A farewell party was held in honor of Mr Jones yesterday.
昨日ジョーンズ氏のために送別会が開かれた。
Would you bring me another one, please?
別のをいただけますか。
A farewell party was held for the executive who was retiring.
退職する重役に敬意を表して送別会が開かれた。
To say is one thing, and to do quite another.
いう事と行う事はまったく別だ。
Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation.
国籍や性別または職業などで人を差別してはいけない。
The money was put into a special fund to buy books for the school library.
そのお金は学校図書館の本を購入するための特別な基金に入れられた。
He condemned racial discrimination as evil.
彼は人種差別を悪だと決めつけた。
He took leave of his family and got on board the plane for New York.
彼は家族に別れを告げ、ニューヨーク行きの飛行機に搭乗した。
She plans to break up with her boyfriend.
彼女はボーイフレンドと別れるつもりだ。
You should know better now you are eighteen.
あなたは18になったのだから、もっと分別があっても良い。
In case it rains tomorrow, we should make another arrangement.
あす雨の場合は別の日程を組まなくちゃ。
The time has come when we must part.
別れる時がやって来た。
Saying and doing are two different things.
言うことと行うことは別である。
He bade us farewell, and went away.
彼は私たちに別れを告げて、立ち去った。
Are you able to grant us a special discount of 5% for 50 sets of the product?
50セットの製品について5%特別に値引きしていただけませんか。
All families with children get special rates.
子供のいる家族はみな特別料金です。
My friend broke up with his girlfriend and now he wants to go out with me.
私の友人はガールフレンドと別れ、今度は私と付き合いたがっている。
Tom and Nancy broke up last month.
トムとナンシーは先月別れた。
He is by far the most sensible.
彼はとびぬけて分別のある人だ。
If you want this marriage to work, you need to choose between spending time with me and working all the time.
別れたくないなら、私と過ごすか仕事漬けかどっちかにして。
That is quite another matter.
それはまったく別問題です。
One's view is determined by his education, sex, class and age.
人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
I'm supposed to be sensible human.
私は分別のある人間でなければならない。
I can't distinguish him from his brother.
彼には私と彼のお兄さんの区別がつきません。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.
少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
I just said so without thinking much about it. I didn't mean anything serious.
なんの気なしに言っただけで、別に悪気があってのことではありません。
The television show was interrupted by a special news report.
そのテレビ番組は特別ニュースのために中断された。
As a cook he is in a class by himself.
コックとして彼は別格だ。
I parted from her long ago.
私はずっと前に彼女と別れた。
He bade her adieu forever.
彼は彼女に永遠の別れを告げた。
We went together to Laramie, but then we split up.
我々はララミーまで一緒に行ったが、そこで別れた。
A bird is known by its song, and a man by his words.
鳥は歌、人は言葉で区別さる。
If he doesn't accept the job, some other person will.
彼がその仕事を引き受けなければ、誰か別の人が引き受けるだろう。
It's no crime to just idle the whole day once in a while.
たまにまる一日ぼけっとしていても別に悪い事じゃない。
Joan dropped her husband like a hot potato.
ジョーンは夫をさっさと見限って別れてしまった。
Finally, she chose another kitten.
とうとう、彼女は別の子猫を選びました。
Could you suggest an alternative date?
別の日をご指定いただけませんか。
You are old enough to know better than to act like that.
君はそんなことをしないだけの分別があってもいい年頃だ。
Indeed he is still young, but he is very prudent.
なるほど彼はまだ若いが、とても分別がある。
I have no particular reason to do so.
わたしにはそうする特別の理由は何も無い。
The storm prevented me from attending the farewell party in honor of Mr Suzuki.
雪のため、鈴木氏の送別パーティーに出席できなかった。
At Wimbledon there are now special electronic machines to judge the serves.
ウィンブルゾンでは、現在、サーブを判定するための特別な電子機器がある。
I parted from my friend in anger.
僕は友達と喧嘩別れした。
To know is one thing, to teach is another.
知っていることと教えることはまったく別だ。
He has more sense than to say such a foolish thing.
彼は分別があるからそんな馬鹿なことは言わない。
The new school failed to take into account the special needs of young people.
その新しい学校は若者の特別な要求を考慮に入れることに失敗した。
Saying is one thing and doing another.
言うことと行うことは別のことだ。
He has gained enough wisdom not to say so.
彼はそう言わないだけの分別は得ていた。
To meet is to part.
会うは別れのはじめ。
They live apart.
彼らは別々に住んでいる。
Before the arrival of this skyscraper, all the buildings in the city stood in special relationship to each other.
そうした高層ビルが出現する前は、町の全ての建物が相互に特別な関係を持って建っていたのである。
It is wrong of you to discriminate against people because of their race.
人を人種で差別するのは間違っている。
"Does your back hurt?" "No, not really." "Oh, that's something then, isn't it?"
「腰は痛む?」「いや、別に」「そう、それは不幸中の幸いね」
Tom started talking to his girlfriend about breaking up.
トムは彼女に別れ話を切り出した。
Tom split up with Mary.
トムはメアリーと別れた。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.
The couple separated, never to see each other again.
夫婦は別れた後、二度と会う事はなかった。
He has no sense of right and wrong.
彼は正悪の区別がつかない。
The president made special remarks with reference accident in the nuclear reactor.
最近の原発事故に関して、大統領は特別に声明を出した。
They are so much alike that I don't know which is which.
それらはよく似ていて私には区別できない。
The head of the college, whose name was Miss Baker, therefore had a special place in the car park for her own small car.
学寮長のベイカーさんは、それゆえに自分の所有する小さい車のために、駐車場に特別なスペースを設けた。
It's not like I've got any special interest in gym shorts - I've not got that fetish, I think.
別にブルマに特別な関心があるわけじゃない。そういうフェティシズムはない、と思う。
Can you tell a duck from a goose?
アヒルとガチョウの区別が付きますか。
The twins look so much alike it's next to impossible to distinguish one from the other.
その双子はそっくりで、どっちがどっちなのか区別するのはほとんど不可能だ。
It is sometimes difficult to tell twins apart.
双子の区別は難しいことがある。
The children chanted, "Rain, rain go away. Come again another day."
子供たちは歌った。「雨よ、雨よ、遠くに行ってしまえ。また別の日に来なさい。」
I've got another commitment this evening.
今日の夕方には、別の約束があるのです。
Please let us know if we can be of help in other ways.
もしも別の方法でお手伝いできることがありましたら、ご連絡ください。
It is now necessary to add another rule.
今や別の規則を加える必要がある。
Can you tell wheat from barley?
君は大麦と小麦の区別ができますか。
I got a farewell present from everyone.
みんなからお別れのプレゼントをもらった。
This is the park where we said our last good-by.
ここが、私たちが最後の別れを告げた公園です。
The plan was a good one apart from its cost.
その計画は費用の面を別とすれば、良いものだった。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.
計画を立てるということと、それを実行ということとは別である。
Can you tell wolves from dogs?
狼と犬の区別がつきますか。
Because she takes after her younger sister, I cannot tell one from the other.
彼女は妹によく似ているので、私は2人の区別がつかない。
There are no special rules about what clothes we have to wear.
服装に関する特別な規則はない。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of so