Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Excuse me, but may I use your telephone? すみませんが、電話を使わせていただいてもよろしいですか。 She explained to me how to use the hair drier. 彼女はヘアドライヤーの使い方を私に説明してくれた。 You may use either of the dictionaries. その辞書のうちどちらか一方を使いなさい。 Jim is master of French and German. ジムは仏語と独語が自由に使える。 I found it difficult to use the machine. 私はその機械を使うのは難しいと解った。 Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines. キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。 I don't know how to operate a spinning wheel. 糸車の使い方は知りません。 If you join this club, you will be entitled to use all of its facilities. このクラブに入会すれば、その施設の全てを使用する権利が与えられる。 Between the language he uses and the language those around him use. 自分の使う言語と、自分の周りの人たちが使う言語の間の違い。 That student sometimes pretends to be sick. その学生は時々仮病を使う。 Can you account for all the money you spent? 君が使ったお金全部を説明できますか。 His money melted away in Hawaii. 彼はハワイでお金を使い果たしてしまった。 Stone was used to build their houses. 彼らの家を作るのに石が使われた。 Can I use your dictionary? あなたの辞書を使ってもいいですか。 The grammatical form employed here is the present progressive. ここで使われている文法形式は現在進行形である。 I used to type my letters, but now I use a word processor. 手紙はタイプで打っていたが、今はワープロを使う。 Flatterers look like friends, as wolves like dogs. 狼が犬に似ているように、おべっか使いは友達のように見える。 There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer. 顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。 Tracy had never used chopsticks before then. トレーシーはその時まで一度も箸を使ったことがなかった。 Traffic lights are used to regulate traffic. 交通信号は交通の流れを規制するために使われている。 The American Ambassador was invited to the gathering. アメリカ大使がその集まりに招待された。 Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used. この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 This is still in daily use. これは今でも使われている。 She may use this typewriter. 彼女はこのタイプライターを使ってもよろしい。 This word is still in use. この語はまだ使われている。 She never uses paper towels. She is such a tree hugger, you know. あいつ、絶対ペーパータオル使わないんだぜ。地球に優しいやつってことだよな。 We spent a lot of money on furnishing our house. 家に家具を備え付けるのに私達はずいぶんとお金を使った。 Everyone should exercise their right to vote. すべての人は投票権を行使すべきだ。 Could you show me how to use that machine? その機械の使い方を教えて下さい。 We used the computer in order to save time. 私達は時間を節約するためにコンピューターを使った。 More and more physicians have begun to use the new medicines. 次第に多くの医者が新薬を使い始めた。 I'm getting the hang of this new machine. この新しい機械の使い方がわかりかけてきたところです。 French and Arabic are spoken in this country. この国ではフランス語とアラビア語が使われている。 Can I use this bike? この自転車を使ってもいいですか。 You can use my car today. 今日私の車を使っていいよ。 Could someone make an example sentence using the German word "Beispiel"? どなたか Beispiel という言葉を使ったドイツ語の例文を作っていただけないでしょうか? "Oh? If you're free get the cleaning done." "What's up with that? Don't order your brother around!" 「そっか。暇なら掃除しといて。」「なんだそれ。兄貴をアゴで使うなよ。」 The desk which Ken uses is old. ケンが使っている机はもう古い。 This is the dictionary I use every day. これは私が毎日使っている辞書です。 Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century. 科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。 The word processor is easy for us to use. そのワープロは私達が使うのに簡単だ。 She's so cheap that she uses tea bags three times before she throws them away. 彼女はティーバッグを3回使ってから捨てるほど貧乏くさい。 If you always travel by subway, you seldom surface other than at your stop. いつも地下鉄を使っているなら足元より高くなることはない。 The Japanese public bathhouse was once used as a center of social life in one's neighborhood. 日本の公衆浴場はかつては自分の住む近くの社交生活の中心として使われていた。 I let my sister use my new computer. 私は妹に新しいコンピューターを使わせてやった。 What form of transport will we take? 交通機関は何を使うんですか。 Shake the medicine bottle before use. 使用前に薬ビンを振りなさい。 I would like to use your word processor. あなたのワープロを使いたいのですが。 This desk is used by Yumi. この机は由美に使われている。 There are three empty rooms. However, we can't use any of them. 空き部屋は三つありますが、どれも使用できません。 I discharged one of my servants. 私は使用人の一人をくびにした。 In Japan you tend to use your personal seal, but actually a signature would often suffice. 日本では、何かと判子を使いますが、実は署名でもオッケーな場合が多いです。 Tom doesn't have a car. He just uses Mary's. トムは車を持っていない。メアリーのを使っているだけだ。 This typewriter has seen plenty of use. このタイプライターはかなり使いこまれている。 This old suit is just about done for; I shall have to get a new one. この古いスーツはもうほとんど使いものにならない。新しいのを買わなきゃならないだろう。 After using the knife, please be sure to put it back where it was. ナイフを使ったら、必ず元のところに返して下さい。 The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 Schools have tried to limit their use by not allowing them to be used in math classes, although they allow them in science lessons to save time. 学校では、理科の授業では時間を節約するために許しているが、数学の時間には使わせないことでその使用を制限しようとしてきた。 Idling away your time is not good. 時間を無駄に使うことはよくない。 An effective writer is one who knows what sort of words should be employed in any specific context. 特定の文脈でどんな語を使うべきか知っている人は語の有効な使用者である。 Speak of angels, and you will hear their wings. 天使の話をするとその羽ばたきが聞こえるであろう。 This room is used for various purposes. この部屋はいろいろな目的に使われる。 Good doctors explain things to patients in easily understandable ways, using anatomical models and such. 良い医者は患者に説明する時、人体模型を使うなどして、わかりやすく説明してくれる。 I have a nervous stomach. 神経を使ったせいか胃が痛いです。 We have two unused rooms in our house. 私たちの家には、使われていない部屋が二つあります。 Properly used, certain poisons will prove beneficial. 正しく使用されると、ある毒物は有用だとわかるだろう。 He exhausted his money. 彼は金を使い果たした。 She used margarine instead of butter. 彼女は、バターの代わりにマーガリンを使いました。 You can use my car as long as you drive it carefully. 注意して乗ってくれるなら僕の車を使ってもいいよ。 He ran out of money. 彼はお金を使い果たした。 We use words to tell somebody something, that is, to communicate. 私たちは誰かに何かを伝えるために、つまり情報を伝達するために言葉を使う。 I've already spent all my pocket money for this month. 今月のお小遣いもう全部使っちゃった。 I intend to devote a few hours a day to the study of English. 私は英語の勉強に一日に数時間を使うつもりである。 This word is not in common use. この単語は、一般によく使われていない。 The desk Ken uses is old. ケンが使っている机はもう古い。 Tom used the floor jack. トムはフロアジャッキを使った。 He has just been appointed the U.S. Ambassador to Japan. 彼は駐日アメリカ大使に命じられたばかりです。 Instead of going myself, I sent a messenger. わたしは自分で行く代わりに、使いの者をやった。 Large amounts of timber are used in paper making. 大量の材木が紙の製造に使われている。 Could you tell me how to use this washing machine? この洗濯機の使い方を教えて下さい。 When he broke his leg, he had to use crutches for 3 months. 彼は足の骨を折った時、3ヶ月間松葉杖を使わなければならなかった。 It is outrageous that you should spend so much money. 君がそんなにお金を使うとはあきれるばかりだ。 Notice how the player uses his elbows. その選手がどんなひじの使い方をするか注意しなさい。 When using the kitchen knife, my wife cut her finger. 私の妻は、包丁を使っているときに、指を切った。 I didn't know you cared! 気を使ってくれてどうも。 Few Japanese can use English well. 日本人で英語をうまく使える人はほとんどいません。 Dr. Tanaka carried out tests for two years on three hundred rats. 田中先生は、300匹の鼠を使って、二年間実験を行った。 You had better not use those four-letter words. そういう四文字言葉は使わないほうがいい。 She spent more money than usual. 彼女はいつもより多くお金を使った。 A penny saved is a penny earned. 儲ける考えより使わぬ考え。 This machine produces electricity for our daily use. この機械は我々が日常使う電気を生み出している。 They bribed the witness into silence. 彼らは賄賂を使って証人の口を封じた。 Millions of dollars have been spent trying to shore up the company. その会社にてこ入れするために数百万ドルが使われた。 She made much use of milk in her cooking. 彼女は料理にミルクをたくさん使った。 She asked if she could use the phone, so I let her. 電話を使ってもいいかと彼女に聞かれたので使わせてあげた。 He is second to none in his command of French. 彼はフランス語を自由に使いこなすことにかけてはだれにも劣らない。 He is master of his own time. 彼は自分の時間は自由に使える。 He usually uses credit cards instead of cash. 彼は普通現金のかわりにクレジットカードを使います。 She advised him not to use too much sugar. 彼女は砂糖を使いすぎないように彼にアドバイスした。 What rude language he uses! 彼は何と失礼な言葉を使うのでしょう。