Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Students are open to the influence of their teachers. 学生達は教師の影響を受けやすい。 The student's cheating was easily caught out. その学生の不正行為はすぐに見破られた。 This is the school where she is teaching. ここが彼女の教えている学校です。 He showed exceptional ability in mathematics. 彼は数学に優れた能力を示した。 Some of the students were late for school. 学校に遅れた学生もいた。 The more we learn, the better we realize our ignorance. 学べば学ぶほど、自分が無知であることがよく分かる。 She showed me a picture of her mother as a schoolgirl. 彼女は母親の女学生時代の写真を見せてくれた。 Paul is by far the most charming boy in our school. ポールは学校で飛び抜けて魅力のある生徒だ。 I think that Japanese students are very good at gathering knowledge. 日本の学生は知識を蓄積する事は大変得意だ。 My sister expects to graduate from college next year. 姉は来年大学を卒業するつもりです。 Whatever language you study, you cannot do without a dictionary. どんな言語を学ぶにしても辞書なしではすまない。 By architectural symmetry, Emmet means geometric symmetry combined with aesthetic uniformity. 建築のシンメトリーで、エメットは美的統一性をもった幾何学的な対称性を意味している。 Thanks to the development of agricultural science, world food production has managed to keep up with population growth - but only at the expense of the future. 農業科学の発達のおかげで、世界の食料生産はなんとか人口増加に遅れずに済んだ。ただし未来を犠牲にしてである。 A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe". 科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。 Not all the students are against the plan. 学生の全員が計画に反対しているわけではない。 I usually ride my bike to school. I mean to the office. たいていは自転車で学校に、いや、会社に行っているよ。 My sister goes to a university. 私の姉は大学へ通っている。 It wasn't until I left school that I realized the importance of study. 私は学校を卒業してはじめて勉強の重要さがわかった。 When she saw that they had no schools, she started one. 学校がないのを知ると自分で学校を開いた。 I'm best at math. 数学が一番得意です。 My special branch of study is sociology. 私の専門研究分野は社会学です。 Walk along the river and you will find the school. 川に沿って歩きなさい、そうすれば学校が見えるでしょう。 This is a mistake students are apt to make. これは学生のよくする間違いだ。 I am satisfied with my life in college to a certain extent. 私は大学生活にある程度まで満足している。 I met him on my way home from school. 私は学校からの帰り道で彼に会った。 I want to go to college. 私は大学に行きたい。 Modern technology has made our lives more comfortable. 現代科学技術は私たちの生活をより快適にしてくれている。 The aim of science is, as has often been said, to foresee, not to understand. 科学の目的は、しばしば言われてきた様に、理解する事ではなく、予見する事です。 Does he go to school on foot or by bicycle? 彼は歩いて学校に行きますか、それとも自転車ですか。 Our school is in the center of the town. 私たちの学校は町の中心にある。 It was five years ago that I graduated from college. 大学を卒業して5年になる。 The students assembled in the classroom. 学生たちは教室に集まった。 He is popular with the students. 彼は学生に人気が有る。 We must go to school. 私たちは学校へ行かなければなりません。 What subjects do you study at school? 学校ではどんな科目を勉強しますか。 A number of students announced their readiness to engage in the contest. 多数の学生が、その競争に喜んで参加すると言った。 The kid is old enough to go to school. その子は学校にあこがれる年頃だ。 She devoted all her energy to studying Spanish. 彼女は、全精力をスペイン語の学習にささげた。 The singer is known to everybody at our school. その歌手は私たちの学校のみんなに知られている。 As soon as we are born, the world gets to work on us and transforms us from merely biological into social units. 私たちが生まれるとすぐに、世界は私たちに影響を与え始め、私たちを単なる生物学的単位から社会的単位へ変える。 He is good at solving complicated mathematical problems. 彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。 He asked me whether he should go on to university. 彼は私に大学に進学するべきかどうかたずねた。 It's a shortcut to the school. 学校への近道だ。 He knows little of mathematics, still less of chemistry. 彼は化学は言うまでもなく数学もほとんど知らない。 I'm not a university student, but I'm brighter than them. 俺は大学生ではないが大学生より頭いい。 To understand Japanese culture to the full, you should learn the language. 日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。 She is apprehensive of failure in the finals. 彼女は学年末試験に落ちたのではないかと心配している。 John met Mary on his way to school. ジョンは学校に行く途中にメアリーに会った。 He is studying history at the university. 彼は大学で歴史を勉強しています。 He hasn't studied abroad for nothing. 彼は留学しただけのことはある。 Sam managed to get on the school basketball team. サムは学校のバスケットチームに入ることができた。 She is a scholar and poet. 彼女は学者でもあり詩人でもある。 He is, on the whole, a satisfactory student. 彼は概して申し分のない学生である。 We made a check of the student' records. 私たちは学生の成績の照合をした。 He is often absent from school. 彼は学校をよく休む。 He learned to appreciate literature. 彼は文学を正しく鑑賞できるようになった。 She bought a bicycle in order to go to school. 彼女は学校に通うために自転車を買いました。 I am absent from school on occasion. 私はときどき学校を休む。 You don't need to go to school today. 今日は学校に行く必要はない。 At present it is medically impossible to cure this disease. この病気を治すことは今のところ医学的に不可能だ。 At Tatoeba you can also learn a lot about your own language. タトエバでは自分の母語についても多くを学ぶことができる。 You should persist in your efforts to learn English. あなたはあくまでも英語を学ぶ努力をすべきだ。 It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake. 彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。 If you are to know a nation, you must learn its history. ある国を知りたければ.その国の歴史を学ばねばならない。 He studied hard with a view to gaining a scholarship. 彼は奨学金をもらう目的で、一生懸命勉強した。 For centuries foreign language teaching focused on reading and writing. 何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。 Aoga receives an honourable mention at the Kodansha Award for New Writers of Children’s Literature 青河氏は講談社児童文学新人賞佳作を受賞する。 He always passes for a great scholar. 彼はいつも偉大な学者として通っている。 Nobody is too old to learn. 学ぶに遅すぎることなし。 He regrets not having worked harder at school. 彼は学校でもっと一生懸命しなかったことを後悔している。 He would have been able to enter a good university easily if he had tried, but he entered a vocational school instead. 彼は一流大学でも楽に大学できるだろうに。専門学校に進んだ。 It is true he is a learned man, but he lacks common sense. なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。 The scientist gave a lecture on the structure of the universe. その科学者は宇宙の構造について講義をした。 According to scientists, the atmosphere is getting warmer year after year. 科学者によれば、大気は年々暖かくなっています。 The more we learn, the more we realize how little we know. 学べば学ぶほど、いかに少ししか知らないかがわかってくる。 I never liked biology. 生物学は好きになれません。 My fifth-year junior school son has transferred into a school in Nagoya from Shizuoka. 小学5年の息子が静岡から名古屋の小学校に転入しました。 My university has a dorm. 私の大学には寮があります。 The students were required to learn the Constitution by heart. 学生たちは、憲法を暗記するようにいわれました。 A heavy snow kept us from going to school. 大雪で私たちは学校へ行けなかった。 The professor treated her as one of his students. 教授は彼女を自分の学生のように扱った。 Mr. Smith founded this school forty years ago. スミス氏が40年前にこの学校を創立した。 This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 He is an archeologist's assistant. 彼は考古学者の助手である。 The principal of our school is an American. 私たちの学校の校長先生はアメリカ人です。 This book deals with anthropology. この本は人類学を扱っている。 We went to Lake Towada on a school excursion. 学校の遠足で十和田湖へ行った。 He is by far the cleverest student in the class. 彼はクラスで飛びぬけて頭のいい学生だ。 He is known for his scholarship. 彼はその学識で知られている。 My sister will have been studying English for ten years when she graduates from her college. 私の姉は大学を卒業するときには10年英語を勉強したことになります。 We learn a lot from experience. 我々は経験から多くを学ぶ。 He got a master's degree in law. 彼は法学修士の学位を得た。 The thing I hate most about him is that he boasts of having had good grades in school despite not studying. 学生時代勉強せずにいい成績を取っていたのを自慢するところが、彼について一番気に入らないところ。 He went to Italy with a view to studying literature. 彼は文学研究の目的でイタリアへ行った。 Please obey the school rules. 学校の規則を守ってください。 Not for school, but for life do we learn. 我々は学校のためでなく、人生のために学ぶ。 There were no schools for the deaf at that time. 当時はろうあ者たちのための学校は一つもなかった。 Later, in high school, I would take chemistry the way I took vitamin pills. 後に、高校生になると、僕はビタミン剤を常用するように化学を「摂取した」 You students are supposed to be diligent. 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 Elementary and primary school children don't yet know good from evil or reality from fiction. 小中学生なんて、まだまだ善悪の見分けも、現実と仮想の見分けもつかない。