The old man spent most of his time looking back on his youth.
その老人はほとんどの時間を青春時代を回顧して過ごした。
Scott was a contemporary of Byron.
スコットはバイロンと同時代の人であった。
This photograph reminds me of my childhood.
この写真を見ると子供時代を思い出します。
In China too glass is being excavated out of graves from the Era of Warring States.
中国でも戦国時代の墳墓からガラスが出土している。
He resolved to embark on a once-in-a-lifetime enterprise.
彼は臍を固めて一世一代の大事業に乗り出した。
The streetcar is now certainly out of date.
路面電車は今では確かに時代遅れかもしれない。
I went to every modern art show that took place in Tokyo last year.
私は、昨年東京で催された現代美術展には、すべて出かけました。
I acted for our captain while he was in the hospital.
キャプテンの入院中は、私が代理を務めた。
He is at home in modern English literature.
彼は現代英文学に精通している。
She had a happy childhood.
彼女は幸せな幼年時代を過ごした。
The building replaced several houses.
ビルが数軒の家に代わってできた。
The teenage friends stayed up talking all night.
10代の友だち同士が徹夜でおしゃべりした。
Can their families say this for them? Some people think this is a good idea.
その人の代わりに家族の人たちがこのことを言えるのでしょうか。これは良い考えだと思う人もいます。
I may write a letter for you.
私は君の代わりに手紙を書いてもいいですよ。
The debate continues into the 1980s and 1990s.
その議論は1980年代と1990年代に続いている。
His ideas were far in advance of the age in which he lived.
彼の考え方は彼の生きていた時代より、はるかに進んでいた。
Art was in its golden age in Venice during the Renaissance.
ルネッサンス時代、ベニスの芸術は全盛期を迎えていました。
The old teacher began to talk about the good old days.
その年老いた先生は昔のよき時代について話しはじめた。
I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode.
このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。
Nowadays there are no ninjas or samurais in Japan.
現代の日本に忍者や侍はいません。
He was really a child of his times.
彼はまさしく時代の子であった。
Old homes, especially traditional Japanese ones, can be damp and unfriendly to modern life.
古い家屋は、特に日本の伝統的な家屋は、湿気が多く現代生活に不都合な事がある。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.
確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
It is out of fashion.
あれはもう時代遅れ。
I worked on Sunday, so I had Monday off.
日曜日に出社したので月曜日が代休だった。
He was very happy in his school days.
学校時代、彼はたいへん幸福でした。
She did without necessities to pay for her daughter's lessons.
彼女は娘のレッスン代を払うため、必需品をなしですませた。
The computer was so outdated that it was good for nothing.
そのコンピューターはかなり時代遅れだったので役に立たなかった。
I am writing to you on behalf of my mother.
私は母に代わってあなたに手紙を書いています。
He substituted for his father.
彼は父親の代理をした。
I looked back upon my happy school days.
私は幸福だった学生時代を回顧した。
Soseki was a contemporary of Ohgai.
漱石は鴎外と同時代の人であった。
These tales have been passed on from generation to generation.
これらの話は代々語りつがれてきた。
Tom looked like he was somewhere in his late thirties.
彼は三十代後半にどこかへ行っていたようだ。
The relief pitcher was no substitute for the ace.
その救助投手でエースの代わりはとても務まらなかった。
This system worked well until the 1840s.
このシステムは1840年代までは上手く機能した。
Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests.
His boyhood experiences taught him what it was like to be poor.
少年時代の経験で彼は貧乏がどういうものか知った。
It is very hard to date this vase.
このつぼの年代を決めるのはたいへん難しい。
His character was formed in his childhood.
彼の性格は子供時代に作り上げられた。
I never see this album without remembering my school days.
私はこのアルバムを見れば必ず学生時代を思い出す。
I got to know him when I was a student.
学生時代に彼と知り合いました。
When science was less important than it is now, it was all very well to leave science to the scientists.
科学が今ほど重要でなかった時代には、科学は科学者にまかせておいて何の支障もなかった。
He is in a sense a representative of his company.
彼はある意味で会社の代表である。
I used to keep a diary when I was at high school.
高校時代には、日記をつけていた。
I took an English newspaper when I was in college.
大学時代に私は英字新聞をとっていた。
Modern philosophy has its beginnings in the 19th century.
現代哲学は19世紀に始まる。
The problem is one of interpreting these ancient scriptures.
これは古代の教典を解釈するという問題である。
Can I pay for the book by check?
ほんの代金を小切手で払っても良いですか。
Rows of houses, each of them different and pleasing with their spacious gardens, are replaced by purely functional blocks of flats which have nothing more to commend them than over-praised 'modern conveniences'.