The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '広'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
American kitchens are much bigger than Japanese ones.
アメリカの台所は日本のものよりずっと広い。
Thousands of people were deceived by the advertisement.
非常に沢山の人々がその広告にだまされた。
This vast continent is abundant in fossil fuels.
その広大な大陸は化石燃料が豊富だ。
California is about as large as Japan.
カリフォルニアは日本と同じくらいの広さだ。
She had the large room to herself.
彼女はその広い部屋を独り占めした。
That theory is generally accepted.
その理論は広く承認されている。
Even tough it's such a big garden, it would be wasted if we let it get overrun with weeds.
せっかくの広い庭なのに、草ぼうぼうじゃ台無しだな。
I went to Obihiro two years ago.
私は2年前に帯広にいきました。
I put an advertisement for the new publications in the newspaper.
私は新聞に新刊書の広告を出した。
There is a large garden at the back of his house.
彼の家の裏手には広い庭がある。
A high forehead is indicative of great mental power.
額が広いのは頭がとてもいいことを表している。
This place is large, isn't it?
広いな!
The firm has built up a wide reputation for fair dealing.
その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。
How big is this park?
この公園はどのくらい広いのですか。
The institution advertised on TV for volunteers.
その協会は有志を求める広告をテレビに出した。
Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc.
不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。
A small forest fire quickly spread and became a huge conflagration.
小規模の森林火災はみるみる広がり大火災となった。
A wide leather belt would look good with that dress.
あのドレスには幅広の革のベルトが似合うでしょう。
When Mr. Hilton wanted to sell his house, he advertised it in the newspaper.
ヒルトン氏は家を売りたくなって新聞に広告をだした。
There is a good market for these articles.
この品は販路が広い。
She swam across the wide river.
彼女は広い川を泳いで渡った。
The news of his death spread.
彼が死んだという知らせが広まった。
The pasture has an area of 10 acres.
その牧場は10エーカーの広さだ。
The number of empty harvested fields along the roads is increasing right now.
道路脇には今は刈られて裸になった田畑が広がっている。
I found my lost dog by means of a notice in the paper.
いなくなった犬を新聞広告によってみつけた。
In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park.
1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。
A vast desert lay before us.
広大な砂漠が我々の前に横たわっていた。
For the last 30 years, ad agencies would kill for a major tobacco account.
この30年間、広告会社は大手たばこ会社のお客をのどから手が出るほど欲しがった。
My room is twice as big as his.
私の部屋は彼の部屋の倍の広さがある。
The news spread like wildfire.
そのニュースはまたたくまに広まった。
Malicious gossip spreads like wildfire. I guess that's why they say bad news travels fast.
悪事千里を走るって言うだろう。悪い噂はアッという間に広まっちゃうのさ。
I must buy a new suit for my son.
息子に新しい背広を買ってやらなければならない。
The hall was so large as to hold more than 1,000 people.
そのホールはとても広くて1、000人以上も収容できるほどだった。
I put an advertisement in the newspaper saying my house was for sale.
私は新聞に売家の広告を出した。
An eagle's wings are more than one meter across.
鷲の羽は広げると1メーターにもなる。
He once owned a lot of land.
彼はかつて広大な土地を所有していた。
Mary spread the big map on the table.
メアリーはテーブルの上に大きな地図を広げた。
He advertised his house for sale.
彼は家を売る広告を出した。
He is possessed of a wide landed property.
彼は広大な土地を所有している。
The streets of New York are very wide.
ニューヨークの道路はとても広い。
The wider the V, the slower the speed.
Vの角度が広ければ広いほど、スピードは緩やかになる。
This house is very spacious.
この家はとても広い。
That river is wide.
その川は広い。
Goethe's poem "Mignon" is widely read in Japan in Mori Ogai's excellent translation.
ゲーテの詩「ミニヨン」は日本では森鷗外の名訳で広く愛誦されてきた。
The tourists as well as local people come to the square for shopping.
地元の人だけでなく、観光客もその広場に買い物に訪れる。
There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy.
その会社が倒産するという噂が広まっている。
The news of his death spread abroad.
彼が死んだという知らせが広まった。
His travels were wide and frequent.
彼の旅行は幅広く回数も多い。
It is feared that radiation will spread across every region of Japan, starting with Tokyo.
放射性物質が東京をはじめとする日本の各地に広がることが懸念されている。
Texas is nearly twice as large as Japan.
テキサスは日本のほぼ2倍の広さがある。
Kojien uses a paper that contains titanium.
広辞苑はチタンの入っている紙を使います。
They are now widely used for communication, calculation, and other activities.
それは、伝達、計算、その他の活動面に広く使われている。
He was famous for his marathon speeches in parliament.
彼は議会で延々と長広舌を振るうことで有名だ。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".
Since a large area was devastated by the Tohoku earthquake of 2011, a sustained help effort is sought.
東日本大震災は被災地が広範囲に及んでいるため、息の長い支援が求められている。
He ran an ad in the paper.
彼は新聞に広告を載せた。
Tom knows a lot of people.
トムは顔が広い。
In Japan beef has a high degree of marbled fat.
日本の牛は広範囲に霜降りがある。
There's ample room in the attic.
屋根裏には十分広い余地がある。
I unfolded the map on the desk.
私は机の上に地図を広げた。
The Sahara is a vast desert.
サハラは広大な砂漠です。
The rumor that she is getting married is going about the town.
彼女が結婚するといううわさが町に広まっている。
There were green fields as far as the eye could reach.
見渡す限り緑の野原が広がっていた。
China is the biggest country in Asia.
中国はアジアで最も広大な国である。
I spread the big map on the table.
私は机の上に大きな地図を広げた。
They dropped an atomic bomb on Hiroshima.
彼らは広島に原子爆弾を落とした。
Fanned by a strong wind, the fire spread in an instant.
強風にあおられて火は瞬く間に広がった。
China has about 25 times the area of Japan.
中国は日本の約25倍の広さだ。
The rumors spread soon abroad.
そのうわさはすぐ広まった。
He crossed the immense pacific on a raft.
彼は広大な太平洋をいかだで横断した。
The purpose of advertising is to familiarize consumers with the name of a product.
広告の目的は製品の名を消費者に普及させることにある。
A vast plain extends beyond the river.
川の向こう側には広大な平原が広がっている。
That store sells a wide range of goods.
あの店は広い範囲の品物を売っている。
The living room in my new house is very large.
私の新しい家の居間はとても広い。
The news that he would come, quickly got abroad.
彼が来るというニュースはたちまち広まった。
He that hears much and speaks not at all shall be welcome both in bower and hall.
よく聞き全く話さぬものは奥の間でも大広間でも歓迎される。
We've received a lot of applications in answer to our advertisements.
われわれの広告に対してたくさんの申し込みがあった。
The news brought her a lot of publicity.
そのニュースで彼女のことはみんなに広く知れ渡った。
The crow spread his wings.
からすはその翼を広げた。
Mr Johnson's was a large room.
ジョンソンさんのは広い部屋だ。
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.