Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Taro, dinner's ready! | 太郎、ご飯ですよ。 | |
| Mercury is the planet nearest to the sun. | 水星は太陽に一番近い惑星です。 | |
| The sun sends out an incredible amount of heat and light. | 太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。 | |
| The sun gives light by day, and the moon by night. | 昼間は太陽が夜は月がひかりを与えてくれる。 | |
| Let's talk about solar energy. | 太陽エネルギーについて話そう。 | |
| This river flows into the Pacific Ocean. | この川は太平洋に流れ込みます。 | |
| The natives of the North-West Pacific Coast of America were probably descendants of tribes from Asia.. | アメリカの太平洋北西海岸沿いに住む原住民は、おそらくアジアから移住した種族の子孫なのである。 | |
| Solar energy is a new source of energy. | 太陽のエネルギーは新しいエネルギー源だ。 | |
| Don't expose your skin to the sun for too long. | あまり長い時間肌を太陽にさらしてはいけない。 | |
| Cut the quartered pak-choi into, slightly wide, strips. | 1/4カットの白菜を太めの千切りにザクザク切る。 | |
| He was large, not to say fat. | 彼は太っていると言えないまでも大柄だった。 | |
| Taro bought a used car last week. | 太郎は先週中古車を買った。 | |
| Without the Sun, we could not live on the Earth. | 太陽が無ければ私たちは地球上で生きていけない。 | |
| We saw the sun sink below the horizon. | 私たちは太陽が地平線の下に沈むのを見た。 | |
| The sun sometimes shone. | 太陽は時折顔を見せた。 | |
| Born in America, Taro speaks good English. | アメリカ生まれなので、太郎は上手な英語を話す。 | |
| The sun sunk below the horizon. | 太陽が水平線の下に沈んだ。 | |
| The sun is currently in a period of low activity but even so large sunspots occasionally appear. | 今の太陽の活動は低調ですが、それでも時々大きな黒点が現れます。 | |
| Even if the sun were to rise in the west, I would not change my mind. | たとえ太陽が西から昇るようなことがあっても、私の決心は変わらない。 | |
| I've put on weight recently. | 最近、太ってきました。 | |
| Suddenly, the thick clouds hid the sun. | 突然厚い雲が太陽をおおった。 | |
| Is it true that you won't gain weight no matter how many vegetables and fruits you eat? | 野菜や果物はいくら食べても太らないって本当ですか? | |
| John is too fat to run fast. | ジョンは速く走るには太りすぎている。 | |
| "We've got taller so they don't fit." "Right, it's certainly not that we've got fat!" "The useful phrase 'grown up' is our trump card." | 「背が伸びて入らないわよね」「そう、断じて太ったわけではない!」「成長したという便利な言葉は我々の切り札」 | |
| Patty exposed her back to the sun on the beach. | パティは浜辺で背中を太陽にさらした。 | |
| Abrams knew that it rained. | 太郎が雨が降ったことを知っていた。 | |
| He crossed the Pacific Ocean in thirty days. | 彼は30日で太平洋を渡った。 | |
| I have put on two kilograms this summer. | 私はこの夏2キロ太った。 | |
| The sun was blazing overhead. | 太陽は頭上でぎらぎら輝いていた。 | |
| Taro speaks English, doesn't he? | 太郎は英語を話しますね。 | |
| Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun. | 昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。 | |
| The sun sets earlier in winter. | 太陽は冬には早く沈む。 | |
| Cut the quartered Chinese cabbage into wide strips. | 1/4カットの白菜を太めの千切りにザクザク切る。 | |
| Osamu Dazai committed suicide. | 太宰治は、自殺した。 | |
| The cabin was built of logs. | その小屋は丸太でできていた。 | |
| "Welcome!" "Yo." "Oh, what, it's only Keita?" | 「いらっしゃ~い」「よぉ」「なんだ、啓太か・・・」 | |
| The sun sets earlier in the winter. | 太陽は冬には早く沈む。 | |
| The sun broke through the clouds. | 太陽が雲の間から顔を出した。 | |
| The sun gives us light and heat. | 太陽は光と熱を与えてくれる。 | |
| I'm very fat. | 僕はすごく太ってる。 | |
| The earth goes around the sun once a year. | 地球は一年に一度太陽を回る。 | |
| The moon does not shine as brightly as the sun. | 月は太陽ほど明るくは光らない。 | |
| She came off sailing across the Pacific. | 彼女は船で太平洋横断に成功した。 | |
| The sun sank slowly below the horizon. | 太陽はゆっくりと地平線の下に沈んでいった。 | |
| Taro is the most famous of the three. | 太郎は3人の中で一番有名です。 | |
| Taro, could you help me? | 太郎、手伝ってくれる? | |
| The Panama Canal connects the Atlantic with the Pacific. | パナマ運河は大西洋と太平洋をつないでいる。 | |
| This fact shows that the earth goes round the sun. | この事実から、地球が太陽の周りを回っていることが分かる。 | |
| We flew the Atlantic in a few hours. | 私たちは太平洋を2、三時間は飛んだ。 | |
| She didn't expose her skin to the sun. | 彼女は肌を太陽にさらさなかった。 | |
| Don't allow yourself to become fat. | 太らないようにしなさいね。 | |
| The sun rises above the houses. | 太陽が家並みの上に出る。 | |
| The sun was about to rise. | 太陽がまさに昇ろうとしていた。 | |
| The anger that I had built up in me until then evaporated like a mist hit by the sun. | 今まで胸にこみ合っていたさまざまの忿怒のかたちは、太陽の光に当った霧と消えてしまった。 | |
| The sun has just sunk below the horizon. | 太陽は今し方地平線に沈んだ。 | |
| He is sawing a log into boards. | 彼は丸太をのこぎりでひいて板にしている。 | |
| Shizuoka, one of Japan's prefectures, face the Pacific Ocean. | 静岡県は、太平洋に面する、日本の県の一つ。 | |
| The inn was no better than a log cabin. | 宿屋といってもまるで丸太小屋のようだ。 | |
| Taro had to eat dirt and resigned. | 太郎は屈辱を忍んで謝罪し辞職した。 | |
| Even if the sun were to rise in the west, I would not change my mind. | たとえ太陽が西から昇っても、私は決心を変えません。 | |
| The lunar month is shorter than the calendar month. | 太陰月はカレンダーのひと月より短い。 | |
| He is Taro's brother. | 彼は太郎の兄です。 | |
| The Pacific Ocean is one of the five oceans. | 太平洋は五大洋の一つです。 | |
| He is not as fat as he was. | 彼は以前ほど太ってない。 | |
| It was clear that Hanako did not wish to marry Taro. | 花子は太郎と結婚する意志がないことは明らかであった。 | |
| It is believed that the festival comes from the South Pacific islands. | その祭りは南太平洋の島から来たものだと信じられている。 | |
| We will explore every planet that goes around the sun. | 我々は太陽を巡るすべての惑星を探検するだろう。 | |
| The sun rose above the horizon in the distance. | はるか後方の水平線の上に太陽がのぼった。 | |
| She doesn't eat cake because she doesn't want to put on any more weight. | もうこれ以上太らないように、彼女はケーキを食べない。 | |
| After the rain, the sun emerged from the clouds. | 雨の後、太陽が雲間から現れた。 | |
| The desert sun grilled him. | 砂漠の太陽が彼にじりじり照りつけた。 | |
| The problem is that solar energy just costs too much. | 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 | |
| Taro died two years ago. | 太郎は2年前に死んだ。 | |
| The sun is rising now. | 太陽が今昇りつつある。 | |
| The sky is clear and the sun is bright. | 空は晴れ、太陽は輝いている。 | |
| Your second child is a boy? Lucky you! Things are going according to the saying - Have a girl first and a boy next. | 第二子は男の子だって。これでめでたく一姫二太郎ってわけだね。 | |
| Some ancient people thought of the sun as their God. | 古代人の中には太陽を神と考えた人たちもいた。 | |
| He turned out to be a real disappointment after we went through hell and high water to find him. | 鉦や太鼓で探しあてた割には、あいつ期待はずれだったよな。 | |
| Since I installed solar panels on my house, my energy bill has been cut in half. | 家に太陽電池パネルを設置してから、電気代が半分に減った。 | |
| Recently, I've been putting on a little weight around my waist. I guess it's middle-age spread. | 最近、お腹の周りに肉がついてきたみたい。中年太りかな。 | |
| Abraham Lincoln, the 16th president of the United States, was born in a log cabin in Kentucky. | 合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。 | |
| The distance from the sun to the earth is about 93 million miles. | 太陽から地球まで距離は9千3百万マイルです。 | |
| The sun glared down on us. | 太陽はギラギラと我々に照りつけた。 | |
| Taro has a really strong sense of responsibility. | 太郎は責任感が強い。 | |
| He is too fat to run fast. | 彼は速く走るには太りすぎています。 | |
| If it were not for the sun, nothing could live. | 太陽がなければ、誰も生きれないだろう。 | |
| I played tennis with Taro yesterday. | きのう私は太郎とテニスをした。 | |
| Taro passes for a scholar. | 太郎は学者で通っている。 | |
| My sister is thin, but I'm a little overweight. | 姉はやせているが、私は少し太っている。 | |
| Are you watching your weight? | 太らないように気をつけているの? | |
| I have known Taro since ten years ago. | 私は太郎を10年前から知っています。 | |
| Taro is writing a term paper. | 太郎は学期末のレポートを書いているところだ。 | |
| It was believed that the sun went around the earth. | 太陽は地球の周りを回ると信じられていた。 | |
| There's a lot of glare. | 太陽の照り返しが強い。 | |
| The sun was hidden by thick clouds. | 太陽は厚い雲におおわれた。 | |
| Taro has a low boiling point. | 太郎はすぐに腹を立てる。 | |
| Kotaro found a large swallowtail butterfly and chased him about 20 meters inside the grass field. | 小太郎が、大きい揚羽の蝶を見つけて、草原の中へ十間ばかり追いかけて行った。 | |
| Taro's and Hanako's desk is small. | 太郎と花子共有の机は小さい。 | |
| The earth goes around the sun. | 地球は太陽の周囲を回る。 | |
| The fat girl is eating too much sweets with lots of sugar. | その太った女の子は砂糖の多い甘い物を食べ過ぎています。 | |