UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '別'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In reply to your request, we offer you an extra discount of 5% on this order.貴社のご提案に対し、私どもはこのご注文について5%の特別値引きをさせていただくことにします。
She cannot distinguish right from wrong.彼女は善悪の区別をつけることができない。
Meeting is the beginning of separation.会うは別れの始め。
I can't tell his twin sisters apart.彼の双子の妹たちを区別することができない。
Can a child of her age distinguish good from bad?彼女ぐらいの年齢の子供に善悪の区別がつくであろうか。
He is a different person from the one we are looking for.彼は私達が探している人とは別人だ。
You'll need a special tool to do it.それをするには特別な道具が必要だろう。
Let's approach this problem from a different aspect.この問題を別の面から取り組んでみよう。
That child learned to tell good from bad.その子は善悪の区別がつくようになった。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
You are old enough to know better.君はもっと分別があってもいい年だよ。
There are no special rules about what clothes we have to wear.服装に関する特別な規則はない。
Apart from the weather, it was a good picnic.天気は別として、それは楽しいピクニックだった。
I always have room for dessert.甘いものは別腹なの。
After a short visit, he suddenly stood up and said he was leaving.訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。
I'd like to have mustard on the side.マスタードを別に持ってきてください。
Do you have any special exhibits?特別展をやってますか。
I feel like another person.なんだか別人になったみたいだ。
We now turn to a different problem.さて別の問題に入ります。
Please bill us separately.別々に払います。
There must be another way.何か別の方法があるに決まってる。
It is no use trying to separate the sheep from the goats while in a state of madness.狂気の状態のさいに、善悪を区別させようとしても無駄である。
The twins look so much alike it's next to impossible to distinguish one from the other.その双子はよく似ているので一方を他方と区別するのはほとんど不可能だ。
A baby has no moral compass.赤ん坊は善悪の区別がつかない。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
Making a choice always means making a sacrifice, giving up one thing for another.選択をするということは、常に犠牲を、つまり、ある物をあきらめて別のものを取ることを意味する。
Apart from the plot, the book interested me.筋書きは別として、その本は私をひきつけた。
I feel just fine.特別いい気分だ。
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.ボブは酷く取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんど出来なかった。
She had enough sense to understand what he really meant.彼の真意を察するだけの分別が彼女にはあった。
He lives apart from his parents.彼は両親と別居している。
Dogs can't distinguish between colors.犬は色を区別することができない。
Now that you are a college student, you should know better.もう大学生なのだから、もっと分別があってもよかろう。
I can't distinguish a frog from a toad.カエルとヒキガエルの区別が出来ない。
I parted from him on the bridge.私は橋の上で彼と別れた。
Apart from joking, what do you mean to do?冗談は別として、君はどうするつもりなのか。
You should know better than to spend all your money on clothes.洋服にお金を全部使ってしまわないくらいの分別を持つべきだ。
We'll have a farewell party for Nancy tomorrow.明日ナンシーのお別れ会を開きます。
To say is one thing, and to do quite another.いう事と行う事はまったく別だ。
Apart from the cost, the dress doesn't suit me.値段は別として、そのドレスは私に似合わない。
Christmas is a special holiday.クリスマスは特別な休日だ。
You should know better at your age.君の年齢なら、もっと分別があるべきだ。
For others, it is a vision of what could be.また別の人にとってはそれはいろいろな可能性を心に描くことでもある。
I'm not a particularly suspicious-looking person.私は別に怪しい者ではありません。
Could you put this bag somewhere else?この手荷物を別の場所に置いてもらえませんか。
Give me a rain-check.別の機会に誘ってね。
I can't find my notebook here; I must have put it elsewhere.ここにノートを置いておいたのに。どこか別の場所に置いたのかしら。
A farewell party was held in honor of Mr Smith.スミスさんのために送別会が開かれた。
To own a library is one thing and to use it is another.蔵書があるということと、それを活用することとは別のことだ。
The room charge is $100 a night plus tax.料金は、税別で一泊100ドルです。
This and that are two different stories.それとこれとは話が別だよ。
These days when I hear about these horrible incidents on the news I get the feeling that more and more young people are losing their ability to distinguish between real and virtual worlds.最近の凶悪事件をニュースで見るたび、バーチャルな世界と生きる世界の区別がなくなった若者が急増していることに気付かされる。
The party, therefore, had to take another route.一行は、そのため、別のルートを取らねばならない。
Good night, good night! Parting is such sweet sorrow, that I shall say good night till it be morrow.さよなら!さよなら!ああ、別れというものは悲し懐かしいものじゃ。夜が明くるまで、こうしてさよならを言うていたい。
I plan to break up with her.私は彼女と別れるつもりだ。
Tom broke up with his girlfriend.トムはガールフレンドと別れた。
Several cottages have been isolated by the flood water.何軒かの別荘が洪水で孤立した。
They graded apples according to their size.彼らはりんごを大きさで特級別にした。
You should have known better.君はもっと分別を持つべきだったのに。
A certain door-to-door salesman made a fool of a trusting old lady and went off with a lot of her money.ある戸別訪問のセールスマンがお人好しの老婦人を馬鹿にして大金を持ち逃げした。
You say that you're afraid of being disliked by other people, but you have some people that you dislike yourself, don't you? Arithmetically speaking, there are an equal number of people who you don't like that don't like you back. I'm not saying that if y人に嫌われるのが怖いって言うけどさ、君も苦手な人いるでしょ。数学的に言って、同じ数の人が君のこと苦手なんだよ。これは別に、嫌いな人をなくせば誰からも嫌われなくなるって言いたいんじゃなくて、単純に君に嫌いな人がいるように誰かに嫌われることがあっても仕方ないってこと。そこを諦めればもっと気楽に生きられるんじゃないかな。
He had to part from her owing to unavoidable circumstances many years ago.彼は何年も前にやむを得ない事情のため、彼女と別れなければなりませんでした。
To know is one thing, and quite another to do.知っていることとそれを実行することは別のことだ。
He had enough wisdom to refuse the offer.彼にはその申し出を断るだけの分別があった。
He doesn't travel much apart from occasional business trips.彼は時々出張することは別としてあまり旅をしない。
Apart from a few mistakes, your composition was excellent.少しの間違いを別にすれば、あなたの作文はすばらしかった。
Draft beer tastes especially good on a hot day.暑い日の生ビールの味はまた格別だ。
I don't care who you are. I'm never seeing any of you again once this job's over, anyway.あんたらの名前なんか興味ないね。どうせこの仕事が終わるとお別れだ。
This cap is too small. Please show me another.この帽子は小さすぎます。別のものを見せて下さい。
Extra special treatment is imperative to get the vessel through government red tape, so that she can leave port on time.繁雑な手続きをすませ、船が定時に出港できるためには、特別の上にも特別なはからいが、どうしても必要である。
A farewell party was held for Mr. Jones.ジョーンズ氏のために送別会が開かれた。
Bear in mind that, under such circumstances, we have no alternative but to find another buyer.そのような場合別の買い手を見つける以外に選択の余地はないという事を心に留めておきなさい。
It is one thing to promise, and another to perform.約束することと実行することは別のことだ。
He can't tell right from wrong.彼には善悪の区別がつかない。
Please forget about the orienteering that you did at that outdoors school. Well, actually, you don't have to forget it, but the orienteering that we're doing here is completely different.林間学校でやったオリエンテーリングは忘れてください。いや、別に覚えててもいいんですが、とにかく、ここで言うオリエンテーリングはまったく別のものです。
I have no objection to paying a special fee if it is necessary.必要であれば、特別料金を払うことに対して、異議は申しません。
Actually, I have no intention to quit right now.今のところ別にやめる気は全然ない。
Now that you are grown-up, you ought to know better.君はもう大人なんだから、もっと分別がなくてはいけない。
The time has come when we must part.別れる時がやって来た。
I've got to go to another dreary meeting tomorrow.私は明日もう一つ別の退屈な会合に出なければならない。
Saying and doing are two different things.言うことと行うことは別である。
I'm sorry, I have another engagement.ごめんなさい、別の約束があるの。
The crowd protested against racial discrimination.群集は人種差別に対して抗議した。
The girl who I thought was a singer proved to be a different person.歌手だと思った少女は別人だった。
To meet is to part.会うは別れのはじめ。
Tom's planning something special for Mary's birthday.トムはメアリーの誕生日に何か特別なことを計画している。
I can't distinguish him from his brother.彼には私と彼のお兄さんの区別がつきません。
What we have is one thing and what we are is quite another.資産と人格は全く別物である。
Tom can't tell the difference between expensive wine and cheap wine.トムは高価なワインと安いワインの区別がつかない。
The cottage was clean and tidy.その別荘は清潔で整然としていた。
He condemned racial discrimination as evil.彼は人種差別を悪だと決めつけた。
Apart from her temper, she's all right.短気なのを別にすれば、彼女は申し分がない。
Wait for a second chance.別の機会を待て。
He is old enough to tell good from evil.彼は善悪の区別がつく年齢になっている。
I bade farewell to the guests.私は客に別れのあいさつを述べた。
If he doesn't accept the job, some other person will.彼がその仕事を引き受けなければ、誰か別の人が引き受けるだろう。
Could you put this bag in another place?この手荷物を別の場所に置いてもらえませんか。
"Does your back hurt?" "No, not really." "Oh, that's something then, isn't it?"「腰は痛む?」「いや、別に」「そう、それは不幸中の幸いね」
We will grant you a special discount of 5% provided that you could guarantee placing regular orders.定期的にご注文いただけるのでしたら、5%の特別値引きをいたします。
Show me another watch.別の時計を見せてください。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License