UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

With regard to the matter in question, I will write to you in detail later.問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。
Global warming can cause serious problems for wild animals, too.地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
The question is how will we deal with this difficult situation.問題はどうして難局に当たるかである。
I found it easy to answer the question.その問題に答えるのは簡単だと思った。
Leave the matter to me.その問題は私に任せて下さい。
The visitor left a message with his sister.訪問者は彼の妹に伝言を頼んだ。
The questions involved go far beyond economics.かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。
It is difficult for me to understand this question.私がこの問題を理解するのは難しい。
Limit your remarks to the matter we are discussing.今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。
This weighed heavily on my mind.この事で私は反問した。
The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good.世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。
Answer my questions.私の質問に答えなさい。
This subject should be discussed in detail.この問題は詳しく論じなければならない。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては3つの意見がある。
He finally hit upon a solution to his problem.彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。
I wish I could come up with a good answer to the question.その質問に対するよい答えを出せるといいのだが。
Granted that he is honest, but I doubt his ability.彼が正直である事は認めるけど、能力には疑問を持っている。
This problem deserves considering.この問題は考慮する価値がある。
The minister is to visit Mexico next week.大臣は来週メキシコ訪問の予定です。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
He asked a very good question.彼はとてもよい質問をした。
This is the best method to solve that problem.これがその問題を解決する最善の方法だ。
John will not answer the question.ジョンはその質問に答えようとしない。
Did you do the last problem of the homework?宿題のいちばん後の問題をやったかい。
I was awfully confused by his question.彼の質問にひどく面食らってしまった。
We're getting nowhere with those problems.我々これらの問題どうにもならない。
There is no question as to her talent.彼女の才能に関しては疑問の余地が無い。
This is the central problem of postwar immigration.これが戦後移民に関する中心的問題である。
I learned about Keiko's problem from gossip.啓子さんの問題はうわさで聞き知った。
I doubt whether he will win both races.彼が両方のレースに勝てるか疑問だ。
Let's discuss your love problems on the way back from school.君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。
We solved the problem by mutual concessions.お互い歩み寄って問題を解決した。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
There was no question about that.その件に関して特に疑問はない。
The problem was that I had nothing to say to him.問題は私が彼に何も言うことがないということだった。
The solution of the problem took me five minutes.その問題を解くのに私は5分かかった。
The research cast new light on the issue.その研究は問題に新たな光を投げかけた。
This problem is too difficult for me to solve.この問題はとても難しいので私には解けない。
Solve this problem on your own.自分でその問題を解きなさい。
This is the core of the problem.これがその問題の核心である。
After returning home I will inquire into the matter.帰国後その問題を調査してみるつもりだ。
Tom explained the matter in detail.トムは問題を詳細に説明した。
We debated the problem.我々はその問題を討論した。
You should visit him by appointment.約束してから彼を訪問すべきだ。
He explained the matter to me.彼は私にその問題を説明した。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
We can get over the problem without difficulty.その問題は難なく克服できる。
It's the trend that counts.世の中の動きが問題ですね。
Dick tried to solve the problem, in vain.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
None of us was able to answer the question.私たちは誰もその質問に答えられなかった。
We considered the problem from all angles.われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
There is another question too that we must discuss.私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。
He thinks that he cannot manage the problem well.彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。
They made a great effort to settle the problem.彼らはその問題を解決するために大変努力した。
The committee were discussing the problem.その問題は委員会によって討議されている最中だった。
Don't hesitate to ask your teacher a question.質問があったら、遠慮しないで先生に聞きなさい。
We have to clear up the problem first.まずその問題を解決しなくてはならない。
I visit him every other day.私は一日おきに彼を訪問します。
Either you or I should visit her.あなたか私のどちらかが彼女を訪問するべきだ。
I thought the questions were easy.簡単な質問だと思った。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
We took up that problem at the last meeting.前の会議でその問題を取り上げた。
I have nothing in particular to say about this problem.この問題については私が特に述べることがない。
Why not turn the matter over in your mind?その問題よく考えてみたら。
If so, it shouldn't be any problem at all, should it?だったら、なんの問題もないじゃないですか。
This problem is difficult to solve.その問題は解くのが難しい。
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion.昨夜の会合では、その問題で議論となった。
The man raised his hand to ask a question.彼は質問をするために挙手した。
Will you put your questions in written form?質問は書いていただけませんか。
Don't be afraid to ask questions.質問をする事を恐れてはいけない。
She will without a doubt visit England this summer.彼女はこの夏イギリスを訪問するにちがいない。
This problem is too difficult for me to solve.この問題とてもむずかしくて私には解けない。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。
I know a lot about environmental problems.私は環境問題について多くのことを知っています。
Though he is very learned, he lacks common sense.彼はとても学問があるが、常識に欠けている。
The matter should be tried in public.その問題は公にしてさばかれるべきだ。
The point is whether I accept or refuse.問題は私が受諾するか拒絶するかである。
To say is one thing, and to do is another.言う事とする事は別問題だ。
It appears that he has worked out a solution to his problem.彼は問題を解決したようだ。
There are many places to visit in Kyoto.京都には訪問すべき都市が多い。
Tom hardly ever asks questions.トムはめったに質問をしない。
The question is which to choose.問題は、どちらを選んだらよいかということだ。
Don't hesitate to ask a question if you don't understand.わからないときは遠慮なくご質問ください。
Please let me know if you have any questions.何か聞きたい事とかあれば質問よろしくお願いします。
I cannot answer so many questions at a time.一度にそんなにたくさんの質問には答えられない。
I couldn't answer all the questions.私はすべての質問に答えられたわけではない。
A man of reason could answer the question.理性的な人ならその質問に答えられる。
How did you figure out this problem?どのようにしてこの問題を解きましたか。
Don't ask me so many questions. Use your head.私にそんなにたくさん質問するな。自分の頭を使え。
He was so clever that he could solve the problem.彼はその問題を解けるほど賢かった。
That is out of the question.それは問題外だよ。
Subject closed.その問題はこれで終わり。
The student has already solved all the problems.その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
As far as I am aware, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
If I knew the answer to the question, I would tell you.その質問の答えを知ってたら、君に教えるのだけれど。
Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments.今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。
She made herself up before her visitor arrived.彼女は訪問客が到着する前に化粧をした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License