Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
That man was standing a little ways away, but he turned when he heard Tom shout. その男は少し離れたところに立っていたが、トムの大声に振り向いた。 The world's population tends to increase. 世界の人口は増加する傾向にある。 They strive constantly to improve customer relations. 彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。 She was tempted to come with me. 彼女は私のお供をするように仕向けられた。 The land to the northeast was low-lying. 北東方向に土地が低く横たわっていた。 Tom is on his way here. トムはここに向かっている途中です。 The moon is coming up over the mountains. 月が山の向こうから上がりつつある。 The plane flew away in the direction of Hong Kong. 飛行機は香港の方向に飛んでいった。 Statistics indicate that our living standards have risen. 統計は我々の生活水準が向上したことを示している。 He threw a ball over the fence. 彼は塀の向こう側にボールを投げた。 They live in the house opposite to ours. 彼らは向かいの家に住んでいる。 Do not trust such men as praise you to your face. 面と向かってあなたを褒めるような人を信用してはいけない。 He kicked the dog which ran at him. 彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。 My house faces to the south. 私の家は南向きです。 He is inclined to be lazy. 彼は怠ける傾向がある。 Mary is sitting at the desk. メアリーは机に向かって勉強しています。 She cast an eye in his direction. 彼女は彼の方に視線を向けた。 His speech didn't reflect the sense of the party. 彼の演説は党の意向を反映したものではなかった。 It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on. コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。 Today there seems to be a tendency to make little of human relations. 今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。 My son's ability at math has improved this year. 息子の数学の力は今年になって向上した。 We ran out of gas on the way to the theater. 劇場に向かう途中でガス欠になった。 Intended for children, the book entertains grown-ups. 子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。 He tends to tell lies. 彼はうそをつく傾向にある。 He tends to get angry when he doesn't have his own way. 彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。 This enables me to see and face my present trouble. これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。 I made a dive for his knife. 彼のナイフを取り上げようとして、それに向かって跳びついた。 The bus was heading north. バスは北へ向かっていた。 One magazine is for boys, and another for girls. ひとつの雑誌は男の子向きで、また別のものは女の子向きである。 He is apt to ridicule others. 彼は他人をばかにする傾向がある。 There's a trend these days towards small families. 最近は小家族化の傾向がある。 She's looking the other way. 彼女は向こうを向いている。 Can you help her out before they get her? 向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。 The women longed to climb up the social ladder. 彼女達は社会的地位の向上を願った。 You aren't cut out for the military because of its rigid discipline. 軍の規律は厳格だから、あなたはそっちの世界には向いていない。 A boy came running toward me. 少年が私に向かって駆けてきた。 Do I need to go there? 私がそこに出向く必要がありますか。 He left Japan for America. 彼は日本をたってアメリカへ向かった。 He has set out for Canada. 彼はカナダに向けて出発してしまった。 Probably she tried to set you against her friends. 彼女は多分君が友達に対し反感を持つように仕向けたのだろう。 Do you know the girl waving at us over there? 向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。 He tends to do everything to excess. 彼は何でもやりすぎる傾向がある。 The soldiers advanced toward the town. 兵士は町へ向かって前進した。 The ball rolled on the ground towards me. ボールは地面の上を私に向かってころがった。 Don't point your gun at me. 銃を私に向けるな。 I called him a coward to his face. 私は彼に面と向かって臆病者といってやった。 My house is situated on the other side of that bridge. 私の家はあの橋の向こうにあります。 To get back to my original point... Yesterday I sent the report off to Tokyo. 話を元にもどしますと。昨日レポートを東京に向けて送り出しました。 We rode a boat to the island. 私たちは船でその島へ向かった。 Who is the girl standing over there? 向こうに立っている女の子は誰ですか。 Which way is the cheese shelf? チーズの棚はどちらの方向にありますか。 I don't think I'm cut out for city life. 私は都会での生活に向いていないと思う。 The children ran toward the classroom. 教室に向かって子供たちは走った。 I have no sense of direction so I always travel with a compass. 私は方向音痴なのでいつも方位磁石を持ち歩いています。 The grass is always greener on the other side of the fence. 垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。 Prices are on the upward trend. 物価は上昇傾向にある。 I thought it would be an opportunity for you to improve your French. あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。 Tom is fitted to become a businessman. トムは実業家になるのに向いている。 Many fans came running toward the actress. 多くのファンがその女優に向かって走ってきた。 I lie on my side. 横向きに寝る。 In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home. 日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。 I have a good sense of direction, so I don't get lost. 私は方向感覚がいいから道には迷いません。 You have a keen sense of direction. あなたは方向感覚が鋭い。 "Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London. ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。 I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving. この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。 The two countries will negotiate a settlement to the crisis. 両国は危機解決に向けて交渉をするでしょう。 He has a tendency to be pessimistic. 彼は悲観する傾向がある。 Newspapers influence the current of time. 新聞は世の動向を左右する。 This all happened at Bethany on the other side of Jordan, where John was baptizing. この事があったのは、ヨルダンの向こう岸のベタニヤであって、ヨハネはそこで、バプテスマを授けていた。 I'm sorry I've mistaken the direction. 方向を間違えてすいません。 If you turn around, I'll fasten your dress for you. 体の向きを変えてくれれば、ファスナーを閉めてあげよう。 The girl sitting over there is Nancy. 向こうに、すわっている少女はナンシーです。 This movie is suitable for children. その映画は子供向きだ。 She gave me a shy smile. 彼女は私に向かって、恥ずかしそうにほほえんだ。 We sat down to dinner in opposition to each other. 私たちは互いに向き合って食事をはじめた。 That tower you see over there is the Eiffel Tower. 向こうに見えるのがエッフェル塔です。 OK, now turn to your right, a little further, a little further... good. Now lie still on your back. 右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。 "Up to this point has been the official story, which Kirika also knows." "By which you mean there is also an unofficial?" 「ここまでは表向きの話なんです。キリカさんも知っていることですね」「ってことは、裏向きもあるんですか?」 He addressed himself to the reporters. 彼はレポーターたちに向かって語った。 He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car. 彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。 I asked a policeman for directions. 私は警官に方向を尋ねた。 I swung my leg over the fence. フェンスの向こう側に片足を振り出した。 Not that I dislike the job, but that I am unfit for it. 私はその仕事が嫌いだからではなくて、それに向かないからだ。 Written as it is in easy style, the book is for beginners. 易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。 Suddenly I got lucky. 急に運が向いてきた。 His office is past the bank on your left. 彼の事務所は銀行の向こうの左側にあります。 The ship made for the shore. 船は沿岸に向かって急いで進んだ。 I think that I'm not academically oriented. 僕は学問には向いていないと思うんだ。 Drop me a line as soon as you get there. 向こうへついたらすぐに一筆便りを頼む。 He is studying at his desk. 彼は机に向かって勉強している。 Shouting at your computer will not help. コンピュータに向かって喚いても、何も解決しないよ。 Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 In those days I tended to think of myself as a nice looking guy. 当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。 Autumn is suitable for study, compared with spring. 春と比べると秋は勉強に向いている。 Turning around, Jesus saw them following and asked, ‘What do you want?’ イエスは振り向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。 This dictionary is adapted for high school students. この辞書は高校生向きに作られている。 The store is just across from my house. その店は私の家の真向かいです。 I'm leaving for Chicago next Saturday morning. 今度の土曜日の朝、シカゴに向けて出発します。 He is well off. 彼は暮し向きが良い。 They'll be attacked if they carelessly express an original viewpoint, so they only report on the safe options. 下手に独自の方向性を出すと、攻撃されてしまうから、安全パイの報道しかしない。