Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| You should arrive at school before nine. | 9時前に学校に着いていなくてはいけません。 | |
| Ethics means the rules of conduct. | 倫理学というのは、行動の規範を意味する。 | |
| We all took him to be a great scholar. | 私たちはみな彼を立派な学者だと思った。 | |
| There were two people in it, one of her girl students and a young man. | 若い男と女子学生のひとりが車にのっていた。 | |
| He got a good grade in mathematics. | 彼は数学でよい成績をとった。 | |
| A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source. | 良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。 | |
| I told Jane how to get to our school. | 私はジェーンにどうやって通学すればよいかを教えました。 | |
| Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education. | 彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。 | |
| I walked to school. | 歩いて学校へ行った。 | |
| What interests me greatly is astronomy. | 私がとても興味を抱いているのは天文学だ。 | |
| Not less than 40 percent of students go on to university. | 少なくとも40%の高校生が大学に進学する。 | |
| I saw a bright red Ferrari parked at the campus gates and my jaw just dropped. | 大学の門の前に真っ赤なフェラーリが停めてあるのを見て、アングリした。 | |
| This is a difficult math problem. | これは難しい数学の問題だ。 | |
| Chemistry has made notable progress in recent years. | 近年、化学は驚くべき進歩を遂げてきた。 | |
| This theory was founded on a scientific basis. | この理論は科学的な基礎の上に立っていた。 | |
| The school is within walking distance of my house. | 学校は私の家から歩いていける距離だ。 | |
| I have a son in junior high school. | 私には中学生の息子がいる。 | |
| Yes. He swims fastest in our school. | そうです。学校でいちばん速く泳ぎます。 | |
| The secret of the pyramid was brought to light by science. | ピラミッドの秘密は科学によって明るみに出された。 | |
| Aren't you supposed to be at school today? | 今日は学校のはずではないの。 | |
| He attends the same school that I do. | 彼は私が通っている同じ学校に通っている。 | |
| Hanako has attended an American college for four years. | 花子は4年間アメリカの大学に通っている。 | |
| This is a mistake students are apt to make. | これは学生のよくする間違いだ。 | |
| Is it true that you are going to study in London? | ロンドンに留学されるって本当ですか? | |
| No one is so old but he can learn. | 年をとりすぎて学べない人はいない。 | |
| Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools. | テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。 | |
| At first he had difficulty telling one student from another. | 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 | |
| You see, I left school when I was thirteen. | いいですか、私は13歳で学校を出ました。 | |
| In fact, he hardly ever complains about his college life. | 本当に彼は自分の大学生活にほとんど不平を言わない。 | |
| You and I are both students at this school. | 私も貴方も二人ともこの学校の学生です。 | |
| She sent her children off to school. | 彼女は子供たちが学校へ行くのを見送った。 | |
| Every student passed the driving test. | どの学生も自動車運転試験に合格した。 | |
| Whenever I needed money as a college student, my parents always came through. | わたしが大学生の時お金が必要になると、いつも両親は無理をしてでも何とかしてくれた。 | |
| Admission will be allotted in order of application. | 入学は申し込み順に許可します。 | |
| I asked Ann if she were a student. | 私はアンに、君は学生ですかと尋ねた。 | |
| Those present were, for the most part, students. | 出席した人はたいてい学生だった。 | |
| A mere repetition of other people's research cannot be called true scientific research. | 他人の研究を繰り返すだけでは本当の科学的研究とは言えない。 | |
| The university decided to do away with this kind of examination. | 大学はこの種の試験を廃止することに決めた。 | |
| The University Administration decided to set up a branch campus in New York. | 大学本部はニューヨークに分校を設立することを決定した。 | |
| Doctors should keep abreast with all the latest developments in medicine. | 医者たる者は最新の医学の発達についていくべきだ。 | |
| The students of this school are kind. | この学校の生徒は親切である。 | |
| I got a grant for my tuition. | 奨学金が交付された。 | |
| After I graduated from college, I got a job with my father's company. | 大学を出た後、父の会社に職を得た。 | |
| With those results, you won't be able to go to university. | こんな成績のままだと大学に行けないよ。 | |
| The math homework proved to be easier than I had expected. | その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。 | |
| We think little of him as a scholar. | 私たちは彼を学者としてたいした物とは思わない。 | |
| I don't feel like doing my math homework now. | 今は数学の宿題をする気がしない。 | |
| The committee consists of seven scholars. | その委員会は7人の学者で構成されている。 | |
| I will learn. | 学びます。 | |
| We used to play musical chairs in elementary school. | 小学校の時、よく椅子取りゲームをして遊びました。 | |
| A poor school record will count against you when you look for a job. | 学校の成績が悪いと仕事を探す時に不利だ。 | |
| You must follow school rules. | 学校の決まりは守らないといけない。 | |
| The first thing you must learn is to stand on your own ideas. | 諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。 | |
| I intend to study abroad next year. | 私は来年留学するつもりです。 | |
| She was able to go to college thanks to the scholarship. | 彼女は奨学金のおかげで大学に進学することができた。 | |
| He is a scientist. | 彼は科学者です。 | |
| He is an industrious student. | 彼は勤勉な学生です。 | |
| He's just a normal junior high school student, not particularly intelligent. | 特に理解力がある訳でもない普通の中学生です。 | |
| We learn much from experience. | 我々は経験から多くを学ぶ。 | |
| I need to study math. | 数学を勉強しないといけない。 | |
| The tolerance of ambiguities is necessary in learning a language. | 言語を学ぶには曖昧さに対する寛容性が必要である。 | |
| He goes to school on foot. | 彼は歩いて学校に行っている。 | |
| He was born so poor that he received hardly any school education. | 彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。 | |
| He is a doctor and a university professor. | あの人は医者でありまた大学の先生でもある。 | |
| The author lumps all the different European literatures together. | 著者は種々に異なるヨーロッパ文学をいっしょくたに扱っている。 | |
| Japan has caught up with Europe and America in medicine. | 医学では日本は欧米に追いつきました。 | |
| Science has brought about many changes in our lives. | 科学は私たちの生活にたくさんの変化を引き起こした。 | |
| I will have been studying English for six years by the end of next month. | 私は来月の末で6年間ずっと英語を学んでいることになる。 | |
| Advance in science is continuous. | 科学の進歩は止まることがない。 | |
| I'm good at mathematics. | 私は数学が得意だ。 | |
| The school supplies the students with books. | その学校は生徒に本を支給する。 | |
| Not all the students were present at the class. | 学生達が全員その授業に出席していたわけではない。 | |
| I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry. | 化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| Reading of literature nourishes the mind. | 文学を読めば心が養われる。 | |
| They adopted a new method of teaching English in that school. | あの学校では新しい英語教授法を採用した。 | |
| Ken goes to school by bus. | 健はバス通学をしている。 | |
| Though he had been in the hospital, he kept up with other students. | 彼は入院していたにもかかわらず、他の学生に遅れをとることはなかった。 | |
| What's the difference between religion and philosophy? | 宗教と哲学の違いはどこにあるのですか? | |
| Yesterday I was caught in a shower on my way home from school. | 私は昨日学校の帰り道でにわか雨にあった。 | |
| You are not supposed to smoke at school. | 学校でタバコを吸ってはいけません。 | |
| The scientist has a love of facts, even isolated facts, similar to the poet's love of words. | 詩人が言葉に対していだく愛情にも似た感情を、科学者は事実(たとえばらばらの事実であれ)に対していだく。 | |
| Most students do the sights of Kyoto on their school excursion. | たいていの学生は修学旅行で京都を見物する。 | |
| Our school prohibits us from going to the movies alone. | 我々の学校では一人で映画を見に行く事は禁止されている。 | |
| Generally speaking, girls are better at learning languages than boys. | 概して女の子の方が男の子より語学がうまい。 | |
| Tell me the reason why you were late for school. | あなたが学校に遅れた理由を言いなさい。 | |
| It doesn't require a scholar to interpret. | その解釈は学者を待つまでもない。 | |
| The older of the two daughters is in college. | ふたりの娘のうち、姉のはほうは大学に在籍中である。 | |
| I intend to study abroad in America next year. | 私は来年アメリカに留学するつもりです。 | |
| The speech made by the student was interesting. | その学生がしたスピーチは面白かった。 | |
| The scholar carried out his lifework at the age of seventy. | その学者は70才でライフワークを完成した。 | |
| I came into frequent contact with foreign students. | 私は外国の学生としばしば接触した。 | |
| We go to school to study. | 私たちは勉強するために学校へ行く。 | |
| I got terrible grades this term. | 私は今学期ひどい成績をとった。 | |
| I must learn French. | フランス語を学ばなくてはいけない。 | |
| Not a single student was late. | 学生達の誰一人として定刻に遅刻した者はいない。 | |
| She attends school at night. | 彼女は夜、学校に通っている。 | |
| They booted him out of school for not studying. | 彼らは彼を勉強しないので退学させた。 | |
| Takeo is engrossed in solving mathematical problems. | タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。 | |
| The majority of students here are diligent. | ここの学生は大部分がまじめである。 | |