Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Man lives in a community, and has to conform to a social pattern. | 人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。 | |
| This machine answers to human voice. | この機械は人間の声に反応する。 | |
| The audience reacted in different ways to her performance. | 観客は彼女の演奏にさまざまな反応を示した。 | |
| Nobody answered the door. | 誰も玄関へ応対に出なかった。 | |
| It is generally hard to adapt to living in a foreign culture. | 異文化の生活に適応するのは一般に難しい。 | |
| We are sorry we are unable to accept your request. | ご要望にお応えできずに申しわけありません。 | |
| You should try to live within your income. | 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 | |
| There were 20 failures among 50 applicants. | 50人の応募者のうち20人が不合格となった。 | |
| You're dating a Keio university student, aren't you? | あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 | |
| I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day. | あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。 | |
| I was amazed by her quick response. | 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 | |
| Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest. | 12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。 | |
| This kind of case is amenable to statistical treatment. | この種の事例は統計的処理が適応できる。 | |
| They adapted themselves to the change quickly. | 彼らはその変化に素早く順応した。 | |
| Tom is thinking about applying for a better-paying job. | トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。 | |
| We must adapt to today's harsh realities. | 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| Observe his facial reaction when we mention a price. | 価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。 | |
| As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. | 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 | |
| How did he respond to the news? | 彼はそのニュースにどのように反応しましたか。 | |
| She naturally accepted the invitation. | もちろん彼女はその招待に応じた。 | |
| I'm here to ask for your help. | あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。 | |
| You'll have to play it by ear at the interview. | 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 | |
| She is careful about the way she receives guests. | 彼女は客の対応に気を配っている。 | |
| I applied for a summer internship. | 夏のインターンシップに応募しました。 | |
| The enemy answered our fire. | 敵は我々の砲火に応酬した。 | |
| He acts his age. | 彼は年齢相応に振る舞う。 | |
| Our school beat Keio at baseball. | 僕たちの学校は野球で慶応を負かした。 | |
| He is our boss, and must be treated as such. | あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。 | |
| The salary is fixed according to age and experience. | 給料は年齢と経験に応じて決まっている。 | |
| Candidates traded blows over the proposed tax cut. | 候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。 | |
| He answered an advertisement in the paper and got the job. | 彼は新聞の広告に応募して職を得た。 | |
| He adapted himself to circumstances. | 彼は環境に順応した。 | |
| We see things differently according to whether we are rich or poor. | 我々は貧富に応じて物事を見る。 | |
| I am slow to adapt myself to new circumstances. | 私は新しい環境に順応するのが遅い。 | |
| He lives within his means. | 彼は身分相応な生活をしている。 | |
| It is beginning to tell on him. | それは彼の身に応えだした。 | |
| I'll give you a temporary treatment. | とりあえず応急処置をしておきます。 | |
| Teenagers must adapt to today's harsh realities. | 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| Children are quick to gain orientation to new circumstances. | 子供達は新しい環境にすぐさま適応する。 | |
| You ought to live up to your parents' hopes. | あなたは御両親の期待に応えるべきだ。 | |
| I waited for the answer but nobody answered. | 私は応答を待ったが、誰も出なかった。 | |
| That is the girl who waited on me in the shop yesterday. | あれは昨日あの店で私に対応してくれた少女です。 | |
| When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. | 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 | |
| As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted. | 最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。 | |
| I'll stand by you no matter what happens. | 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 | |
| I couldn't find a clerk to wait on me. | 私に応対してくれる店員が見当たらなかった。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| Americans would have responded differently from Japanese. | もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 | |
| The auditorium is filled to capacity with anxious applicants. | 講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。 | |
| Is there anybody who knows first aid? | 応急処置のできる人はいませんか。 | |
| They easily adapted to living abroad. | 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 | |
| I am sure of his accepting our invitation. | きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 | |
| You're going out with a Keio student, aren't you? | あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 | |
| Science can be dangerous when applied carelessly. | 科学は不注意に応用されると危険なことがある。 | |
| You will be paid according as you work. | 働きに応じて支払われます。 | |
| I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump. | 応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。 | |
| You must judge the situation and act accordingly. | 状況を判断してそれに応じて行動しなければならない。 | |
| It is up to you to apply for the job. | その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。 | |
| To my regret I cannot accept your invitation. | 残念なことに、あなたの招待に応じられない。 | |
| He couldn't adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に適応できなかった。 | |
| I think that I want to apply for the job in the advertisement. | 私はその広告に応募したいと思います。 | |
| Man has a great capacity to adapt to environmental changes. | 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 | |
| The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries. | 日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。 | |
| In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. | 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 | |
| You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. | みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 | |
| Doctor, please give this child first aid. | 先生、この子に応急手当をしてください。 | |
| You must live according to your income. | あなたは収入に応じて生活しなければならない。 | |
| The tuberculin reaction was pseudopositive. | ツベルクリン反応は疑陽性でした。 | |
| We must select one from among these applicants. | この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。 | |
| The sales girl waited on me. | その女店員が私に応対してくれた。 | |
| She accepted his hand in marriage. | 彼女は彼の求婚に応じた。 | |
| He is quick to adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に順応するのが早い。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 | |
| Applicants must be under thirty years old. | 応募者は30歳未満でなければならない。 | |
| Applicants were requested to submit their resumes. | 応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。 | |
| I accepted his invitation. | 私は彼の招待に応じた。 | |
| He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel. | 彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。 | |
| They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. | 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 | |
| Please back me up! | 応援してね! | |
| How did he respond to the news? | 彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。 | |
| He adapted himself to his new life. | 彼は新しい生活へ自分を順応させた。 | |
| We're thoroughly prepared for the millennium bug. | 我が社は、2000年問題への対応は万全です。 | |
| Our bodies respond to our feelings. | 我々のからだは感情に反応する。 | |
| She willingly acceded to my request. | 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 | |
| Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors. | ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。 | |
| He responded to the signal I gave. | 彼は私が送った合図に反応した。 | |
| Can you adapt yourself to the new job? | 新しい仕事に適応できますか。 | |
| Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job. | 彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。 | |
| Can you give him first aid? | 彼に応急処置をお願いします。 | |
| Please accept our apologies for not filling your order sooner. | 直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。 | |
| Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? | 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 | |
| You must go, like it or lump it. | あなたは否でも応でも行かなければならない。 | |
| Tom is having an allergic reaction to something he ate. | トムは食べたものの何かでアレルギー反応を起こしている。 | |
| Why not apply for that job? | その仕事に応募したらどうだい。 | |
| I met with a cool, not to say hostile, reception. | 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。 | |
| There is going to be a game between Waseda and Keio today. | 今日早稲田対慶応の試合がある。 | |
| He lives up to his income. | 彼は収入に応じた生活をしている。 | |
| I will stand by you whatever happens. | 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 | |
| Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. | 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 | |
| The store needs more clerks to wait on customers. | 店は客の対応にもっと店員が必要だ。 | |