The parallel with English becomes even more striking when we realize that Latin continued to be used for many hundreds of years more as the world's first "international language."
However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights".
しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。
This has gone out of use here.
これはここではもう使われません。
We have to use the stairs because the elevator is out of order.
エレベーターが故障しているので階段を使わなければならない。
The mother used her own milk to nourish the baby.
その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
She stirred the soup with a spoon.
彼女はスプーンを使ってスープをかき混ぜた。
You are welcome to any book in my library.
私の蔵書の中のどんな本でも自由に使っていいですよ。
He was appointed Japanese minister to Mexico.
彼はメキシコ駐在日本公使に任命された。
The English ambassador demanded to meet with the President directly.
英国大使は大統領とじかに会見することを要求した。
All the money spent, we started looking for work.
お金を全部使ってしまい、私たちは仕事を探しだした。
Are you using the default settings?
初期設定のまま使ってるの?
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.
Don't waste your money by buying things you don't need.
必要でない物を買ってむだ使いしてはいけない。
She advised him not to use too much sugar.
彼女は砂糖を使いすぎないように彼にアドバイスした。
When I've done with this pen, you can use it.
このペン、私が使いおわったら君に貸してあげるよ。
Gasoline is used for fuel.
ガソリンは燃料として使われる。
They might pay me more if I could use a computer.
コンピューターを使えたらもっとお金を貰えるかもしれないのだが。
This car is not at my disposal.
この車は自分で自由に使えない。
Are these gestures used in the USA?
これらの身振りはアメリカで使われていますか。
We can't use this table because a leg has come off.
このテーブルの脚が取れてしまったから、使えない。
What are you, just an errand boy? Start thinking for yourself and give me something serious to work with.
子供の使いじゃあるまいし、もうちょいとまともな交渉してくれんかね。
We have little money available for the research.
その研究所に使える金はほとんどない。
The company spends a lot of money on advertising.
その会社は広告にたくさんのお金を使ってます。
Do you accept AMEX?
アメリカン・エクスプレスは使えますか。
Credit is the amount or sum placed at a person's disposal by a bank; a loan of money.
クレジットとは銀行によって自由に使えることが許されている金額、すなわち信用供与、ローンです。
They had a good command of French.
彼らはフランス語をうまく使いこなせる。
My secretary has a good command of English.
私の秘書は、英語が使いこなせる。
Certain poisons, properly used, are useful.
ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。
He is a diplomat at the American Embassy.
彼はアメリカ大使館の外交官である。
"My lady is in her chamber," said the servant.
「奥様は部屋にいらっしゃいます」と召し使いは言った。
Which one should I use?
どっちを使えばいいんだろ?
"Do you mind if I use your phone?" "No, please go ahead."
「電話を使わせてもらってもいいですか」「ええ、どうぞ」
He used a wire to connect the new light.
彼は新しい電灯を止めるのに針金を使った。
My father uses an old dictionary whose cover has come off.
父は表紙の取れた古い辞書を使っています。
This is still in daily use.
これは今でも使われている。
Use your head for a change.
たまには頭を使えよ。
You had better not waste your money.
お金をむだ使いしないほうがいい。
She spends a lot of money when she goes abroad.
彼女は海外に行くとたくさんお金を使う。
He is free to spend his money.
彼は自由に金を使うことができる。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.