UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I reflected on the problem.私はその問題についてじっくり考えた。
His academic achievements are impressive.彼の学問的な業績には感銘を与えるものがある。
Your visit has cheered him.あなたの訪問で彼は元気になりました。
Dick tried in vain to solve that problem.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
I need to ask you a silly question.バカな質問があるんだ。
'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase.canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。
Do you have any other questions?他に何か質問がありますか。
I defy you to solve the problem.その問題が解ける物なら解いてみろ。
Don't ask me so many questions. Use your head.私にそんなにたくさん質問するな。自分の頭を使え。
No one knew how to answer the question.誰もその質問にどのように答えたらよいかわかりませんでした。
I'm sorry we gave you such short notice of our visit.急に訪問をお知らせして申し訳ありません。
Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject.スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。
The point is that we don't know what is happening around us.問題は僕たちが状況をまったく知らないということだ。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
There are so many questions: Do I like myself?とても多くの疑問があるのです。私は自分が好きなのだろうか。
If so, it shouldn't be any problem at all, should it?だったら、なんの問題もないじゃないですか。
She put up her hand to ask a question.彼女は質問をするために手を上げた。
What to do next is the question.次に何をすべきかが問題である。
I inquired at the school only to find there was no student by the name of Yamada.その学校に問い合わせたら、山田という生徒はいなかった。
History presents us with many different answers to each question.歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。
This problem is difficult to solve.その問題は解くのが難しい。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
Some questions were asked me by the teacher.いくつかの質問が先生によって私になされた。
The police have hauled in a suspect for questioning.警察が容疑者を尋問するために連行していったよ。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
She found it difficult to answer the question.彼女はその質問に答えるのが難しいとわかった。
I don't see that there's any particular problem here, is there?別になんの問題もないじゃないですか。
There will be setbacks and false starts. There are many who won't agree with every decision or policy I make as president. And we know the government can't solve every problem.これから先、挫折もあればフライングもあるでしょう。私がこれから大統領として下す全ての決定やすべての政策に賛成できない人は、たくさんいるでしょう。そして政府がすべての問題を解決できるわけではないと、私たちは承知しています。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
What an easy problem it is!それは何と易しい問題なのでしょう。
The latest exam was difficult and its questions misleading.今回の試験は、難しかった上に質問も紛らわしかった。
Many questions came up about the quality of the new product.新製品の品質に多くの疑問が出てきた。
I don't have anything to say on that subject.その問題については何もいうことがありません。
Now that I'm here, the problem is as good as solved.俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。
We discussed the problem at length.私達はその問題を詳しく論じた。
I'm sure people ask you this question all the time, but it's all that comes to mind right now.お決まりの質問で悪いのだけど、これ以外には思いつかない。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Economics is the study of economic mechanisms.経済学は経済の仕組みを研究する学問である。
Mr Hashimoto was puzzled by Ken's question.橋本先生はケンの質問に当惑した。
We have some pressing problems to solve.解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
The chairman suggested that we should discuss the problem.議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
That's a strange question.おかしな問ですね。
This question is difficult to answer.この質問は答えにくい。
This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
Nowadays young men are apt to make light of learning.今日の青年は学問を軽視する傾向がある。
I found it easy to solve the problem.私は楽にその問題を解いた。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
The government put the question to the people in a referendum.政府が住民に問う一般投票を実施しました。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
I have nothing to say with regard to that problem.その問題について私は何も言う事がない。
How to meet future energy demand is a big question we must consider.将来のエネルギー需要をどう満たすかは考えなければならない大きな問題だ。
I appreciate your problem, but it can't be helped.問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
There's no doubt that she'll visit England this summer.彼女はこの夏イギリスを訪問するにちがいない。
How did you solve the problem?あなたはどのようにしてその問題を解いたのですか。
Let's leave the matter as it is for the present.当分の間その問題はそのままにしておこう。
He made it clear that he had nothing to do with the matter.彼はその問題と関係がないことを明らかにした。
The trouble is that she lacks experience.問題は彼女が未熟であるということだ。
Don't hesitate to ask questions if you don't understand.分からない時は遠慮なく御質問下さい。
The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away.問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
She was out when I called.私が訪問した時彼女は留守だった。
True bravery is quite another thing from bravado.本当の自信と空威張りは別問題だ。
The solution of the problem took three years.その問題の解決には3年かかった。
We differed as to the solution to the problem.その問題の解決策について我々は意見を異にした。
I'll visit him tomorrow.明日彼を訪問します。
Do I have to answer all of the questions?質問の全てに答えなければなりませんか。
He doesn't seem to be aware of the problems.彼はその問題に気づいていないようだ。
Listen to the facts relative to the issue.その問題に関する事実をよく聞きなさい。
This is our chance to answer that call. This is our moment. This is our time, to put our people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream and reaffirm thatその問いかけに答えるチャンスを今、私たちは手にしました。今この時こそが、私たちの瞬間です。今この時にこそ、私たちは人々がまた仕事につけるようにしなくてはなりません。子供たちのために、チャンスの扉を開かなくてはなりません。繁栄を取り戻し、平和を推進しなくてはなりません。今この時にこそ、アメリカの夢を取り戻し、基本的な真理を再確認しなくてはなりません。大勢の中にあって、私たちはひとつなのだと。息をし続ける限り、私たちは希望をもち続けるのだと。そして疑り深く悲観し否定する声に対しては、そんなことできないという人
They are discussing the problem.その問題が彼らによって討議されています。
Copyright Problems in the Information Superhighway.情報スーパーハイウェイにおける著作権問題。
As far as I am concerned the question is not simple.私に関する限り、その問題は需要でない。
Her explanation of the problem made no sense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
"Let me ask you something, Dad," she began, in a tone of patiently controlled exasperation that every experienced parent is familiar with.「お父さん、質問してもいい?」と彼女は経験を積んだ親なら誰でもおなじみの、我慢強く苛立ちを抑えた調子で口火を切った。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
Racial problems are often the cause of social unrest.人種問題はしばしば社会不安のもとになる。
I raised my hand to ask a question.私は質問するために手を上げた。
If you have a question, please raise your right hand.質問があれば右手を挙げて下さい。
The question doesn't concern me.その問題は私には関係がない。
Is this your first visit to Japan?初めての日本訪問ですか。
I doubt if he'll come to school today.彼は今日学校にくるかどうか疑問だ。
He cast off the problem from his mind.彼はその問題を頭の中から放り出した。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
He cannot see the matter from my point of view.彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。
Can you solve the problem by yourself?独力でこの問題が解けますか。
I have to keep my mind on this important question.ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分間あげましょう。
I ask these questions by way of finding out the cause of the accident.私は事故の原因を知りたいためにこのような質問をするのです。
He visited her house the other day.先日、彼は彼女の家を訪問した。
If our quote is inconvenient for you, please let us know.私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。
The smart boy could solve all the difficult problems with great ease.その賢い男の子は、すべての難問をいともたやすく解くことができた。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
The company engaged him as an advisor.会社は彼を顧問として雇った。
To tell the truth, I forgot all about your questions.実を言えば、君の質問のことはすっかり忘れていた。
The masses are entirely ignorant of the segregation problem.大衆は差別問題に関して全く無知である。
The man was charged with theft.その男は窃盗犯に問われた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License