Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have a lot of questions to answer. | 私には答えなければならない質問がたくさんある。 | |
| Yes. We'll visit a factory which produces television sets. | はい。テレビを製造している工場を訪問します。 | |
| Ms. Roland, what do you think about this problem? | ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 | |
| We were swamped with visitors. | 私たちは訪問客で忙殺された。 | |
| I didn't know how to answer his question. | 私は彼の質問にどう答えたらよいかわからなかった。 | |
| There is no room for doubt. | 疑問の余地がない。 | |
| This is a problem of your own making. | これはあなたが自分でおこした問題です。 | |
| I was surprised at her sudden visit. | 彼女の突然の訪問に驚いた。 | |
| They talked about various subjects. | 彼等はいろいろな問題について話した。 | |
| Dick tried to solve the problem, in vain. | ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 | |
| Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to. | 少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。 | |
| The environment was the focus of student council activities. | 環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。 | |
| If you have a question, please raise your right hand. | 質問があれば右手を挙げて下さい。 | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| I'll check further into the matter. | その問題をさらに調査しよう。 | |
| In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. | ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。 | |
| My uncle called on a woman. | おじさんは女の人を訪問した。 | |
| I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done. | やむを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけには行かなかった。 | |
| Whether the problem is important or unimportant, you must solve it. | その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。 | |
| Are there any questions? | 質問はありますか? | |
| Mr. Hashimoto was confused by Ken's question. | 橋本先生はケンの質問に当惑した。 | |
| The problem still remains to be solved. | その問題はまだ未解決のままだ。 | |
| When I didn't know how to answer the question, he gave me a hint. | 私が質問に答えられないでいると、彼が助け舟を出してくれた。 | |
| He turned away the question. | 彼はその質問を避けた。 | |
| Company attorneys are working around the clock to complete the merger. | 企業の顧問弁護士団は合併手続きを完了するために、24時間通しで働いています。 | |
| The ease with which he answered the question surprised us. | 彼が質問に容易に答えたのには我々は驚いた。 | |
| Ask him if you have any doubt. | 何か疑問があったら彼にお尋ねください。 | |
| If you don't want to put on sunscreen, that's your problem. Just don't come complaining to me when you get a sunburn. | 日焼け止めを塗りたくないならそれは君の問題だからいいけれど、でも日焼けしたからって僕に不満を言うのは止めてくれよ。 | |
| The problem is whether the plan will work. | 問題は計画がうまくいくかどうかだ。 | |
| Nobody has solved the problem. | 誰も問題を解いたことがない。 | |
| Can you solve the problem by yourself? | 独力でこの問題が解けますか。 | |
| Sleep problems are called insomnia. | 睡眠の問題は不眠症と言います。 | |
| Copyright Problems in the Information Superhighway. | 情報スーパーハイウェイにおける著作権問題。 | |
| I am on visiting terms with him. | 私は彼と訪問し合う間がらです。 | |
| There is no easy road to learning. | 学問に王道なし。 | |
| Try to see the problem from her point of view. | 彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。 | |
| I gave careful consideration to the problem. | 私はその問題を慎重に考察した。 | |
| May I ask you a question? | 質問してもいいですか。 | |
| We discussed the problem for a long time. | 私達はその問題について長い間話し合った。 | |
| The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants. | 大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。 | |
| The police charged him with leaking information to a neighboring country. | 警察は彼を、隣国に情報を流したという罪に問った。 | |
| That's a good question. | 良い質問です。 | |
| Linguistics is the discipline which aims to describe language. | 言語学は言語を記述しようとする学問である。 | |
| The problem has more to do with you than with me. | その問題は私よりも君の方と関係が深い。 | |
| I doubt if he'll come to school today. | 彼は今日学校にくるかどうか疑問だ。 | |
| She could solve the problem, and so could I. | その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。 | |
| I thought the questions were easy. | 簡単な質問だと思った。 | |
| The question is whether he will come on time. | 問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。 | |
| The teacher gave out the test papers after the bell rang. | 先生はベルが鳴った後、試験問題を配った。 | |
| It is not important whether we win the game or not. | 我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。 | |
| That is a trivial problem. | それはとるにたらない問題です。 | |
| On inquiry, I learned that she was out. | 問い合わせてみて、彼女は不在だとわかった。 | |
| It doesn't matter very much which college you graduated from. | どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 | |
| I have doubts about the success of their plan. | 彼らの計画が成功するかどうか疑問に思っている。 | |
| Do you have any more questions? | 他に質問はありますか? | |
| The teacher didn't let the students ask any questions. | その教師は生徒たちに何も質問させなかった。 | |
| The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception. | 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。 | |
| Economics is the study of economic mechanisms. | 経済学は経済の仕組みを研究する学問である。 | |
| Kei is startled by that question, but shakes her head as it to say that it's nothing. | 圭はその問いにギクリとさせられたが、頭を何でもないといいたそうに横に振る。 | |
| Tom asked several people the same question. | トムは何人かの人に同じ質問をした。 | |
| He tried to solve the problem. | 彼はその問題を解こうとした。 | |
| Visitors are usually asked to remove their shoes before they enter a Japanese house. | 訪問者は通常日本式の家に入る前に、靴を脱ぐようにと求められます。 | |
| The professor solved the problem at last. | 教授はついにその問題を解き明かした。 | |
| The answer to this question is wrong. | この問いに対する答は間違っている。 | |
| Is it easy for me to solve this problem? | この問題を解くのは私にとって優しい。 | |
| It happened that he was ill in bed when we visited him. | 私たちが彼を訪問したとき、彼はたまたま病気で寝ていた。 | |
| I raised my hand to ask a question. | 私は質問するために手を上げた。 | |
| This problem is not so difficult as it seems. | この問題は見かけほど難しくない。 | |
| I was able to solve the question this morning. | けさ、私はその問題を解くことができた。 | |
| Let's leave the problem until tomorrow. | その問題は明日まで延ばそう。 | |
| It's the trend that counts. | 世の中の動きが問題ですね。 | |
| There aren't any problems. | 何も問題はない。 | |
| The smart boy could solve all the difficult problems with great ease. | その賢い男の子は、すべての難問をいともたやすく解くことができた。 | |
| I have a stupid question. | バカな質問があるんだ。 | |
| I was asked a question in my turn. | 今度は私の方が質問された。 | |
| It took me half an hour to work out this problem. | 私はこの問題を解くのに30分かかった。 | |
| May I ask a couple of questions? | 二つ質問してもいいですか。 | |
| Try solving the problem. | ためしにその問題を解いてみなさい。 | |
| Stop bugging me with your annoying questions! | くどいよ君の質問は、もううるさい。 | |
| Not a few pupils could solve the problem. | その問題を解けた生徒は少なからずいた。 | |
| That is out of the question. | それは問題外だよ。 | |
| I am familiar with this subject. | 私はこの問題についてよく知っている。 | |
| I am not concerned with this matter. | 僕はこの問題と関係ない。 | |
| Do you have any further questions to ask? | 何かもっと質問がありますか。 | |
| You can solve the problem in nonviolent ways. | 乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。 | |
| Today's topic is "the problem of Japanese people abducted by North Korea". | 今日のトピックは「北朝鮮による日本人拉致問題」です。 | |
| The reporter shot questions at the politician. | 記者は政治家に質問を浴びせた。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now. | あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。 | |
| The government made no move to solve the housing problem. | 政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。 | |
| "What anthropoid would your girlfriend be most like?" "What a question... Well, um... An orangutan, I guess." | 「お前の彼女、類人猿で言うと何に似てる?」「何ちゅう質問だ・・・。うーん・・・オランウータンかな」 | |
| Don't ask me such a hard question. | そんな難しい質問はよしてくれ。 | |
| England is a country that I've wanted to visit for a long time. | イギリスは、長い間私が訪問したいと思っていた国です。 | |
| This report admits of doubt. | この報道は疑問の余地がある。 | |
| Anybody can solve that problem. | 誰でもその問題を解くことができる。 | |
| It is a matter of indifference to him. | それは彼にとってたいした問題ではない。 | |
| Let's consider the problem in all its bearings before making a decision. | 決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。 | |
| Whether the news is true or false makes little difference. | その知らせが本当か嘘かはほとんど問題ではない。 | |
| With regard to the matter in question, I will write to you in detail later. | 問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。 | |