The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.
一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.
向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
He is on the point of leaving for Canada.
彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。
Young people tend to think so.
若い人はそう考える傾向がある。
They have made friends with their new neighbors across the street.
彼らは向かいの新しい隣人と仲良しになった。
The sun is going down behind the hill.
太陽が丘の向こうに沈もうとしている。
If anything, the economy in our country is going up.
どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.
日本の若者は流行に乗る傾向があります。
The house whose roof you see beyond the bank is Mr Suzuki's.
土手の向こうに屋根が見えるのが鈴木君の家です。
He came at me with a knife in his hand.
彼は手にナイフを持って向かってきた。
This movie is suitable for children.
その映画は子供向きだ。
Don't fail to call me as soon as you arrive there.
向こうについたら忘れずすぐ電話してね。
He threw a ball over the fence.
彼は塀の向こう側にボールを投げた。
Luck turned in my favor.
運が私に向いてきた。
He is far from suitable for that job.
あの人はあの仕事には全く不向きな人です。
He faced toward the sea.
彼は海の方を向いた。
I often feel like just going over there.
ついそちらに足が向いてしまう。
Do you see any policeman over there?
向こうに警官の姿が見えますか。
I thought it would be an opportunity for you to improve your French.
あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。
Some people are well off and others are badly off.
暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
I made my way to the luggage office to collect the suitcase I had left there.
私は預けたスーツケースを取りに手荷物保管所へと向かって行った。
Business is finally looking up after a long depression.
長い不況の後で景気はやっと上向きになっている。
Judy smiled at me.
ジュディは私に向かって微笑んだ。
This is a bow for a strong person.
これは力の強い人向けの弓です。
He is badly off, because his book doesn't sell well.
彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
She won't even look at the offer.
彼女はその申し出に見向きもしない。
This TV show is aimed at children.
このテレビショーは子供向けだ。
He married the girl contrary to his parents' will.
彼は両親の意向を無視してその少女と結婚した。
I don't think I'm cut out for city life.
僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。
Children are inclined to be disobedient.
子供は反抗的になる傾向がある。
They will set sail for Bombay next Monday.
彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。
His house is just over the road.
彼の家はちょうど道路の向かい側です。
His opinion inclines towards the conservative.
彼の意見は保守的傾向を帯びている。
The men's room is on the right, and the women's is on the left.
向かって右が男子トイレ、左が女子トイレです。
Certain parts of the show have been toned down to make it suitable for a family audience.
番組の一部は家庭向きにすこし刺激を和らげられた。
The man reading a book over there is my father.
向こうで本を読でいる人はわたしの父です。
Those shoes won't do for climbing.
その靴は登山には向かない。
Tom stood up and headed for the door.
トムは立ち上がってドアに向かった。
Give your whole attention to what you are doing.
あなたのやっていることによく注意を向けなさい。
Those mountains over there have turned white this morning.
今朝は向こうの山が真っ白になっている。
What Alice, waiting for a reply, was faced with was a sudden howl. It was a resounding noise, sharp as to burst her ear drums, loud as to reach unto the heavens.
The dog kept barking at me at the gate and kept me from coming in.
門の所で僕に向かって吠え続けて、入れてくれなかったんだよ。
OK, now turn to your right, a little further, a little further... good. Now lie still on your back.
右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
She is now better off than when she was young.
彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
They diverted the river to supply water somewhere else.
彼らは他のところへ水を供給するために川の流れの向きを変えた。
In my opinion he is not fit for the work.
僕の意見では彼のその仕事には向いていない。
You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband?
アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない?
Aya tends to carry things to extremes.
あやは物事を極端にまで押し進める傾向がある。
The girl running over there is my sister.
向こうで走っている少女は私の妹です。
People have the tendency to speak more loudly when they get excited.
人は興奮すると大声を出す傾向がある。
He looked back at us many times and walked away.
彼は何度も私たちに振り向き、歩き回りました。
The boy ran and ran toward the goal.
少年はゴールに向かって走りまくった。
Putting the check in my pocket, I started for the door.
小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。
Spirits are to be found all over the world. This school was built upon the site of a shrine and thus there is a particular tendency for them to gather.