The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '寄'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You've told me something.
耳寄りな話だ。
I don't have much time, so I'm going to drop in at a fast-food restaurant.
あまり時間がないから、ファーストフード店にちょっと寄って行くよ。
Two's company, three's crowd.
二人は仲間、三人は寄せ集めの群れ。
He donated $10000 to the refugee fund.
彼は難民救済基金に1万ドルを寄付した。
I stepped aside so he could pass.
彼が通れるように僕は脇に寄った。
He soon got accustomed to dormitory life and made two or three friends.
彼はまもなく寄宿舎の生活にも慣れ、友人も2・3人できました。
I saw a girl tumble and ran to her in spite of myself.
女の子が転ぶのを見て、私は思わず駆け寄った。
The construction of a highway will contribute to the growth of the suburbs.
幹線道路の建設は郊外の発展に寄与するだろう。
Tom and Mary held hands as they watched the fog roll in.
霧が押し寄せてくるのを見て、トムとメアリーは手を取り合った。
I clutched her to my chest, and kissed her on her forehead.
彼女を胸に抱き寄せて、額に口付けをした。
She wrinkled her brows.
彼女は額に皺を寄せた。
Waves are beating the shore.
波が浜に打ち寄せている。
Tom wrinkled his brow like he was displeased.
トムは不機嫌そうに額に皺を寄せた。
I appeal to you to contribute to the new clinic.
新しい病院に寄付をお願いいたします。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection
老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
There are plants that repel insects.
昆虫を寄せつけない植物がある。
Tom didn't know that he had a secret admirer.
トムは自分に密かに思いを寄せる人がいるとは知らなかった。
Sleep stole over us.
いつしか睡魔が忍び寄った。
Won't you look in on us?
私たちのところに寄っていきませんか。
He dropped in on me yesterday.
昨日彼がぶらっと立ち寄った。
Don't fail to call on me when you come this way.
こちらに来たら立ち寄ってください。
We'll stop at the New Osaka Hotel and pick Mr. Takakura up.
私達は、新大阪ホテルへ寄って、高倉さんをお連れしましょう。
I'm often told that I'm hard to approach.
みんなから近寄りがたいってよく言われます。
Please drop in on us when you come this way.
こちらへおいでのときはどうぞお立ち寄りください。
The beggar accosted me for money.
乞食が寄ってきて金をねだった。
He dropped in on us from time to time.
彼はときどきわれわれのところに立ち寄ってくれた。
She helped the old man across the street.
彼女は道を横断するお年寄りの手助けをした。
That charity is named after someone who contributed about two billion yen.
その慈善団体には、およそ20億円の寄付をした人物の名前が付けられている。
Be sure to drop in to see us tomorrow evening.
明日の夕方、きっとうちへ寄って下さい。
He leaned against the pillar and gazed at the Statue of Liberty.
彼は柱に寄りかかって自由の女神像をじっと見つめた。
His house is near the subway.
あの人の家は地下鉄の最寄りにある。
If you come this way by any chance, drop in to see me.
もしかこの方面に来るようなことがあったらお寄りください。
Pull over to the side, please.
道の脇に寄せてください。
Please drop in at my house on your way home.
帰りに私の家に立ち寄ってください。
He pulled aside to let a truck pass.
彼はトラックを通すために車を横に寄せた。
Oh, OK. Well, can you get me one?
そうですか、じゃ、取り寄せてもらえますか。
To offer your seat to the old that is a kindness indeed.
お年寄りに席を譲ることは確かに親切です。
Where is the nearest subway station?
最寄の地下鉄の駅はどちらでしょうか?
In addition many groups have been formed so that the elderly can socialize with one another and remain active participants in American life.
Please drop in to see us next time you come to London.
今度ロンドンにいらっしゃったときには私たちのところにお立ち寄り下さい。
Drop in on us when you next visit London.
次にロンドンに来る時は、私達のところに寄って下さい。
In a crowded train, I make it a rule to give my seat to old people.
混雑している列車の中では、私は自分の席をお年寄りにゆずるようにしている。
He stood aside for her to enter.
彼は、彼女をはいらせるためにわきに寄った。
He kicked in a lot of money.
彼は大金を寄付した。
I really trust his ability.
彼の能力には全幅の信頼を寄せている。
Once a man, twice a child.
年寄りは二度目の子ども。
I couldn't tell what kind of person this girl I met on the internet was from her profile, but something about her still piqued my curiosity, as though I had met her in a previous life, or something occult-ish like that, anyways.