UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

If I feel inclined to, then I will try to contact the manager.気が向いたら管理人に連絡してみよう。
Fools rush in where angels fear to tread.馬鹿は天使が恐れて足を向けない所に飛び込んでいく。
She tends to underestimate her own ability.彼女は自分自身の能力を過小評価する傾向がある。
He left Japan for Europe.彼はヨーロッパに向けて日本を発った。
Turn on your back.仰向けになりなさい。
The ferry started to move and we were across in half an hour.フェリーは動き出し、我々は30分で向こう岸に着いた。
Their house is just opposite the bus stop.彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。
Tom is lying on his back.トムは仰向けに寝ている。
We're running short of fuel for the winter.冬に向けての燃料が不足している。
People have the tendency to speak more loudly when they get excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
There is a cottage beyond the bridge.橋の向こうに小屋がある。
Do you know the girl waving at us over there?向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening.しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。
I often feel like just going over there.ついそちらに足が向いてしまう。
They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
He had to leave for Tokyo on short notice.彼は急に東京に向かわなければならなかった。
Which direction did he go?彼はどっちの方向へ行きましたか。
The man standing over there is the owner of the store.向こうに立っている男性がその店のオーナーです。
I'd like to go to the hair salon this weekend, if I feel like it.週末、気が向いたらヘアーサロンに行きたいなぁ。
She tends to talk too much.彼女はしゃべりすぎる傾向がある。
A vast plain extends beyond the river.川の向こう側には広大な平原が広がっている。
She steered our efforts in the right direction.彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。
Turn toward me, please.私の方を向いてください。
Written as it is in easy style, the book is for beginners.易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。
The road tends to the south at the next village.街道は次の村で南へ向かう。
Please take me across the river.わたしを向こう側へわたしてください。
He fell backward.彼は仰向けに倒れた。
He addressed himself to the reporters.彼は自ら記者たちに向かって発言した。
"Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way.「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。
He kicked the dog which ran at him.彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。
His ironical remarks are not directed at you.彼の皮肉はあなたに向けてではない。
Tom is fitted to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
I will pick you up after work.仕事終わったら向かいに来ます。
We'll leave Tokyo for Osaka next week.私たちは来週大阪に向かって東京を出発する予定です。
I don't think he is fit for the job.彼がその仕事に向いているとは思えない。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
Drop me a line when you get there.向こうに着いたら手紙を下さい。
He tends to talk too much.彼はしゃべりすぎる傾向がある。
There is an urgent need for improved living conditions.生活水準の向上が急務である。
Rides in the cars are for kids.乗り物は子供向けである。
I leave home for the company at seven every morning.私は毎朝7時に家を出て会社に向かう。
It's going to be six dollars because it's international.海外向けなので6ドルになる。
He always yells at me when he is angry.彼は怒るといつも私に向かって怒鳴る。
The dog growled at the strange man.いぬは見知らぬ男に向かってうなった。
The situation in now getting unfavorable.風向きが悪くなってきた。
I saw a man coming toward me.私に向かってやって来る人が見えた。
With a hammer and nails in her hand, she headed straight here.彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
The dog seems to be getting better.その犬は快方に向かいつつあるらしい。
Chiyonofuji carried all before him.千代の富士は、向かうところ敵無しだった。
The ship vanished over the horizon.船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。
The rangers decided to go to the sailor's rescue.レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。
Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness.間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。
He is probably angling for an invitation.彼は、たぶん、招待してくれるように仕向けているでしょう。
Statistics indicate that our living standards have risen.統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
People struggled against poverty.人々は貧困に向かって奮闘した。
You have a sharp sense of direction.あなたは方向感覚が鋭い。
Children have a tendency to become rebellious.子供は反抗期になる傾向がある。
Ask at the police station over there.向こうの交番で聞いてください。
My house faces to the south.私の家は南向きです。
He leaves Osaka for Tokyo at ten.10時に東京に向けて大阪を出発する。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
I felt inadequate to the task.私はその仕事に向かないと思った。
People tend to require strong stimuli.人々は強い刺激を求める傾向がある。
She seems to have left for Tokyo yesterday.彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
In spite of our congratulations, he frowned and turned away.私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。
I was leaving for Paris the next morning.私は翌朝パリに向かう予定だった。
I know the man sitting over there.私は向こうにすわっている人を知っている。
Political activity tends to be discouraged in most work places.政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。
He sighed deeply and headed to the corridor.深々と嘆息して、廊下へ向かう。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
Many people pushed their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
Send me a letter when you arrive.向こうに着いたら手紙を下さい。
His ironical remarks are not directed at you.彼の皮肉意見はあなたに向けてではない。
The ship carried hundreds of emigrants to the US.その船は合衆国へ向かう何百人もの移民を運んだ。
He tends to be arrogant.彼は傲慢になる傾向がある。
No sooner had the younger brother gone into the forest than he found the river, swam across it, and there on the other side was the she-bear, fast asleep.弟は森に入るやいなや、川をみつけて渡った。向こう岸には雌熊がいて、ぐっすり眠っていた。
The dogs were howling at the moon.いぬ達は月に向かって遠吠えしていた。
Way off in the distance she could see the lights of the city.ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。
The shop is across from the bank.店は銀行の向かいにある。
Suddenly, he fell down on his back.突然彼は仰向けに倒れた。
His house is on the opposite side of the street.彼の家はこの通りの向こうにあります。
He found an old, broken chair and sat down at the piano.彼は古い、こわれた椅子を見つけ、ピアノに向かって座りました。
She tends to speak rapidly.彼女は早口で話す傾向が多い。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
You never listen. I might as well talk to the wall.君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。
I left for America at ten o'clock.私は10時にアメリカに向けて出発した。
He is outgoing.彼は外向的だ。
It seems that our sense of direction is not always reliable.私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。
He tends to be late for meetings.彼は会議に遅刻する傾向がある。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
Turn to the right.右を向いてください。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.日本人には、見知らぬ人と会話を始めてまだくつろいだ気分にならないうちに、相手の、年齢や地位、既婚か未婚かなどの個人的な事柄を知りたがる傾向がある。
He is getting better.彼は快方に向かっている。
The boat made for the harbor.このボートは港の方に向かった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License