Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The ladies are looking after the children whose parents are employed in factories during the daytime. | その婦人たちは、両親が昼間工場で働いている子供たちの世話をしています。 | |
| After her husband's death, she brought up the four children by herself. | 夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。 | |
| People thronged the theater to see the star. | 人々はそのスターを見ようと劇場に群がった。 | |
| Nobody was to be seen on the main street. | メインストリートには誰一人姿は見られなかった。 | |
| Superstitions derive from the inability of men to acknowledge that coincidences are merely coincidences. | 迷信というのは、偶然はただの偶然なのだと、人間が理解できないことから生じる。 | |
| In one letter he remarks, "Life is but a dream". | ある手紙で彼は、「人生は一瞬の夢に過ぎない」と言っている。 | |
| Not for school, but for life do we learn. | 我々は学校のためでなく、人生のために学ぶ。 | |
| The association has excluded amateurs ever since its foundation. | その協会は設立以来、素人の入会を断ってきた。 | |
| A stream of people came out of the theater. | 劇場から続々と人が出てきた。 | |
| He was edged out of office by a group of younger men. | 彼は若い人のグループにその職から追い落とされた。 | |
| It's easy for that man to compose a good poem. | あの人にとってよい詩を作るのは簡単だ。 | |
| Every man has his price. | どんな人でも買収できるものだ。 | |
| I owe my success to my friend. | 私の成功は友人のおかげである。 | |
| They were the first to get into the bus. | 彼らはバスに乗りこんだ最初の人たちだった。 | |
| She ran for her life to get away from the killer. | 彼女は殺人鬼から逃れようとして必死に走った。 | |
| When people are killed, they die. | 人々が殺されたら死にます。 | |
| One out of three persons in this city has his own car. | この都市の3分の1の人が自分の車を所有している。 | |
| She is always finding fault with other people. | あの女はいつも人のあら探しばかりしている。 | |
| Will you really send me a Japanese doll? | あなたは本当に日本人形を私に送ってくれるのですか。 | |
| He often helps others. | 彼はよく他の人たちを助けています。 | |
| The three of them began to laugh. | 三人共が笑い始めました。 | |
| As in the Bible, man may not be always perfect. | 聖書にあるように、人間はいつも完全ではいられない。 | |
| Dozens die in London train crash. | ロンドンの列車事故で多数の人が死亡。 | |
| The law says that all men are equal. | 法律は、すべての人は平等だと言っている。 | |
| Americans would have responded differently from Japanese. | もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 | |
| One of the children left the door open. | 子供たちの一人がドアを開けっ放しにしておいた。 | |
| Literature teaches us about humanity. | 文学は我々に人間性について教えてくれる。 | |
| Few treasures are worth as much as a friend who is wise and helpful. | 賢明で助けになってくれる友人ほど貴重な価値をもつ宝はほとんどありません。 | |
| That person has a mole at the side of his eye. | あの人は眼の横にほくろがある。 | |
| To look at him, you would take him of foreigner. | もし彼を見たら外国人と思うだろう。 | |
| I see life differently now. | 今では人生に対する考え方が変わった。 | |
| She went to the door to welcome her friends. | 彼女は友人を迎える為に玄関へ行った。 | |
| There were some people sitting about on the grass. | 人々が芝生の上のあちこちに腰を下ろしていた。 | |
| Judy is the only woman on the board. | ジュディーはその委員会でただ1人の女性です。 | |
| We must accept life, for good or for evil. | 人生をよくも悪くもうけいれなくてはならない。 | |
| You must speak clearly in company. | 人前でははっきりと物をいわなければなりません。 | |
| Most dogs are inclined to be friendly. | ほとんどの犬は人懐っこいものだ。 | |
| I started last in the race, but I soon caught up with the others. | 私はレースで最後に出発したが、すぐに他の人たちに追いついた。 | |
| I brought up two children alone. | 私はひとりで2人の子供を育てました。 | |
| There is a man waiting for you at the door. | 戸口のところで男性が1人、あなたをお待ちですよ。 | |
| An old man was at rest under the tree. | 一人の老人が木陰で休んでいた。 | |
| A Mr. Kimura is calling you. | 木村さんという人からあなたにお電話です。 | |
| There can be no human society without conflict. | 紛争のない人間社会はありえない。 | |
| I caught up with the others. | ほかの人たちに追いついた。 | |
| Jim is Canadian. | ジムは、カナダ人です。 | |
| Give it to whomever you like. | 好きな人なら誰にでもそれをあげなさい。 | |
| One day, a black woman, Rosa Parks, was returning home after a hard day's work. | ある日、ローザ・パークスという黒人女性が、一日のつらい仕事を終えて帰宅しているところだった。 | |
| He who has a fair wife needs more than two eyes. | 美人の妻を持った者は目が二つでは足りない。 | |
| What is your ultimate goal in your life? | あなたの人生の最終目的は何ですか。 | |
| A good diplomat is a person who practices the technique of letting someone else let the cat out of the bag. | 上手い外交官は、人に秘密を漏らさせる手をいつも使う人である。 | |
| I want to do it myself. | それは僕一人でやりたい。 | |
| Man's skin is very sensitive to temperature changes. | 人の皮膚は温度の変化に対して非常に敏感である。 | |
| Our city doesn't have enough public institutions for the aged. | 私たちの市は老人のための施設が十分ではない。 | |
| I know none of the three men. | 私はその3人の誰も知らない。 | |
| I have lived on this block, and next to the same neighbor, all my life. | 私は生まれてこの方同じ隣人で、この一画に住んでいます。 | |
| There is a large number of people and cars in that street. | その通りは車や人の量が多い。 | |
| He obtained the job through the good offices of his friend. | 彼は友人のあっせんでその仕事についた。 | |
| I am very sorry that I have to ask you to change the meeting date to March 6 due to personal reasons. | 大変申し訳ありませんが、個人的事情のためミーティングの日にちを3月6日に変更させて下さい。 | |
| There are many different races in the world. | 世界にはいろいろな人種がいる。 | |
| Whoever goes to church believes in God. | 教会に行く人はみんな神を信じています。 | |
| My life has been changed by this book. | この本によって私の人生は変えられてしまった。 | |
| I was impressed by the general knowledge of Japanese students. | 私は日本人学生の「一般常識」に感銘した。 | |
| Let's divide this money between you and me. | このお金は2人で山分けしよう。 | |
| Do to others as you would have them do to you. | あなたが、他人にしてもらいたいと思うように他人にもしない。 | |
| A home without love is not a home any more than a body without a soul is a man. | 魂のない肉体が人間でないのと同様に、愛のない家庭は家庭ではない。 | |
| He leaves a widow and a daughter. | 彼の遺族は妻と娘1人である。 | |
| Health is above wealth, for this does not give us so much happiness as that. | 健康はとみにまさる。後者は前者ほど人に幸福をもたらさないから。 | |
| I have two daughters. | 私には娘が2人います。 | |
| The human heart has hidden treasures, in secret kept, in silence sealed. | 人間の心は昔から数々の宝を隠し持っており、それは秘かに保持され、沈黙のうちに封じ込まれている。 | |
| Tom is extremely shy. | トムは人見知りが激しい。 | |
| Let's call out to the people around the world. | 世界中の人々に向かって声を発してみよう。 | |
| Our showroom made a hit with young ladies. | 我が社のショールームは若い婦人に大受けだった。 | |
| She has such a fine car that her friends envied her. | 彼女はとてもすてきな車を持っていたので、友人たちは彼女をうらやんだ。 | |
| I like Ted best of the three boys. | 私はその3人の男の子の中でテッドが一番気に入っている。 | |
| His flawlessly ordered life collapsed when his drug-addict brothers appeared. | 彼の完ぺきに秩序正しい人生は麻薬中毒の兄弟が現れた時に崩壊した。 | |
| People are people, you are you, so to compare people to one another is pointless. | 人は人、自分は自分だから、比べた時点で負けている。 | |
| She has no chances of coming in contact with foreigners. | 彼女は外国人と接触する機会がない。 | |
| I'll be okay by myself. | 一人でも大丈夫さ。 | |
| A tiger will attack people when it is hungry. | トラは空腹の時は人を襲うものだ。 | |
| This firm has a hundred employees. | この会社には従業員が100人いる。 | |
| Take care to turn off lights in rooms when nobody's in them. | 人のいない部屋の照明をこまめに消す。 | |
| This book is of great value to students of science. | この本は、科学を勉強する人にとっては大変価値がある。 | |
| Our opinion is an idea which we have; our conviction an idea which has us. | 意見は人が掌握し、信念は人を掌握する。 | |
| Still others are traders who have always lived by trading and continue to follow their traditional ways. | さらにその他には、常に物々交換で生きていてその伝統的な方法に従事し続けている商人たちもいる。 | |
| The man is wanted for murder. | その男は殺人で追われている。 | |
| I heard someone in the crowd outside the station call my name. | 駅前の人込みの中で、私は誰かが私の名前を呼ぶのを聞いた。 | |
| She had plenty of acquaintances, but no friends. | 彼女には知人はたくさんいたが、友人は1人もいなかった。 | |
| You seem to be a kind man. | あなたは親切な人のようですね。 | |
| Be sure to fill out the registration form in person. | 必ず本人が登録用紙に記入して下さい。 | |
| He used to be a gentleman. | 彼は昔、やさしい人だった。 | |
| I am responsible for it, but my friends are not. | 私はそれに責任があるが、友人たちにはない。 | |
| He, if anything, is a sensible man. | 彼は、どちらかというと、分別のある人だ。 | |
| The blind men walked slowly. | その目の見えない男の人はゆっくりと歩いた。 | |
| One of the fellows you were with is a friend of mine. | あなたがいっしょにいた人のひとりは、私の友達です。 | |
| We debated on the question of world population. | 我々は世界の人口問題を討議した。 | |
| Don't trust a man whose past you know nothing about. | ぜんぜん素性の分からない人間を軽々しく信用してはならぬ。 | |
| In any case I just want to make clear that the fact that these are not normal people. | とりあえずまともな人間はいないということを明記しておきたい。 | |
| Heck, with oboe players there are those who, rather than search for a reed that suits them, find it faster to make their own. | オーボエ奏者なんかは自分にあうリードを探すより作った方が速いと、自分で作ってしまう人もいる。 | |
| We are all liable to make mistakes. | 人はだれでも誤りを犯しやすい。 | |
| The poet lived here twenty years odd. | その詩人はここに20年と少し住んでいた。 | |