Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| She is large, not to say fat. | 彼女は太っているとはいえないまでも大柄な人だ。 | |
| He gave me his stamp of approval. | 太鼓判を押す。 | |
| My friend Sun shine on me now and ever. | 友なる太陽よ俺を照らし続けてくれ。 | |
| The tropical sun glared down relentlessly. | 熱帯の太陽は容赦なくぎらぎら照り付けた。 | |
| He turned out to be a real disappointment after we went through hell and high water to find him. | 鉦や太鼓で探しあてた割には、あいつ期待はずれだったよな。 | |
| You can see the sun peeking through the clouds. | 雲の切れ間から太陽が見えます。 | |
| If clouds did not exist, then we would have no enjoyment of the sun. | 雲がなければ太陽の喜びはない。 | |
| The sun is a flaming ball. | 太陽は燃える球体である。 | |
| The inn was no better than a log cabin. | 宿屋といってもまるで丸太小屋のようだ。 | |
| I am at a loss to know what Taro means. | 太郎がどういうつもりなのか私には知りようもありません。 | |
| We flew the Atlantic in a few hours. | 私たちは太平洋を2、三時間は飛んだ。 | |
| The sun is about to set. | 太陽はまさに沈もうとしている。 | |
| The sun rises in the east and sets in the west. | 太陽は東から昇り、西へ沈む。 | |
| Without the Sun, we could not live on the Earth. | 太陽が無ければ私たちは地球上で生きていけない。 | |
| The clouds hid the sun. | 雲が太陽を隠した。 | |
| The sun appeared from behind the clouds. | 太陽が雲のうしろから顔を出した。 | |
| I'm very fat. | 僕はすごく太ってる。 | |
| I was watching the red sun sinking in the west. | 私は真っ赤な太陽が西に沈んでいくのを見ていた。 | |
| Are you watching your weight? | 太らないように気をつけているの? | |
| It will not be long before the sun rises. | まもなく太陽が昇る。 | |
| Some ancient people thought of the sun as their God. | 古代人の中には太陽を神と考えた人たちもいた。 | |
| The sun is 330,000 times as heavy as earth. | 太陽は地球の33万倍の重さがある。 | |
| They elected Taro captain of their team. | 彼らは太郎をチームのキャプテンに選んだ。 | |
| The sun is the brightest star. | 太陽は一番明るい星だ。 | |
| The sun came out. | 太陽が出てきた。 | |
| If it were not for the sun, we could not live at all. | 太陽がなければ、我々は生きてゆけないだろう。 | |
| We'll use energy sources such as the sun and wind. | 私たちは太陽や風のようなエネルギー資源を使っています。 | |
| My uncle is thin, but my aunt is fat. | 叔父はすらっとしているが、叔母は太っている。 | |
| No matter how fair the sun shines, still it must set. | 太陽はどんなに麗しく輝いていようとも沈まなくてはならない。 | |
| Without the light of the sun, we could see nothing. | 太陽の光がなければ、私たちは何も見ることはできないだろう。 | |
| Taro concentrated on memorizing English words. | 太郎は英単語を暗記するのに集中した。 | |
| The morning sun is so bright that I cannot see it. | 朝の太陽はとても明るいので、見ることができない。 | |
| The midnight sun is a fantastic natural phenomenon. | 真夜中の太陽は幻想的な自然現象の一つだ。 | |
| The sun was blazing overhead. | 太陽は頭上でぎらぎら輝いていた。 | |
| I have known Taro since ten years ago. | 私は太郎を10年前から知っています。 | |
| The sun sometimes shone. | 太陽は時折顔を見せた。 | |
| The river flows into the Pacific Ocean. | 川は太平洋に流れ込んでいる。 | |
| She succeeded in crossing the Pacific Ocean by boat. | 彼女は船で太平洋横断に成功した。 | |
| I want a car that runs on solar power. | 太陽電池で動く自動車を望んでいる。 | |
| The sun was almost gone. | 太陽はほとんど沈んでいた。 | |
| The earth moves around the sun in 365 days. | 地球は365日で太陽の周りを一周する。 | |
| I enjoyed the voyage across the Pacific. | 私は太平洋横断の航海を楽しんだ。 | |
| The sun was hidden in the moon's shadow. | 太陽が月のかげに隠れた。 | |
| The sun sunk below the horizon. | 太陽が地平線の下に沈んだ。 | |
| The sun went behind the clouds. | 太陽が雲の中に入った。 | |
| My eyes are dazzled by the sun. | 太陽がまぶしい。 | |
| He is sawing a log into boards. | 彼は丸太をのこぎりでひいて板にしている。 | |
| The earth goes around the sun once a year. | 地球は一年に一度太陽を回る。 | |
| Kotaro found a large swallowtail butterfly and chased him about 20 meters inside the grass field. | 小太郎が、大きい揚羽の蝶を見つけて、草原の中へ十間ばかり追いかけて行った。 | |
| The sun sends out light. | 太陽は光を放つ。 | |
| The prince learned English from the American lady. | 皇太子はそのアメリカ婦人から英語を習った。 | |
| The moss is a delicate green fur on fallen logs and rocks, I say to myself. | 苔は、倒れた丸太や岩の上の繊細な緑の柔毛だと私は心の中で思う。 | |
| Taro gets angry quite quickly. | 太郎はすぐに腹を立てる。 | |
| The sun in the sky never raised an eye to me. | 空の太陽は俺に目もくれやしない。 | |
| John covers the Kanto area and Taro covers the Kansai area. | ジョンは関東地区、そして太郎は関西地区を担当している。 | |
| He was the first man to cross the Pacific. | 彼は最初に太平洋を渡った人だった。 | |
| The sun sends out an incredible amount of heat and light. | 太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。 | |
| Far away across the Pacific lies the American Continent. | 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 | |
| The sky became as dark as if the sun had sunk. | まるで太陽が沈んでしまったかのように空は暗くなった。 | |
| Stay thin. | 太らないように。 | |
| Taro had to eat dirt and resigned. | 太郎は屈辱を忍んで謝罪し辞職した。 | |
| The drum faded away. | 太鼓の音は遠のいていった。 | |
| If it were not for the sun, we would all die. | 太陽がなければ、私たちはみんな死んでしまうでしょう。 | |
| John is too fat to run fast. | ジョンは速く走るには太りすぎている。 | |
| The sun rose above the horizon. | 太陽は地平線の上に昇った。 | |
| I'm getting a spare tire around my waist. I guess it's middle age creeping up on me. | 最近、お腹の周りに肉がついてきたみたい。中年太りかな。 | |
| We learned that the earth goes around the sun. | 私たちは、地球が太陽のまわりを回っていることを学んだ。 | |
| He has twice flown the Pacific. | 彼は太平洋を2度飛行機で横断した。 | |
| That was written by Taro Akagawa. | それは赤川太郎によって書かれた。 | |
| If it were not for the sun, every living thing would die. | もし太陽がなければ、すべての生物は死んでしまうだろう。 | |
| Your second child is a boy? Lucky you! Things are going according to the saying - Have a girl first and a boy next. | 第二子は男の子だって。これでめでたく一姫二太郎ってわけだね。 | |
| No matter how much I eat, I never get fat. | どんなにたくさん食べても、私は決して太らない。 | |
| The sun broke through the clouds. | 太陽が雲の間から顔を出した。 | |
| Word processors for use with Japanese include Microsoft Word and JustSystem's Ichitaro. | 日本語用のワープロソフトには、Microsoft社の「Word」や、JUSTSYSTEM社の「一太郎」などがあります。 | |
| I shade my eyes from sun shine. | 太陽に手をかざした。 | |
| The sun is setting below the horizon. | 太陽が地平線の下へ沈もうとしている。 | |
| It was believed that the sun went around the earth. | 太陽は地球の周りを回ると信じられていた。 | |
| "We've got taller so they don't fit." "Right, it's certainly not that we've got fat!" "The useful phrase 'grown up' is our trump card." | 「背が伸びて入らないわよね」「そう、断じて太ったわけではない!」「成長したという便利な言葉は我々の切り札」 | |
| If there were no clouds, we could not enjoy the sun. | 雲がなければ太陽の喜びはない。 | |
| Abrams chased Browne. | 太郎が次郎を追った。 | |
| Taro speaks English better than I. | 太郎は私よりも上手に英語を話します。 | |
| Do you think I'm fat? | 私は太っていると思いますか? | |
| All I want to do during the dog days is stay indoors and keep out of the sun. | 真夏日には屋内にひっこんで太陽を避けるしか手がないよ。 | |
| The opera was graced with the august presence of the Crown Prince and Princess. | そのオペラにはおそれ多くも皇太子殿下ご夫妻が足を運ばれた。 | |
| Taro has lived in Obihiro for ten years. | 太郎は10年前から帯広に住んでいます。 | |
| "Welcome!" "Yo." "Oh, what, it's only Keita?" | 「いらっしゃ~い」「よぉ」「なんだ、啓太か・・・」 | |
| Every day they killed a llama to make the Sun God happy. | 毎日彼らは太陽の神を幸せにするためにラマを殺した。 | |
| I've always hoped to sail across the Pacific in a yacht. | 私はヨットで太平洋を横断したいといつも思ってきました。 | |
| The sun shone brightly. | 太陽はきらきらと輝いていた。 | |
| As the sun rose, the fog disappeared. | 太陽が昇ると霧が消えた。 | |
| The sun rises earlier in summer than in winter. | 太陽は夏は冬より早く昇る。 | |
| A boy was beating the drum. | 少年がその太鼓を叩いていた。 | |
| I have known Taro for ten years. | 私は太郎を10年前から知っています。 | |
| Recently, I've been putting on a little weight around my waist. I guess it's middle-age spread. | 最近、お腹の周りに肉がついてきたみたい。中年太りかな。 | |
| Eating konjac, you will never gain weight. | こんにゃくは、太らない。 | |
| He crossed the Pacific Ocean in thirty days. | 彼は30日で太平洋を渡った。 | |
| Were the sun to rise in the west, she would not change her resolution. | たとえ、太陽が西から昇ったとしても、彼女は決心を変えないだろう。 | |
| You can just call me Taro. | ただ太郎と呼んでもらってもかまいませんよ。 | |
| She began to gain weight. | 彼女は太りはじめた。 | |
| It was clear that Hanako did not wish to marry Taro. | 花子は太郎と結婚する意志がないことは明らかであった。 | |