UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Rides in the cars are for kids.乗り物は子供向けである。
Go away!向こうへ行け!
The girl running over there is my sister.向こうで走っている少女は私の妹です。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
Send me a letter when you arrive.向こうに着いたら手紙を下さい。
The house is two miles off.その家は2マイル向こうにある。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
The single-minded way he gets on with his life is truly admirable.彼が直向きに生きるその姿は実に健気です。
The agitator is inclined to exaggerate trivial matters.その扇動家は些細なことを大袈裟に表現する傾向がある。
This dictionary is adapted for high school students.この辞書は高校生向きに作られている。
Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking.沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。
John tends to get angry when he doesn't get his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
Opposite the park there is a beautiful river.公園の向こう側にきれいな川がある。
When I was badly off, I fell back on him.私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。
There's a lot of trash on the far bank of the river.川の向こう側の土手にたくさんのごみがある。
OK, now turn to your right, a little further, a little further... good. Now lie still on your back.右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
That tendency is strong among Americans.その傾向はアメリカ人に強いようですね。
Intended for children, the book entertains grown-ups.子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。
His health is changing for the better.彼の健康は快方に向かいつつある。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
We tend to use English when we see a foreigner.私達は外国人に会うと英語を使う傾向がある。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
I was walking to the station then.私はそのとき駅に向かって歩いていた。
The ship made for the shore.船は沿岸に向かって急いで進んだ。
I don't think I'm cut out for city life.僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。
The boy bent his steps from the path.少年は方向を変えて小道から離れた。
The sun descended behind the mountains.山の向こうに日が落ちた。
We must draw attention to the distribution of this form in those dialects.それらの方言におけるこの語形の分布に注意が向けられなければならない。
The house is over against the church.その家は教会の真向かいにある。
This is a bow for a strong person.これは力の強い人向けの弓です。
She seems to have left for Tokyo yesterday.彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。
Mary is sitting at the desk.メアリーは机に向かって勉強しています。
I waved my hand to them.私は彼らに向かって手を振った。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
Both parties took a step towards a solution.両者は解決に向かって一歩踏み出した。
Her eyes rested on the young man reading newspaper.彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。
If anything, the economy in our country is going up.どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
This movie is for adults, not for children.この映画は大人向けであり、子供向けではない。
His leg was in critical condition, but fortunately it got better.彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。
He is well off now.彼は現在は暮らし向きがよい。
Turn to the left.左を向いてください。
The ship sails for Honolulu tomorrow.その船は明日ホノルルに向かって出航する。
He headed out to the country.彼は田舎の方へ向かった。
Please take me over to the other side.わたしを向こう側へわたしてください。
The man reading a paper over there is my uncle.向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
The knight is not so much brave as reckless.その騎士は勇敢と言うよりも向こう見ずだ。
He lay on his back.彼は仰向けに寝転んだ。
The house has a southern aspect.その家は南向きである。
I don't know where I'm leaving for.どこに向かっているのか自分でもわからなかった。
The grass is always greener on the other side of the fence.垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。
My house is situated on the other side of that bridge.私の家はあの橋の向こうにあります。
The dog turned its head this way and that.その犬はあちらこちらに頭を向けた。
We prepared ourselves for the crash.墜落に向けて用意は整えられた。
The magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
He has made remarkable progress in English.彼の英語力は著しく向上した。
It's going to be six dollars because it's international.海外向けなので6ドルになる。
Hikers need to carry a compass with them to find their way through the woods.ハイカーは森の中でも方向が分かるようにコンパスを携帯する必要がある。
John has a natural bent for tennis.ジョンは生まれつきテニスに向いている。
He tends to be arrogant.彼は傲慢になる傾向がある。
He's not cut out for teaching.彼は先生に向いてない。
A bunch of people thrust their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving.この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。
With a hammer and nails in her hand, she headed straight here.彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。
My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you.7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
He tends to be late for meetings.彼は会議に遅刻する傾向がある。
I called him a coward to his face.私は彼に面と向かって臆病者といってやった。
Tom is lying on his back.トムは仰向けに寝ている。
I didn't aim my remarks at you.私の言葉はあなたに向けたものではない。
In my opinion he is not fit for the work.僕の意見では彼のその仕事には向いていない。
Don't say it behind my back.面と向かって言ってくれ。
The ship will set sail for Hong Kong tomorrow at 3 p.m.その船は明日午後3時に香港へ向けて出帆する。
I was given a scare by a doctor I interviewed for the TV program who warned me not to rest easy just because I had no allergic symptoms at the moment.テレビ番組向けにインタビューした医者に、今私にアレルギーがないからと言って安心してはいけないと注意され、ギクッとした。
The world's population tends to increase.世界の人口は増加する傾向にある。
She turned around when she heard his voice.彼女は彼の声を聞いて振り向いた。
The moon is coming up over the mountains.月が山の向こうから上がりつつある。
He always yells at me when he is angry.彼は怒るといつも私に向かって怒鳴る。
Stand upright when I'm talking to you.私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。
Financial experts don't know what to make of this trend.財政の専門家たちは最近の動向をどう判断してよいのかわからないのです。
This is a book of children's stories.これは子供向けの物語の本だ。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
He tends to tell lies.彼はうそをつく傾向にある。
Please stand face to face.向かい合って立って下さい。
Then with a hop, skip, and a jump, the little white rabbit jumped right over the little black rabbit's back.そのときホップ、スキップ、ジャンプと、小さい黒いウサギの向こうまで飛びました。
These books are not fit for young readers.こういう本は若い読者向きではない。
He tends to talk too much.彼はしゃべりすぎる傾向がある。
Pledge allegiance to the national flag.国旗に向かって忠誠を誓う。
Say it to his face, not behind his back.影でこそこそせず面と向かって彼にそれをいいたまえ。
Can you help her out before they catch her?向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。
This book is suitable for general readers.この本は普通の読者向けだ。
Excuse me, which way is the station?すみません、駅はどちらの方向ですか?
In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines.すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。
I pray that you will have the best of luck.最高の運が向きますように祈っています。
He is apt to ridicule others.彼は他人をばかにする傾向がある。
The man who is standing over there is my father.向こうに立っている人は私の父です。
Children were apt to invent their own games.子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
He went back to the drug store, located the machine, poured in the sample and deposited the $10.00.再び薬局へ出向き、混合物をマシーンに入れ、10ドルを支払う。
He turned his back on the old traditions.彼は古い伝統に背を向ける。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License