UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '出す'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I cannot afford to pay so much.僕にはそんなにお金を出す余裕はない。
The land yields heavy crops.その土地は穀類を豊富に産出する。
I never see you without thinking of my father.あなたに会えば必ず父を思い出す。
Don't take out the books on this shelf.この棚の本を持ち出すな。
It is dangerous for children to go out alone at night.子供が夜1人で外出するのは危険だ。
Whenever I hear this song, I am reminded of my school days.この歌を聞くと私はいつも、学生時代を思い出す。
I never see this picture without thinking of him.この写真を見るといつも彼のことを思い出す。
They serve a very good dinner at that restaurant.あの店ではとてもおいしい食事を出す。
If I should be suddenly spoken to in English, I might run away.万一突然英語で話しかけられたら、逃げ出すかもしれない。
The fountain sends hot water to a height of 170 feet.泉はおよそ170フィートの高さまで温水を吹き出す。
I never see this picture without thinking of my father.私はこの絵を見るといつも父のことを思い出す。
Our neighbor's ground yields better corn than our own.隣の人の土地は自分の土地より優れた穀物を産出する。
I don't approve of your going out with him.君が彼と一緒に外出するのには反対だ。
This song always reminds me of my childhood.この歌を聞くといつも子供のころを思い出す。
Little did I dream that we would expand our business to the U.S.うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。
I never dreamed that our company would expand its business to the U.S.うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。
Nobody could remember the sequence of events.誰も事件の順序を思い出すことができなかった。
I never think of summer without thinking of my childhood.私は夏を思えば、かならず子どものころを思い出す。
Japan imports raw materials from China and exports finished products to it.日本は中国から原料を輸入し完成品を輸出する。
They export a lot of fruit, such as oranges, grapefruits and lemons.彼らはオレンジ、グレープフルーツ、レモンなどたくさんの果物を輸出する。
Each time I see this picture, I remember my father.わたしはこの写真を見るたび、父を思い出す。
That music always reminded me of you.その音楽を聞くと私はいつもあなたを思い出す。
I take an umbrella with me when I go out.私は外出するときには傘を持って行く。
This album reminds me of my happy school days.このアルバムを見ると私は楽しかった学生時代を思い出す。
I never see her without thinking of her mother.私は彼女を見ると必ず彼女の母親のことを思い出す。
The story reminds me of a certain sight.その話を聞くと私はある光景を思い出す。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.利用すべきエネルギー、つくり出すべき雇用、建てるべき学校、対話すべき脅威、修復すべき同盟がある。
A north wind blows, obviously off the icebergs.北風は明らかに氷山から吹き出す。
I would rather stay home than go out with him.私は彼といっしょに外出するよりはむしろ家にいたい。
A chimney carries smoke from a fireplace to the outside.煙突は煙を暖炉から外へ出す。
The picture reminds me of my school days.その絵を見ると私は学生時代を思い出す。
Mind your own business!人のことに口を出すな。
I never watch this scenery without thinking of my grand-father.私はこの景色を見ると必ず祖父を思い出す。
Human beings succeeded in flying into space.人類は宇宙に乗り出すことに成功した。
The song always reminds me of my childhood.その歌を聞くといつも子供の頃を思い出す。
I remember the dream I had when I slept in your arms.あなたの腕の中で見た夢を思い出す。
They disputed about whose turn it was to take the trash out.彼らはゴミを外へ出すのは誰の順番かを言い争った。
He's always talking like a big shot, but it won't be long before all his faults are exposed.あいつでかいことばかり言ってるけど、そのうちぼろを出すよ。
I often recall my happy childhood memories.私はよく子供のころの楽しい思い出を思い出す。
Please don't forget to mail this letter.どうか手紙を出すのを忘れないでください。
Man is not the creature, so much as he is the creator, of circumstances.人間は環境によってつくられるものというよりはむしろ環境をつくり出すものなのである。
He breeds cattle for market.彼は市場に出す牛を育てている。
This view reminds me of my home town.この景色をみると私の故郷を思い出す。
That song reminds me of a certain girl.その歌を聞くとある少女を思い出す。
They will sail for Bombay next Monday.彼らは来週の月曜日にボンベイに向けて船出する。
My father forbids me to go out at night.父は私が夜外出するのを禁止している。
That song always reminds me of my childhood.その歌を聞くといつも、子どものころのことを思い出す。
You oughtn't to go out with the little boy remaining alone.小さな子供を一人残しておいたまま、外出すべきではありません。
Put on your thinking cap and try to remember whose house you slept at last night.よく考えて、昨晩だれの家にとまったか、思い出すようにしなさい。
Who is going to pick up the tab for this?この費用は誰が出すの。
This election had many firsts and many stories that will be told for generations. But one that's on my mind tonight is about a woman who cast her ballot in Atlanta. She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in thi今回の選挙には色々な「史上初」があり、これから何世代にもわたって語り継がれるいろいろな物語がありました。けれども私が今夜なによりも思い出すのは、アトランタで投票したひとりの女性の物語です。彼女はほかの何百万という人たちと同様に、この選挙に自分の声を反映させようと行列に並びました。ただ1つだけ、ほかの人と違うことがあります。アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。
Keep off the religious issue when talking with him.彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。
The interdependence of thought and speech makes it clear that languages are not so much a means of expressing truth that has already been established, but a means of discovering truth that was previously unknown. Their diversity is a diversity not of soun思考と発話とが相互依存することからわかるように、言語は、既成の事実を捉えるための手段というよりも、未知なる真実を見つけ出すための手段である。その多様性は、音声や記号ではなく世界観の多様性なのだ。
She is exact in all the instructions she gives.彼女が出す指示はいつも正確だ。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
We were all set to leave when the phone rang.電話が鳴った時、我々は外出するところだった。
Going out in this rain is out of the question.この雨の中を外出することはとてもできないことです。
The government's investment will create many jobs.政府の投資は多くの雇用を創出するだろう。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
The volcano shoots out flames and lava.火山は炎と溶岩を吹き出す。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
My uncle is generous with his money.おじは気前よく金を出す。
She is an old hand at spying on tax evaders.彼女は脱税を嗅ぎ出すのが得意である。
Our teacher will give us difficult problems.先生は難しい問題を出すでしょう。
This song reminds me of my childhood.この歌を聞くと私は子供の頃を思い出す。
Don't breathe a word of it to anyone.おくびにも出すな。
George felt the train begin to move.ジョージは、列車が動き出すのを感じた。
You must attend to your work.あなたは仕事に精を出すべきだ。
Could you make out a certificate of health?保険会社へ出すための診断書をください。
The boss told his secretary to come up with a good idea by the end of the week.社長は秘書に週末までに良い案を考え出すようにと言った。
He derives pleasure from attending concerts.彼はコンサートに行くことで楽しみを見出す。
There is no need to draw a hasty conclusion.あわてて結論を出す必要はない。
I may go out if the rain lets up.雨がやんだら外出するかもしれない。
Every time I see you, I think of your father.あなたに会う度に、私はあなたの父親を思い出す。
If you mess with drugs, you're asking for trouble.麻薬に手を出すとろくなことはない。
It seems that there is no way out of our difficulty.私たちが困難から抜け出す方法はないように思える。
You should turn in your paper by next Saturday.あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。
Since I don't know what questions I'll be asked, I'll have to wing it at my presentation.どんな質問が飛び出すか分からないから、僕としては当意即妙で発表するしかないな。
Don't be afraid to try new things.新しい物事に手を出すのを恐れるな。
I'm going out tonight, regardless.私は今夜は何としても外出するつもりだ。
I would rather read a book at home than go out tonight.今晩外出するくらいなら家で本を読んでいた方がよい。
Don't forget to mail this letter first thing in the morning.この手紙を朝一番で出すのを忘れないで。
That's my own affair.お前が口を出すことではない。
Try to bring out the best in him.彼のいいところを引き出すようにしなさい。
The music evokes memories of an earlier time.その音楽を聞くと昔のことを思い出す。
This farm yields enough vegetables to meet our needs.この農園は私たちの必要を満たすに足るだけの野菜を産出する。
Japan will soon start to engage in the exploration of the universe.日本はすぐに宇宙開発に乗り出すだろう。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。
I don't feel like going out these days.このところあまり外出する気がしない。
Fall from reality.現実から逃げ出す。
Please remember to put out the cat before you go to bed.寝る前に猫を外に出すのを忘れないでね。
I can't remember his explanation.私は彼の説明を思い出すことが出来ない。
I can't fancy going out in this weather.この天気に外出するなど想像もできない。
I still think about her from time to time.今でも私はときどき彼女のことを思い出す。
The well delivers a great deal of oil.その油井はたくさんの原油を産出する。
The prime minister will make an announcement tomorrow.首相は明日声明を出すことになっている。
She could not keep her daughter from going out.彼女は娘が外出するのを止める事が出来なかった。
I often remember my happy childhood.私はよく子供のころの楽しい思い出を思い出す。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
Please turn in your report by next Saturday.来週の土曜日までにレポートを提出するようにしてください。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License