Sometimes reality and fantasy are hard to distinguish.
時には現実と幻想を区別するのは難しい。
Bill was singled out for a special award.
ビルが特別賞に選ばれた。
He waved goodbye to us.
彼は手を振って我々に別れを告げた。
I have another engagement.
別の約束があるので。
Show me another bag.
別の鞄を見せてください。
As a cook he is in a class by himself.
コックとして彼は別格だ。
Moving money and technology from one side of the globe to the other is not enough.
お金と技術を地球の一カ所から別の場所に移動させるだけでは十分でありません。
He parted from me saying that he would see me the next day, but I have not heard from him since.
彼は明日会おうと言って別れたが、それから何の音沙汰もない。
He can't tell the real thing from the fake.
彼は本物と偽物を区別できない。
Apart from carrots, there is nothing he does not eat.
ニンジンは別にして、彼が食べないものはない。
This work calls for special skill.
この仕事は特別な技術を必要とする。
The office is having a farewell party.
全従業員がお別れパーティーをしている。
Can you tell right from wrong?
君に善悪の区別ができるのか。
I've got to go to another dreary meeting tomorrow.
私は明日もう一つ別の退屈な会合に出なければならない。
Returned to the villa, afternoon snack.
別荘にもどって、三時のおやつ。
The money was put into a special fund to buy books for the school library.
そのお金は学校図書館の本を購入するための特別な基金に入れられた。
Saying is one thing and doing another.
言うことと行うことは別のことだ。
We must be able to discriminate between objects and situations.
我々は物事と状況を区別する事ができないといけない。
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.
ボブは酷く取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんど出来なかった。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.
最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
Your initial order is subject to a special discount of 5%.
初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。
I bade farewell to the guests.
私は客に別れのあいさつを述べた。
Apart from joking, what do you mean to do?
冗談は別として、君はどうするつもりなのか。
The two of them split up.
二人は別れたんだ。
Apart from the plot, the book interested me.
筋書きは別として、その本は私をひきつけた。
That fellow can't tell right from wrong.
あいつは善悪の区別がない。
Yesterday, a farewell party was held for Mr. Jones.
昨日ジョーンズ氏のために送別会が開かれた。
Please show me another example.
別の実例を教えてください。
Child as she is, she can act wisely.
彼女は子供ではあるが、分別ある行動ができる。
Apart from cats, I like animals.
猫は別として動物は好きだ。
The day came at last when he had to part from her.
彼が彼女と別れなければならない日がついにやってきた。
You should know better at your age.
君の年齢ならもっと思慮分別があってしかるべきだ。
She plans to break up with her boyfriend.
彼女はボーイフレンドと別れるつもりだ。
Please show me another.
別の物を見せて下さい。
I couldn't tell her from sister.
私は彼女と妹を区別できなかった。
I had a special ticket.
私は特別な切符を持っていました。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.
トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
I can make a distinction between good and bad.
私にだって善悪に区別はつく。
The time has come when we must part.
別れる時がやって来た。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.
計画をたてることと実行することとはまったく別だ。
Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent.
2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of t
"Hey, what happened in the final episode of 'Tom and Mary'?" "They broke up, in the end. It was really bittersweet." "Oh my! And after being so deeply in love!"
What is right in one society can be wrong in another.
ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
Those two ideas are quite distinct.
その二つの考えはまったく別個のものだ。
His advice is always very sensible.
彼の忠告はいつでも大変思慮分別がある。
Three other people were singled out for special praise.
特別に賞賛すべき人として、他に3人の人が選出された。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.
年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
Tom suggested another plan to the committee.
トムは別の案を委員会に提唱した。
Please forget about the orienteering that you did at that outdoors school. Well, actually, you don't have to forget it, but the orienteering that we're doing here is completely different.
Sachiko always said: "You'd better set some money aside in case you get sick."
幸子さんはいつも「病気の時のために金を別にとって置いたほうがいい」と言っていました。
Do you have any special reason why you want to go to America?
アメリカへ行きたいと思う何か特別な理由があるんですか。
There is no dress code.
服装に関する特別な規則はない。
Ben, if anything, was a sensible man.
ベンはどちらかと言えば分別のある人だった。
I'd like the sauce on the side.
ソースを別にください。
Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status.