Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The custom was handed down from generation to generation. その習慣は世代から世代へと伝えられた。 He made a great fortune in his lifetime. 彼は一代で巨万の富を得た。 Perhaps it is only in childhood that books have any deep influence on our lives. おそらく、書物がわれわれの人生に対して深い影響を及ぼすのは子供時代だけであろう。 We adopt him as our representative. 彼を私たちの代表として選ぶ。 He and I have been inseparable friends since our student days. 彼とは学生時代から肝胆相照らす仲だよ。 Shall I answer this letter for you? あなたの代わりにこの手紙の返事を書きましょうか。 The old man spent most of his time looking back on his youth. その老人はほとんどの時間を青春時代を回顧して過ごした。 It was now a race against time. 今や時代との競争になった。 My brother did that on behalf of me. 弟が私に代わってそれをやった。 In Shakespeare's time, in the sixteenth century, tennis was very popular at the English court. シェークスピアの時代に、つまり16世紀に、テニスはイギリスの宮廷でとても人気があった。 Could you add the cost to my room bill? 会計は部屋代につけてください。 Let's ask a travel agent. 旅行代理店に問い合わせてみよう。 The advancement of modern medicine was a long process. 近代医学の進歩は長い道程を歩んだ。 Ah, well I've bandaged it for the meantime but if that's awkward then it's fine to replace it with a plaster when you get home. あ、とりあえず包帯しているけど、もし煩わしかったら、家に帰ってからカットバンに代えても大丈夫よ。 My younger sister got married in her teens. 私の妹は10代で結婚した。 He often looks back on his high school days. 彼はよく自分の高校時代を回顧する。 Every dog has his day. だれにでも得意な時代がある。 This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible. この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。 The hijacker demanded a ransom of two million dollars. 乗っ取り犯人は200万ドルの身の代金を要求した。 In his boyhood, Yasunari Kawabata took care of his grandfather. 少年時代に川端康成は彼の祖父の面倒を見た。 They charged me five dollars for the bag. そのかばんの代金として5ドル請求された。 The teenage friends stayed up talking all night. 10代の友だち同士が徹夜でおしゃべりした。 If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 The debate continues into the 1980s and 1990s. その論争は1980年代と1990年代に続いている。 He wrote a novel based on ancient myths. 彼は古代神話に基づく小説を書いた。 As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 He is in a sense a representative of his company. 彼はある意味で会社の代表である。 We alternated with each other in driving the car. 私達は交代で車を運転しました。 The museum has a fascinating collection of Celtic artifacts. その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。 An option is now under consideration. 代替案を現在検討中です。 Before, young ones used to ask me to draw them a sheep, now they want me to teach them how to make a commit. Times, they are a-changin'. 昔は若者たちが羊を描いておいてと訊いていたのに今時にはコッミットを教えてくれと尋ねてきます。時代が変わったね。 The ancient Greeks knew as much about the solar system as we do. 古代ギリシャ人は太陽系について私たちと同じ位よく知っていた。 Ancient Egypt used a solar calendar with 365 days in a year. 古代エジプトでは、1年を365日とする太陽暦が用いられた。 This song reminds me of my junior high school days. この歌を聞くと私の中学校時代を思い出します。 This box will serve as a table. この箱はテーブルの代用となる。 They have charged me 30 pounds for the shoes. 彼らは私に靴代として30ポンド請求してきた。 Our monthly income has to cover food, rent, clothing, transportation, and so on. 私たちの毎月の収入は、食料、部屋代、衣料、交通費などをカバーできなければならない。 It would be presumptuous to call myself his replacement, but I could offer some guidance. 代わりと言っては何ですが、・・・私が、いささか、ご指南いたしましょう。 The decline can be traced to the 1950s. その衰退はざっと1950年代までさかのぼる事が出来る。 Tom looked like he was somewhere in his late thirties. 彼は三十代後半にどこかへ行っていたようだ。 This song reminds me of the good old days. この歌は私に古き良き時代を思い出させる。 This ceremony has been handed down from generation to generation. この儀式は幾世代にもわたって伝わってきた。 In my secondary school days, I was much impressed by how my hospitalised grandfather would often tell the nurses there, "Thank you, I appreciate your help." 中学校時代に、入院中の祖父が病院の看護師に対して「ありがとう、助かるよ」とよく声をかけていたことがとても印象的でした。 This picture reminds me of when I was a student. この写真を見ると私は学生時代を思い出す。 Shakespeare was a contemporary of Marlowe. シェイクスピアはマーローと同時代人だった。 She substituted margarine for butter. 彼女はバターの代わりにマーガリンを使った。 Knowledge has been passed down to subsequent generation. 知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。 The method is behind the times now. そのやり方は今や時代遅れだ。 In the days of the knights, they wore shields to protect themselves from sword-fight wounds. 騎士の時代には、彼等は剣での闘いによる怪我から身を守るため鎧を身に付けた。 The villagers serve their own needs by taking turns driving the bus. その村人たちは交代でバスを運転することで自分たちの必要を満たしている。 It's outdated. それは時代遅れです。 Taiwan was far from being any kind of economic miracle in the 1950s. 台湾は1950年代の経済の奇蹟などと呼べるものではなかった。 By the way, I wonder how much of a hand Hiragawa MP plays in this matter? ところで、平河代議士は、この件にどのていどタッチしているんでしょうか。 Tom and I went to the same high school. トムは高校時代の友人です。 This is an ancient law. これが古代の法です。 Can their families say this for them? Some people think this is a good idea. その人の代わりに家族の人たちがこのことを言えるのでしょうか。これは良い考えだと思う人もいます。 Those men are of a generation. あの人たちは同じ世代です。 She is in her thirties, but looks old for her age. 彼女は30代だが、歳の割にはふけて見える。 Tom became popular among teenagers as soon as he made his debut on the screen. トムは映画界にデビューするとすぐに10代の若者の間で人気が出た。 In the 1600s, tea was introduced into Europe from India. 1600年代に紅茶はインドからヨーロッパに伝えられた。 Which period of history are you studying? あなたは歴史のどの時代を研究していますか。 Mr Jones is sick and Mr Brown will teach in his place today. ジョーンズ先生が病気なので、今日はブラウン先生が彼の代わりに教えます。 He proposed an alternate plan. 彼は代わりの計画を提案した。 Every Tibetan above 25 has the right to stand for election to the Assembly of Tibetan People's Deputies. 25歳以上のすべてのチベット人は亡命チベット代表者議会の議員選挙に立候補する権利を有する。 There's no substitute for hard work. 勤勉に代わるものなし。 Kendo is an ancient Japanese martial art that dates back to the time of the samurai warriors. 剣道は、武士の時代に遡る日本古来の武術です。 We used to compete furiously in college. 我々は大学時代にはしのぎを削ったものだ。 The good old days are gone never to return. 古きよき時代は過ぎ去って二度と戻ってこない。 He will go in your place. 彼があなたの代わりに行くだろう。 I remember my school days very well. 私は学校時代をよく覚えている。 The song called up my childhood. その歌を聞いて私は子供時代を思い出した。 Outside the school, she saw people with no homes living in cardboard boxes. 学校を一歩出ると、住む家のない人々が段ボール箱を家代わりにして生活している様子が目にはいった。 My happy schooldays will soon be behind me. 楽しい学生時代もやがて過ぎ去るでしょう。 He lived in the days when air travel was considered dangerous. 彼は飛行機による旅行が危険であると考えられていた時代に生きていた。 His early poetry draws heavily on his experience and memories of childhood. 彼の初期の詩は少年時代の体験や記憶をおびただしく利用している。 I'm a stupid old maid in my thirties. 私は30代未婚の愚かな負け犬女です。 The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 These tales have been passed on from generation to generation. これらの話は代々語りつがれてきた。 Instead of eating vegetables, he puts them in a blender and drinks them. 彼は野菜を食べる代わりに、ミキサーにかけて飲む。 Representative democracy is one form of government. 代議民主制は1つの政治形態である。 He had heard stories about an ancient god who had left his land centuries before by ship. 彼は船で何世紀も前に自分の土地を離れた古代の神様についての話を聞いていた。 He was naughty when he was a boy. 彼は少年時代わんぱくだった。 She got nothing in reward for her kindness. 彼女は親切の代償として何も受け取らなかった。 He's running for Congress. 彼は代議士に立候補しています。 The legislator of that state did away with outdated laws. その州の立法者は時代遅れの法律を廃止した。 He gave an interesting broadcast about modern art. 彼は現代美術についての面白い放送をした。 I acted for our captain while he was in the hospital. キャプテンの入院中は、私が代理を務めた。 You should pay your rent in advance. 君は部屋代を前もって払うべきだ。 Mary paid five dollars for her lunch. メアリーは昼食代を五ドル払った。 In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 It was decided that the manager, as the company's representative, would go overseas on business trips once a week. 経営者は会社の代理として一週間に一回海外へ出張することになりました。 He said he would pay for the dinner. 彼が食事代は自分が払うと言った。 I can't pay for the car. 私はその車の代金を払うことが出来ない。 The ancient Romans founded colonies throughout Europe. 古代ローマ人はヨーロッパ中に植民地を設立した。 I looked for someone to take her place. 私は誰か彼女の代わりをする人を捜した。 A man may be wrong; so may a generation. ひとりの人間は間違いをするかもしれない。一つの世代も同様である。 By then Tony was in his middle sixties and still able to work hard, but he had a brand-new truck now, a new mower, a lot of other equipment and three people helping him. その間にトニーは60代半ばになっていたが、まだよく仕事ができた。しかし新品のトラック、新しい芝刈り機、たくさんの装備を手に入れ3人の手伝いを抱えていた。 Modern methods improved industry. 近代的方法で産業は向上した。 The picture reminds me of my happy school days. 私はこの写真を見ると楽しかった学校時代のことを思い出す。 He demanded that we should pay him. 彼は私たちに代金を払ってくれるように要求した。