Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I was leaving for Paris the next morning. 私は翌朝パリに向かう予定だった。 Do you see any policeman over there? 向こうに警官の姿が見えますか。 It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 She was ready to face her fate. 彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。 The airplane took off for London last night. 昨晩、その飛行機はロンドンへ向けて出発した。 His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m. 彼の飛行機は午後2時に香港へ向けて出発します。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 Our school is across the river. わたしたちの学校が、川の向こう側にあります。 Go over there. 向こうへ行け! I'm not fit for physical labor. 私は肉体労働には向いていない。 He laid on his back. 彼は仰向けになった。 I'm sorry I've mistaken the direction. 方向を間違えてすいません。 She left Tokyo for New York yesterday. 彼女は昨日東京を発ってニューヨークへ向かった。 The Japanese make a group and tend to act together. 日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。 He looked back at us time after time then walked away. 彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。 The street lined with trees provided a vista of the sea. 街路樹のある通りの向こうに海が見えた。 We went through St. Louis on the way to New Orleans. 私達は、ニューオーリンズへ向かう途中でセントルイスを通りました。 The old man tends to exaggerate. その老人はおおげさに言う傾向がある。 Nowadays young men are apt to make light of learning. 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。 This book is meant for children. この本は子ども向けです。 The sun went down behind the mountains. 太陽は山の向こうへ沈んでいった。 They confronted each other across the table. 彼らはテーブルをはさんで向かい合った。 The church is just across the street. 教会はちょうど通りの向こう側にある。 The situation in now getting unfavorable. 風向きが悪くなってきた。 The woman sitting over there is his present wife. 向こうに座っている女性が彼の現在の奥さんだ。 They will set sail for Bombay next Monday. 彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。 He lay on his back. 彼は仰向けに寝転んだ。 One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life. 日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。 I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street. 向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。 She called her husband names to his face. 彼女は面と向かって夫を罵った。 I don't think he is fit for the job. 私は彼はその仕事に向いていないと思う。 He threw a ball over the fence. 彼は塀の向こう側にボールを投げた。 He tends to get angry over trifles. 彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。 Her condition is taking a turn for the better after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 Rod lives across the street from John. ロッドはジョンの向かいに住んでいる。 He found an old, broken chair and sat down at the piano. 彼は古い、こわれた椅子を見つけ、ピアノに向かって座りました。 Their house is just opposite the bus stop. 彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。 Many people pushed their way toward the rear exit. たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。 My friend departed from Narita for Paris. 友人は成田をたってパリに向かった。 You will miss the train, unless you start for the station at once. すぐ駅に向かわなければ、あなたは列車に乗り遅れるだろう。 The stranger came toward me. 見知らぬ人が私の方に向かってきた。 The teacher and I sat down face to face. 先生と私は向かい合って座った。 He was face to face with his enemy at last. 彼はついに敵と向かい合った。 Where are you bound for? あなたは何処へ向かっているのですか。 His openness is a very positive quality, although not without its drawbacks. 彼の寛容さは、難点が無いわけではないが、とても良い性向である。 They strive constantly to improve customer relations. 彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。 Putting the check in my pocket, I started for the door. 小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 Or, if you feel like it, read "No Longer Human". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 The hunter aimed a shotgun at the flock of birds. ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。 Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon. ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。 Her eyes rested on the young man reading newspaper. 彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。 It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake. 海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。 Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom. カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。 The prime minister directly confronted the challenges of his political opponents. 首相が政敵の挑戦と真っ向から対決しました。 There is the scent of pineapples in the sun. 日向ではパイナップルのいい匂いがしている。 The bus stop is across the street. バス停は道路の向こう側にあります。 They were badly off at that time. 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 He looked back at us many times and walked away. 彼は何度も私たちに振り向き、歩き回りました。 She tends to speak ill of others. 彼女は人の悪口を言う傾向がある。 The remark was aimed at you. そのことばはあなたに向けて言われたのだ。 It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on. コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。 He will leave for the station an hour before the train leaves. 彼は列車が出る1時間前に駅へ向かうでしょう。 Chopin sits at the piano and begins to play. ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。 He has set off for America. 彼はアメリカに向けて出発した。 He left Tokyo for Osaka. 彼は東京を発って大阪へ向かった。 He's not cut out for teaching. 彼は先生に向いてない。 They got over to the other side while the light was red. 信号が赤いうちに彼らは向こう側へ渡った。 This is why they left for America yesterday. こういうわけで彼らは昨日アメリカに向かって出発したのです。 Swim across to the other side of the river. 川の向こう岸まで泳いで渡る。 Don't fail to call me as soon as you arrive there. 向こうについたら忘れずすぐ電話してね。 The dog turned its head this way and that. その犬はあちらこちらに頭を向けた。 The man whom you see over there is my uncle. 向こうに見える人が私のおじです。 A nervous person will not be fit for this job. 神経質な人はこの仕事には向かない。 Business is, to a large extent, improving. 景気はかなり上向きである。 The economy is picking up. 景気は上向きだ。 Like any company, we've got to look ahead and plan for the future. 他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。 The players had to throw the ball from one to another to try to get the ball over the other team's baseline. 相手チームのベースラインの向こう側にボールを持って行こうとするためには、選手から選手へとボールを投げなければならなかったのです。 His shot didn't carry well against the wind. 彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。 My mother is well off. お母さんは暮し向きが良い。 He is far better off than he was three years ago. 彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。 We are traveling to France by air. 私たちは飛行機でフランスに向かっています。 The ship vanished over the horizon. 船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。 He is far from suitable for that job. あの人はあの仕事には全く不向きな人です。 Can you help her out before they catch her? 向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。 Tom is on his way to the airport. トムは空港へ向かう途中だ。 This history book is written for high school students. この歴史の本は高校生向けに書かれている。 I'm on loan to the firm. 私はその会社に出向中だ。 Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners. このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。 They embarked at Southampton for New York. 彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。 The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule. 就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。 Look at that koala over there. 向こうにいるあのコアラを見てごらん。 I intended to go straight back home, but I sort of wandered inside a bookstore. 寄り道せずに家に帰るつもりだったのに、つい本屋へと足が向いてしまう。 Intended for children, the book entertains grown-ups. 子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。 The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 Financial experts don't know what to make of this trend. 財政の専門家たちは最近の動向をどう判断してよいのかわからないのです。 My husband usually leaves for work at 8 o'clock. 私の夫は、普通8時に仕事に向けて出発します。 She looked behind. 彼女は後ろを振り向いた。 Say it to his face, not behind his back. 影でこそこそせず面と向かって彼にそれをいいたまえ。