Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She was pleased with her new dress. 彼女は自分の新しい服に満足していた。 Nobody will believe how sorry I was for what I'd done. 私が自分のしたことをどんなに後悔したかだれも信じまい。 It is very difficult for anybody to be objective about his own character. 誰にとっても自分の性格を客観的に見ることは非常に困難なことである。 His analysis of the causes of the uprising was correct. 暴動の原因についての彼の分析は正しかった。 Today I just feel like staying at home and doing nothing. 今日は何もしないで家でごろごろしていたい気分だよ。 It took him a long time to take in what she was saying. 彼女が言っていることを理解するのに彼には随分時間がかかった。 Today young people find themselves, through no fault of their own, living in a world torn by international bitterness and the threat of nuclear destruction. 今日若者たちは、自分には何の罪もないのに、国際的な悪感情と核破壊の脅威によって分裂した世界に生きている。 Let him have his say. 彼に言い分を言わせよう。 Our ownership in the company is 60%. 我々の同社における持分は、60%です。 This will do for the time being. 当分の間これで間に合う。 Can you share food with others in the face of famine? 飢饉に直面してもあなたは食べ物を他の人と分かち合うことができますか。 She had good reason to file for a divorce. 彼女には離婚申請をする十分な根拠があった。 I don't feel like going out right now. 今は外出したくない気分だ。 He explained his plans in detail. 彼は自分のプランを詳しく説明した。 He gets his way by throwing his weight around. 彼は幅を利かせて何でも自分の思うようにさせる。 He is probably dead. 多分彼は死んだのだろう。 I didn't get the point of his speech. 私は彼の話の要点が分からなかった。 Be sure to fill in the blanks from top to bottom beforehand. 必ず、事前に全ての空欄部分を記入しておいて下さい。 Probably she tried to set you against her friends. 彼女は多分君が友達に対し反感を持つように仕向けたのだろう。 I know that I am a good teacher. 私は自分がいい教師だと思う。 He meditates on his past life. 彼は自分の過去の生活を回想する。 Don't hesitate to ask questions if you don't understand. 分からない時は遠慮なく御質問下さい。 He is afraid of his own shadow. 彼は自分の影にもおびえる。 I can trace my ancestors back 200 years. 私は自分の祖先を200年遡ることができる。 I could not make myself heard on account of the noise. 私は騒音のため、自分の声を通らせることができなかった。 Do you think you could make it at 9:30? 9時30分にしていただけますか。 You may as well go yourself. 君が自分で行ってもいいよ。 We have to put right what we have done wrong. 我々は自分の犯した過ちを正さなければならない。 The journalist took liberties with the facts he had gathered. そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。 Here is your share of the cake. これが君の分のケーキだよ。 By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 Can you make yourself understood in English? 英語で自分の言うことを相手に理解させられますか。 Tom was able to get there in less than twenty minutes. トムは20分足らずでそこに着くことができた。 They forgot all about Noah, who had saved them. 彼らは、自分たちを救ってくれたノアのことをすっかり忘れてしまった。 I wish I knew where he was! 彼がどこにいるか分からないんだ! You should awake to your responsibilities. あなたは自分の責任を自覚しなければならない。 I can't convey my feelings in words. 私は自分の感情を言葉で伝えられない。 I reached the museum after a few minutes' walk. 数分歩くと、私は博物館についた。 The train arrived safely at the station a few minutes ago. その列車は数分前に無事駅に到着した。 These specimens are divided into several categories. これらの標本はいくつかの種類に分類される。 I feel smart today, to a degree that is in proportion to the amount of good rest I had yesterday. 昨日ゆっくり休んだ分、今日は頭が冴えている。 I can't see what you mean. 君の言うことの意味が分からない。 It's quarter to eight now. 7時45分です。 If you have any sense, cancel the trip. 多少でも分別があるなら旅行は中止するんだな。 Do they both understand Japanese? 両方とも、日本語が分かりますか。 I'd like to ask a grammarian, isn't it possible to think of 'be + participle' like you do V C and such? 文法屋に聞きたいんですが、「be+分詞」はV Cなどのように考えることはできないんですか? He saw there what he had dreamed about. 彼は自分が夢に見ていたものをそこで見た。 If you're doing it in fun, I'd rather you didn't come. 面白半分なら来ないで欲しい。 I can't figure out what he is saying. 私は彼の言っている言葉がよく分からない。 The child pointed out her mother to me. その子は私に向かって自分の母親を指さした。 I hope the new plan will work out satisfactorily. 今後の計画が申し分なく上手くいくことを願っている。 I will most likely choose him as our president. 私は多分彼を私達の会長に選びます。 The part of an iceberg under the water is much larger than that above the water. 氷山の水に隠れている部分は水面上に表れている部分よりもはるかに大きい。 Effectively dealing with competition is an important part of life. 競争に効果的に対処するのは、人生の重要な部分である。 Hurry up. The train leaves in ten minutes. We don't want to miss it. 急いで。列車が10分ででます。乗り遅れたくないです。 He could not believe his eyes. 彼は自分の目を信じることができなかった。 I feel unwell. 気分が悪い。 "How do you feel?" he asked. 「気分はどうですか」と彼は尋ねた。 "Why?" "I do not know why." 「何故?」— 「何故だか、分かりません。」 He proved to be honest. 彼は正直であることが分かった。 He blamed her for imagining that she was sick. 彼は彼女が自分を病気と思っているのを非難した。 The weather is perfect today. 今日は随分気持ちのいい天気だ。 He doesn't do well because he doesn't make the most of his ability. 彼はよくできない、自分の能力を最大限に利用していないからだ。 You’d better start considering doing your project work by yourself! いい加減自分のプロジェクトの作業を自分でやることを考えた方がいいよ。 I can't understand this word. この単語が分かりません。 Betty can't tell right from wrong. ベティは良いことと悪いことの見分けがつかない。 Which peoples of Earth are curious enough to want to venture into outer space? 宇宙空間に冒険してどんな地球の人々は十分好奇心がありますか? The trouble is that he thinks only of himself. 困ったことには彼は自分のことしか考えない。 He hated his own kind. 彼は自分自身に似た連中が大嫌いだった。 I was told to get enough sleep. 十分に睡眠を取りなさいといわれました。 Your English leaves nothing to be desired. 君の英語は申し分ありません。 Do you know who this belongs to? これ誰のか分かる? Those who lived in that country could not speak out against their leaders. その国に住む人々は、指導者に対して思い切って自分の意見を述べる事ができなかった。 How do you feel today? 今日はご気分はいかがですか。 Society and the individual are inseparable. 社会と個人とは不可分である。 It takes us five minutes to walk through the tunnel. そのトンネルを歩いて通りぬけるのに5分かかります。 It doesn't make sense to me. 私には意味が分からない。 She slipped her arm into his. 彼女は自分の腕をすばやく彼の腕にすべりこませた。 To be a good teacher, you must know how to make the most of what your students have. 善き教師になるためには、自分の生徒たちが持っている能力を最大限生かしてやることを知らなければならない。 Cut the melon into six equal pieces. そのメロンをきって6等分しなさい。 She spoke for 30 minutes without a break. 彼女は30分ずっとしゃべった。 He is ashamed of his son's conduct. 彼は自分の息子の行動を恥ずかしく思います。 I can't make out why he isn't here yet. 彼がなぜまだここに来ないのか僕にはよく分からない。 His utter failure at the last peace conference has taught him to arm himself to the teeth with new tricks and tactics. このまえの講和会議で、完全に失敗してから、かれはざん新な権謀術策で、十分に武装すべきことを学んだ。 The playwright cherishes the vivid memoirs of his childhood. その脚本家は自分が子供の頃の鮮やかな思い出を大事にしている。 The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs. 引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。 The audience applauded for a full five minutes. 観客はたっぷりと5分間拍手した。 Tom never speaks unless spoken to. トムは話しかけられない限り自分からは口を開かない。 There is food enough for us. 私たちに十分な食べ物がある。 To make up for his unpleasant experiences in the hospital, Tom drank a little more than he should have. 病院で不愉快な思いをしている分を取り戻そうと思って、トムは自分の適量より少し多めにお酒を飲んだ。 At best I can do only half of what you did. 私にはせいぜいあなたの半分しか出来ない。 Attend to your business alone! 自分のことだけかまってろよ。 I feel fine. 僕はいい気分だ。 The careless IT manager died by getting run over with his own Porsche. おっちょこちょいなIT社長は自分のポルシェに轢かれ死亡しました。 He'll be back in ten. 彼は10分たったら戻るだろう。 Tom claimed that he could run faster than Mary. トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました. I'm not familiar with this part of the subject. ぼくはこの問題のこの部分は詳しくない。 She was at a loss for words. 彼女はなんと言ってよいか分からなかった。 I didn't know what to say to him. 私には彼になんて言ったら良いか分からなかった。 It took me ten minutes to walk to the station. 私は駅まで歩いて行くのに10分かかった。