Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
One tends to shout when excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 A long train of camels was moving to the west. ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 This is a good dictionary for high school students. これは高校生向けのよい辞書だ。 Please take me across the river. わたしを向こう側へわたしてください。 The man you see over there is my uncle. 向こうに見える人が私のおじです。 Turn back, please. 後ろ向きになってください。 The students noted the professor's main points. 学生達は教授の話の要点に注意を向けた。 "You must be tired after a long day." "No, not in the least." 「大変な一日でしたからお疲れでしょうね」「いいえ、一向に」 She turned around when she heard his voice. 彼女は彼の声を聞いて振り向いた。 What direction does your house face? 君の家はどちらの方向に面していますか。 Look at the cloud over there. ずっと向こうの雲を見てごらん。 This textbook is intended for foreign students. この教科書は外国人学生向けのものである。 Aya tends to carry things to extremes. あやは物事を極端にまで押し進める傾向がある。 Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users. ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。 Typhoons generally head for Japan. 台風は一般に日本へ向かって進む。 The President made an address to the nation. 大統領は国民に向けて演説した。 Those mountains over there have turned white this morning. 今朝は向こうの山が真っ白になっている。 At last, they met face to face. ついに彼らは面と向かい合った。 His eyes rested on the girl. 彼の目はその少女に向けられた。 In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future. 時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。 His house is beyond the hill. 彼の家は丘の向こうにある。 To my thinking, business is improving. 私の考えでは、景気は上向きになります。 Overseas food exports are one of the mainstays of agribusiness. 海外向け食品の輸出は農業関連産業の柱の一つです。 I sat face to face with you. 私とあなたは差し向かって座った。 Who is the man sitting at the other end of the table? テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。 My brother is at his desk. 弟は机に向かっている。 I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly. ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。 Who is the girl standing over there? 向こうに立っている女の子は誰ですか。 He tends to be arrogant. 彼は傲慢になる傾向がある。 You've got to take the bull by the horns! この難局に立ち向かえ。 The crew prepared for the voyage across the Pacific Ocean. 乗組員たちは太平洋横断の航海に向けて準備をしました。 Stand upright when I'm talking to you. 私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。 Are you knowing the girl who is over there? 向こうにいる少女をあなたは見たことがありますか。 Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing. リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。 Our plane is flying toward the south. この飛行機は南へ向かって飛んでいる。 Japanese people tend to think that way. 日本人はそのように考える傾向がある。 There is no access to the building from this direction. この方向からあの建物へ行く道はない。 We sat down face to face. 私達は向かい合って座った。 He's not cut out for teaching. 彼は先生に向いてない。 We prepared ourselves for the crash. 墜落に向けて用意は整えられた。 My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you. 7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。 He set out for London early in July. 彼は7月初めにロンドンへ向かった。 Turning around, Jesus saw them following and asked, ‘What do you want?’ イエスは振り向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。 To get back to my original point... Yesterday I sent the report off to Tokyo. 話を元にもどしますと。昨日レポートを東京に向けて送り出しました。 He stood with his back to the wall. 彼は背を壁に向けて立っていた。 This desk is designed for children. この机は子供向けに作られている。 The wounded are getting better. 負傷者たちは快方に向かっている。 Modern methods improved industry. 近代的方法で産業は向上した。 He fainted and fell on his back. 彼は気を失いあお向けに倒れた。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 Turn to the right. 右を向いてください。 The two politicians met face to face for the first time. その2人の政治家は初めて面と向かって会った。 Using the rudder and the jib with the wind behind it we backed up, turning the bow to the direction we wanted to go. ジブの裏帆とラダーを使って、バックしながら船首を進みたい方向に向けました。 The boy is over there. その男の子は向こうにいます。 People tend to raise their voices when they get excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 The rangers decided to go to the sailor's rescue. レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。 Turn toward me, please. 私の方を向いてください。 I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow. 私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。 He is outgoing. 彼は外向的だ。 He was lying on his back, looking at the sky. 彼は仰向けに寝て、空を見ていた。 We should face up to this issue. 我々はこの問題に立ち向かうべきだ。 Since the sun had set, we all headed home. 日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。 The women longed to climb up the social ladder. 彼女達は社会的地位の向上を願った。 Tom is lying on his back. トムは仰向けになっている。 This is a good dictionary for high school students. 高校生向けにはこの辞書がいいです。 The best of luck to you. 最高の運が向きますように祈っています。 He headed for the door at full speed. 彼は全速力でドアの方へ向かった。 The house is two miles off. その家は2マイル向こうにある。 We sail for San Francisco on Monday. 私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。 I made my way to the luggage office to collect the suitcase I had left there. 私は預けたスーツケースを取りに手荷物保管所へと向かって行った。 He has set out for Canada. 彼はカナダに向けて出発してしまった。 As the house has a southern aspect, it is very sunny. その家は南向きなので、とても日当たりがよい。 Written as it is in easy style, the book is for beginners. 易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。 Turn your face this way. 顔をこちらへ向けなさい。 Pledge allegiance to the national flag. 国旗に向かって忠誠を誓う。 Rod lives across the street from John. ロッドはジョンの向かいに住んでいる。 That dog made for me. その犬が私に向かってきてね。 All the arguments pointed in the same direction. 議論はみな同じ方向に向いた。 You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 The bicycle is racing to finish. 自転車はゴールに向かって走っている。 He raised a weapon against me. 彼は私に武器を向けた。 I am not an artist. I never had the knack for it. 私は芸術家ではない。全然向いていない。 Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6. ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。 Young people are apt to waste time. 若い人は時間を浪費する傾向がある。 He has been well off since he started this job. 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 We began to sail in the direction of the port. 私たちは港の方向へ船を動かし始めた。 The Queen made an address to the nation. 女王は国民に向けて演説をした。 Every time you read a book, you will be the better for it. あなたは本を読むたびに一層向上するだろう。 The ball rolled across the road. ボールが道の向こう側に転がった。 My grandfather was quite a learned man for his time and place but he just wasn't cut out to be a businessman. 私の祖父は、その時代と場所にしては、非常に学識ある人だったが、実業家になるには全く向いていなかった。 The truth is that he was not fit for the job. 実は彼はその仕事に向かなかったのだ。 Let's swim over there. 向こうの方で泳ごう。 This is a book of children's stories. これは子供向けの物語の本だ。 Or, if you feel like it, read "No Longer Human". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked like かつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。 If you'd like to continue to improve your swimming, just keep on practicing every day. これからもあなたの泳ぎを向上させたいのなら、毎日練習を続けることです。 You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband? アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない? He lay on his back. 彼は仰向けに寝ていた。 The ship made for the Pacific Ocean. 船は太平洋に向かった。 He had a shot at the goose. 彼はガンに向かって発砲した。