Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He's not here because he's on a business trip to Osaka. | 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 | |
| I washed my hands of the whole business. | その商売からはすっかり足を洗った。 | |
| That boy was so clever that he was helpful to the merchant in dealing. | その少年は頭がよかったので、商人の取引に役立った。 | |
| He is still green in business. | 彼は商売はまだ未熟だ。 | |
| The Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week. | ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。 | |
| The goods ordered from England last month have not arrived yet. | 先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。 | |
| Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed. | この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。 | |
| My father manages a store. | 私の父は商店を経営している。 | |
| He made a lot of money in his new business. | 彼は新商売で荒稼ぎをした。 | |
| Legal changes threaten online sales in digital commerce. | 法律の変更で、電子商取引におけるオンライン販売が脅かされている。 | |
| Aren't you selling this at a discount price? | これはバーゲン商品なので定価よりやすくなっているんじゃないですか。 | |
| He deals in whiskey. | 彼はウイスキーの商売をしています。 | |
| Business was a little slow last month. | 商売は先月ちょっと不調だった。 | |
| Circuses offer toys for prizes. | サーカスで、商品としておもちゃを配っている。 | |
| We have very good business. | 私達は、商売が繁盛している。 | |
| How can we buy British goods? | どうしたら英国商品が買えますか。 | |
| He has two sons who became merchants. | 彼には商人になった息子が2人いる。 | |
| Your business is flourishing, I hear. | 商売は、繁盛しているようですね。 | |
| She explained about this goods hard. | 彼女は一生懸命この商品の説明をした。 | |
| As a result, he became a great merchant. | その結果として、彼は偉大な商人になった。 | |
| I have a business visa. | 私は商用ビザを持っています。 | |
| Tom is more experienced in business than me. | トムは私よりも商売の経験がある。 | |
| The goods are exempt from taxes. | この商品は免税品です。 | |
| He is not so much a politician as a merchant. | 彼は政治家というよりもむしろ商人だ。 | |
| Add "Men" and the goods take off. | 「おとこ」と付けると商品はブレイクする。 | |
| Goods at the food and clothing stalls were very cheap. | 食料品と衣類の陳列台にある商品は非常に安かった。 | |
| Please send the merchandise by return. | 折り返し商品を郵送するべし。 | |
| He set up in business. | 彼は商売を始めた。 | |
| He developed his business. | 彼は自分の商売を発展させた。 | |
| After business came to a halt, many bathhouses added new facilities, such as saunas and exercise equipment, in an effort to attract customers. | 商売をやめるところも多くなった。しかし浴場の所有者の中には、客集めをねらって、サウナとか運動のための器具など新しい設備を備え、施設に改善を加えた者もあった。 | |
| For a refund, you must return the item unopened. | 払い戻しを受けるには、商品は未開封のままご返送下さい。 | |
| She was taken in by that fake gold certificate scandal and lost most of her money. | 彼女は例の金のインチキ証券商法に引っかかり持ち金のほとんどを失ってしまった。 | |
| He went there on business. | 彼は商用でそこに行った。 | |
| Handmade goods are very expensive nowadays. | 今日では、手作りの商品の値が高い。 | |
| Literature flourishes best when it is half a trade and half an art. | 文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。 | |
| The shopping district is easily accessible from our house. | その商店街は私達の家から簡単に行ける。 | |
| Shall we shoot the breeze for a while before talking business? | 商談に入る前に、少し雑談でもしましょう。 | |
| These goods may not be available locally. | これらの商品の中には、地元では手に入らないものもあるかもしれない。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売の経験が豊かだった。 | |
| I keep a daily record of my business dealings. | 商売の取引を日を追って記録している。 | |
| What do they deal in? | あの人達はなにを商売にしているの。 | |
| I found a real bargain. | お買い得商品を見つけた。 | |
| Many goods are transported at midnight by truck. | 多くの商品がトラックによって夜間に運ばれる。 | |
| English is useful in commerce. | 英語は商業において役立つ。 | |
| Larger pirates often preyed on unarmed merchant ships. | 海賊は武装していない商船を餌食にした。 | |
| The purpose of the meeting is to make a plan for a new product prior to the Product Development Meeting in January. | このミーティングの目的は、1月の商品企画会議に先立ち、新製品のプランを考えることです。 | |
| First thrive and then take a wife. | まず商売を繁昌させてから妻をめとれ。 | |
| He carries on a small business in Osaka. | 彼は大阪でささやかな商売をしています。 | |
| One night a merchant was walking up the slope on his way home. | ある晩、ひとりの商人が帰り道にその坂を登っていた。 | |
| Shops are quiet on weekdays. | 商店街は平日ひっそりしている。 | |
| This shopping district is the only high street in the local area; it stocks the whole line-up from products for daily life to school study equipment. | この商店街は地元では唯一のショッピング街で、日用品から勉強に必要なものまで一通り揃ってしまう。 | |
| Messrs. Hayashi & Co. is our sole agent in Japan. | 林商店が日本におけるわが社の唯一の代理店である。 | |
| The industrious merchant worships his ancestors. | その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売経験が豊富だった。 | |
| There are many stores in this area. | この地域は商店が多い。 | |
| Osaka is the center of commerce in Japan. | 大阪は日本の商業の中心地です。 | |
| He has built up an excellent business. | 彼はすばらしい商売を築き上げている。 | |
| He makes frequent visits to Japan on business. | 彼は商用でしばしば日本にやってくる。 | |
| My business is prospering. | 私の商売は繁盛している。 | |
| Merchants complain about the depression. | 商売をしている人は不況だとこぼしている。 | |
| And not only that, the goods in the company shop were usually more expensive than elsewhere. | そればかりか、会社の直営店の商品は、たいていよその店より高価だったのです。 | |
| High costs made it hard to carry on his business. | コスト高で商売を続けていくことが難しくなった。 | |
| There is a shopping area nearby. | 近くに商店街がある。 | |
| Business absorbs all his time. | 彼は商売に自分の時間の全てを取られている。 | |
| He carried on business for ten years in Tokyo. | 彼は東京で10年間商売をしていた。 | |
| You work hard. | 君は商売熱心だね。 | |
| Exporting is a commercial activity which transcends borders. | 輸出は国境を越えた商業活動のひとつである。 | |
| He is able in business. | 彼は商才にたけている。 | |
| Rice is one of those staple commodities. | 米はそれら主要商品の一つだ。 | |
| All these goods are heavily taxed. | これらの商品にはみな重い税金がかかっている。 | |
| He is planning to develop his business. | 彼は商売を拡張しようと計画している。 | |
| Tom is more experienced in business than me. | トムは私よりも商売経験が豊富だ。 | |
| He is very honest in business. | 彼はとても誠実に商売をしている。 | |
| The merchant deals in silk goods. | あの商人は絹織物を商う。 | |
| First thrive and then wive. | まず商売を繁昌させてから妻をめとれ。 | |
| He is not aggressive enough to succeed in business. | 彼には商売で成功できるだけの押しの強さがない。 | |
| He was ordered, by his superior, to write up a proposal for a new product before the day is out. | 彼は上司から、新商品の提案書を今日中に書き上げるよう言い付かった。 | |
| The dealer took advantage of her ignorance and bought the picture very cheap. | 商人は彼女の無知に付け込んで、その絵を安く買った。 | |
| He sold his business and retired. | 彼は商売をたたんで引退した。 | |
| There isn't much money in this business. | この商売は儲かりません。 | |
| I had to see someone on business. | 私は商用で人に会わなければならなかった。 | |
| My father often goes abroad on business. | 父は商用でよく外国へ出かける。 | |
| He believed the merchant entirely. | 彼はその商人を完全に信じていました。 | |
| Business carried him to Kobe. | 彼は商用で神戸に行かねばならなかった。 | |
| Foreign trade consists of a two-way flow of commodities-export and import. | 貿易は商品の両方向の流れ、すなわち輸出と輸入からなる。 | |
| What line of work are you in? | ご商売は何ですか。 | |
| In our next line of business let's make it our strategy to win by losing. | 今度の商売は、損して得取れ、という戦略でやろうよ。 | |
| Along with Tokyo, Osaka is a center of commerce. | 日本では東京とならんで大阪は商業の中心地である。 | |
| Well it's very difficult changing jobs after you're thirty so I don't really want to do it. | 30過ぎての商売替えは大変だからしたくないのですけれどね。 | |
| His business has come to a standstill. | 彼は商売に行き詰まった。 | |
| He deals in hardware. | 彼は金物を商っている。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売の経験がある。 | |
| He turned over the business to his son. | 彼は息子に商売を譲った。 | |
| Two of a trade seldom agree. | 商売敵は仲が悪い。 | |
| We are concerned about the shortage of the commodities. | 私達は商品の不足を心配している。 | |
| The shops were bad, but the factory was worse. | 商店はひどかったし工場はもっとひどいものでした。 | |
| I am here on business. | ここへは、商用で来ています。 | |
| I always have to wear a tie because of my job. | 商売柄いつもネクタイを締めなければならない。 | |
| Our new product development efforts must be done from the end user's viewpoint. | エンドユーザーの視野にたった商品開発が必須。 | |
| The ultimate question for me is whether I like business. | 私にとって結局問題なのは商売が好きかどうかということだ。 | |