UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Say it to his face, not behind his back.影でこそこそせず面と向かって彼にそれをいいたまえ。
They are just going to the store over there.あの人たちはちょうど向こうのお店まで行くところです。
He is now at the desk.彼は今机に向かっている。
The party started for New York.一行はニューヨークへ向かった。
They made their way toward the town.彼らは町に向かって進んだ。
Can you help her out before they get her?向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。
We began to sail in the direction of the port.私たちは港の方向へ船を動かし始めた。
The boat is heading toward the harbor.船が港へ向かっています。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home.日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。
He tends to talk too much.彼はしゃべりすぎる傾向がある。
My house is just across the street.私の家は通りの向こう側にあります。
He is not better off because he is poorly paid.給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。
Nowadays young men are apt to make light of learning.今日の青年は学問を軽視する傾向がある。
The man you see over there is my uncle.向こうに見える人は私の叔父です。
The girl sitting over there is Nancy.向こうに、すわっている少女はナンシーです。
My friend departed from Narita for Paris.友人は成田をたってパリに向かった。
His ironical remarks aren't directed at you.彼の皮肉は君に向けられたものではない。
He came at me with a knife in his hand.彼は手にナイフを持って向かってきた。
After parting from me, he approached the station.私と別れた後、彼は駅に向かった。
The ship sails for Honolulu tomorrow.その船は明日ホノルルに向かって出航する。
The soldier refused to fire his rifle at the enemy.その兵士は敵に向けてライフル銃を発射する事を拒否した。
The youth of Japan have a tendency to follow fashion.日本の若者は流行に乗る傾向があります。
Judy smiled at me.ジュディは私に向かって微笑んだ。
The movie is X-rated.その映画は成人向きだ。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
He cast an eye on an old vase on the table.彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。
The ship is bearing due north.船はまっすぐ北に向かっている。
The moon is coming up over the mountains.月が山の向こうから上がりつつある。
The castle is across the river.城は川の向こうにある。
They're ignoring me.彼らは僕に見向きもしない。
She turned around suddenly.彼女は突然振り向いた。
He is inclined to be lazy.彼は怠ける傾向がある。
I was leaving for Paris the next morning.私は翌朝パリに向かう予定だった。
The grass is always greener on the other side of the fence.垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。
He tends to consider things too much earnestly.彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。
The crew prepared for the voyage across the Pacific Ocean.乗組員たちは太平洋横断の航海に向けて準備をしました。
The army advanced on the enemy.軍隊は敵に向かって進撃した。
He lost his sense of direction in the dark woods.暗い森の中で彼は方向感覚を失った。
"Up to this point has been the official story, which Kirika also knows." "By which you mean there is also an unofficial?"「ここまでは表向きの話なんです。キリカさんも知っていることですね」「ってことは、裏向きもあるんですか?」
Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼のところに行っても、彼は机に向かっているだろう。
Tom always makes a funny face when I point the camera at him.トムはカメラを向けるといつも変顔をする。
We let our legs do the leading.足の向くままに歩いた。
Rod lives across the street from John.ロッドはジョンの向かいに住んでいる。
The Japanese make a group and tend to act together.日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。
The economy is picking up.景気は上向きだ。
If you sleep on your back it's easier for your upper airway to be obstructed because your tongue, uvula, etc. slip towards the back of your throat.あお向けに寝ると、舌やノドチンコがノドの奥に下がるため、上気道が塞がりやすくなります。
It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on.コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。
She was too short to see over the fence.彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。
The little girl stuck out her tongue at him.幼い少女は彼に向かって舌をつき出した。
The wounded are getting better.負傷者たちは快方に向かっている。
He set out for Tokyo this morning.彼は今朝東京へ向けて出発した。
The soldiers headed for the frontier with caution.兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
We will have a period of orientation for freshmen.新入生向けのオリエンテーションを行う。
He had a shot at the goose.彼はガンに向かって発砲した。
Attention is focussed on the potential for growth of the personal and industrial use garbage compactor market in relation to trends in law.民生用・産業用を含めて、ゴミのかさをコンパクト化する機器の今後の市場成長性が法制度の動向と関連して注目される。
Many people pushed their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
"Oh let's!" said the little black rabbit and with a hop, skip, and a jump, he sailed right over the little white rabbit's back.「よし、やろう」小さい黒いウサギがいって、ホップ、スキップ、ジャンプと、小さい白いウサギの向こうまで飛びました。
He's not cut out for teaching.彼は先生に向いてない。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
The two politicians met face to face for the first time.その2人の政治家は初めて面と向かって会った。
Who is the man at the other side of the table?テーブルの向かいにいる人は誰ですか。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
Hikers need to carry a compass with them to find their way through the woods.ハイカーは森の中でも方向が分かるようにコンパスを携帯する必要がある。
The enemy's plane suddenly turned toward us.敵は機首を反転して我々の方向に向けた。
Children were apt to invent their own games.子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
Rides in the cars are for kids.乗り物は子供向けである。
As a rule man is inclined to be lazy.概して人間は怠ける傾向にある。
You can see a white tower over there.向こうに白い塔が見えます。
Fear causes aggression in dogs.恐怖は犬を向こう気にさせるのである。
They strive constantly to improve customer relations.彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。
He headed for the door at full speed.彼は全速力でドアの方へ向かった。
There's a hotel across the street.その通りの向こう側にホテルがある。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
The boy is over there.その男の子は向こうにいます。
You will miss the train, unless you start for the station at once.すぐ駅に向かわなければ、あなたは列車に乗り遅れるだろう。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
He kicked the dog which ran at him.彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。
He stood face to face with his enemy.彼は敵と向かい合っていた。
The agitator is inclined to exaggerate trivial matters.その扇動家は些細なことを大袈裟に表現する傾向がある。
The magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
The next morning, after having eaten, I thought about what had happened last night while sitting at my desk.翌朝、食事をすましてから、僕は机に向ってゆうべのことを考えた。
You will play into their hands.向こうの思う壷だぞ。
Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him.先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています。
The church is just across the street.教会はちょうど通りの向こう側にある。
Happiness consists of working toward one's goals.幸福は目標に向かって努力する事にある。
Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
This book is meant for children.この本は子ども向けです。
Tom called to her across the street.トムは通り越しに彼女に向かって呼びかけた。
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
Modern methods improved industry.近代的方法で産業は向上した。
Soon after she became a lawyer, she wouldn't even give her old friends the time of day.彼女は弁護士になった途端に古い友達を見向きもしようとしなかった。
Who's the person sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
She made for the car right away.彼女は直ちに車の方へ向かった。
I'm getting better every day.私は日に日に快方に向かっている。
Far away across the sea lies the sunny land of Italy.海のはるか向こうに、太陽の国イタリーがある。
The students noted the professor's main points.学生達は教授の話の要点に注意を向けた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License