Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Physics is my weak subject. 物理は私の苦手な学科です。 You must learn step by step. 一歩一歩学ばなければなりません。 I owe it to my parents that I was able to finish college. 私が大学を卒業できたのは両親のおかげだ。 This, in essence, is the secret of science. 実はこれこそが科学の神髄なのである。 Our school facilities are inadequate for foreign students. 当大学では外国人留学生の受け入れ施設が十分でない。 This university was founded in 1843. この大学は1843年に設立された。 He is not so much a journalist as a scholar. 彼はジャーナリストというよりはむしろ学者だ。 The level of the school is high. その学校のレベルは高い。 Politics is the science of how who gets what, when and why. 政治学とは、誰が、いかにして、何を、何時そして何故、手に入れるかについての学問である。 I wonder why John is always late for school. ジョンはどうしていつも学校に遅れるのだろう? But a collection of facts is not science any more than a dictionary is poetry. しかし、事実を集めたものが科学でないのは、辞書が詩でないのと同じである。 He is what we call a scholar. 彼はいわゆる学者である。 I don't want to go to school today. 今日は学校に行きたくない。 Both Nancy and Jane were absent from school. ナンシーとジェーンの2人とも学校を休んだ。 On account of an accident, I was late for school. 事故で学校に行くのが遅くなった。 I became acquainted with beautiful Polish women at the university in Brazil, and I also met there some very friendly people who could speak Polish. 私はブラジルでは大学で奇麗な女のポランド人と知り合いになって、そこでたいへん親切なポランド語が話せる方もお出会いしました。 None of the students were late for school. 学生は一人も遅刻しなかった。 The school gymnasium was enlarged. 学校の体育館が拡張された。 Bob forgot to bring the pass, which made him late for school. ボブは定期券を持ってくるのを忘れて、そのために学校に遅れた。 Hurry up. You'll be late for school. 急げ、学校に遅れるよ。 The student, who failed in a test in English, was inspired by his friend's words. 英語の試験に失敗した学生は友人の言葉に元気づけられた。 Conjugation of irregular verbs - essential for those learning English. 英語を学習する上で不可欠な、不規則動詞の活用。 It has been her dream to be a university professor. 大学の先生になるのが彼女の夢だった。 They live near the school. 彼らは学校の近くに住んでいる。 I want to go to college. 私は大学に行きたい。 In my secondary school days, I was much impressed by how my hospitalised grandfather would often tell the nurses there, "Thank you, I appreciate your help." 中学校時代に、入院中の祖父が病院の看護師に対して「ありがとう、助かるよ」とよく声をかけていたことがとても印象的でした。 More than 40 percent of the students go to university. 40%以上の生徒が大学に進学する。 I intend to study abroad in America next year. 私は来年アメリカに留学するつもりです。 Do you walk to school? 学校までは歩きですか? Where do you go to school? 学校はどちらですか。 He is studying at Kyoto University. 彼は京大で学んでいる。 I graduated from Kyoto University. 私は京都大学を卒業しました。 The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March. 今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。 He is proud of his scholarship. 学識を自慢している。 Is Mr Yamada a physics or a chemistry teacher? 山田先生は物理の先生ですか、化学の先生ですか。 He devoted himself to the study of chemistry. 彼は化学の研究に専心していた。 A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad. 学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。 He lectured our class on literature. 彼は私たちのクラスで文学について講義した。 School uniforms are just out of fashion. 学校の制服は全く時代遅れだ。 I have a large library on American literature. 私は米文学の蔵書がたくさんある。 He is a student at Harvard. 彼はハーバード大学の学生だ。 His last lecture at Waseda brought down the house. 早稲田大学における彼の最後の講義は、万来の拍手喝采を浴びた。 Scientists deal mainly with physical matters. 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 All I need to know about life, I learned from a snowman. 人生で知らなきゃいけない事は、みんな雪だるまから学んだ。 Sue is the best tennis player in our school. スーは私たちの学校で一番テニスが上手だ。 I hate chemistry. 化学が嫌いだ。 After he had given a lecture, he had an interview with some students. 講義を終えてから、彼は数人の学生と会見した。 He lived in Kyoto in his college days. 彼は大学時代に京都にすんでいた。 That university's curriculum covers natural science and social science. その大学の課程は自然科学と社会科学から成り立っている。 That is why he was late for school. そういうわけで彼は学校に遅刻したのです。 Whenever I needed money as a college student, my parents always came through. わたしが大学生の時お金が必要になると、いつも両親は無理をしてでも何とかしてくれた。 He made up his mind to study medicine at university. 彼は大学で医学を専攻しようと決心した。 Several students came to the library. 数人の学生が図書館へやってきた。 This is a mistake students are apt to make. これは学生のよくする間違いだ。 The teacher intervened in the quarrel between the two students. 先生が二人の学生の口論を取り成した。 He was absent from school today, as is often the case with him. 彼にはよくあることだが、今日も学校を休んだ。 Few students can read Latin. ラテン語を読める学生はほとんどいない。 School begins at half past eight. 学校は8時半から始まる。 In addition to being a good teacher, she was a great scholar. 彼女は良い教師であるばかりでなく、偉大な学者でもあった。 She is highly reputed not only as a scholar but also as a poet. 彼女は学者としてだけでなく詩人としても評判が高い。 Week 13: Learn about absolute, and relative, motion. 第13週:絶対運動と相対運動について学習する。 A new principal is administering the school. 新しい校長が学校を管理運営している。 He is every bit a scholar. 彼はどの点からみても学者だ。 We learned that the earth goes around the sun. 私たちは、地球が太陽のまわりを回っていることを学んだ。 Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?! 日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。 School begins at eight-thirty. 学校は8時半から始まる。 You should arrive at school before eight. あなたは8時前に学校に着かなければいけません。 Needless to say, because of the accident, he will stay away from school for a while. 言うまでもなく事故のため、彼はしばらく学校を欠席する。 He couldn't get his ideas across to the students. 彼は自分の考えを学生達に理解させる事ができなかった。 Science is a good thing, but it is not an end in itself; it is a means toward an end and that end is human betterment. 科学はよいものであるが、それはそれ自体が目的なのではない。それは目的のための手段であって、その目的とは人類の進歩である。 In general, Susie is a nice student. 概して、スージーはよくできる学生です。 He often comes late to school. 彼はよく学校に遅れてくる。 I am looking forward very much to the school excursion. 私は修学旅行を大変楽しみにしている。 Athletic boys are popular with girls in American schools. アメリカの学校では男子の運動選手は女子に人気がある。 I'm majoring in economics. 経済学を専攻しています。 Tom hates going to school. トムは学校に行くのが嫌いです。 'Radioactivity' is a chemistry term. 「放射能」というのは化学の用語だ。 Forever we will change, forever we will learn. 私達はずっと変わっていき、私達はずっと学んでいく。 The boy has a good school record. その少年は学業成績がいい。 Germany produced many scientists. ドイツは多くの学者を生んだ。 Science does not solve all the problems of life. 科学が生活のすべてを解決するわけではない。 I majored in American literature at college. 私は大学でアメリカ文学を専攻した。 He looks so young for his age that he passes for a college student. 彼は年の割に若く見えるので、大学生として通用します。 Hurry up, or you will be late for school. 急ぎなさい、学校に遅れますよ。 Mr Smith founded this school forty years ago. スミス氏が40年前にこの学校を創立した。 It was determined that the picking of one's nose is a completely normal act for adolescent boys. 「思春期の少年にとって、鼻をほじくることは普通の行動である」という医学的発見を突き止めた。 We study English every day. 私たちは毎日英語を学ぶ。 It is impossible for me to finish my term paper by tomorrow. 明日までに、私は学期末レポートを仕上げることはできない。 Though he had been in the hospital, he kept up with other students. 彼は入院していたにもかかわらず、他の学生に遅れをとることはなかった。 We students all like baseball. 我々学生はみな野球が好きだ。 Tell me why you were absent from school yesterday. 昨日学校を休んだ理由をいいなさい。 I want to study abroad. 私は留学したい。 It's up to you to get to school on time. 学校に定刻に着くのは君の責任です。 The students sat still all the time. 学生たちは終始じっと座っていた。 Once I started college, I barely had time to sleep. 私は大学に入学すると、ろくに睡眠時間もとれなかった。 She graduated from Kobe University. 彼女は神戸大学の出身です。 The school looks like a prison. その学校は外見が刑務所に似ている。 He set up for learning. 彼は学者ぶっている。 He is a good scholar, and what is better, a good teacher. 彼は立派な学者であってさらに良いのは教えるのもうまい。 The school looks like a prison. その学校はまるで刑務所のように見える。