Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We paid a heavy price for this victory. この勝利に対して我々は大変な代価を払った。 Read as many books as you can while you are a student. 学生時代に出来るだけ多くの本を読むようにしなさい。 This picture reminds me of when I was a student. この写真を見ると私は学生時代を思い出す。 If you are going to the library this afternoon, would you please return two books for me whilst you are there? 午後に図書館へ行くのであれば、私の代わりに2冊の本を返却しておいていただけませんか? We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 The thing I hate most about him is that he boasts of having had good grades in school despite not studying. 学生時代勉強せずにいい成績を取っていたのを自慢するところが、彼について一番気に入らないところ。 John answered for his sister. ジョンが妹に代わって答えた。 He represented our company at the conference. 彼は我が社を代表してその会議に出席した。 You know times have changed when rivals like Hitachi and NEC get together. あの日立さんとNECさんが手を組むなんて、時代が変わった。 We are in the era of atomic energy. 我々は今や原子力時代にある。 Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard. 通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。 The price does not include the box. 料金には箱代は含みません。 He is acquainted with the modern history of France. 彼はフランス近代史に詳しい。 He demanded that we should pay him. 彼は私たちに代金を払ってくれるように要求した。 I will take his place. 私が彼の代理をします。 Back when there were still hundred yen bills, the American dollar was worth 360 yen. まだ100円札があった時代には、アメリカドルは360円の価値があった。 He was very happy in his school days. 学校時代、彼はたいへん幸福でした。 Old homes, especially traditional Japanese ones, can be damp and unfriendly to modern life. 古い家屋は、特に日本の伝統的な家屋は、湿気が多く現代生活に不都合な事がある。 I rate him among the best modern composers in Japan. 私は彼を日本で最高の現代の作曲家の一人だと評価している。 I'm a stupid old maid in my thirties. 私は30代未婚の愚かな負け犬女です。 No one knows what will happen in the 1990's. 誰も1990年代に何が起こるか知らない。 Your ideas are quite old fashioned. 君の考えは完全な時代遅れだ。 The song called up my childhood. その歌を聞いて私は子供時代を思い出した。 The bus fares have been raised by 20 percent. バス代が20%値上げになった。 The novelist is pretty popular among teenagers. その小説家は10代の若者の間でかなり人気がある。 I would like to have some more water. 水のお代わりを下さい。 The lecturer dwelt on some memories of his college days. 講演者は自分の大学時代の思い出を詳しく話した。 That used refrigerator was a real dog. その中古の冷蔵庫はひどい代物だった。 This book is a little out of date. この本はちょっと時代おくれだ。 I wish you to go there instead. 代わりに君にそこへ行ってほしい。 It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right. 現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。 The hotel charged me 8000 yen for the room. ホテルは部屋代として私に8000円請求した。 I looked back upon my happy school days. 私は幸福だった学生時代を回顧した。 Just because a sentence is owned by a native speaker, it doesn't mean that it's natural or that it's an example of modern daily usage. ネイティブが所有している文だからといって、必ずしも現代日常語として自然というわけではない。 Modern art has broken away from nineteenth century conventions. 現代美術は19世紀の慣習とはすっかり変わっている。 There is no telling who will be sent in his place. 誰が彼の身代わりに行かされるかさっぱりわからない。 My sister married her high school classmate. 私の姉は高校時代の同級生と結婚しました。 When I was in college, I always studied most of the night just before a test. 学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。 We live in the atomic age. 私たちは原子力の時代に生きている。 Changes of leadership have a great effect on the international political economy. 指導部の交代は、国際政治経済に重要な影響を与える。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 Today, I'm going to talk about the importance of sport in modern society. 今日、私は現代社会におけるスポーツの重要性に関して話すつもりです。 I negotiated with the travel agent about the ticket price. 私は旅行代理店の人とチケットの値段を交渉した。 Would you like another cup of coffee? コーヒーのお代わりはいいですか。 I'm not interested in modern art. 私は現代美術には全く興味がない。 They laughed at the photograph of my boyhood. 彼らは僕の少年時代の写真を見て笑った。 During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket. 禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。 Tom and I went to the same high school. He was a year ahead of me. トムは高校時代の1コ上の先輩です。 John represented his class in the swimming match. ジョンは水泳の試合でクラスを代表した。 In the case of not agreeing to the conditions of the usage consent contract, promptly return the unopened media package to ABC for a full refund. 使用許諾契約書の条項に同意されない場合は、未開封のメディアパッケージを速やかにABC社に返送していただければ、商品代金を全額払い戻し致します。 Printing fee for project documentation プロジェクトの書類の印刷代金 Tom looked like he was somewhere in his late thirties. 彼は三十代後半にどこかへ行っていたようだ。 That ancient ruin was once a shrine. あの古代の廃虚は、かつては神社だった。 He was constituted representative of the party. 彼は党の代表に立てられた。 Who will fill in for Tom when he is away? トムがいない間誰が代わりをするんだ。 His ideas were far in advance of the age in which he lived. 彼の考え方は彼の生きていた時代より、はるかに進んでいた。 He was one of the famous men of letters in his era. 彼は彼の時代の有名な文学者の一人だった。 Jane used to be one of my best friends at school but we've drifted apart over the past few years. ジェーンは学校時代私の一番の友人のひとりだったが、ここのところ数年の内にだんだんお互いに離れて行った。 The total bill for drinks came up to 7000 dollars. 飲み代として使った金額は総計7千ドルだった。 I learned French instead of German. 私はドイツ語の代わりにフランス語を勉強した。 In order to return to our era, what should we do? 私達の時代に戻るにはどうやったらいいの? Please feel free to have a second helping. お代わりをどうぞご遠慮なく。 I can't take the place of her as an English teacher. 彼女の代理で英語の先生などとてもできない。 What was your major in college? 大学時代の専攻は何でしたか? Since I installed solar panels on my house, my energy bill has been cut in half. 家に太陽電池パネルを設置してから、電気代が半分に減った。 I took an English newspaper when I was in college. 大学時代に私は英字新聞をとっていた。 The furniture in his office is very modern. 彼の事務所の家具はなかなか近代的だ。 He held off paying for the television set until the dealer fixed it. 彼はお店の人がテレビを取り付けてくれるまで、その代金を支払うのを延期した。 Before, young ones used to ask me to draw them a sheep, now they want me to teach them how to make a commit. Times, they are a-changin'. 昔は若者たちが羊を描いておいてと訊いていたのに今時にはコッミットを教えてくれと尋ねてきます。時代が変わったね。 I thank you on behalf of my son. 息子に成り代わってお礼を申し上げます。 She decided to drink water instead of soft drinks in order to lose weight. 彼女は体重を減らすためにソフトドリンクの代わりに水を飲むことにした。 In China too glass is being excavated out of graves from the Era of Warring States. 中国でも戦国時代の墳墓からガラスが出土している。 Where's the nearest travel agency? 一番近い旅行代理店はどこにありますか。 The furniture in this office is really modern. この事務所の家具はなかなか近代的だ。 The report revealed that many teenagers are alcoholics. その報告書から10代の多くの子供がアルコール中毒にかかっていることが分かった。 The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 We can get a glimpse of the life style of ancient people from this wall painting. この壁画からは古代人の生活の片鱗を伺うことができる。 Our age goes in for quantity regardless of quality. 現代は質に関係なく、量を求める。 Ours is a mechanical age. 我々の時代は機械時代だ。 Let me put him on. 彼に代わってもらいます。 The bus fare was raised. バス代が上がった。 You can always ask a question in return. 君はいつでもその代わりに質問をすることができる。 Ah, well I've bandaged it for the meantime but if that's awkward then it's fine to replace it with a plaster when you get home. あ、とりあえず包帯しているけど、もし煩わしかったら、家に帰ってからカットバンに代えても大丈夫よ。 Read the newspaper every day, or you will get behind the times. 新聞を毎日読みなさい、さもないと時代遅れになりますよ。 The good old days are gone never to return. 古きよき時代は過ぎ去って二度と戻ってこない。 He has been playing chess since he was in high school. 彼は高校時代からずっとチェスをし続けている。 He is managing the business for his father. 彼が父親に代わって事業を営んでいる。 The advancement of modern medicine was a long process. 近代医学の進歩は長い道程を歩んだ。 This car is out of date. この車は時代遅れです。 It is not too much to say that this is the age of cars. 今は車の時代だと言っても過言ではない。 I went to the theater to see a modern drama. 私は現代劇を見にその劇場へ行った。 He was not of an age but for all time. シェイクスピアは一時代だけの人ではなくて、あらゆる時代に通じる人であった。 The ad agency has a lot riding on this account. 広告代理店はこの仕事にかなり入れこんでいます。 I remember reading the book three times when I was young. 私は青年時代にその本を3回読んだ覚えがある。 Many pupils are poor at algebra. 代数の苦手な生徒が多い。 He was far from clever in his school days. 学生時代は、彼は決して頭が良いどころではなかった。 It is very hard to date this vase. このつぼの年代を決めるのはたいへん難しい。 Let me pay for your coffee. あなたのコーヒー代、私に払わせてください。 Frankfurters were first sold in the United States in the 1860s. フランクフルターは1860年代に初めてアメリカで販売された。 They have nothing in common with the older generation. 彼らは年上の世代と何の共通点もない。