UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '和'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I need a Japanese-English dictionary.私は和英辞書が必要だ。
People all over the world are anxious for peace.世界中の人々が平和を切望している。
I'm a man born in the Showa era.ぼくは昭和に生まれた人です。
The colony declared independence and become a republic.その植民地は独立を宣言し、共和国となった。
The world which I saw in my dream was a peaceful world devoid of war.夢にまで見た世界は争いのない平和な日常。
In the post-War period, up until 1975, Emperor Showa prayed at the Yasukuni Shrine a total of 8 times.昭和天皇が靖国神社で75年までに戦後計8回参拝した。
Green doesn't go with red.グリーンは赤と調和されない。
Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy.人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
Kazuko really takes after her sister.和子さんはお姉さんによく似ています。
Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change.日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。
Let us pray for a perfect, an eternal, peace.完璧な平和を。 永遠なる平和を祈ろう。
I'm a person who was born during the Showa era.私は昭和生まれの人間です。
The leader of the new republic is bucking under political pressures.新しい共和国の指導者は政治的圧力につぶされそうです。
The summit conference was held for world peace.首脳会議は世界平和に貢献した。
The obverse of peace is war.平和の反対は戦争である。
This new plan may bring a lasting peace.その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
Happy is a man who lives in peace and content.平和に満足している人は、幸せである。
The new plan may bring into being a peace which will be lasting.その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
The United States is a republic.アメリカ合衆国は共和国である。
The cushions on the sofa don't match those on the armchairs.ソファーのクッションはひじ掛けいすのクッションとは調和しない。
Come to that the uniform had a bit more starch than that I usually wear, it's a bit uncomfortable.制服だって、いつも着ているのより糊がきき過ぎていて、ちょっぴり違和感すら覚えてします。
There never was a good war nor a bad peace.よい戦争も悪い平和もあったためしはない。
The 10th year of Showa is 1935 in the Western calendar.昭和10年は西暦1935年です。
She loves the peace and quiet of the town.彼女はその町の平和と静けさを愛している。
An English-Japanese dictionary is surely a must have book, not just for those taking TOEIC, but for all studying English.TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
The climate of Japan is milder than that of India.日本の気候はインドのそれよりも温和である。
Mankind will succeed in using nuclear energy peacefully.人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
We are longing for world peace.我々は世界平和を望んでいる。
A harmony prevailed among them.彼らの間に調和の精神が広がった。
The sum of all the angles in a triangle equals 180 degrees.3角形のすべての角の和は180度に等しい。
The whole nation wants peace.全国民が平和を望んでいる。
We long for peace.私達は平和を願う。
A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
Nothing is as important as peace.平和ほど大切なものはない。
Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993.共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。
Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary.エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。
Peace is of great importance.平和はとても大切です。
Peace has returned after three years of war.3年ぶりに平和が戻った。
Mutual understanding makes for peace.相互理解は平和に役立つ。
I am Kazuto Iwamoto.私は岩本和人です。
The conflicts among leaders resulted in unhealthy sectionalism.リーダーたちの不和が不健全なセクショナリズムをもたらした。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
As far as I know, the novel is not translated into Japanese.私の知る限りではその小説は和訳されていない。
Japanese beef was on sale yesterday.きのうは和牛が特売だった。
He will reconcile their dispute.彼は彼らの争いを和解させるつもりだ。
Every even number is the sum of two primes.あらゆる偶数は、二つの素数の和です。
As for the standard of living, the republic has overtaken other developed countries.生活水準においては、その共和国は他の先進諸国に追いついた。
Father named me Kazunari.父は私に和成と名づけた。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
People all over the world are anxious for peace.世界中の人々が平和を切願している。
The peace talks begin this week.平和会談は今週始まる。
We should try to make the conquest of peace.我々は平和を獲得するよう努力すべきだ。
Portia tempered justice with mercy.ポーシャは正義を慈悲で和らげた。
We all wished for peace.私たちは皆平和を願った。
At length the discord between them came to an end.ついに両者の間の不和は終わりになった。
Martin Luther King, Jr., had won his first protest against injustice - peacefully.マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、不正に対して戦った最初の抗議運動で勝利を収めた。しかも、平和的にである。
I've had a runny nose for two days and I've been feeling an uncomfortable sensation in my throat.おとといから鼻水が出て、のどに違和感があります。
Battle's never proven peace.戦いが平和を証明したことは一度もない。
Everybody in the world desires peace.世界のだれもが平和を強く望んでいる。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
The newspaper declared for the Republican candidate.新聞はその共和党候補を支持する立場を表明した。
We all wish for permanent world peace.私たちはみんな恒久的な平和を願っている。
You look good in a kimono.あなたは和服の方がよく似合います。
Surrounded by the sea, Japan has a mild climate.海に囲まれているので、日本の気候は温和である。
A purple carpet will not go with this red curtain.紫のじゅうたんはこの赤いカーテンと調和しないだろう。
Both countries are now at peace.両国とも今は平和な状態にある。
Man should make peaceful use of technologies.人類は科学技術を平和的に利用すべきである。
Whenever I go to a Japanese restaurant, I take the disposable chopsticks home with me.和食のレストランへ行くたびに、割り箸を家へもって帰ります。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize.1979年にマザー・テレサはノーベル平和賞を受賞した。
We were longing for peace.私たちは平和を待ち望んでいた。
I want to eat Japanese sweets.和菓子が食べたい。
The tyrant's heart melted with compassion.暴君の心は哀れみの情で和らいだ。
Who doesn't hope for peace and security?平和と安全を誰が望まないであろう。
Many Republicans did not vote for their own candidate.多くの共和党員が自党の候補者には投票しなかった。
All the world desires peace.世界中が平和を望んでいる。
Generally speaking, the climate of Japan is mild.概して日本の気候は温和である。
To this extent, it has the characteristics of a great complicated balance between plant life and lower forms of animal life.天候は、世界の至る所で、植物界と下等動物界の間の複雑な調和状態に影響を与えている。
A republic is a nation whose head is not a king or queen, but a president.共和国とは王や王女でなく大統領が長となる国家である。
Tom, you're really cute so, I think you would blend in perfectly at an all-girls school.トムめっちゃかわいいから、女子校に紛れ込んでても全然違和感ないと思うよ!
The bank rate cut is expected to relieve the severe financial squeeze that has hit industry.公定歩合の引き下げは産業界を苦しめてきた厳しい金融逼迫を緩和するだろうと期待されている。
Opportunities of time vouchsafed by Heaven are not equal to advantages of situation afforded by the Earth, and advantages of situation afforded by the Earth are not equal to the union arising from the accord of Men. (Mencius)天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。
We all wish for permanent world peace.私たちは、世界平和を願っている。
Everything comes to him who waits.待てば海路の日和あり。
The dove stands for peace.はとは平和を象徴する。
In the town there was a measure of peace.市街にはいくぶん平和があった。
The makeup of Mideast peace talks may change due to a change of heart on the part of Israel.イスラエル側の心変わりのために、中東和平交渉の構成国に変更があるかもしれません。
The climate of this town is so mild that the thermometer seldom rises to thirty degrees, even in midsummer.この町の気候は非常に温和で、真夏でも寒暖計が30度にあがることはめったにない。
We should try to make the conquest of peace.我々は平和を獲得するべきだ。
It may be said, as a rule, that the climate of Japan is mild.概して日本の気候は温和であると言える。
We went to Lake Towada on a school excursion.学校の遠足で十和田湖へ行った。
Both leaders should be brought together to bring down the curtain on generations of feuding between the two clans.両家の何代にもわたる不和を解消するために、両家の指導者を会わせるべきだ。
The victorious country dictated the terms of peace to the defeated country.戦勝国は敗戦国に講和条件を指令した。
There is no one that does not long for world peace.世界平和を望まない人はいない。
He needs a few jokes to lighten up his talk.彼は話を和らげるために若干の冗談を必要とする。
He immediately started the next attack on the republic.彼はすかさず共和国への次の攻撃を開始した。
We live in peace.私たちは平和に暮らしています。
Never before have we had such a strong longing for peace.これほどまでに平和を切望した事はかつて無い。
Have you ever eaten Japanese food?和食を食べたことはありますか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License