Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。 To my surprise, she could not answer the question. 驚いた事には彼女はその質問に答える事が出来なかった。 With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we? 朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう? Opinions are divided on the issue of taxes. 課税問題で意見が分かれている。 Don't hesitate to ask a question if you don't understand. わからないときは遠慮なくご質問ください。 The problem is being discussed now. その問題はいま論じられている。 This is my answer to your question. これはあなたの質問の答えだ。 I am seeing my uncle tomorrow. 明日おじを訪問する。 No one shall be subjected to torture or to cruel, inhuman or degrading treatment or punishment. 何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。 This problem is difficult to solve. この問題は解くのが難しい。 Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver. 車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。 In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 It is quite strange that she should say so. 彼女がそう言うのはまったく疑問だ。 He has the problem of adapting to a new way of life. 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 He proceeded to the next question. 次の問題にとりかかった。 It's a matter of etiquette. それはエチケットの問題だ。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 It makes no difference to me whether you come or not. 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 She must have visited England last summer. 彼女はこの前の夏イギリスを訪問したにちがいない。 We'll deal with this problem in Chapter 3. この問題は第3章で扱います。 Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China. 教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。 Off hand, I'd say her problem is shyness. 一言で言うなら、彼女の問題は内気なことだ。 Tom asked Mary's advice about the problem. トムはその問題についてメアリーのアドバイスを求めた。 They will probably have many psychological problems as a result, and that would be worse in the long run. 彼らはおそらく結果として多くの心理的問題を抱えることになり、それは長い目で見ればもっと悪いことになるだろう。 To see the answer to the question, simply click on the question. 質問への答えを見るには、質問をクリックしてください。 It doesn't matter what she said. 彼女が何を言ったかなんて問題ではない。 I'm in agreement on that matter. 私はその問題に同意します。 His proposal is out of the question. 君の提案は問題外だ。 What to do next is the question. 次に何をすべきかが問題である。 I asked each boy three questions. 私はそれぞれの少年に三つずつ質問した。 It is not what you read but how you read that matters. 問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。 If you want to ask a question, please put your hand up. 質問がしたければ手を挙げてください。 Mr. Thomas will be able to solve the problem. トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 He succeeded in solving the question. 彼はうまくその問題が解けた。 Are there any questions? 質問はありますか? I have a lot of problems at the moment. 私は今たくさんの問題を抱えている。 We considered the problem from all angles. われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。 He asked a few questions of me. 彼は私に2、3の質問をした。 I don't have a problem with his attitude. 彼の態度に問題はない。 The increase of the population is a serious problem. 人口の増加が深刻な問題になっている。 He put too much emphasis on the matter. 彼はその問題を強調しすぎた。 Don't ask a question to students who you know cannot answer. 答えられないことが分かっている生徒に質問をしてはいけない。 He introduced the problem of education into the conversation. 彼は教育の問題を話に持ち出した。 We will discuss the problem with them. 我々はその問題を彼らと討論します。 Today we're going to focus on the question of homeless people. 今日は主にホームレスの問題をとりあげます。 International problems must be solved by diplomacy, not war. 国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。 The question is which to choose. 問題はどっちを選ぶかだ。 He doesn't seem to be aware of the problems. 彼はその問題に気づいていないようだ。 This revision of Darwin's ideas came under fire from academic positions. ダーウィンの考えをこのように改訂したことは学問的立場からの攻撃対象となった。 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. チンパンジーは簡単な問題なら解く事ができる知的な動物である。 Many countries are having difficulties in the economic sphere. 多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。 She knew better than to ask such a stupid question. 彼女はそんなばかげた質問をするほど愚かではない。 I appreciate your problem. あなたの問題は私にはわかっています。 It is difficult, if not impossible, to solve this problem. この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。 He didn't answer the question on purpose. 彼はわざとその質問に答えなかった。 Leave the matter to me. その問題は私に任せて下さい。 The problem was very difficult. その問題はたいへんむずかしかった。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 To see the answer to the question, simply click on the question. 問題の答えを見るには、問題をクリックしてください。 The seven questions that an engineer has to ask himself are: who, what, when, where, why, how and how much. エンジニアが自問すべき7つの質問とは・・・誰が、何を、いつ、どこで、どうして、どのように、どのくらい。 He is ashamed to ask questions. 彼は質問をすることを恥じている。 He needs to answer the question. 彼はその質問に答える必要がある。 They are discussing the matter at present. 彼らは今その問題を討論しているところだ。 I have a lot of questions to answer. 私には答えなければならない質問がたくさんある。 This problem has been debated by many economists. この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 It is worthwhile visiting the museum. その博物館は訪問するだけの価値がある。 He gave a positive answer to my question. 彼は私の質問に肯定的な答えをしてくれた。 Who will raise the question in the first place? 誰が最初にその問題を取り上げるのだろうか。 She made herself up before her visitor arrived. 彼女は訪問客が到着する前に化粧をした。 It may help to look at the problem from another angle. 別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。 I finally found the solution to the problem. 私はついにその問題の解答を見出した。 The teacher began to shoot questions at me. 先生は私に質問を浴びせ始めた。 May I ask you a question? 質問をしてもいいですか。 If only she had known I was in Tokyo, she would have come to visit me. 私が東京にいることを彼女が知っていさえいたら、彼女は私を訪問してくれただろ。 The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions. 顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。 We had a little trouble with the equipment yesterday. 昨日その装置でちょっとした問題があった。 A certain problem may come about. 何か問題が起こるかもしれない。 The problem was beset with difficulties. その問題には困難がつきまとった。 I doubt if he will come. 彼が来るかどうか疑問だ。 I expected that he would visit me. 彼が私を訪問すると思った。 It is impossible for me to answer the question. 私がその質問に答えることは不可能です。 Don't ask me such a hard question. そんな難しい質問はよしてくれ。 To tell the truth, I forgot all about your questions. 実を言うと、あなたの質問のことをすっかり忘れていました。 The question foxed me completely. その質問は私には全く理解できなかった。 That problem isn't important. その問題は重要ではない。 We think it possible for him to solve the problem. 彼はその問題を解けると思います。 That is a very good question. とてもいい質問ですね。 They ask her many questions. 彼らは彼女にたくさんの質問をする。 This advice of yours will go a long way toward solving the problem. 君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。 Try to see the problem from her point of view. 彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。 That adds a new dimension to our problem. そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。 Now stop asking questions, Pip. I'm busy. さて、質問はおわりだ。ピップ君、わたしは忙しいのだ。 There is no problem that we have to solve. 私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。 This subject is outside the scope of our inquiry. この問題は我々の調査の範囲外である。 He's racking his brains over how to deal with the matter. その問題の処理に彼は頭を抱えている。 The president assembled his advisers for a conference. 社長は会議のために顧問たちを集めた。 The teacher was deluged with questions. その教師には質問が殺到した。 Nakagawa was on the point of going out when I called on him. 中川君を訪問したとき彼は出かけようとしていた。 He explained the matter to me. 彼は私にその問題を説明した。 And we know the government can't solve every problem. そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。