If I want to do anything, you want me to do something else.
私が何かをしたいと思うと、あなたは別のことをやれという。
After I had handed in my report to the teacher, I had to start writing another.
先生にレポートを提出した後、私はまた別のものを書き始めねばならなかった。
Your shirt is torn. You better put on another shirt.
君のシャツは破れている。別のシャツを着た方がいい。
You should have enough sense not to drink, at least during your illness.
せめて病気のときぐらいはお酒をのまないぐらいの分別を持つべきだ。
Please forget about the orienteering that you did at that outdoors school. Well, actually, you don't have to forget it, but the orienteering that we're doing here is completely different.
He worked day and night in the interest of his firm.
彼は会社のために昼夜の別なく働いた。
It's not like I've got any special interest in gym shorts - I've not got that fetish, I think.
別にブルマに特別な関心があるわけじゃない。そういうフェティシズムはない、と思う。
The room charge is $100 a night plus tax.
料金は、税別で一泊100ドルです。
Now that you have come of age, you should know better.
君はもう成人に達したのだから、もっと分別をもたなければならない。
Are you able to grant us a special discount of 5% for 50 sets of the product?
50セットの製品について5%特別に値引きしていただけませんか。
Those two are blindly enraptured with each other right now but they say first meeting someone is the first step toward goodbye. I wonder if they're aware of that.
二人とも今は舞い上がっているけど、会うは別れの始め、ってこと知っているのかね。
To know a language is one thing, and to teach it is another.
一つの言語を知っているのと、それを教えるのは別だ。
At Wimbledon there are now special electronic machines to judge the serves.
ウィンブルゾンでは、現在、サーブを判定するための特別な電子機器がある。
He bade her adieu forever.
彼は彼女に永遠の別れを告げた。
Please don't look at me suspiciously.
私は別に怪しい者ではありません。
Is there a weekly rate?
週間契約の特別料金はありますか。
Apart from several windowpanes, there was no major damage.
数枚の窓ガラスを別にすれば、大きな被害はありませんでした。
You'd best set some money aside for your wedding.
あなたは結婚式のためにお金を別に取っておいたほうがいい。
Two years have passed since we parted.
お別れして以来2年たちました。
Keiko and Ichiro parted with mutual consent.
けい子と一朗が納得ずくで別れた。
Can you distinguish silver from tin?
銀とブリキの区別がつきますか。
I thought she was my special friend.
彼女は私の特別な友人だと思っていた。
There must be another way.
何か別の方法があるに決まってる。
In the old days, every child could tell the difference between good and bad.
昔の子供はみんな、善悪の区別ができた。
I went there for the express purpose of earning money.
私は金儲けをしようという特別の目的でそこへ行った。
"Do you have anything to do?" "No, not really."
「何かする事があるの」「いや別に」
It's no crime to skip breakfast once in a while.
たまに朝飯を抜いたって別に悪いことじゃない。
They developed a special computer system and fixed it to his wheelchair.
彼らは、特別のコンピューター・システムを開発し、それを彼の車椅子に取り付けた。
They graded apples according to their size.
彼らはりんごを大きさで特級別にした。
Even a child knows right from wrong.
子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。
Due to unavoidable circumstances this summer I can't stay in my holiday cottage.
よんどころない事情で、今年の夏は別荘で過ごせないんだ。
Can I see the special exhibit with this ticket?
この切符で特別展をみられますか。
After parting from me, he approached the station.
私と別れた後、彼は駅に向かった。
His villa on the hill commands the sea.
彼の丘の上の別荘は、海を見渡している。
I just bought another sweater. Now I have 21!
別のセーターを買ったので現在21になりました。
Those two ideas are quite distinct.
その二つの考えはまったく別個のものだ。
After a short visit he suddenly got up and took his leave.
訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。
The party, therefore, had to take another route.
一行は、そのため、別のルートを取らねばならない。
Let me tell you about our special.
本日の特別料理について説明します。
They each paid separately.
彼らは別々に支払った。
We all thought she was devoid of sense.
彼女には、分別がない、と私たちは思った。
Even today, however, women struggle against discrimination.
しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
I'm leaving you tomorrow.
君とは明日お別れだ。
I feel like doing something different today.
今日は何か別のことがしたい気がする。
I parted from her last night.
昨晩彼女と別れた。
Apart from his parents, nobody would defend the suspect.
彼の両親を別にすると、誰もその容疑者を擁護しないだろう。
If he doesn't accept the job, some other person will.
彼がその仕事を引き受けなければ、誰か別の人が引き受けるだろう。
They will lay another scheme.
別の手だてを講じるだろう。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.
少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
We must be able to differentiate between objects and situations.
我々は物事と状況を区別する事ができないといけない。
Could you wrap this separately, please?
別々に包んでください。
He entreated his wife not to leave him.
彼は妻に別れないでくれと哀願した。
I wish I had married another man.
別の男性と結婚すればよかったのになあ。
He has acted wisely.
彼は分別のある行動をとっている。
Among married couples, there has been an increase in divorce and separation with the result that there are many more one-parent families.
結婚している人々の間では、離婚や離別が増え、その結果、片親の家庭がますます多くなっている。
I got a farewell present from everyone.
みんなからお別れのプレゼントをもらった。
He was persuaded to be more sensible.
彼はもっと分別のある人になるように説得された。
We never meet without a parting.
逢うは別れの始め。
At your age, you ought to know better.
あなたの年ごろではもっと分別があって当然だ。
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.
ボブは酷く取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんど出来なかった。
The separate names used for female nurses "kangofu" and male nurses "kangoshi", were unified in 2002 into "kangoshi".