UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Young animals adapt quickly to a new environment.動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
I cannot answer your request offhand.あなたの要求に応じることはできない。
We pay an income tax at varying rates according to the size of income.私達は収入に応じて所得税を払う。
Tom has no idea how to deal with this problem.トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
All you have to do is wait on any customers that come to the shop.君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。
Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say?間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。
The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters.観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
I will be very happy to accept your invitation.喜んでご招待に応じます。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。
You'll get brownie points if you respond quickly.反応が早ければ点数が上がります。
They easily adapted to living abroad.彼らは外国の生活にたやすく順応した。
We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
We cannot meet the demands of the hijackers.乗っ取り犯人の要求には応じられない。
I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry.化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
The tuberculin reaction was negative.ツベルクリン反応は陰性でした。
The audience reacted in different ways to her performance.観客は彼女の演奏にさまざまな反応を示した。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
He tried to adapt himself to his new surroundings.彼は新しい環境に適応しようと努力した。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
You can apply for a physical fitness test regardless of your age.健康テストには年齢に関係なく応募できます。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
Married couples can apply for the post.夫婦でその仕事に応募できます。
This rule applies to all cases.この規則はすべてのケースに適応する。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
It is sad that his ideas do not go with the time.彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。
This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand.この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。
I'm here to ask for your help.あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。
When the school needed a new teacher, he applied for the position.その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。
He applied for the scholarship.彼はその奨学金に応募した。
He can't accommodate himself to his circumstances.彼は環境に順応できない。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
Applicants were requested to submit their resumes.応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
Tom soon adapted himself to school life.じきにトムは学校生活に順応した。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
He tried very hard to live up to his parents expectations.彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
Why not apply for that job?その仕事に応募したらどうだい。
I am slow to adapt myself to new circumstances.私は新しい環境に順応するのが遅い。
Just by chance, what are you trying to do?一応聞きますが、なにをするつもりですか。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのように反応しましたか。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
He applied for the job and got it.彼はその仕事に応募し、採用された。
I cannot come up to your request.ご要望にお応えし兼ねます。
She accepted his hand in marriage.彼女は彼の求婚に応じた。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
He is quick to adapt to new circumstances.彼は新しい環境に順応するのが早い。
I made a temporary repair to the broken door.壊れたドアに応急的な修理をした。
I am slow to adapt myself to new circumstances.僕は新しい環境に順応するのが遅い。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction?私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
I was ushered into the drawing room.私は応接間に案内された。
Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment.人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
Today's pure mathematics is tomorrow's applied mathematics.今日の純粋数学は明日の応用数学。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
I lean toward accepting the proposal.私は申し込みに応じる気になっている。
I invited him to the party and he accepted.私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。
A very pleasant young woman waited on me in the department store.デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
The flow of evacuation events from occurrence of a large earthquake to the conclusion of emergency counter measures.大地震の発生から、応急対策の収束までの避難の流れです。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
C is formed by reacting A with B.AとBを反応させるとCが生成されます。
Can you give him first aid?彼に応急処置をお願いします。
It is wiser to make no reply to angry words.おこった言葉には応じないほうが利口だ。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License