UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '別'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm afraid I'm not much of a musician.私は別にたいした音楽家ではないです。
Although the locker rooms were segregated by sex, upon entering the bath, women and men were not separated--it was a mixed bath.更衣室は男女に別れていましたが、お風呂場に入って行ったら 男女区別なく、混浴でした。
Would you please show me another one?別のを見せてくれませんか。
Gorillas cannot use their lips and tongues to speak, but they can communicate with people in other ways.ゴリラは話すのに唇や舌を使うことができないが、別の方法で人々とコミュニケーションができるのである。
Extra special treatment is imperative to get the vessel through government red tape, so that she can leave port on time.繁雑な手続きをすませ、船が定時に出港できるためには、特別の上にも特別なはからいが、どうしても必要である。
The china was displayed in a special cabinet.その陶磁器は特別な棚に陳列されていた。
Sometimes reality and fantasy are hard to distinguish.時には現実と幻想を区別するのは難しい。
Bill was singled out for a special award.ビルが特別賞に選ばれた。
He waved goodbye to us.彼は手を振って我々に別れを告げた。
I have another engagement.別の約束があるので。
Show me another bag.別の鞄を見せてください。
As a cook he is in a class by himself.コックとして彼は別格だ。
Moving money and technology from one side of the globe to the other is not enough.お金と技術を地球の一カ所から別の場所に移動させるだけでは十分でありません。
He parted from me saying that he would see me the next day, but I have not heard from him since.彼は明日会おうと言って別れたが、それから何の音沙汰もない。
He can't tell the real thing from the fake.彼は本物と偽物を区別できない。
Apart from carrots, there is nothing he does not eat.ニンジンは別にして、彼が食べないものはない。
This work calls for special skill.この仕事は特別な技術を必要とする。
The office is having a farewell party.全従業員がお別れパーティーをしている。
Can you tell right from wrong?君に善悪の区別ができるのか。
I've got to go to another dreary meeting tomorrow.私は明日もう一つ別の退屈な会合に出なければならない。
Returned to the villa, afternoon snack.別荘にもどって、三時のおやつ。
The money was put into a special fund to buy books for the school library.そのお金は学校図書館の本を購入するための特別な基金に入れられた。
Saying is one thing and doing another.言うことと行うことは別のことだ。
We must be able to discriminate between objects and situations.我々は物事と状況を区別する事ができないといけない。
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.ボブは酷く取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんど出来なかった。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
Your initial order is subject to a special discount of 5%.初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。
I bade farewell to the guests.私は客に別れのあいさつを述べた。
Apart from joking, what do you mean to do?冗談は別として、君はどうするつもりなのか。
The two of them split up.二人は別れたんだ。
Apart from the plot, the book interested me.筋書きは別として、その本は私をひきつけた。
That fellow can't tell right from wrong.あいつは善悪の区別がない。
Yesterday, a farewell party was held for Mr. Jones.昨日ジョーンズ氏のために送別会が開かれた。
Please show me another example.別の実例を教えてください。
Child as she is, she can act wisely.彼女は子供ではあるが、分別ある行動ができる。
Apart from cats, I like animals.猫は別として動物は好きだ。
The day came at last when he had to part from her.彼が彼女と別れなければならない日がついにやってきた。
You should know better at your age.君の年齢ならもっと思慮分別があってしかるべきだ。
She plans to break up with her boyfriend.彼女はボーイフレンドと別れるつもりだ。
Please show me another.別の物を見せて下さい。
I couldn't tell her from sister.私は彼女と妹を区別できなかった。
I had a special ticket.私は特別な切符を持っていました。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
I can make a distinction between good and bad.私にだって善悪に区別はつく。
The time has come when we must part.別れる時がやって来た。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.計画をたてることと実行することとはまったく別だ。
Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent.2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
Tom split up with Mary.トムはメアリーと別れた。
She said good-bye to him and left the house.彼に別れを告げ、彼女は家を出た。
Let's look at the problem from a different point of view.その問題を別の観点から見てみましょう。
Animals cannot distinguish right from wrong.動物は正しいことと間違ったことを区別できない。
Let me tell you about our special.本日の特別料理について説明します。
"Does your back hurt?" "No, not really." "Oh, that's something then, isn't it?"「腰は痛む?」「いや、別に」「そう、それは不幸中の幸いね」
What is correct in one society may be wrong in another society.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
The distinction in usage between the two words is clear.その2語の用法の区別は明瞭である。
He cannot tell right from wrong.正邪の区別がつかない。
It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it.知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。
He bade us farewell, and went away.彼は私たちに別れを告げて、立ち去った。
You are old enough to know better.君はもっと分別があってもいい年だよ。
We are not likely to accept another offer any time soon.すぐには別の提案を受けられそうにない。
Good night, good night! Parting is such sweet sorrow, that I shall say good night till it be morrow.さよなら!さよなら!ああ、別れというものは悲し懐かしいものじゃ。夜が明くるまで、こうしてさよならを言うていたい。
It is high time we said good-bye.そろそろ別れを告げてもいいころだ。
This is important enough for separate treatment.これは別に扱わなくてはならないほど重要だ。
Can you tell wolves from dogs?狼と犬の区別がつきますか。
We shook hands and parted at the end of our journey.私たちは旅の終わりに握手をして別れた。
This is the park where we said our last good-by.ここが、私たちが最後の別れを告げた公園です。
The children chanted, "Rain, rain go away. Come again another day."子供たちは歌った。「雨よ、雨よ、遠くに行ってしまえ。また別の日に来なさい。」
I'm sorry, I have another engagement.ごめんなさい、別の約束があるの。
The farewell party will be given next week.送別会は来週行われるでしょう。
I've thought about it, and what we're doing is just not right, so let's break up after today.考えたんだけど、やっぱりこういうのはよくないから、今日を限りに別れよう。
Show me another example.別の例を示しなさい。
Have you lost your reason?あなたは物事の分別がつかなくなったのか。
The man who I thought was his father proved to be a perfect stranger.彼の父親だと思った人はまったくの別人だと分かった。
By the way, is there some blog or column online that you check often? Well, it doesn't have to be online; magazines are fine, too.ところで君は何かチェックしてるブログとかコラムとかそういったものはあるのかい?いや別にウェブに限らず雑誌とかでもいいが。
"Hey, what happened in the final episode of 'Tom and Mary'?" "They broke up, in the end. It was really bittersweet." "Oh my! And after being so deeply in love!"「ねえねえ、『トムとメアリー』の最終回どうなった?」「結局別れちゃったの。まじ切なかった」「えー! あんなに深く愛し合ってたのに」
We all thought she was devoid of sense.彼女には分別がない、と私達はみんな思った。
How can you tell good English from bad English?良い英語と、悪い英語はどのようにして区別できますか。
I can't tell Tom and his younger brother apart.私にはトムとトムの弟との区別がつかない。
That's quite another thing.それは全く別の事だ。
What is right in one society can be wrong in another.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
Those two ideas are quite distinct.その二つの考えはまったく別個のものだ。
His advice is always very sensible.彼の忠告はいつでも大変思慮分別がある。
Three other people were singled out for special praise.特別に賞賛すべき人として、他に3人の人が選出された。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
Tom suggested another plan to the committee.トムは別の案を委員会に提唱した。
Please forget about the orienteering that you did at that outdoors school. Well, actually, you don't have to forget it, but the orienteering that we're doing here is completely different.林間学校でやったオリエンテーリングは忘れてください。いや、別に覚えててもいいんですが、とにかく、ここで言うオリエンテーリングはまったく別のものです。
If I want to do anything, you want me to do something else.私が何かをしたいと思うと、あなたは別のことをやれという。
Let me put it in another way.別の言い方で言ってみよう。
Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable.これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。
It was good to feel like one of the group, because my blond hair and 185 cm height already made me stand out.グループの仲間の一員のように感じることはいい気持ちでした。私は金髪で、185センチもあるので、別の意味で目立ってしまうからです。
Sachiko always said: "You'd better set some money aside in case you get sick."幸子さんはいつも「病気の時のために金を別にとって置いたほうがいい」と言っていました。
Do you have any special reason why you want to go to America?アメリカへ行きたいと思う何か特別な理由があるんですか。
There is no dress code.服装に関する特別な規則はない。
Ben, if anything, was a sensible man.ベンはどちらかと言えば分別のある人だった。
I'd like the sauce on the side.ソースを別にください。
Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status.すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。
She has a special way of making bread.彼女は特別な作り方でパンを焼いている。
I think she has a fair amount of sense.彼女にはかなり分別があると思う。
"Didn't you get married!?" "Oh, we split up. We broke our engagement."「結婚したんじゃなかったのかよ?」「あぁ、別れちゃった。婚約破棄」
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License