UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

There is an urgent need for improved living conditions.生活水準の向上が急務である。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
He went in the opposite direction from us.彼は私たちとは反対の方向に行った。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
The sun is going down behind the hill.太陽が丘の向こうに沈もうとしている。
These clothes are not appropriate for a cold winter day.この服は寒い冬の日には向かない。
They stood face to face.彼らは向かい合って立った。
In those days I tended to think of myself as a nice looking guy.当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。
There's a trend these days towards small families.最近は小家族化の傾向がある。
The man running over there is my uncle.向こうを走っている男の人は私の叔父です。
We tend to welcome only proofs of what we already know.既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
He started from Tokyo for Osaka by car.彼は車で東京を出発し大阪へ向かった。
The dog growled at the strange man.いぬは見知らぬ男に向かってうなった。
Japan's exports to the entire world topped $314 billion in 1998.日本の1998年の全世界向け輸出は3140億ドルを超えた。
She turned around and smiled.彼女は振り向いてほほえんだ。
There is a cottage beyond the bridge.橋の向こうに小屋がある。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
The trend towards late marriage is going to increase more and more.晩婚化傾向は今後もますます進みそうだ。
The Japanese are often criticized for being inward looking and insufficiently international in their outlook.日本人はものの見方が内向的であるとか、国際性が不十分であると言って非難されることが多い。
The man walking over there is our teacher.向こうを歩いている男の人は私達の先生です。
His book is oriented towards children, but here and there are words that he has never seen before. He doesn't know whether it is just him, or if they are just simply difficult words, but he finds them not worth the effort to look up in a dictionary, so he彼の本は子供向けなんだけど、ちょくちょく見たことのない単語が飛び出す。それが彼独自の言葉なのか単に難しい単語なのかわからないんだけど、面倒なので辞書も引かず読み進めている。
He is inclined to be lazy.彼は怠ける傾向がある。
Newspapers influence the current of time.新聞は世の動向を左右する。
This material isn't suited towards making western clothing.この生地は洋服をつくるのには向かない。
Do you see any policeman over there?向こうに警官の姿が見えますか。
In spite of our congratulations, he frowned and turned away.私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。
Tom grabbed Mary's arm and pulled her towards the door.トムはメアリーの腕をつかみ、ドアの方に向かって引っ張っていった。
The course of action is unclear.方向性がはっきりしない。
The house is two miles off.その家は2マイル向こうにある。
Tom always makes a funny face when I point the camera at him.トムはカメラを向けるといつも変顔をする。
I asked a policeman for directions.私は警官に方向を尋ねた。
I was leaving for Paris the next morning.私は翌朝パリに向かう予定だった。
His house is just across from the post office.彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。
The road tends to the south at the next village.街道は次の村で南へ向かう。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
He tends to do everything to excess.彼は何でもやりすぎる傾向がある。
We tend to use English when we see a foreigner.私達は外国人に会うと英語を使う傾向がある。
Japanese people tend to think that way.日本人はそのように考える傾向がある。
He lay down on his back.彼は仰向けになった。
The ship will set sail for Hong Kong tomorrow at 3 p.m.その船は明日午後3時に香港へ向けて出帆する。
My house looks to the south.私のいえは南向きである。
They will set sail for Bombay next Monday.彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
Putting the check in my pocket, I started for the door.小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。
Turning away from the wall nothing I can see.壁に向かって体を起こし辺りを見回しても何もない。
I went in the direction my friend indicated.友達が示した方向へ行った。
His criticisms were aimed at the Japanese government.彼の批判は日本政府に向けられたものだった。
Each man has his own field of work.人にはそれぞれ向き不向きがある。
John tends to get angry when he doesn't get his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
After the rain had let up a bit, we made a dash for the car.雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。
He lied to my face.彼は私に面と向かって嘘をついた。
The Japanese make a group and tend to act together.日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。
Cats are like girls. If they talk to you it's great, but if you try to talk to them, it doesn't go so well.猫は女の子と似ている。向こうから話しかけてくるときは良いが、こちらから話しかけようとするとあまり上手くいかない。
He has set off for America.彼はアメリカに向けて出発した。
He laid on his back and looked up at the sky.彼は仰向けになって空を見上げた。
The house is across from the church, so you shouldn't miss it.その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。
He threw a ball over the fence.彼は塀の向こう側にボールを投げた。
The apples on the other side of the wall are the sweetest.塀の向う側のりんごは一番おいしい。
The boy turned around then.そのとき、少年は振り向いた。
Travel by train has been on the decrease.列車の旅は減る傾向にある。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
In daredevil car races, there are moments when the drivers place themselves between the devil and the deep blue sea, trying to take the lead.向こう見ずなカーレースでは、リードをうばおうとして、かえってにっちもさっちも行かなくなる時がある。
John turned his back on the company and started on his own.ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。
He has no sense of direction.彼は方向音痴だ。
The girl turned her back to the man.その少女は背中を男の方へ向けた。
Light source, that is what direction the light is facing, also take care with shadowing. Just copy down into the sketch book you have at hand as accurately as possible.光源、つまり光の向きだな、それと陰影とかにも気をつけて、できるだけ正確に手元にあるクロッキー帳に書き取っていくだけ。
Was he lying on his back?彼は仰向けに倒れていたのですか。
Where are you bound for?あなたは何処へ向かっているのですか。
He laid on his back.彼は仰向けになった。
The researcher suggested promising directions for treating the cancer.研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。
Or, if you feel like it, read "No Longer Human".また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。
Everybody made for the door at the signal.合図で皆がドアの方へ向かった。
She turned around quickly.彼女はすばやく後ろを振り向いた。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。
There is a church across the street.通りの向こう側に教会がある。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。
Yours is over there.あなたのは向こうにあります。
Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6.ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。
We sail for San Francisco on Monday.私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。
You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member.クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。
Do not trust such men as praise you to your face.面と向かってほめるような人を信頼するな。
He set out for London early in July.彼は7月初めにロンドンへ向かった。
She seems to have left for Tokyo yesterday.彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。
He leaves Osaka for Tokyo at ten.10時に東京に向けて大阪を出発する。
It's just across the street from the church.ちょうど教会の向かいです。
The policeman was confronted by the angry mob.その警察官は怒っている群集と向かい合った。
By mistake I boarded a train going in the opposite direction.間違って反対方向の電車に乗った。
He lay on his back.彼は仰向けになった。
Who is the man sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
The house has a southern aspect.その家は南向きである。
He turned his back on the old traditions.彼は古い伝統に背を向ける。
Which way is the beach?海岸はどちらの方向ですか。
Beth is unqualified for such a responsible post.ベスはこんな責任のある地位には向かない。
The artificial satellite was launched into the orbit.人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。
The general took the bull by the horns and saved his army from disaster.将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。
But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening.しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
What direction are you going?あなたはどの方向へ行こうとしているのですか?
His ironical remarks are not directed at you.彼の皮肉意見はあなたに向けてではない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License