UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member.クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。
I'm not fit for physical labor.私は肉体労働には向いていない。
The house is over against the church.その家は教会の真向かいにある。
This movie is for adults only.この映画は大人向けで未成年禁止です。
The soldier aimed his gun at the man.兵士はその男に銃を向けた。
He doesn't seem to be heading for the town.彼は街に向かっているのではないようだ。
He called me from across the pond.彼は池の向こう側から私を呼んだ。
My house is beyond that bridge.私の家はあの橋の向こうにある。
Two white houses face each other and stand across the way.二軒の白い家が道をはさんで向き合って立っている。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
I think she will do for a teacher.彼女は先生に向いていると思う。
The wind blew against the sail.向かい風が帆に吹きつけた。
The ship made for the shore.船は沿岸に向かって急いで進んだ。
During his year of study abroad, Tom's French improved rapidly.1年間の留学でトムのフランス語力は飛躍的に向上した。
Everybody made for the door at the signal.合図で皆がドアの方へ向かった。
His speech didn't reflect the sense of the party.彼の演説は党の意向を反映したものではなかった。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
He was lying on his back, looking at the sky.彼は仰向けに寝て、空を見ていた。
We tend to welcome only proofs of what we already know.既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
Who is sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
He laid on his back.彼は仰向けになった。
You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband?アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない?
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。
His house is across the street.彼の家は通りの向こう側にあります。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
Japanese people tend to think that way.日本人はそのように考える傾向がある。
We should face up to this issue.我々はこの問題に立ち向かうべきだ。
The crowd made for the nearest door.人々は近くの出口へと向かった。
She is in good circumstances with a large fortune.彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。
She's just started for your house.彼女はたった今、あなたの家に向かったところだ。
The bus stop is across the street.バス停は道路の向こう側にあります。
The party set out for Kobe.一行は神戸へ向けて出発しました。
As a rule man is inclined to be lazy.概して人間は怠ける傾向にある。
He's not cut out for teaching.彼は教師に向いていない。
The ball rolled across the road.ボールが道の向こう側に転がった。
He had a shot at the goose.彼はガンに向かって発砲した。
She is, if anything, a little better today than yesterday.彼女はどちらかと言えば、今日は昨日より少しは快方に向かっている。
Nobody can stop me from turning to madness.もう誰にも止められない、狂気に向かうオレを。
The best of luck to you.最高の運が向きますように祈っています。
She is apt to look only at the surface of things.彼女はただものごとのうわべだけしか見ない傾向がある。
The girls are facing each other.女の子はお互いに向き合っている。
Do not trust such men as praise you to your face.面と向かってあなたを褒めるような人を信用してはいけない。
We sat down face to face.私達は向かい合って座った。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
"Where is your house?" "It is over there."「あなたの家はどこですか」「それは向こうです」
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
His criticisms were aimed at the Japanese government.彼の批判は日本政府に向けられたものだった。
This dictionary is adapted for high school students.この辞書は高校生向きに作られている。
The ball rolled on the ground towards me.ボールは地面の上を私に向かってころがった。
The inactive child is far more inclined to live in a world of fantasy.不活発な子供は空想の世界に閉じこもる傾向がずっと高い。
Young people tend to think so.若い人はそう考える傾向がある。
This textbook is designed for beginners.テキストは初心者向きにできている。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
The students noted the professor's main points.学生達は教授の話の要点に注意を向けた。
No sooner had the younger brother gone into the forest than he found the river, swam across it, and there on the other side was the she-bear, fast asleep.弟は森に入るやいなや、川をみつけて渡った。向こう岸には雌熊がいて、ぐっすり眠っていた。
That magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
Though I was sitting in the sun, I still felt chilly.日向にすわっているのに、私はまだ寒気がした。
Do you think we are better off than we used to be?昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。
The party started for New York.一行はニューヨークへ向かった。
Business is at last beginning to pick up.景気はやっと上向き始めた。
In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home.日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。
The house is opposite the church. You can't miss it.その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。
They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese.向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。
The young man came out of the house opposite.その青年は向かいの家から出てきた。
People struggled against poverty.人々は貧困に向かって奮闘した。
The land to the northeast was low-lying.北東方向に土地が低く横たわっていた。
He turned angrily on his accusers.怒りを込めて告発人の方に向き直った。
It was an unfavorable day for baseball.その日は野球に向かない天候だった。
The trend towards late marriage is going to increase more and more.晩婚化傾向は今後もますます進みそうだ。
I leave home for the company at seven every morning.私は毎朝7時に家を出て会社に向かう。
There is a church across the street.通りの向こう側に教会がある。
We are always aiming at improving in the quality of service.我々は常にサービスの向上を目指している。
Children have a tendency to become rebellious.子供は反抗期になる傾向がある。
In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future.時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。
If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back.だれか人に、言い分があったら、陰口をいわないで、その人に面と向かっていいなさい。
I'm just not cut out for this kind of work.私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。
Tom is fit to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
The boy lay on his back, basking in the spring sunshine.少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。
The commander gave orders that his men fire at once.司令官は部下に向かって直ちに発砲するよう命令を発した。
I complained to him face to face.私は彼に面と向かって文句を言った。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
If you sleep on your back it's easier for your upper airway to be obstructed because your tongue, uvula, etc. slip towards the back of your throat.あお向けに寝ると、舌やノドチンコがノドの奥に下がるため、上気道が塞がりやすくなります。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
She tends to be late for school.彼女は、学校に遅れる傾向がある。
Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back.ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。
The goals were placed at the opposite ends of the town.ゴールは町のはずれに向かい合うように置かれていたのです。
As soon as the bell rang, Tom headed for the door.ベルが鳴るとすぐにトムはドアに向かった。
I have no sense of direction so I always travel with a compass.私は方向音痴なのでいつも方位磁石を持ち歩いています。
She follows all the latest trends in fashion.彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも訪ねて来て下さい。
Written for children, this book is easy to read.子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。
The man reading a book over there is my father.向こうで本を読でいる人はわたしの父です。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
His house is on the other side of the bridge.彼の家は橋の向こうにあります。
Do you know the girl waving at us over there?向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。
The shop is across from the bank.店は銀行の向かいにある。
She was too short to see over the fence.彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。
The President made an address to the nation.大統領は国民に向けて演説した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License