UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '作'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent.2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。
She cut up the cloth to make bandages.彼女は包帯を作るために布を切り裂いた。
Farmers produce crops.農民は作物を作る。
She made cookies for the children.彼女は子供たちにクッキーを作ってあげた。
His maiden work established his reputation.彼は処女作で詩人として名声を確立した。
In addition to being a doctor, he is a writer.彼は医者であるばかりではなく作家でもある。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
We will never forget the day the typhoon ruined the crops.私たちは台風が農作物を台無しにした日のことを忘れません。
The boy doesn't know how to behave.その少年は行儀作法を知らない。
His composition was free from mistakes.彼の作文に誤りがなかった。
The movie was less funny than the book.その映画は原作ほどおもしろくなかった。
He is a dramatist.彼は劇作家である。
It is no exaggeration to say that he is a first-rate writer.彼は一流の作家であると言っても過言ではない。
My sister sometimes makes our dinner.姉が時々夕食を作る。
Can you save enough money for the down payment?お金を貯めて頭金を作れますか。
Cars are factory products, while foods are farm products.自動車は工業製品であり、食料は農作物である。
The nakedness of woman is the work of God.女性の裸体は神の作品だ。
This is how I made it.こんなふうにして私はそれを作った。
My mother is strict about manners.私の母は行儀作法にやかましい。
"From the North Country" is a TV drama produced by Fuji TV and set in Furano in Hokkaido.『北の国から』は、北海道富良野市を舞台にしたフジテレビジョン制作のテレビドラマ。
I believe Shakespeare is the greatest dramatist that ever lived.シェイクスピアは今まで存在した最も偉大な劇作家だと、私は信じています。
It is bad manners to make a noise while you eat.食事中に音を立てるのは無作法です。
We are familiar with that author's name.その作家の名は私たちに馴染みがある。
His new novel will come out next month.彼の新作の小説は来月出版される。
Language is unique in that any statement must start out as the creation of an individual mind.言語は、いかなる言葉も必ず個人の心の創作として飛び出してくるという点で、ユニークである。
If it snows tomorrow, I'll build a snowman.もし明日雪が降ったら、雪だるまを作ります。
Could someone make an example sentence using the German word "Beispiel"?どなたか Beispiel という言葉を使ったドイツ語の例文を作っていただけないでしょうか?
I need some sugar to make a cake.ケーキを作るために砂糖がいくらか必要だ。
Bourbon is made from corn.バーボンはトウモロコシから作られる。
The English of this composition is too good.この英作文はよくできすぎている。
The tailor makes the man.仕立て屋は人物を作る。
My first attempt at a cheesecake tasted horrible.私が初めて作ってみたチーズケーキはひどい味がした。
Mother made me a pure white dress.母は私に真っ白いドレスを作ってくれた。
He made up a story about the king.彼は王についての物語を作り上げた。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am. I miss them tonight. I know that my debt to them is beyond measure. To my sister Maya, my sister Alma, all my other brothers and sisters, tha祖母はもうこの世にはいませんが、いま見守ってくれているはずです。私という人間を作り上げてくれたほかの家族と一緒に、祖母は見守ってくれています。今夜ここに家族のみんながいたらいいのに。それは少し寂しい。両親や祖父母が私に与えてくれたものは、あまりに計り知れない。妹のマヤ、姉のアルマ、そして兄弟や姉妹全員に。これまで支えてくれて本当にありがとう。みんなに感謝します。
We are using a new process to make butter.私たちはバターを作るのに新しい工程を用いています。
He likes to build model planes.彼は模型飛行機を作るのが好きだ。
I have all my suits made to order.私は服はすべて注文で作らせる。
She received a large advance for her next novel.彼女は次の作品のために多額の前払金を受けた。
I had my composition corrected by the teacher.私の作文を先生に添削してもらった。
Milk is made into butter and cheese.ミルクからバターやチーズが作られる。
We created a freely available English-Japanese bilingual corpus.一般に利用できる英日2言語コーパスを作成した。
I wrote the composition in haste, so it must be full of mistakes.その作文は急いで書いたのできっと間違いだらけでしょう。
I am familiar with the author's name.私はその作家の名をよく知っている。
Whoever gets home first starts cooking the supper.誰でも一番先に帰宅した者が夕食を作り始める。
I sometimes cook dinner.私は時々夕食を作る。
The man you see over there is a famous writer.向こうに見えるのが有名な作家です。
The large chain store created a new branch.その大チェーンストアは新しく支店を作った。
Acids act on many things including metals.酸は金属を含む多くのものに作用する。
Because they had not achieved complete success they gave more scope for the activity of my imagination.そうした作品は完全に成功しているわけではないので、私の想像力が働く余地があるのだ。
The Prime Minister tried to cover up the scandal, but that just made it worse when the newspapers discovered the truth.首相がスキャンダルの隠蔽工作を図った結果、新聞が事件をつきとめたときには、事態をますます悪化させてしまった。
I aim to be a writer.私は作家を目指している。
This book contains the complete works of Shakespeare.この本にはシェークスピアの全作品が載っている。
She can make all her own clothes.彼女は自分の服は自分で作る事ができる。
Mr Tom Jones has agreed to serve as the project leader for this new work item.トム・ジョーンズ氏が、この新しい作業アイテムのプロジェクトリーダーになることになりました。
Who do you think is the writer of this novel?この小説の作者はだれだと思いますか。
She had a new dress made.彼女は新しい服を作ってもらった。
'-osity' is an abstract noun word ending created from the ending of an '-ous' adjective.「-osity」は語尾が「-ous」の形容詞から作られる抽象名詞の語尾。
A customer is having his shoes shined on a slapped-together stand.お客が雑な作りのスタンドに座って靴を磨いてもらっている。
The questionnaires were distributed at random.アンケート用紙が無作為に配布された。
The flood did a lot of harm to the crops.その洪水は農作物の収穫に多大な損害を与えた。
This year promises a good harvest of rice.今年は米の作柄は良さそうだ。
Sulfur is used to make matches.硫黄はマッチを作るのに使われる。
The cause of death was a heart attack.死因は心臓発作だった。
Her new novel is really interesting as opposed to her last one.彼女の新しい小説は前作とは対照的にとても面白い。
The play was adapted from a novel.その劇は小説を改作したものだ。
After I pick some blueberries, I make a tart.ブルーベリーをとった後、タルトを作る。
The crop suffered serious damage as a consequence of the early frost.霜が早く降りたために作物はひどい災害を受けた。
I aim to be a writer.私は作家になるつもりだ。
Mary made a cake without her mother's knowledge.メアリーは母に無断でケーキを作った。
The lawyer drew up my will.弁護士が私の遺言書を作成した。
It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects.投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。
Will you please look over my composition?私の作文を見ていただけますか。
When I was in school, I really hated writing essays.俺学校時代作文本当苦手だった。
In one's reading, great writers of the past must be given the most attention.書物の選択に際して、過去の偉大な作家たちは最も注目されるべきだ。
Have you ever read Milton's works?ミルトンの作品を読んだことがありますか。
The rescue operation was called "Operation Tomodachi".救援作戦はオペレーション・トモダチと名付けられた。
I had Mr. Jones correct my composition.私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。
My father made me a nice lunch.父が私においしい昼食を作ってくれた。
She used all her skills making this dish.彼女が腕によりをかけてこの料理を作りました。
He makes wine from grapes.彼はブドウからワインを作る。
I got Mary to correct the errors in my composition.私はメアリーに作文の間違いを直してもらった。
He did not decide to be a writer until he was thirty.彼は30歳になってはじめて作家になろうと決心した。
I also brought some gruel I made. It just needs warming up.お粥も作ってきました。チンして温めるだけですから。
That magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
From the menu-bar's "Reply" select "create follow-up message". The message you reply to is quoted.メニュー・バーの「返事」から、「フォローアップ記事の作成」を選ぶ。フォローする記事が引用される。
He had a new suit made.彼は新しい服を作らせた。
I thought doing this would be easy, but we've been working all day and we're still not finished.これをやるのは簡単だと思ったのに、一日中作業してもまだ終わらない。
He made a sour face, and listened to what his teacher had to say.彼は渋面を作り、教師の話を聞いていた。
There are few, if any, mistakes in his composition.彼の作文にはまずほとんど誤りはない。
The sun and a damp climate made the tropical rainforest.太陽と湿った気候が熱帯雨林を作った。
This plan can hardly be improved upon.この計画以上にすぐれたものはまず作れない。
Benjamin called the sense of awe and reverence experienced before a great work of art "aura".ベンヤミンは優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚を指して「アウラ」という語を用いた。
Most writers are sensitive to criticism.ほとんどの作家は批評に対して敏感である。
Shakespeare is too hard to read.シェークスピアの作品はとてもむずかしくて読めない。
Although I modified this extravagance later by including the beautiful life among the works of art that alone gave a meaning to life, it was still beauty that I valued.唯一、人生に意味を与えてくれるような芸術作品の中に美しい人生と言うものも含めて考える事によって、私は後にこの途方もない考えを修正したのだが、それでも私が尊重していたのはやはり美であった。
His new film is worth seeing.彼の新作映画は見るだけの価値がある。
How long ago did the author die?その作家はどの位前になくなりましたか。
We received instructions on how to make a bamboo basket.私たちは竹かごの作り方を教わった。
There's a fortune in the making for any hard worker.一生懸命働けばだれでも一財産作れる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License