UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

One tends to shout when excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
Everybody made for the door at the signal.合図で皆がドアの方へ向かった。
Our school is right across the river.私たちの学校は、川の真向かいにあります。
She elbowed her way onto the train.彼女は人を押し分け電車へと向かった。
He raised a weapon against me.彼は私に武器を向けた。
The actress fell backward over the stage.女優は後ろ向きに舞台から落ちた。
We saw a small island beyond.向こうに小さな島がみえた。
He fainted and fell on his back.彼は気を失いあお向けに倒れた。
The dog growled at a little boy.その犬は小さな男の子に向かって唸った。
They embarked at Southampton for New York.彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。
Everyone called out to the singer for an encore.歌手に向かって盛んなアンコールが起こった。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
I'm afraid this story is too adult for children to appreciate.この物語は成人向きで子供が楽しむものではない。
She's just started for your house.彼女はたった今、あなたの家に向かったところだ。
In tennis and ping-pong backhand the hand is turned backwards in making the stroke.テニスやピンポンのバックハンドでは手は球を打つ際逆向きになる。
She seems to have left for Tokyo yesterday.彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
He lost his sense of direction in the dark woods.暗い森の中で彼は方向感覚を失った。
Tom sits at his computer eight hours a day.トムは一日八時間、コンピューターに向かっている。
The rangers decided to go to the sailor's rescue.レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。
That teacher tends to be partial to female students.あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
He called me from across the pond.彼は池の向こう側から私を呼んだ。
He would sit in the sun doing nothing.彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
My house faces to the south.私の家は南向きです。
More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium.ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。
I waved my hand to them.私は彼らに向かって手を振った。
Miss Nicholas swam from Dover on the English side to France in 8 hours and 58 minutes, then turned around and returned to England.ニコラス嬢は8時間58分かけて英国側のドーバーからフランスに向かって泳ぎ、次に向きを変えて英国へ戻ってきた。
He is inclined to be lazy.彼は怠ける傾向がある。
Those shoes won't do for climbing.その靴は登山には向かない。
Like any company, we've got to look ahead and plan for the future.他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。
The girl running over there is my sister.向こうで走っている少女は私の妹です。
The novelist talked to a large audience.小説家は大勢の聴衆に向かって話した。
The ball rolled across the road.ボールが道の向こう側に転がった。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
Written as it is in easy style, the book is for beginners.易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。
Rides in the cars are for kids.乗り物は子供向けである。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
I'm saving money for my old age.老後に向けて貯金している。
The grass is always greener on the other side of the fence.垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。
The robber aimed his gun at the police officer.強盗は警官に銃を向けた。
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
He is disposed to laughter.彼はすぐ笑い出す傾向がある。
He abandoned socialism.彼は社会主義から転向した。
He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May.彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。
His leg was in critical condition, but fortunately it got better.彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。
Spirits are to be found all over the world. This school was built upon the site of a shrine and thus there is a particular tendency for them to gather.霊はこの世のどこにもいらっしゃいます。この学園はお社の跡地に作られていますので、特にお集まりになる傾向があります。
I'm going off to Vancouver next week to see my sister.私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。
I wonder who the man over there may be.向こうにおられる方はどなたかしら。
He is introverted.彼は内向的だ。
He turned his attention to the picture.彼はその絵に目を向けた。
I made a dive for his knife.彼のナイフを取り上げようとして、それに向かって跳びついた。
As soon as man is born, he begins to die.人は生まれるやいなや、死に向かう。
He is far from suitable for that job.彼はあの仕事にはまったく不向きな人です。
My husband usually leaves for work at 8 o'clock.私の夫は、普通8時に仕事に向けて出発します。
If I feel inclined to, then I will try to contact the manager.気が向いたら管理人に連絡してみよう。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
The ship proceeded to her destination.船は目的地に向かって進んだ。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。
The ship is about to sail for Manila tomorrow.船は明日マニラに向けて出発する。
She's looking the other way.彼女は向こうを向いている。
The movie is X-rated.その映画は成人向きだ。
I'm just not cut out for this kind of work.私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。
He did not so much as turn his head.彼は顔を振り向けさえしなかった。
It is of great significance in this experiment to accelerate the particle M in the horizontal direction.この実験においては、粒子Mを水平方向に加速してやることが非常に重要である。
They are scheduled to leave for New York on Sunday.彼らは日曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。
She won't even look at the offer.彼女はその申し出に見向きもしない。
He always yells at me when he is angry.彼は怒るといつも私に向かって怒鳴る。
I don't think John is suited for the job.ジョンはその仕事に向いていると思わない。
The boy ran and ran toward the goal.少年はゴールに向かって走りまくった。
The ball rolled on the ground towards me.ボールは地面の上を私に向かってころがった。
There is no access to the building from this direction.この方向からあの建物へ行く道はない。
A bunch of people thrust their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
The ship sails for Honolulu tomorrow.その船は明日ホノルルに向かって出航する。
Every time you read a book, you will be the better for it.あなたは本を読むたびに一層向上するだろう。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
Not that I dislike the job, but that I am unfit for it.私はその仕事が嫌いだからではなくて、それに向かないからだ。
His house is just across from the post office.彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。
The man walking over there is our teacher.向こうを歩いている男の人は私達の先生です。
The ship made for the Pacific Ocean.船は太平洋に向かった。
He lied to my face.彼は私に面と向かって嘘をついた。
My brother is at his desk.弟は机に向かっている。
As soon as work is over, he makes a beeline for the pub.彼は仕事が終わるとすぐ一直線にパブへ向かう。
He is not better off because he is poorly paid.給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。
It's going to be six dollars because it's international.海外向けなので6ドルになる。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
I don't think he is fit for the job.私は彼はその仕事に向いていないと思う。
I often feel like just going over there.ついそちらに足が向いてしまう。
They have made friends with their new neighbors across the street.彼らは向かいの新しい隣人と仲良しになった。
Give your whole attention to what you are doing.あなたのやっていることによく注意を向けなさい。
The situation in now getting unfavorable.風向きが悪くなってきた。
He looked back at us time after time then walked away.彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。
He has started for London.彼はロンドンへ向かって出発した。
To get back to my original point... Yesterday I sent the report off to Tokyo.話を元にもどしますと。昨日レポートを東京に向けて送り出しました。
He has a natural bent for music.彼は生まれつき音楽に向いている。
Grandfather nodded toward me.祖父は私に向かってうなずいた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License