UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
He is quick to adapt to new circumstances.彼は新しい環境に順応するのが早い。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて衣服を裁て。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
Please back me up!応援してね!
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
Man modifies to his needs what nature produces.人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
It is wiser to make no reply to angry words.おこった言葉には応じないほうが利口だ。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
He promptly coped with the situation.彼はその事態に迅速に対応した。
Children quickly adapt themselves to their new life.子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
I'll give you a temporary treatment.とりあえず応急処置をしておきます。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction?私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。
Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
A very pleasant young woman waited on me in the department store.デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。
Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it?このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
He tried to adapt himself to his new surroundings.彼は新しい環境に適応しようと努力した。
Why not apply for that job?その仕事に応募したらどうだい。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
The salary is fixed according to age and experience.給料は年齢と経験に応じて決まっている。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
The human brain can adapt to new situations.人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。
She acceded to our demands.彼女は我々の要求に応じた。
They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings.一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。
The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions.顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
Nobody answered the door.誰も玄関へ応対に出なかった。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
He made for the door to answer the knock.ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。
There were some guests waiting in the drawing room.数人の客が応接室で待っていた。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。
To my regret I cannot accept your invitation.残念なことに、あなたの招待に応じられない。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
I took him up on his offer.彼の申し出に応じた。
Act your age.年相応にふるまえ。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて服を裁断せよ。
He took the proper steps to meet the situation.彼は臨機応変の処置を取った。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
Try to act your age.年齢相応に振る舞うようにしなさい。
I met with a cool, not to say hostile, reception.私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
He applied for the scholarship.彼はその奨学金に応募した。
You should apply for that post.君はその職に応募すべきだ。
I will be very happy to accept your invitation.喜んでご招待に応じます。
He lives within his means.彼は身分相応な生活をしている。
I was amazed by her quick response.私は彼女のすばやい反応にびっくりした。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
We cannot meet the demands of the hijackers.乗っ取り犯人の要求には応じられない。
We accepted his invitation.私たちは彼の招待に応じた。
Could I get some temporary treatment because I'll be going back to Japan soon?日本にすぐに帰るので応急処置だけしていただけますか。
She is an adult, so you should treat her accordingly.彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
My sister cheers young sumo wrestlers.姉は若い力士を応援しています。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment.静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
Our school beat Keio at baseball.僕たちの学校は野球で慶応を負かした。
There were no clerks to wait on me.私の応対をしてくれる店員がいなかった。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
I applied for a job as a lifeguard at the community pool.市民プールの監視の仕事に応募しました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License