UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Close the curtains! It's because the person living in the house across the street is a voyeur.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
There is an urgent need for improved living conditions.生活水準の向上が急務である。
He lives in the house the red roof of which you see over there.彼は、赤い屋根が向こうに見える家に住んでいる。
Which direction did he go?彼はどっちの方向へ行きましたか。
The army advanced on the enemy.軍隊は敵に向かって進撃した。
Business is finally looking up after a long depression.長い不況の後で景気はやっと上向きになっている。
Where are you heading?あなたは何処へ向かっているのですか。
We should face up to this issue.我々はこの問題に立ち向かうべきだ。
The girl turned her back to the man.その少女は背中を男の方へ向けた。
People have the tendency to speak more loudly when they get excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
He had to leave for Tokyo on short notice.彼は急に東京に向かわなければならなかった。
She was too short to see over the fence.彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。
She gets lost really easily. She's got no sense of direction.彼女、方向音痴だから、すぐに道に迷っちゃうんだ。
The situation in now getting unfavorable.風向きが悪くなってきた。
The sign indicates the way to go.その標識は進む方向を示している。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
The soldiers proceeded to the frontier with caution.兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
His health is changing for the better.彼の健康は快方に向かいつつある。
Please turn over.逆さまに向きを変えてください。
As the house has a southern aspect, it is very sunny.その家は南向きなので、とても日当たりがよい。
He left Japan for America.彼は日本をたってアメリカへ向かった。
I asked a policeman for directions.私は警官に方向を尋ねた。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
The man reading a book over there is my father.向こうで本を読でいる人はわたしの父です。
He sighed deeply and headed to the corridor.深々と嘆息して、廊下へ向かう。
We tend to welcome only proofs of what we already know.既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
We headed for the mountain cottage.我々は小屋に向かって進んでいた。
The arrow indicates the way to go.矢印が進むべき方向を指示する。
He has set out for Canada.彼はカナダに向けて出発してしまった。
Where are you bound for?あなたは何処へ向かっているのですか。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
Suddenly, he fell down on his back.突然彼は仰向けに倒れた。
With a hammer and nails in her hand, she headed straight here.彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。
Don't say it behind my back.面と向かって言ってくれ。
The dogs were howling at the moon.いぬ達は月に向かって遠吠えしていた。
The little girl stuck out her tongue at him.幼い少女は彼に向かって舌をつき出した。
You'll see two buildings right opposite the museum, and the restaurant is in the taller of the two.博物館の真向かいに2つの建物がみえてきます。レストランは高い方の中にあります。
Happiness consists of working toward one's goals.幸福は目標に向かって努力する事にある。
The phrase "make a bee line for" expresses the look of how a bee heads straight for food with speed and energy.「ねこまっしぐら」というのは、飼い猫がエサに向かってまいしんする様子を表している。
Nobody can stop me from turning to madness.もう誰にも止められない、狂気に向かうオレを。
I saw a man coming toward me.私に向かってやって来る人が見えた。
I'm getting better every day.私は日に日に快方に向かっている。
He turned his back on the old tradition.彼は古い伝統に背を向ける。
Tom is fit to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
John has a natural bent for tennis.ジョンは生まれつきテニスに向いている。
He trained his camera on me.彼はカメラを私に向けた。
If anything, the economy in our country is going up.どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
We saw a small island beyond.向こうに小さな島がみえた。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
His house is just over the road.彼の家はちょうど道路の向かい側です。
He is better suited to a job as a teacher is.彼は教師のほうが向いている。
The artificial satellite was launched into the orbit.人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。
Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply.熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
I walked toward the park.公園の方に足を向けた。
Stand face to face.面と向かい合って立ちなさい。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
My husband usually leaves for work at 8 o'clock.私の夫は、普通8時に仕事に向けて出発します。
On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano.壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。
This has been the trend for the past twenty years.これがこの20年間の傾向だった。
That guard tends to do everything by the book.あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。
The boy is over there.その男の子は向こうにいます。
This house is ten years old, but that house over there is quite new.この家は建ってから10年になるが向こうにあるあの家は全く新しい。
Who is sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
The economy is picking up.景気は上向きだ。
I wonder who the man over there may be.向こうにおられる方はどなたかしら。
His heart was not in his work, nor did he take any pride in it.彼の心は仕事の方には向いていなかったし、その仕事に何の誇りも感じていなかった。
In my opinion, he is not fit for the work.私の意見では、彼はその仕事に向いていない。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
You have a keen sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
He bent his steps toward the village.彼は村の方に足を向けた。
He lost his sense of direction in the dark woods.暗い森の中で彼は方向感覚を失った。
He doesn't seem to be heading for the town.彼は街に向かっているのではないようだ。
The rain is beating against the windows.雨が窓に向かって打ち付けている。
Women tend to live longer than men.女性は男性より長生きする傾向がある。
He stood with his back to the wall.彼は背を壁に向けて立っていた。
The house is opposite the church. You can't miss it.その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。
She is in good circumstances with a large fortune.彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。
I will pick you up after work.仕事終わったら向かいに来ます。
Chopin sits at the piano and begins to play.ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。
The land to the northeast was low-lying.北東方向に土地が低く横たわっていた。
The stranger came toward me.見知らぬ人が私の方に向かってきた。
They are too far in debt to get the small business loan.彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。
I called him a coward to his face.私は彼に面と向かって臆病者といってやった。
His openness is a very positive quality, although not without its drawbacks.彼の寛容さは、難点が無いわけではないが、とても良い性向である。
May I direct your attention to this?このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。
I don't think John is suited for the job.ジョンはその仕事に向いていると思わない。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
We made our way towards our hometown.私達は故郷に向かって進んで行った。
Next week, we're heading to the mountain.来週、俺たちは山へ向かうぞ。
Typhoons generally head for Japan.台風は一般に日本へ向かって進む。
Business keeps going from bad to worse.景気はますます悪い方へ向かうばかりである。
He cast an eye on an old vase on the table.彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。
In tennis and ping-pong backhand the hand is turned backwards in making the stroke.テニスやピンポンのバックハンドでは手は球を打つ際逆向きになる。
If you feel like it, read "Ningen Shikkaku".また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。
What direction are you going?あなたはどの方向へ行こうとしているのですか?
He addressed himself to the reporters.彼は自ら記者たちに向かって発言した。
Tom asked for directions.トムは方向を聞いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License