Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Our feud traces back to our childhood. 私達の不和は子供時代にまでさかのぼる。 He kept complaining so much, without doing anything to help, that I finally had to tell him to fish or cut bait. 彼は、何一つ役に立つ事はせずに、相変わらず不平ばかりたれているので、ついに私は態度をはっきりしろと言わざるをえなかった。 To my surprise, he failed in the exam. 彼が不合格だったのには驚いた。 I am hoping to put an end to our unhappy relationship. 僕たちの不幸な関係を終わりにしたいと僕は望んでいるのです。 She was careless enough to leave her bag in the bus. 彼女はバスにバッグを忘れるほど不注意だった。 A careless person is apt to make mistakes. 不注意な人間は過ちを犯しがちである。 Unless Japan eliminates those unfair tariffs, the U.S. will impose sanctions. 日本がそれらの不当な関税を撤廃しなければ、アメリカは制裁措置を取るだろう。 The teacher admonished his pupils for carelessness. 先生は生徒たちに不注意を諭した。 It is careless of you tell him the truth. 彼に本当のことを言うなんて君は不注意だよ。 It is careless of her to make such a mistake. 彼女がそんな間違いをするとは不注意なことだ。 The surprise party for Laura is not tonight, but tomorrow night. ローラのための不意打ちパーティーは、今晩ではなく明日の晩だ。 Is it any wonder that he failed in the examination? 彼が試験に落ちたからといって何の不思議があろう。 An accident is often brought about by a bit of carelessness. 事故は、しばしばちょっとした不注意によって起こる。 Because of the protracted depression, many workers are unemployed. 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 Due to ill-health of the web-manager, loss of motivation and other circumstances I have decided that it is not possible to continue. 管理人体調不良、モチの低下等により継続は不可能と判断しました。 He puts on a show of being impartial and unbiased, but I think he's just a guy with no opinion of his own. 不偏不党の精神で、などとかっこ付けているけど、結局のところ自分の意見を持っていないだけじゃないの。 I feel nothing but contempt for such dishonest behavior. そのような不正行為には軽蔑しか感じない。 He is such a careless boy that he makes mistakes very often. 彼は非常に不注意なので、よく間違う。 I don't know my way around in this neighborhood. 私はここでは地理不案内です。 I thought it impossible for him to solve the problem. 私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。 Those rules fostered discontent among students. その規則が学生の間の不満を強くした。 We complained that the room was cold. 私達はその部屋が寒いと不平を言った。 I think it strange that he should lose his temper over that. あの人がそのことでかんしゃくを起こすとは不思議だと思う。 If you plan well, you can spend less time doing unnecessary things and get the work done faster. よく計画を練れば、あなたは不必要なことに取られる時間を少なくでき、仕事をより速く終わらせることができます。 Some are happy; others unhappy. 幸福な者もいれば、また不幸な者もいる。 I'm not used to speaking in public. 私は人前で話をするのに不慣れだ。 She is always finding fault with her husband. 彼女は夫にいつも不平ばかり言っている。 There is no knowing what will happen next. 次に何が起きるか知る事は不可能だ。 The young engineer lacked experience. その若い技師は経験が不足していた。 Solar energy seems to offer more hope than any other source of energy, particularly because those areas most in need of water lie rather close to the equator and have a relatively clear atmosphere. 太陽熱は、他のどのエネルギー源より大きな希望を抱かせるが、それには特に、水が最も不足する地帯が赤道におおむね近く、空気も比較的きれいだという理由もある。 He was careless enough to get on the wrong train. 彼はとても不注意なので間違った列車に乗ってしまった。 I haven't heard a word from them in over four years. 4年以上も音信不通だったんだよ。 The data is often inaccurate. データはしばしば不正確だ。 Rising costs are fueling anxieties among consumers. 物価の上昇は消費者の不安をつのらせています。 Let's give Tom a surprise welcome party. トムのために不意打ちの歓迎パーティーをやろう。 The lost child was identified by his clothes. 行方不明だった少年は服で身元が確認された。 We ought to expect some casual visitors. 何人かの不意のお客も考えなくてはならぬ。 The drought led to an insufficiency of food. 旱魃は食糧不足を招いた。 The translator found it impossible to explain what he meant. 翻訳者は、彼の言っていることを説明するのは不可能だとわかった。 Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y. 今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。 It is impossible to live without water. 水なしで生きることは不可能だ。 Hinata criticized her teacher unfairly and the teacher became sick. ヒナタが先生を不当に非難し、先生は体調をくずした。 The meaning of this sentence is obscure. その文の意味は不明瞭だ。 The trouble is that we are short of money. 問題は私達が金不足ということです。 The accident was brought about by his carelessness. その事故は彼の注意不足によって引き起こされた。 He complained of his room being small. 彼は自分の部屋が狭いと不平を言った。 You shall want for nothing. 君には不自由させない。 I'm all thumbs. 私は不器用です。 What a strange guy! 何と不思議なやつだろう。 His brother is all thumbs, but he is a skillful surgeon. 兄は全く不器用なのに、彼は優秀な外科医だ。 I think it impossible to deny the fact. その事実を否定することは不可能だと思う。 He's got nothing to grouse about. 彼には不平の種なんか一つもない。 What with overwork and what with little sleep at night, he fell ill. 働きすぎやら睡眠不足やらで、彼は病気になった。 There is no need to worry about shortages for the moment. 差し当たっては不足を心配する必要はありません。 This evidence was against him. この証拠は彼にとって不利だった。 If you are not satisfied with your share, I'll make it a bit more attractive. その分け前で不足ならもう少し色をつけよう。 Discontent abounds in the world. 不満が世に広まっている。 It was impossible for him to solve the problem. その問題を解くことは彼には不可能だった。 He did it by unfair means. 彼はそれを不正な手段でした。 He is running short of funds. 彼は資金が不足しつつある。 Space travel was thought to be impossible. 宇宙旅行は不可能だと考えられていた。 He laughed loudly, which behavior seemed inappropriate. 彼は大声で笑ったが、その振る舞いは不適切に思えた。 For all his wealth, he is unhappy. 金持ちにもかかわらず、彼は不幸だ。 The man who was arrested for murder asked to plead the fifth. 人殺しで逮捕された男は不利な証言は拒否したいといった。 I think it's sad to not have any friends. 私は友達がいないことは不幸だと思う。 The accident happened through my carelessness. その事故は私たちの不注意がもとで起こったのです。 You were acting suspicious, so they had you under surveillance. 君が挙動不審でいるから、観察していたのさ。 This watch keeps bad time. この時計は不正確だ。 He took a deep breath and tried to put his uneasiness to rest. 彼は大きく息を吸って不安をしずめようとした。 He contrived to cheat in the examination. 彼は試験で不正行為をしようと企てていた。 His face registered fear and anxiety. 彼の顔には恐怖と不安が浮かんでいた。 An experiment, I would learn much later, when studying the philosophy of science, had to arise from a real dissatisfaction with existing knowledge. 僕はもっとずっと後に、科学哲学を勉強していたとき、実験というのは既存の知識に対する現実の不満から生じるべきものだということを学んだ。 Japanese women marry at 26 on average. It is no mystery that the birthrate is declining. 日本の女性は平均26歳で結婚する。出生率が下がっているのも不思議ではない。 For all his wealth, he was still unhappy. 彼は金持ちにもかかわらず不幸でした。 A man was complaining of something in a sharp voice. ある男が甲高い声で何か不平を言っていた。 A strange incident happened during his speech. 彼の演説中に不思議なできごとが起こった。 I am more and more convinced that our happiness or our unhappiness depends far more on the way we meet the events of life than on the nature of those events themselves. 幸不幸というものは、人生における出来事自体の性質によるのではなく、それらにどう対するかにずっと多くかかっていると、私はますます確信を強めている。 He was suspended from school for a week for bad conduct. 彼は素行不良で1週間の停学を受けた。 By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 You should try to forget your unhappy past. 不幸な過去は忘れるようにしたほうがよい。 The cost of living has risen so quickly that it is almost impossible for us to make both ends meet. 生活費が急に上がったので私たちの収入でやりくりするのはほとんど不可能だ。 Just because she is poor, it does not follow that she is dishonest. 彼女が貧しいからと言って不正直だと言う事にはならない。 Female hormone imbalance is a major cause of infertility. 女性ホルモン分泌の乱れが不妊症の大きな原因です。 Hanako questioned his sincerity. 花子は不信に思って本当かどうか問いただした。 We are all apt to be careless at times. 私達はみんな時々不注意になりがちである。 Good technicians are in short supply in the developing countries. 途上国では優れた技術者が不足してる。 A water shortage causes a lot of inconvenience. 水不足は多くの不自由を生じさせる。 Suppose there was a worldwide oil shortage in ten years' time. What would happen to the industrialised countries? 10年経って、世界に石油が不足すると仮定しよう。工業国に何が起こるだろうか。 You must make allowance for his lack of experience. 君は彼の経験不足を考慮しなければならない。 He found it impossible to lift the lid. 彼はそのふたを持ち上げるのが不可能だとわかった。 For the boy to swim across the river was impossible. 少年がその川を泳いで渡ることは不可能だった。 He said it was out of the question. 彼は全く不可能だと言った。 Unusually low temperatures account for the poor rice crop this year. 異常低温が今年の米の不作の原因である。 I am quite a stranger here. 私はこの土地は初めてで、まったく不案内です。 He charged the accident to my carelessness. 彼は事故を私の不注意のせいにした。 I'm quite a stranger around here. この辺は全く不案内です。 Refugees will suffer lack of food, water, medicine and all that. 避難民は食料や水、薬などその他いろいろ不足を被るものだ。 It is no wonder that a man of his ability is successful. 彼のような有能な人物が成功しても不思議ではない。 It is impossible to substitute machines for people. 機械を人の代わりにするのは不可能だ。 The comparison between the two was to his disadvantage. 2人を比較すると彼の方が形勢不利だった。