It will be little more than a hundred years before we use all the oil up.
我々が石油を使い果たすまでには百年かからないであろう。
She explained to me how to use the hair drier.
彼女はヘアドライヤーの使い方を私に説明してくれた。
This bike is used by my brother.
この自転車は私の兄に使われる。
The messenger left for London in secret.
使者はひそかにロンドンへ出発した。
If you use the money, you will have to answer for it later.
そのお金を使うなら後で責任を持てよ。
I use Firefox.
私はFirefoxを使ってます。
Is this typewriter available?
このタイプライターは誰も使っていませんか。
Can I use my travelers' checks to pay the fee?
診察費の支払いにトラベラーズチェックは使えますか。
Many doctors are using some form of absorbable sutures.
多くの医者はある種の吸収性縫合糸を使っている。
I'm taking a fertility drug.
排卵誘発剤を使っています。
Magicians use deception.
手品師はごまかしを使う。
Another thing to avoid is to use too much praise.
避けなければならないもう一つのことは、過剰に賛辞を使うことである。
There must be something wrong with the pen he is using.
彼が使っているペンはどこかおかしいに違いない。
I substitute honey for jam.
私はジャムの代わりに蜂蜜を使います。
"My lady is in her chamber," said the servant.
「奥様は部屋にいらっしゃいます」と召し使いは言った。
He conceded us the use of his yacht.
彼は我々に自分のヨットの使用を許した。
Can I use a credit card?
クレジットカードは使えますか。
Can you account for all the money you spent?
君が使ったお金全部を説明できますか。
These tools are used for building a house.
これらの道具は家を建てるのに使われる。
Actually there are many cases where it isn't 'have=object, done=causative verb'.
実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
My friend from university gave me a Kindle because he said he wasn't using it anymore. It's the DX model with a large screen. It's not easy to use, but the screen is indeed quite nice. It hadn't bothered me until now, but it's become hard for me to read s
We have three spare rooms, none of which can be used.
空き部屋は三つありますが、どれも使用できません。
He broke the machine by using it incorrectly.
彼はその機械を誤って使ってこわしてしまった。
During the winter, I sleep with two quilts.
冬の時に掛け布団二枚使って寝るものです。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."
Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century.
科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。
Large amounts of timber are used in paper making.
大量の材木が紙の製造に使われている。
Men differ from animals in that they can think and speak.
人間は考えたり、言葉を使ったりできるという点で、動物とは異なっている。
I'm using a Mac and I can't read a Windows 95 file.
私はマックを使っていてウィンドウズ95のファイルは読めません。
She asked if she could use the phone, so I let her.
電話を使ってもいいかと彼女に聞かれたので使わせてあげた。
Do you accept VISA?
VISAは使えますか。
I'll send my man to you with the letter.
使用人に手紙を持たせて伺わせます。
What a fearful waste of money!
なんてひどいむだ使いでしょう。
This morning, I saw an angel.
今朝、私は天使を見た。
Keep not two tongues in one mouth.
二枚舌を使うな。
She ran out of paper.
彼女は紙を使い果たした。
This is a bow for a strong person.
これは強い人が使う弓です。
That schedule is not in use any more.
その時刻表はもう使用されていない。
Even three centuries ago, most Western Europeans still used their fingers.
3世紀前においてさえも、ほとんどの西ヨーロッパ人はまだ指を使っていた。
You mustn't use my pen.
あなたは私のペンを使ってはいけません。
This room is used by teachers.
この部屋は先生方に使われています。
How much money has been spent on building the museum?
美術館の建設にいくらお金が使われたのですか。
He always spends his money freely.
彼はいつも惜しげもなく金を使う。
This typewriter has seen plenty of use.
このタイプライターはずいぶん使っている。
Dictionaries are used to look up the words you don't know.
辞書は知らない単語を調べるために使われる。
The one who uses this toothbrush isn't my mother.
この歯ブラシを使っているのは母ではない。
This pan has several uses.
この鍋は色々な使い道がある。
Money is a good servant, but a bad master.
金は使っても使われるな。
Even at the end of the nineteenth century, sailors in the British Navy were not permitted to use knives and forks because using them was considered a sign of weakness.