UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのように反応しましたか。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
Say what you will, he won't accept your invitation.君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
There were some guests waiting in the drawing room.数人の客が応接室で待っていた。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどう反応しましたか。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
She soon adjusted to his way of life.彼女はじきに彼の生き方に順応した。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
I made a temporary repair to the broken door.壊れたドアに応急的な修理をした。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
I think that I want to apply for the job in the advertisement.私はその広告に応募したいと思います。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
I want to run a Windows 95 game.Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
I am sure of his accepting our invitation.きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
She applied for a job as a saleswoman.彼女は販売員としての仕事に応募した。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。
He will never live up to his parent's expectations.彼は決して両親の期待には応えないだろう。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
I can not comply with your request.私はあなたの要求に応じられない。
A very pleasant young woman waited on me in the department store.デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。
You're dating a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
Our school beat Keio at baseball.僕たちの学校は野球で慶応を負かした。
She soon adjusted herself to village life.彼女はじきに村の生活に順応することができた。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
As you make your bed, so you must lie in it.君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
It is sad that his ideas do not go with the time.彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて服を裁断せよ。
To my regret I cannot accept your invitation.残念なことに、あなたの招待に応じられない。
I'm here to ask for your help.あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
What was his reaction to this news?このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
When the school needed a new teacher, he applied for the position.その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。
Why don't you apply for the job of interpreter?通訳の仕事に応募したらどうですか。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
We must select one from among these applicants.この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。
I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
She was chosen from ten thousand applicants.彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。
This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand.この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
I cannot come up to your request.ご要望にお応えし兼ねます。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
In the post office, mail is classified according to the place where it is to go.郵便局では、郵便は、行き先に応じて分類される。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
He can't accommodate himself to his circumstances.彼は環境に順応できない。
This is Aya, this is Aya. Please respond.こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility.エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
We can apply the discovery to various uses.その発見はいろいろな用途に応用できる。
Our proposals met with little response.私達の提案にはほとんど反応がなかった。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
They sent me a sample in answer to my request.彼らは依頼に応じて見本を送った。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
I'll give you a temporary treatment.とりあえず応急処置をしておきます。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
He tried very hard to live up to his parents expectations.彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
Our bodies respond to our feelings.我々のからだは感情に反応する。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
People got to know me, and I had the same waitress all the time.店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
The company couldn't fill my order.その会社は私の注文に応じてくれなかった。
We pay an income tax at varying rates according to the size of income.私達は収入に応じて所得税を払う。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License