Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Hikers need to carry a compass with them to find their way through the woods. ハイカーは森の中でも方向が分かるようにコンパスを携帯する必要がある。 This showy dress isn't appropriate for me. この派手な服は私には向きません。 I'm on loan to the firm. 私はその会社に出向中だ。 I'll focus on the market development for 1999. 私は1999年に向けて、市場強化に専念します。 We would like to report about the latest trends in Japan. 日本の最新動向について報告したいと思います。 During his year of study abroad, Tom's French improved rapidly. 1年間の留学でトムのフランス語力は飛躍的に向上した。 Turn to the left. 左を向いてください。 Reckless driving will lead to an accident. 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 The best of luck to you. 最高の運が向きますように祈っています。 Some people are well off and others are badly off. 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 His house is just across from the post office. 彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。 They faced the danger bravely. 彼らは勇敢にその危機に立ち向かった。 Drop me a line as soon as you get there. 向こうへついたらすぐに一筆便りを頼む。 They are making for the forest. 彼らは森へ向かっています。 She's just started for your house. 彼女はたった今、あなたの家に向かったところだ。 The grass is always greener on the other side of the fence. 垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。 The street lined with trees provided a vista of the sea. 街路樹のある通りの向こうに海が見えた。 He left Tokyo for Kyoto. 彼は東京を離れて京都に向かった。 She has a tendency to look on the dark side of things. 彼女は物事を悲観的に見る傾向がある。 Fear causes aggression in dogs. 恐怖は犬を向こう気にさせるのである。 He tends to talk too much. 彼はしゃべりすぎる傾向がある。 You've got to take the bull by the horns! この難局に立ち向かえ。 The course of action is unclear. 方向性がはっきりしない。 The land slopes gently toward the river. その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。 I complained to him face to face. 私は彼に面と向かって文句を言った。 The sun sank slowly below the horizon. 太陽はゆっくりと地平線の向こうに沈んでいった。 The house is across from the church, so you shouldn't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 They all made for the door. 彼らはみなドアの方に向かって進んだ。 He lay on his back. 彼は仰向けに寝転んだ。 He is far from suitable for that job. あの人はあの仕事には全く不向きな人です。 The soldiers headed for the frontier with caution. 兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。 She is getting better day by day. 彼女は日ごとに快方に向かっています。 I'm glad to know that you are on the way to a full recovery. 私はあなたが全快に向かっていると知り嬉しく思っています。 John turned his back on the company and started on his own. ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。 The young man came out of the house opposite. その青年は向かいの家から出てきた。 The crowd made for the nearest door. 人々は近くの出口へと向かった。 Putting the check in my pocket, I started for the door. 小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。 Opposite the park there is a beautiful river. 公園の向こう側にきれいな川がある。 The team is up for the game. チームは試合に向けて気合いが入っている。 The soldiers advanced toward the town. 兵士は町へ向かって前進した。 On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano. 壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。 It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 Our parents live right across the street from us. 両親はうちの向かいに住んでいる。 We headed for the mountain cottage. 我々は小屋に向かって進んでいた。 He came at me with a knife in his hand. 彼は手にナイフを持って向かってきた。 Tom is fit to become a businessman. トムは実業家になるのに向いている。 Whose house is across from yours? あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。 In my opinion he is not fit for the work. 僕の意見では彼のその仕事には向いていない。 Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly. テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。 She's unfit for the job. 彼女はその仕事に不向きだ。 They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese. 向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。 He is disposed to laughter. 彼はすぐ笑い出す傾向がある。 The ship set sail for Bombay. 船はボンベイに向けて出帆した。 Tom is lying on his back. トムは仰向けになっている。 He addressed my full attention to the landscape outside. 彼は外の風景にあらゆる注意を向けた。 I saw an old man fall on his back in the street. 私は通りで老人があお向けに倒れるのを見た。 His ironical remarks are not directed at you. 彼の皮肉はあなたに向けてではない。 There is a church across the street. 通りの向こう側に教会がある。 I think we should use our time a bit more constructively. 私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。 He is apt to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 He tends to consider things too much earnestly. 彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。 She won't even look at the offer. 彼女はその申し出に見向きもしない。 Give your whole attention to what you are doing. あなたのやっていることによく注意を向けなさい。 There goes a hot little number across the street. 道の向う側にセクシーな女の子が歩いている。 When I was badly off, I fell back on him. 私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。 The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion. 議論が空回りして一向に発展しなかった。 There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair. 私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。 He looked back at me and grinned. 彼は僕の方を振り向くとニヤリと笑った。 He tends to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 The boy lay on his back, basking in the spring sunshine. 少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。 Brian left for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked like かつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。 I don't know where I'm leaving for. どこに向かっているのか自分でもわからなかった。 When did your sister leave Tokyo for London? 君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。 Who is the man sitting at the other end of the table? テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。 The robber aimed his gun at the clerk. 強盗は店員に銃を向けた。 My friend departed from Narita for Paris. 友人は成田をたってパリに向かった。 The man walking over there is our teacher. 向こうを歩いている男の人は私達の先生です。 These windows look to the south. この窓は南向きだ。 He has started for London. 彼はロンドンへ向かって出発した。 This TV show is aimed at children. このテレビショーは子供向けだ。 The Japanese make a group and tend to act together. 日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。 Turning away from the wall nothing I can see. 壁に向かって体を起こし辺りを見回しても何もない。 I would like to take a seat over there. 向こうで腰をかけたい。 He always yells at me when he is angry. 彼は怒るといつも私に向かって怒鳴る。 The ship sails for Honolulu tomorrow. その船は明日ホノルルに向かって出航する。 His speech didn't reflect the sense of the party. 彼の演説は党の意向を反映したものではなかった。 He is far better off than he was three years ago. 彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。 The pipe shop is across the street. パイプ屋は通りの向こう側です。 If I feel inclined to, then I will try to contact the manager. 気が向いたら管理人に連絡してみよう。 The bus stop is across the street. バス停は道路の向こう側にあります。 The man reading a paper over there is my uncle. 向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。 He turned his back on the old tradition. 彼は古い伝統に背を向ける。 He leaves for New York next week. 彼は来週ニューヨークへ向かって出発する。 Children have a tendency to become rebellious. 子供は反抗期になる傾向がある。 Production improves by becoming more automatic. 生産性はオートメーションの徹底によって向上する。 What direction does your house face? 君の家はどちらの方向に面していますか。 Look at the cloud over there. ずっと向こうの雲を見てごらん。 I felt inadequate to the task. 私はその仕事に向かないと思った。