Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
When matter is changed chemically, chemical energy is given off. 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 Some of the students went by bus, and others on foot. 学生たちはバスで行く者もいれば、歩いて行く者もいた。 You must study hard and learn many things. 君たちはしっかり勉強してたくさんのことを学ばなければなりません。 The scientist found out laws. その科学者は法則を発見した。 She went to Italy to study literature. 彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。 What subjects are you taking at school? 君は学校で何の科目を取っていますか。 Strangely, the number of students is decreasing each year. 奇妙にも、学生の数が毎年減ってきている。 Jack made no mistakes in the math test. ジャックは数学の試験でまったく間違いをしなかった。 It was because I was ill that I couldn't go to school yesterday. 昨日学校へ行けなかったには病気だったからです。 I have a student visa. 私は学生ビザを持っています。 Scientists say many factors bring about changes in weather. 科学者によれば、色々な要素が天候上の変化を引き起こすのだそうだ。 I go to school by subway. 私は地下鉄で学校に行く。 She dislikes going to school. 彼女は学校へ行くのを嫌がる。 The biologist concentrated on observing the phenomenon. 生物学者はその現象の観察に集中した。 All the students are studying English. すべての学生が英語を勉強している。 Students from the suburbs come to school by bus. 郊外から通う学生はバスで通学している。 He had a book on physics published. 彼は物理学の著書を出版した。 They didn't have to speak about our school. 彼らは学校のことについて話す必要がなかった。 The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows. 工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。 On the other hand we learned a great deal from the experience. またその一方ではその経験から学んだものも大きかった。 He is inferior to me in learning. 彼は私より学識が劣っている。 Not until the end of the nineteenth century, did plant breeding become a scientific discipline. 19世紀末になって初めて植物の品種改良は科学の一分野となった。 The president addressed his students as follows. 学長は生徒たちに次の通りに講演した。 Many students have a car of their own nowadays. いまでは多くの学生が自分の車を持っています。 Judy is a very intelligent student. ジュディはすごく賢い学生だ。 Walk along the river and you will find the school. 川に沿って歩きなさい、そうすれば学校が見えるでしょう。 She was absent from school without notice. 彼女は無断で学校を欠席した。 Can you walk to school, or do you have to take the bus? 学校へは歩いていけますか、それともバスを使わなければいけませんか。 I don't go to school on Sunday. 私は日曜には学校へ行きません。 The children have already gone to school. 子供たちはもう学校へ行った。 She is second to none in swimming in her school. 彼女は水泳では学校ではだれにも負けない。 A stranger asked me the way to the school. 見知らぬ人が私に学校への道を尋ねた。 Students spend a lot of time playing. 学生は多くの時間を遊びに費やす。 I study French in addition to English. 私は英語の勉強に加えてフランス語も学んでいる。 She cannot have done well at school. 彼女は学校の成績が良かったはずがない。 He is something of a scholar. 彼は少しは学者らしいところがある。 She doesn't have to go to school on Saturday. 彼女は土曜日に学校に行く必要はありません。 Advance in science is continuous. 科学の進歩は止まることがない。 I will make every effort to pass the entrance examination. 入学試験に合格するためにあらゆる努力をするつもりだ。 History is like Quantum Physics, the observer affects the event observed. Is the Kennedy assasination a particle or a wave? 歴史は量子物理学のようなもので、観測者が観測した事象に影響してしまう。ケネディ暗殺は粒子だろうか、それとも波動だろうか? An athletic meet is held at our school every day. 私たちの学校では毎年秋に運動会がある。 English is easy to learn. 英語は学びやすい。 There will be a math test tomorrow. 明日数学のテストがあるでしょう。 Are you a Japanese student? 日本の学生さんですか? Scholarship must always be exact whether it is interesting or not. 学問は興味を持たせる物であろうとなかろうと、常に正確でなければならない。 Students will take one of these English courses. 学生はこれらの英語コースの中から1つを受講する。 Students generally like a teacher who understands their problems. 学生は、概して自分たちの抱えている問題を理解してくれる教師が好きだ。 He devoted his life to the study of science. 彼は科学の研究に一生をささげた。 Both you and I are students. 君も私も学生だ。 He was poor, so he couldn't go to college. 彼は貧しかったので、大学へ行けなかった。 As I returned from school yesterday, I was caught in a sudden shower. 昨日、私は学校から帰る途中にわか雨にあった。 "Yes, I was," said the student. 「いいえ、いました」とその学生は答えた。 Takeo is engrossed in solving mathematical problems. タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。 I just started learning flower arrangement last month, so I'm still a beginner. 先月、生け花を学び始めたばかりですので、まだ、初心者です。 Dr. Hellebrandt is an associate professor in that excellent university. ヘレブラント博士はそのすぐれた大学の准教授である。 You will have studied English for four years next March. 来年の3月で君は英語を学んで4年たつことになる。 I'm afraid we're going to be late for school. 学校に遅れそうだね。 You can visit NHK any time. NHKはいつでも見学できます。 They booted him out of school for not studying. 彼らは彼を勉強しないので退学させた。 She is a college student. 彼女は大学生です。 I intended to study medicine in America. 私はアメリカで医学を学ぶつもりでした。 This is the school where my father used to go. ここは私の父が通った学校だ。 Modern technology has made our lives more comfortable. 現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 More often than not, students prefer club activities to academic classes. たいてい、学生は学科の授業よりクラブ活動の方が好きだ。 She is preparing for college. 彼女は大学へ入学する準備をしている。 You're dating a Keio university student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 Children begin school at the age of six. 子供たちは6歳で学校に行き始める。 Mathematics is difficult for me. 数学は私には難しい。 In Japan a new school year starts in April. 日本では新学期は4月に始まる。 The money was put into a special fund to buy books for the school library. そのお金は学校図書館の本を購入するための特別な基金に入れられた。 The man who stops learning is as good as dead. 学ぶことをやめる人間は、死んだも同然だ。 A great revolution has taken place in technology. 科学技術において、大きな革命が起こった。 By and large, this school is one of the best. 全般的に見てもこの学校は最優秀校のひとつだ。 He is absorbed in scientific work. 彼は科学の仕事に熱中している。 I want to ride a bicycle, because I live far from my school. 私は自転車に乗りたい。なぜなら学校から遠くに住んでいるからだ。 All work and no play makes Jack a dull boy. よく学び、よく遊べ。 English is studied all over the world. 英語は世界中で学ばれている。 Books must follow sciences, and not sciences books. 書籍が学問に従うべく、学問が書籍に従うべからず。 He began to learn English when he was twelve years old, that is to say, when he entered junior high school. 彼は12歳の時、つまり中学校に入学した時、英語を習いはじめた。 The student is working at sociology. その学生は社会学を勉強している。 The school needed a new teacher. その学校で新しい教師を必要とした。 I want to rent this room to a student. この部屋を学生に賃貸したいです。 My girlfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 Philosophy is learning how to die. 哲学とは死に方を学ぶことである。 I will have been studying English for six years by the end of next month. 私は来月の末で6年間ずっと英語を学んでいることになる。 Our school is ten minutes' walk from here. 私たちの学校はここから歩いて10分のところにある。 He is a good English scholar, and, what is more, a good teacher. 彼は優れた英語学者であるが、さらに、教えるのも上手である。 I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry". 1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。 He has not been able to attend school for a week. 彼は1週間も学校に通えないでいる。 Our school was reduced to ashes. 学校は焼けて灰になった。 Science can be dangerous when applied carelessly. 科学は不注意に応用されると危険なことがある。 What is the easiest way to learn English? 英語を学ぶ最もやさしい方法は何ですか。 He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 A considerable number of students want to go to college. かなりの数の学生が大学に行きたがっている。 However, the duty of a student is to study. So if you neglect the end of term test, that's a "no!". ただし、学生の本分は学業ですから、期末テストをおろそかにしたらメッ!ですよ? Make your students read books that make them think more. 学生にもっと考えさせるような本を読ませなさい。 Its author is little more than a college kid. その著書はせいぜい大学生といってもいいぐらいだ。 Chemical products account for approximately two-thirds of our exports. 化学製品が当社の輸出品のおよそ3分の2を占めます。 He is studying law at the university. 彼は大学で法律を勉強している。 Before going to study in Paris I must brush up on my French. パリに留学する間に、フランス語をやり直さなくてはならない。