UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '代'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Could you dial for me? The telephone is too high.代わりにダイアルしていただけませんか?電話の位置が高すぎて。
He represented his class at the meeting.彼はクラスを代表して会場に出た。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は祖母により幼年時代育てられた。
I will go to see him instead of you.あなたの代わりに私が彼に会いに行きます。
In the days of the knights, they wore shields to protect themselves from sword-fight wounds.騎士の時代には、彼等は剣での闘いによる怪我から身を守るため鎧を身に付けた。
She is due to speak for the class.彼女はクラスを代表して演説することになっている。
We have to transmit our culture to the next generation.我々は自らの文化を次の世代に伝えていかなくてはならない。
I regret having been lazy in my school days.私は学生時代に怠けていたことを後悔している。
A man may be wrong; so may a generation.ひとりの人間は間違いをするかもしれない。一つの世代も同様である。
You belong to the next generation.君たちは次の世代の人間だ。
The furniture in his office is very modern.彼の事務所の家具はなかなか近代的だ。
The bus fare was raised.バス代が上がった。
Taiwan was far from being any kind of economic miracle in the 1950s.台湾は1950年代の経済の奇蹟などと呼べるものではなかった。
The picture reminds me of my happy school days.私はこの写真を見ると楽しかった学校時代のことを思い出す。
During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket.禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。
Where is the closet travel agent?一番近い旅行代理店ってどこにあります?
Television almost has taken the place of the movie theater.テレビがほとんど映画にとって代わった。
Are your opinions representative of those of the other students?君の意見が他の生徒の意見を代表しているのかね。
I've always thought that rickshaws and sukiyaki were the most successful amongst the products made from what was imported from the West during the Meiji period.自分はいつも人力車と牛鍋とを、明治時代が西洋から輸入して作ったものの中で一番成功したものと信じている。
She entered her twenties.彼女は20代に入った。
If you don't receive a smile you were expecting, try giving a smile instead. That's because someone who forgot to give you a smile doesn't expect to get one from you instead.もしあなたが、誰かに期待したほほえみが得られなかったら不愉快になる代わりに、あなたの方からほほえみをかけてごらんなさい。 実際ほほえみを忘れたその人ほどあなたからのほほえみを必要としてる人はいないのだから。
The picture reminds me of my school days.その絵を見ると私は学生時代を思い出す。
We spent the entire day in Yoyogi Park.代々木公園で丸一日を過ごした。
It is very hard to date this vase.このつぼの年代を決めるのはたいへん難しい。
Floods, violent wind storms, droughts, killing frosts, and the problems of air pollution have all, on occasion, influenced modern society.洪水、激しい暴風、干魃、霜の冷害、空気汚染の問題などは全て現代社会にしばしば影響を与えている。
Our transactions with that firm have continued unbroken since my father's generation.あの会社との取り引きは父の代から糸を引くように切れない。
The victory was dearly won.その勝利の代償は大きかった。
My sister married her high school classmate.私の姉は高校時代の同級生と結婚しました。
New facts about ancient China have recently come to light.古代中国についての新しい事実が最近明るみに出た。
I'll do your shopping, clean up the house, and cook your dinner for you.あなたに代わって買い物をして家を掃除して夕食を作ってあげる。
The ad agency has a lot riding on this account.広告代理店はこの仕事にかなり入れこんでいます。
In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game.1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。
Rome is famous for its ancient architecture.ローマは古代建築で有名だ。
I must admit I don't like much contemporary music.私は現代の音楽はあまり好きではない事を認めます。
I learned French instead of German.私はドイツ語の代わりにフランス語を勉強した。
Her story reminded me of the good old days.彼女の話を聞いて私は古きよき時代を思い出した。
The invention of the transistor marked a new era.トランジスターの発明は新時代を画した。
The institution was established in the late 1960s.その機関は1960年代後半に設立された。
In living through these uncertain times, it is necessary to be flexible and not be a captive to traditional values.この不確実な時代を生き抜くには、従来の価値観に囚われない柔軟な発想が必要だ。
We read newspapers so that we may not fall behind the times.私たちは時代遅れにならないように新聞を読む。
The myth offers insights into the ancient civilization.その神話を読むと古代文明を深く理解することが出来る。
The 1990's saw various incidents.九〇年代にはいろんな事件が起こった。
TV has taken the place of radio.テレビがラジオに取って代わった。
Did you pay for the book?君は本の代金を払ったのか。
As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem.何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。
She will seize us, and, instead of finding happiness, we shall perish, and all for nothing.雌熊は私たちを襲う。そして幸福をみつける代わりに、命を落としてすべてが無駄になってしまう。
I had a happy childhood.私は幸福な子供時代を送った。
Bricks never take the place of ferro-concrete here.ここでは決して、レンガは鉄筋コンクリートの代わりになりません。
There were demonstrations against the government by Japanese university students in the 1960's.1960年代に日本では大学生による、政府に対するデモが起きた。
The time may come when we will have no war.戦争のない時代が来るかもしれない。
I cannot look at this photo without being reminded of my school days.この写真を見ると必ず学生時代を思い出す。
We shared the cost of the meal.食事代を割り勘にした。
He wrote a novel based on ancient myths.彼は古代神話に基づく小説を書いた。
The design was also given the finishing touch to have launch impact and dynamism provided by the novelty of the arch shaped logo design.デザインも、アーチ型のロゴデザインにより現代的で「登場感」「躍動感」あるものに仕上げました。
Intelligent equipment has replaced manual labor.頭のよい設備が手作業に取って代わりました。
They say that in tropical countries people usually marry in their teens.熱帯の国々ではたいてい10代で結婚するという話である。
This is an ancient law.これが古代の法です。
She substituted margarine for butter.彼女はバターの代わりにマーガリンを塗った。
There is no telling who will be sent in his place.だれが彼の代わりに行かされるのかさっぱりわからない。
Tom has an eye to look modern arts.トムは現代美術を見る目がある。
She worked as an aerobics instructor in her twenties.彼女は20代にエアロビクスのインストラクターとして働いていた。
If you have no liking for modern music, you will not enjoy this concert.もし現代音楽が好きでないのなら、君はこの音楽会を楽しめないでしょう。
These clothes of mine are out of style.私のこの服は時代遅れだ。
The girl's name reminds me of my happy school days.その少女の名前を聞くと楽しかった学生時代のことを思い出す。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
We took turns driving our car on our way there.そこへ行く途中私たちは交代で運転した。
I went to the meeting in place of Sam, who was sick.私は、病気だったサムの代わりに会議に出席した。
I got to know Tom when I was a university student.トムとは大学時代に知り合いました。
You can always ask a question in return.君はいつでもその代わりに質問をすることができる。
I paid for the video in five installments.ビデオの代金を5回に分けて払った。
The longer you stay, the more overtime pay you'll get.うちの会社はいればいる(長い時間いる)だけ残業代がもらえるから。
He is here to stay.これからは彼の時代だ。
She can't be over thirty; she must still be in her twenties.彼女が30歳以上であるはずがない。まだ20代であるにちがいない。
I was keen on classical music in my school days.学生時代は、クラシック音楽に夢中でした。
At that time, the whole world was hungry.その時代は全世界の人々が飢えていた。
It is very difficult to handle the bola, but the ancient Incas were very good at it.ボーラの扱いはとても難しいが、古代インカ族はそれがとてもうまかった。
During the Stalinist era, prisoners at concentration camps became slaves in service of the state.スターリン時代には、強制収容所の収容者たちは国家のための奴隷となりました。
My father is in his fifties.父は50代です。
Ancient astronomers did not have instruments to help them see objects in the sky.古代の天文学者は、空のある物体を観察する道具を持たなかった。
Today, I'm going to talk about the importance of sport in modern society.今日、私は現代社会におけるスポーツの重要性に関して話すつもりです。
When science was less important than it is now, it was all very well to leave science to the scientists.科学が今ほど重要でなかった時代には、科学は科学者にまかせておいて何の支障もなかった。
This album reminds me of my happy school days.このアルバムを見ると私は楽しかった学生時代を思い出す。
His ideas were in advance of his times.彼の考えは時代の先を行っていた。
The hotel charged me 8000 yen for the room.ホテルは部屋代として私に8000円請求した。
They have charged me 30 pounds for the shoes.彼らは私に靴代として30ポンド請求してきた。
I took over the wheel at Nagoya.名古屋で運転を代わってやった。
Many friends of my youth also came.私の青年時代の友達も多く来ていただきました。
"It's the age of BL!" "bee elu?" "Yup, Boy's Love. Books and such dealing with romance between boys."「時代はBLだよ」「びーえる?」「そう。ボーイズラブ。男の子同士の恋愛を扱った本とかのことだ」
However, the preposition+relative pronoun (which) part becomes a relative adverb (where).しかしながら、前置詞+関係代名詞whichの部分が関係副詞whereとなっています。
Please list alternate dates.代わりの日を書いて下さい。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
On behalf of our classmates, I welcome you.同級生を代表して歓迎の挨拶をいたします。
True friendship is priceless.真の友情は千金にも代え難い。
He resolved to embark on a once-in-a-lifetime enterprise.彼は臍を固めて一世一代の大事業に乗り出した。
The 21st century belongs to Asia.21世紀はアジアの時代である。
I never see this album without remembering my school days.私はこのアルバムを見れば必ず学生時代を思い出す。
Surely, in the present-day society, we might as well consider it natural that consumption plays an important role in the life of man and is closely related to his well-being and happiness.確かに、現代社会は消費が人々の生活に重要な役割を果たし、幸福や喜びに強く結 びついているのも当然のことといえる。
It is the correct approach to modern ski technique.それは近代スキーの技術への正しい接近法である。
In his autobiography, he repeatedly refers to his unhappy school days.自伝の中で彼はくりかえし不幸な少年時代に言及している。
She was born in the 1950s.彼女は1950年代の生まれです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License