールを発ち、ルビコン川を渡り、そしてイタリアにはいる。 | |
| Will you go to America next year? | あなたは来年アメリカへ行くつもりですか。 | |
| Japan is one of the greatest economic powers in the world. | 日本は世界有数の経済大国である。 | |
| I returned to Japan. | 私は日本に戻った。 | |
| He came to Japan when he was a boy of ten. | 彼は10才のときに日本へ来た。 | |
| Ireland and England are separated by the sea. | アイルランドとイギリスは海によって隔てられている。 | |
| He did not go to America for nothing. | 彼はアメリカへ行ったが無駄ではなかった。 | |
| Sapporo is the fifth largest city in Japan. | 札幌は、日本で5番目に大きな都市だ。 | |
| The climate of Japan is mild. | 日本の気候は穏やかである。 | |
| England is a country that I've wanted to visit for a long time. | イギリスは、長い間私が訪問したいと思っていた国です。 | |
| Japan's consumption of rice is decreasing. | 日本の米の消費は減少している。 | |
| There are a lot of hot springs in Japan. | 日本にはたくさんの温泉がある。 | |
| Kaoru has gone to America. | 薫さんはアメリカに行っています。 | |
| How long are you going to stay in Japan? | あなたはどれくらい日本に滞在するつもりですか。 | |
| Patty finished writing to her friends in Canada. | パティはカナダに住んでいる友達への手紙を書き終えた。 | |
| I was busy packing, because I was leaving for France in two days. | 私は荷造りに忙しかった、なぜなら2日後にフランスに出発することになっていたから。 | |
| England was invaded by the Danes. | イングランドはデーン人の侵略をうけた。 | |
| Diplomatic relations have not yet been established between Japan and North Korea. | 日朝間にはまだ外交関係が樹立されていない。 | |
| Industrialization had a great influence on the development of the economy in Japan. | 工業化は日本の経済発展に多大な影響を及ぼした。 | |
| Tokyo is the largest city in Japan. | 東京は日本で最も大きな都市です。 | |
| Japan maintains friendly relations with the United States. | 日本は米国と友好関係を保っている。 | |
| I have visited America. | 私はアメリカを訪れた事があります。 | |
| The natives of the North-West Pacific Coast of America were probably descendants of tribes from Asia.. | アメリカの太平洋北西海岸沿いに住む原住民は、おそらくアジアから移住した種族の子孫なのである。 | |
| Are you going to pay a visit to China this fall? | あなたはこの秋中国を訪れるつもりですか。 | |
| Japan relies on Arab countries for oil. | 日本は石油をアラブ諸国に頼っている。 | |
| I left Japan for the first time in ten years. | 10年ぶりに日本を離れた。 | |
| All I know is that he came from China. | 私の知っていることといえば、彼が中国からやってきたということだけです。 | |
| Yokohama is the city in Japan with the second largest population. | 横浜は日本で2番目に人口が多い市だ。 | |
| In Japan, employment opportunities are significantly lower for women than they are for men. | 日本では女性の雇用機会は男性よりも決定的に低い。 | |
| Japan is, as it were, his second home. | 日本は、いわば、彼の第2の祖国だ。 | |
| The voyage from England to India used to take 6 months. | イギリスからインドへの航海は以前は6ヶ月かかった。 | |
| He returned to Japan after graduating from college. | 彼は大学卒業後日本に戻った。 | |
| When did you first come over to Japan? | 初めて日本に来たのはいつか。 | |
| In 1994, there was a shortage of water and rice in Japan. | 1994年、日本では水と米の不足が生じた。 | |
| He left Japan on the same day that we arrived. | 彼は、我々が到着したその日に、日本を去った。 | |
| Japan has to reconstruct its economy. | 日本は経済の建て直しをはからなければならない。 | |
| Texas borders on Mexico. | テキサス州はメキシコと接している。 | |
| Prices have risen in Japan and Tokyo is very expensive to live in. | 日本の物価が上がり、東京に住むにはとても金がかかる。 | |
| I guess it will be a long time before I can return to Japan. | 今度日本に返って来られるのはずっと先のことでしょう。 | |
| May has been in Japan for a year. | メイは一年間ずっと日本にいます。 | |
| The young man who is talking with John is a student from Canada. | 今ジョンと話している若い男の人はカナダからきた学生です。 |