UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We are faced with a host of problems.私たちは多くの問題に直面している。
Her letter cast a new light on the matter.彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
It is easy for me to solve the problem.その問題を解くのは私には簡単だ。
This problem must not be dismissed out of hand.この問題を即座にはねつけてはならない。
It's a problem.問題だなあ。
As for his proposal, I think it is out of the question.彼の申し出に関しては私は問題外と考えている。
She didn't know what to do with the problem.彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。
I asked him a question.私は彼に質問をした。
What to do next is our question.次に何をするかが私たちの問題である。
To say is one thing, and to do is another.言う事とする事は別問題だ。
It is easy to solve the problem.その問題を解くのはやさしい。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
The President refused to answer the question.大統領はその質問に答えることを否定した。
I have almost no information about the problem.私はその問題について何の情報も持ってない。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
His father had asked the question the year he was fourteen.父は14歳のときに同じ質問をしたことがあった。
I have nothing to say with regard to that problem.その問題について私は何も言う事がない。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
Isn't a problem at all, is it?なんの問題もないじゃないですか。
Don't hesitate to ask questions if you don't understand.わからないときは遠慮なくご質問ください。
I have some doubts about it.それにはちょっと疑問がある。
He consulted with some of the staff on the matter.彼はその問題について幹部の何人かと協議した。
I doubt whether it is true or not.それが真実かどうか疑問に思う。
His words pierced to the heart of the matter.彼ことばは問題の核心に触れるものだった。
Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important.失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。
I'll reconsider the matter.問題を再検討してみます。
The concern is whether he'll read the letter or not.問題は彼がその手紙を読むかどうかである。
Good question!よい質問だ。
We must consider every aspect of the problem.私たちはその問題をあらゆる面から検討しなければならない。
I wish I could come up with a good answer to the question.その質問に対するよい答えを出せるといいのだが。
The point at issue is not her ability but her character.問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。
It may give rise to serious trouble.それは重大な問題を引き起こすかもしれない。
Now that people can steal passwords, illegal impersonation is becoming a serious problem.人のパスワードを乱用する「なりすまし」行為が問題になっている。
Mr. Hashimoto was confused by Ken's question.橋本先生はケンの質問に当惑した。
Any student can solve this problem.どんな生徒でもこの問題が解けます。
All my doubts about it have been driven away.それについての私の疑問はすべて氷解した。
She nodded in response to my question.彼女は私の質問に対してうなずいた。
There can be no doubt whatever about it.それには疑問の余地が全然ない。
I don't have anything to say on that subject.その問題については何もいうことがありません。
It's not his ability, but his character that is at issue.問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
No problem!問題ないよ。
Thank you for the time you spent with me during my visit to Atlanta.アトランタ訪問の際には、お時間をさいていただき、ありがとうございました。
He's racking his brains over how to deal with the matter.その問題の処理に彼は頭を抱えている。
Opinions are divided on the issue of taxes.課税問題で意見が分かれている。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。
His academic achievements are impressive.彼の学問的な業績には感銘を与えるものがある。
Well, then there's no problem, don't you think?じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
Approach the problem from a different angle.別の角度から問題を検討する。
He succeeded in solving the question.彼はうまくその問題が解けた。
It will only take a moment to answer the question.その質問に答えるにはほんの一瞬しかかからないだろう。
My father helped me out of my financial difficulties.私の父は私の金銭的問題を助けてくれた。
It is against etiquette to call on a person early in the morning.朝早く人を訪問するのは礼儀に反する。
They are matters which we need to discuss.それらは話し合いを必要とする問題だ。
I had no difficulty in carrying the plan out.私にとってその問題を実行するのは簡単である。
There aren't any problems.何も問題はない。
Politics is the science of how who gets what, when and why.政治学とは、誰が、いかにして、何を、何時そして何故、手に入れるかについての学問である。
Such a behavior gives rise to problem.そんな行動は問題を起こすもとになる。
She has nothing to do with the matter.彼女はその問題と何の関係もない。
If you want to ask a question, please put your hand up.質問がしたければ手を挙げてください。
All the other issues are subordinate to this one.他の問題はこの問題ほど重要ではない。
He is deeply intent on carrying out the plan in question.彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。
You may ask a question of that teacher.あの先生に質問してもいいですよ。
We discussed the matter among ourselves.自分たちだけでその問題を相談した。
You may ask that teacher questions.あの先生に質問してもいいですよ。
Noise is the most serious problem for those who live around the airports.騒音は空港の周辺に住んでいる人々にとって最も深刻な問題である。
The trade imbalance bulks large in our minds.貿易不均衡が大きな問題であるように思える。
That problem isn't important.その問題は重要ではない。
The ultimate question for me is whether I like business.私にとって結局問題なのは商売が好きかどうかということだ。
No one knew how to answer the question.誰もその問いにどう答えたら良いかわからなかった。
The problem is not as simple as it might seem at first sight.その問題は一見単純そうに見えますが、それほど単純ではない。
I am not concerned with this matter.僕の問題とは関係がない。
He annoys me with questions.彼はやかましく質問してくる。
Our teacher will give us difficult problems.先生は困難な問題を出すでしょう。
She was not seriously injured.幸いに彼女のけがは命に問題ない。
We discussed the problem at length.私達はその問題を詳しく論じた。
I'll call on Mr Brown tomorrow.明日私はブラウンさんを訪問します。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
There is no more important problem than this.これほど重要な問題はない。
I heard about the problems Tom caused.トムが起こした問題について聞きました。
He found an unexpected way to deal with the problem.彼はその問題に対処するための意外な方法を見出した。
Ms. Roland, what do you think about this problem?ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。
Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend.本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。
He has the subject at his fingertips.彼はその問題に精通している。
I can't believe that's what's really troubling Tom.それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。
So a new problem soon became apparent.それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。
It doesn't matter where he comes from.彼がどこの出身であるかは問題ではない。
Tom won't admit it, but he's in big trouble.トムは認めようとしないだろうが、彼は大きな問題を抱えている。
He kindly answered questions.質問に対しては親切に答えて下さった。
I puzzled over the difficult math problem.私はその数学の難問に首をひねった。
I have no knowledge of that question.ぼくはその問題については全然知らない。
This problem arose from the mutual misunderstanding.この問題はお互いの誤解から生じたものだ。
It is completely out of the question.それはてんで問題にならないです。
We need to settle the serious matter at once.すぐにその深刻な問題を解決することが必要だ。
In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life.過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。
There are a lot of problems we can't avoid.私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。
It doesn't matter what he said.彼が何を言ったかなんて問題ではない。
How to live is the most important thing in life.いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。
The problem defies solution.その問題はどうしても解けない。
He has only a superficial knowledge of the subject.彼はその問題に関して、表面的な知識しか持っていない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License