UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
Such conduct does not become a gentleman.そのような行為は紳士に相応しくない。
I was amazed by her quick response.私は彼女のすばやい反応にびっくりした。
You should deal with matters according to the situation.状況に応じて事に対処してください。
Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture.植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。
The young adapt to change easily.若者は変化にたやすく順応する。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters.観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。
I am slow to adapt myself to new circumstances.私は新しい環境に順応するのが遅い。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
He will never live up to his parent's expectations.彼は決して両親の期待には応えないだろう。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
You're dating a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
This is Aya, this is Aya. Please respond.こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。
Just by chance, what are you trying to do?一応聞きますが、なにをするつもりですか。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
I applied for membership in the association.その会の会員募集に応募した。
My sister cheers young sumo wrestlers.姉は若い力士を応援しています。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
The tuberculin reaction was pseudopositive.ツベルクリン反応は疑陽性でした。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
You'll have to play it by ear at the interview.面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
Can you give him first aid?彼に応急処置をお願いします。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
I need first aid.応急処置をお願いします。
She is an adult, so you should treat her accordingly.彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。
If something does happen, I'll just play it by ear.何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。
The company couldn't fill my order.その会社は私の注文に応じてくれなかった。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
It is wiser to make no reply to angry words.おこった言葉には応じないほうが利口だ。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
To my regret I cannot accept your invitation.残念なことに、あなたの招待に応じられない。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
You will be paid according to the amount of work you do.君の賃金は仕事量に応じて支払われる。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
There were no clerks to wait on me.私の応対をしてくれる店員がいなかった。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
Why not apply for that job?その仕事に応募したらどうだい。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に対応してくれる店員が見当たらなかった。
He's no more qualified than her for the job.彼は彼女よりこのポストに相応しくない。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
These buildings need temporary repairs.これらの建物は応急の修理が必要です。
I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
Waseda tied Keio in yesterday's game.昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
I invited him to the party and he accepted.私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction?私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
He lives within his means.彼は身分相応な生活をしている。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
We can apply the discovery to various uses.その発見はいろいろな用途に応用できる。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
He rose to speak in answer to his name.彼は指名に応じて話そうと立ち上がった。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
You're dating a Keio university student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
A nerve cell responds to a slight stimulus.神経細胞は弱い刺激に反応する。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
Try to act your age.年齢相応に振る舞うようにしなさい。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License