Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His words pierced to the heart of the matter. 彼ことばは問題の核心に触れるものだった。 He asked his teacher several questions. 彼は先生にいくつか質問をした。 My father always discusses his problems with my mother. 父は自分の問題をいつも母と相談する。 This is closely bound up with the question. これはその問題と密接な関係がある。 Let's consider the problem in all its bearings before making a decision. 決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。 The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required. 我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。 The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good. 世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。 I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it. 私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。 I tried the problem again and again. 私は何度もその問題に挑戦した。 He answered my questions by the exercise of his excellent memory. 彼は優れた記憶力を発揮してわたしの質問に答えた。 In the case of patient death during the course of medical treatment, even if there is medical error present, it is not automatically legally considered to be an "unusual death." 医療行為により患者が死亡している場合、その医療行為に過失があれば、過失の程度を問わず、直ちに「異状死」に法的に該当しない。 The problem is far from easy. その問題は決して容易ではない。 Tom has had trouble with his left eye ever since the accident. トムはその事故以来ずっと左目に問題がある。 Even the brightest student couldn't solve the problem. いちばん頭の良い生徒でさえ、その問題は解けなかった。 Mayuko could not answer my question. マユコは私の質問に答えられなかった。 Tom asked a stupid question. トムは馬鹿げた質問をした。 This matter is extremely important to us. この問題は、私たちには非常に重要である。 Three hours is too short for us to discuss that matter. われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。 The population explosion is a serious problem. 人口爆発は重大な問題である。 He solved the difficult problem easily. 彼はその問題をあっさり解いた。 Many countries are having difficulties in the economic sphere. 多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。 Walking along the street, I hit on a solution to the problem. 通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。 The subject has not yet been fully explored. その問題はまだ十分に探求されていない。 Books must follow sciences, and not sciences books. 書籍が学問に従うべく、学問が書籍に従うべからず。 There is no question as to her talent. 彼女の才能に関しては疑問の余地が無い。 Is this your first visit to Japan? 初めての日本訪問ですか。 We must not allow these problems to affect the project. これらの問題を、その計画に影響させてはならない。 The place is worth visiting at least once. その場所は少なくとも一度は訪問する価値がある。 You may ask that teacher questions. あの先生に質問してもいいですよ。 How will you dispose of this problem? 君はこの問題にどう片をつける気かね。 But custody of the children was a problem. 問題は子供の引き取り権だった。 Your question is hard for me to answer. 君の質問に僕は答えにくい。 Today we are going to discuss this problem in terms of morality. きょう私たちは道徳の点から、この問題について話し合うつもりだ。 I have almost no information about the problem. 私はその問題について何の情報も持ってない。 I am not answerable to you for anything. 私はあなたから責任を問われることは何も無い。 That problem isn't important. その問題は重要ではない。 Try solving the problem. ためしにその問題を解いてみなさい。 Science begins when you ask why and how. なぜ、どうして、と問いかけるときから科学は始まる。 At present we have various difficulties to cope with. 現在対処すべき問題がいろいろある。 This problem is too difficult for primary school children to solve. この問題は難しすぎて小学生には解けない。 It's your turn to answer the question. あなたが質問に答える順番です。 Only you can answer the question. その質問に答えられるのは君だけだ。 There are books and books on the subject. その問題に関しては実にいろいろな本がある。 This is a matter of capital importance. これは最も重要な問題だ。 I tried to answer the question, which I found impossible. 私はその質問に答えようとしたが、それは不可能だとわかった。 We shouldn't let the problem rest here. 問題をこのままにしておいてはいけない。 I'm trying to work out this problem. 私はこの問題を解こうとしているところだ。 He has nothing to do with the matter. 彼はその問題とは関係ない。 There must be some solution to the problem. その問題には何らかの解決法があるに違いない。 The speaker treated the subject very briefly. 講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。 You must consider this problem as a whole. あなたは、この問題を全体として考えねばならない。 His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 I was asked a question in my turn. 今度は私が質問された。 Would you have asked me this question if I had been a man? 私が男性だったとしても同じ質問をするのですか? We always begin with the hardest problems. 私たちはいつも困難な問題から始まる。 He answered my question easily. 彼は私の質問に易々と答えた。 There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now. あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。 Every student was asked one question. どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。 We must deal with this problem right away. すぐにこの問題に手を打たなければならない。 We have to clear up the problem first. まずその問題を解決しなくてはならない。 Hi, I just wanted to let you know that the problem is fixed. ハロー、問題が解決したよ。以上お知らせでした。 This problem is too difficult for me to solve. この問題とてもむずかしくて私には解けない。 What kinds of changes are needed to address these problems? これらの問題に対処するにはどのような変更が必要ですか。 That problem naturally invited discussion. その問題は自然に論議を呼びました。 I do not understand the problem; I could make neither head nor tail of it. 私はその問がわからない。つまり、それを全く理解できない。 We discussed the problem far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 It was easy for me to solve the problem. 楽にその問題が解けた。 It matters not how long we live, but how. 人間はどのくらい長く生きるかではなくて、いかに生きるか、その生き方が問題である。 The solution of the problem took three years. その問題には3年かかった。 I asked him about the accident. その事故について彼に質問した。 He put special emphasis on the problem. 彼はその問題を特に強調した。 The evidence left little room for doubt. その証拠に疑問の余地はほとんどなかった。 It is a matter of life or death. それは命にかかわる問題だ。 The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem. 我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。 The problem has arisen from your ignorance of the matter. その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。 When to start is the main problem. いつ出発するかが大きな問題です。 Hanako called his bluff. 花子は本当かどうかを問いただした。 She avoided answering my questions. 彼女は私の質問に答えることを避けた。 I'll check further into the matter. その問題をさらに調査しよう。 The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation. 政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。 A student visited the house of the great playwright. 学生が偉大な劇作家の家を訪問した。 You had better begin with easier questions. もっともやさしい問題から始めた方がいい。 A government suffers from civil affairs. 政府は国内問題に頭を抱えている。 It makes no difference to me whether you come or not. 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 Let's look at the problem from a different point of view. その問題を別の観点から見てみましょう。 It's not what you wear, it's how you wear it. 何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。 If you have a question, please raise your right hand. 質問があれば右手を挙げて下さい。 I can't think of any solution to this problem. この問題への解決策が全く思いつかない。 You should visit him by appointment. 約束してから彼を訪問すべきだ。 A committee has been set up to investigate the problem. その問題を調査するために委員会がつくられた。 Party leaders are grappling with flaws in the party system. 党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。 Marriage is a serious matter. 結婚は重大な問題だ。 May I ask a question? 質問してもよろしいですか。 May I ask a few questions? 2、3質問をしてもよろしいですか。 The company engaged him as an advisor. 会社は彼を顧問として雇った。 It doesn't matter whether your answer is right or wrong. 君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。 All you have to do is sit down here and answer the doctor's questions. あなたはただここに座って先生のご質問に答えればいいのです。 The workers came to ask about their pay raises. 労働者達は昇給について質問に来た。 How shall we deal with this problem? この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。 I have doubts about the success of their plan. 彼らの計画が成功するかどうか疑問に思っている。