Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I heard someone in the crowd outside the station call my name. 駅前の人込みの中で、私は誰かが私の名前を呼ぶのを聞いた。 Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of so さらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。 People in the town came to help him. 町の人たちが彼を助けにやってきた。 This elevator is capable of carrying ten persons. このエレベーターは十人乗ることができる。 Do you care what other people think about us? 人にどう思われてるかって気になる? Such an economic program will help the rich at the expense of the poor. そのような経済計画は貧しい人々を犠牲にして金持ちを助けるものだ。 Some children are swimming in the river. 川で泳いでいる子供たちが何人かいる。 I'm not really a talkative person. It's just that I have a lot of things to tell you. 僕は別におしゃべりな人間じゃないよ。君に話したいことがたくさんあるだけなんだ。 I like poets, such as Takuboku. 私は詩人、たとえば啄木が好きである。 The Japanese hesitate to regard themselves as being as rich as they are said to be. 日本人は自分たちが言われているほど金持ちだとは認めたがらない。 I found it difficult to be kind to others. 私は他人に親切にすることは難しいとわかった。 Tokyo has a population of over ten million. 東京の人口は一千万以上だ。 Man is the hunter, woman is his game. 男は狩人で、女はその獲物である。 She reluctantly went by herself. 彼女はやむえず一人で行った。 A man of sense would be ashamed of such behavior. 常識のある人だったらそんな行為は恥ずかしいと思うだろう。 People often complain about the weather. 人々はよく天気について不満を言う。 "Are you a Japanese student?" "Yes, I am." 「君は日本人の学生ですか」「はい、そうです」 Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking. 沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。 A person named Williams came to see you yesterday. きのうウィリアムズさんとかいう人が訪ねてきました。 It is rude to stare at strangers. 見知らぬ人をじろじろ見るのは不作法である。 The seventy year old man kept his twenty year old wife at home all the time; he had a dog in the manger attitude. 70才の老人は20才の妻をつねに家において離さなかった。その老人は底意地が悪かった。 It is dangerous for you to travel to a foreign country by yourself. あなたが一人で外国に旅行するのは危険だ。 Tom didn't know that he had a secret admirer. トムは自分に密かに思いを寄せる人がいるとは知らなかった。 This initiative follows the DCA phone conference on Dec 17 attended by 40 people from 27 firms. この提案は、27の企業から40人が参加した12月17日のDCAの電話会議の結果によるものです。 He wanted to be left alone to go about his business. 彼は自分のすべきことをするために、一人になりたかった。 It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 She helped an old man cross the road. 彼女は老人に道路を渡らせてあげた。 Poverty sometimes drives people to commit crimes. 貧困のために人々は時に犯罪を犯すことがある。 Don't take it personally. 個人的な話に受け取らないで。 Man will not cry in public. 男は人前では泣かないものだ。 There were barely fifty people there. そこにいたのはせいぜい50人だ。 Nobody can live by himself. 誰も1人では生きていけないものだ。 He is a well informed person. 彼は見聞の広い人だ。 Kate is dressing her doll. ケイトは人形に服を着せている。 The patient moved his lips slightly. 病人は唇をかすかに動かした。 When I ask people what they regret most about high school, they nearly all say the same thing: that they wasted so much time. 高校時代について最も後悔することを人々に尋ねると大抵の人は決まってこう言う。時間を無駄にしすぎていた、と。 You would be a better person if you learnt humility. 謙虚さを身につけたら、あなたはもっといい人になるであろう。 The sick person was rushed to the hospital in an ambulance. 病人は救急車で病院へ急いで運ばれた。 Not less than fifty passengers were injured in the traffic accident. 少なくとも50人の乗客がその事故でけがをした。 I have two children to support. 私は養わなければならない子供が2人いる。 A Mr. Marconi wants to see you. マルコーニさんとかいう人がご面会です。 When John's neighbor saw John selling drugs, she blew the whistle on him. ジョンの隣人はジョンが麻薬を売っているのを見て密告した。 The traveler was delighted at the sight of a light in the distance. 遠くに灯りを見つけ、旅人は歓喜した。 Not everybody knows about the plan. すべての人がその計画について知っているわけではない。 I don't know who the man is. あの人が誰か分からない。 Research in Motion announced the layoff of 2000 employees and a restructuring of the company. リサーチ・イン・モーションが約2千人の従業員解雇と組織再編を発表した. He has three sons, who work in the same office. 彼には3人の息子があり、同じ会社で働いています。 He tends to get angry when people oppose him. 彼は人が自分に反対すると、腹を立てがちである。 He was the last person to arrive. 彼は最後に到着した人でした。 Not a few foreigners like Japanese food. 日本食が好きな外国人には少ない。 People living in this area are dying for want of water. この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 There are still people who are unable to read. 読めない人がまだいます。 The person who wrote that book is possessed of both humour and wit, isn't he? その本を書いた人は、機知とユーモアを兼ね備えた人だね。 The more one has, the more one wants. 持てば持つほど、人は貧しくなる。 It was the hungry bears that the villagers were afraid of. 村人たちがおそれていたのは餓えた熊だった。 I have six mouths to feed. 私には6人の養い口がある。 The people of this village live in harmony with nature. この村の住人は自然と共生している。 How nice of Noriko. ノリコさんって、なんていい人なの。 He came as a witness to testify concerning that light. この人は光についてあかしするために来た。 People like him because he is kind. 彼は親切なので人に好かれている。 In the U.S., there are more prisoners than there is jail space for them. So the prisons are overcrowded. アメリカでは、犯罪人を収容する刑務所のための場所以上に犯罪人がいるのでいつも刑務所は定員オーバーの状態である。 The man entered the next room. その男の人は隣の部屋には行った。 Beware of one who praises you to your face. 面と向かって誉める人は用心しなさい。 As he is already of age, he can vote. 彼はもう成人なので投票できる。 The park was crowded with people with children. その公園は子供を連れた人々で混み合っていた。 Quite a few Americans like sushi. かなり多くのアメリカ人が寿司を好む。 I watched them skin a human being that day. 私はその日、彼らが人間の生皮を剥ぐのを見た。 Be kind to those around you. 周囲の人々に親切にしなさい。 He lived abroad for much of his life. 彼は人生の大半を外国で暮らした。 People thought that she was dead. 人々は彼女が死んだものだと思った。 I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi これまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。 Not only my daughter but some of her classmates say that they saw the criminal. 私の娘ばかりでなく彼女のクラスメイトの数人もその犯人を見たと言っている。 Some people take a bath every day and others don't. 毎日風呂に入る人もいれば、そうでない人もいる。 They don't see the extent to which they depend on others. 自分たちがどの程度他人に依存しているのかを悟っていない。 Life without love has no meaning. 愛のない人生など全く無意味だ。 Some people insist that television does more harm than good. テレビはためになるというよりもむしろ害になると主張する人もいる。 An Englishman would not use such a word. イギリス人ならそんな言葉は使わないだろう。 Man would perish. 人類は滅亡するだろう。 A small boy needs some person he can look up to. 子供にはだれか尊敬できる人が必要です。 People must love one another. 人々は互いに愛し合わなければならない。 They say that since it was bitterly cold in Northern Europe that winter, many people were frozen to death. その年の冬北ヨーロッパはひどい寒さだったので、多くの人々が凍死したそうです。 Do you know the man standing on the bridge? 橋の上に立っている人を知っていますか。 The death toll from the hurricane climbed to 200. ハリケーンによる死者の数は200人にのぼった。 The patient breathed his last. 病人は息を引き取った。 Can you tell a Chinese person from Japanese? 中国人と日本人の見分けがつきますか。 It's simply that I don't really understand what an "oddball" is when said by a Mixi user. 純粋に、ミクシィユーザーが言うところの「変な人」ってどんな人なのか、私にはいまいちわからないのだ。 We had scarcely arrived at the Institution for the Blind when I began to make friends with the little blind children. 私たちがその目の不自由な人のための施設に着くか着かないうちに、私は、幼くて目の見えない子供たちと友達になり始めていた。 There lived an old man in the old house. その古い家に一人の老人が住んでいた。 Bob said to his friend: "What a looker". ボブは『別嬪だな』と友人に言った。 A population policy should be considered on the international viewpoint so as to balance the interests of both sides. 両者の利害の調整を図りつつ、国際的視野に立った人口政策を考えていかなければならない。 A mailbag from a single sender addressed to one recipient, as the name suggests, is for delivering a bag of printed matter. 同一差出人から同一受取人に宛てて郵袋という、文字通り袋に印刷物を入れて郵送します。 No one wants to go there. そこへ行きたがる人は誰もいない。 I got a famous singer's autograph. 私は有名人のサインをもらった。 The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 The street was empty of people and traffic. その通りは人や車の往来がなかった。 I thought you liked being alone. 一人でいるのが好きなのだと思っていました。 He is a man of reason. 彼は理性的な人だ。 Invite whoever you like. 誰でも招待したい人を招待しなさい。 Many people work in this field now. 現在多くの人がこの分野で働いている。 Hundreds of people called or wrote to the Gorilla Foundation. 何百という人々がゴリラ財団研究所へ電話や手紙を下さいました。