UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
Turn to the left.左を向いてください。
The ferry started to move and we were across in half an hour.フェリーは動き出し、我々は30分で向こう岸に着いた。
The public interest was directed at his judgement.大衆の注意は彼の審判に向けられた。
These windows look to the south.この窓は南向きだ。
If anything, the economy in our country is going up.どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
People struggled against poverty.人々は貧困に向かって奮闘した。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
The ship made for the Pacific Ocean.船は太平洋に向かった。
He left Tokyo for Osaka.彼は大阪に向けて東京を発った。
This is a good dictionary for high school students.高校生向けにはこの辞書がいいです。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
They set out for New York.彼らはニューヨークへ向け出発した。
The dog growled at the strange man.いぬは見知らぬ男に向かってうなった。
The next morning, after having eaten, I thought about what had happened last night while sitting at my desk.翌朝、食事をすましてから、僕は机に向ってゆうべのことを考えた。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
I'm glad to know that you are on the way to a full recovery.私はあなたが全快に向かっていると知り嬉しく思っています。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
She tends to speak rapidly.彼女は早口で話す傾向が多い。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。
The man aimed a gun at the policeman.その男は銃を警官に向けた。
It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth.本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。
The drift of the current is to the south.潮の流れは南の方向に向かっている。
"You must be tired after a long day." "No, not in the least."「大変な一日でしたからお疲れでしょうね」「いいえ、一向に」
She turned around suddenly.彼女は突然振り向いた。
The house has a southern aspect.その家は南向きである。
The children took their ice skates and made for the frozen pond.子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。
The young man came out of the house opposite.その青年は向かいの家から出てきた。
"Where is your house?" "It is over there."「あなたの家はどこですか」「それは向こうです」
The moon is coming up over the mountains.月が山の向こうから上がりつつある。
They strive constantly to improve customer relations.彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。
Young people are apt to waste time.若い人は時間を浪費する傾向がある。
A nervous person will not be fit for this job.神経質な人はこの仕事には向かない。
Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children.トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。
Whose house is opposite to yours?あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。
Young people tend to think so.若い人はそう考える傾向がある。
The remark was aimed at you.そのことばはあなたに向けて言われたのだ。
Our parents live right across the street from us.両親はうちの向かいに住んでいる。
Let me know it as soon as you get there.向こうに着きしだい知らせてください。
Her condition is taking a turn for the better after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
They will set sail for Bombay next Monday.彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。
Who is sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
Intended for children, the book entertains grown-ups.子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。
Who is the man sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
There is no access to the building from this direction.この方向からあの建物へ行く道はない。
This movie is for adults only.この映画は大人向けで未成年禁止です。
I think she will do for a teacher.彼女は先生に向いていると思う。
I'm leaving for Chicago next Saturday morning.今度の土曜日の朝、シカゴに向けて出発します。
Reading improves the mind.読書は知性を向上させる。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
He turned his back on the old tradition.彼は古い伝統に背を向ける。
He stood with his back to the wall.彼は背を壁に向けて立っていた。
The typhoon is gaining strength as it heads for Kyushu.台風は発達しながら九州方面に向かっています。
Women tend to live longer than men.女性は男性より長生きする傾向がある。
His shot didn't carry well against the wind.彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。
The mountain whose top you can see over there is Mt. Fuji.向こうに頂上が見えるのが富士山だ。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
He did not so much as turn his head.彼は顔を振り向けさえしなかった。
The girl sitting over there is Nancy.向こうに、すわっている少女はナンシーです。
Please take me over to the other side.わたしを向こう側へわたしてください。
Written for children, this book is easy to read.子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。
Brian left for New York.ブライアンはニューヨークに向けて出発した。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
He has a lot of books for the young.彼は青少年向きの本をたくさん持っている。
He is walking towards the station.彼は駅に向かって歩いています。
John tends to get angry when he doesn't get his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
The trend towards late marriage is going to increase more and more.晩婚化傾向は今後もますます進みそうだ。
He doesn't turn to that work.彼はその仕事に向いていない。
This history book is written for high school students.この歴史の本は高校生向けに書かれている。
He looked back at us time after time then walked away.彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。
They made their way toward the town.彼らは町に向かって進んだ。
This is designed especially for young people.これは特に若者向けにデザインされている。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
She tends to speak ill of others.彼女は人の悪口を言う傾向がある。
He hurled defiance at me.あいつが俺に向かって啖呵を切った。
He stuck out his tongue at his teacher.彼は先生に向かって舌をべーっと出した。
Political activity tends to be discouraged in most work places.政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。
He left Tokyo for Osaka.彼は東京を発って大阪へ向かった。
Light source, that is what direction the light is facing, also take care with shadowing. Just copy down into the sketch book you have at hand as accurately as possible.光源、つまり光の向きだな、それと陰影とかにも気をつけて、できるだけ正確に手元にあるクロッキー帳に書き取っていくだけ。
May I direct your attention to this?このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。
Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼を訪問しても、彼は机に向かっているでしょう。
Tom is on his way here.トムはここに向かっている途中です。
She follows all the latest trends in fashion.彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。
The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion.議論が空回りして一向に発展しなかった。
They are just going to the store over there.あの人たちはちょうど向こうのお店まで行くところです。
Nancy greeted me with a nod from across the street.ナンシーは通りの向こうから私に会釈した。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
His office is past the bank on your left.彼の事務所は銀行の向こうの左側にあります。
Intended for children, this is a book often read by adults.子供向けではあるが、この本は大人によく読まれている。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
A boy came running toward me.少年は私に向かって駆けてきた。
With a hammer and nails in her hand, she headed straight here.彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。
Do not trust such men as praise you to your face.面と向かってほめるような人を信頼するな。
I don't think I'm cut out for city life.僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
They advanced on the enemy.彼らは敵に向かって進んだ。
She turned around quickly.彼女はすばやく後ろを振り向いた。
He took off his glasses and frowned at the nurse.彼は眼鏡をはずして看護婦に向かってしかめ面をした。
She looked behind.彼女は後ろを振り向いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License