Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He's no more qualified than her for the job. | 彼は彼女よりこのポストに相応しくない。 | |
| Tom is having an allergic reaction to something he ate. | トムは食べたものの何かでアレルギー反応を起こしている。 | |
| Can you adapt yourself to the new job? | 新しい仕事に適応できますか。 | |
| We have to bring our teaching methods up to date. | われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 | |
| The school authorities started to take action at their request. | 彼らの要請に応じて学校側が動き出した。 | |
| In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D. | 新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。 | |
| Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture. | 植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。 | |
| She acceded to our demands. | 彼女は我々の要求に応じた。 | |
| I accepted the offer after due consideration. | 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。 | |
| Delete his name from the list of the applicants. | 応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。 | |
| How did he respond to the news? | 彼はそのニュースにどのように反応しましたか。 | |
| I waited for the answer but nobody answered. | 私は応答を待ったが、誰も出なかった。 | |
| It is sad that his ideas do not go with the time. | 彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。 | |
| He acts his age. | 彼は年相応の行動をする。 | |
| I was amazed by her quick response. | 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 | |
| I was ushered into the drawing room. | 私は応接間に案内された。 | |
| People who wait on you here are very friendly. | ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。 | |
| Is there anybody who knows first aid? | 応急処置のできる人はいませんか。 | |
| Science can be dangerous when applied carelessly. | 科学は不注意に応用されると危険なことがある。 | |
| Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. | 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 | |
| He applied for the scholarship. | 彼はその奨学金に応募した。 | |
| I think that I want to apply for the job in the advertisement. | 私はその広告に応募したいと思います。 | |
| When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor. | アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。 | |
| We can apply the discovery to various uses. | その発見はいろいろな用途に応用できる。 | |
| He is a lawyer and must be treated as such. | 彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。 | |
| She soon adjusted herself to village life. | 彼女はじきに村の生活に順応することができた。 | |
| Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. | 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business. | 彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。 | |
| You're dating a Keio student, aren't you? | あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 | |
| The tuberculin reaction was pseudopositive. | ツベルクリン反応は疑陽性でした。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に対応しなければならない。 | |
| He is our boss, and must be treated as such. | あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。 | |
| After mature reflection, I've decided to accept their offer. | よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。 | |
| Man modifies to his needs what nature produces. | 人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。 | |
| Married couples can apply for the post. | 夫婦でその仕事に応募できます。 | |
| If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. | 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 | |
| He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel. | 彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。 | |
| People got to know me, and I had the same waitress all the time. | 店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。 | |
| They soon adjusted themselves to the new circumstances. | 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 | |
| Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it? | このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。 | |
| If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over. | 過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。 | |
| Sooner or later everybody becomes adjusted to life. | 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 | |
| Training conditions workers to react quickly to an emergency. | 研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。 | |
| The sales girl waited on me. | その女店員が私に応対してくれた。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 | |
| I'm going to attend to the customer. | その客の応対は私がします。 | |
| They easily adapted to living abroad. | 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 | |
| Could I get some temporary treatment because I'll be going back to Japan soon? | 日本にすぐに帰るので応急処置だけしていただけますか。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 分相応に暮らせ。 | |
| She insisted on applying for a part-time job. | 彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。 | |
| The young adapt to change easily. | 若者は変化にたやすく順応する。 | |
| Please fill in the application form and send it back by November 2nd. | 応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。 | |
| He adapted himself to circumstances. | 彼は環境に順応した。 | |
| I cannot come up to your request. | ご要望にお応えし兼ねます。 | |
| You should try to live within your income. | 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 | |
| The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions. | 顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。 | |
| He applied for the job and got it. | 彼はその仕事に応募し、採用された。 | |
| Only Takeuchi didn't accept the invitation. | 竹内だけは招待に応じなかった。 | |
| You'll have to play it by ear at the interview. | 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 | |
| There were some guests waiting in the drawing room. | 数人の客が応接室で待っていた。 | |
| This rule applies to all cases. | この規則はすべてのケースに適応する。 | |
| Americans would have responded differently from Japanese. | もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 | |
| I must live up to his expectations. | 私は彼の期待に応えなければならない。 | |
| How did he react to the bad news? | 彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 身分相応に暮らせ。 | |
| The auditorium is filled to capacity with anxious applicants. | 講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。 | |
| When the school needed a new teacher, he applied for the position. | その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。 | |
| The tuberculin reaction was positive. | ツベルクリン反応は陽性でした。 | |
| He sang at our request. | 彼は我々の求めに応じて歌った。 | |
| It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature. | 温度の急激な変化に順応するのは困難である。 | |
| I'm applying for a job. | 仕事に応募する。 | |
| The human brain can adapt to new situations. | 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 | |
| I want to go and cheer. | 応援に行きたいわ。 | |
| How did he respond to the news? | 彼はそのニュースに、どう反応した? | |
| She willingly acceded to my request. | 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 | |
| She naturally accepted the invitation. | もちろん彼女はその招待に応じた。 | |
| These buildings need temporary repairs. | これらの建物は応急の修理が必要です。 | |
| Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. | 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 | |
| Nobody answered the door. | 誰も玄関へ応対に出なかった。 | |
| Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| Why don't you apply for the job of interpreter? | 通訳の仕事に応募したらどうですか。 | |
| It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature. | 気温の急変に対応するのは難しい。 | |
| I will be very happy to accept your invitation. | 喜んでご招待に応じます。 | |
| You must go, like it or lump it. | あなたは否でも応でも行かなければならない。 | |
| Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest. | 12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。 | |
| He did not accept their invitation. | 彼は彼らの招待に応じなかった。 | |
| He applied for a job. | 彼は仕事に応募した。 | |
| Six people applied for the job, but none of them were employed. | その職には6人の応募者があったが、誰も採用されなかった。 | |
| The body quickly adjusts itself to changes in temperature. | 体は温度の変化にすばやく順応する。 | |
| Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers. | テクトロニクスの新ソフトウェアは、ロジック・アナライザを使う顧客のニーズにまさしく応えるものです。 | |
| There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need. | しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。 | |
| Try to live within your income. | 分相応の暮らしをするように努めなさい。 | |
| We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. | この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 | |
| You're dating a Keio university student, aren't you? | あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 | |
| He adapted his plan to the new situation. | 彼は計画を新しい状況に適応させた。 | |
| You should deal with matters according to the situation. | 状況に応じて事に対処してください。 | |
| She accepted our invitation. | 彼女は私たちの招待に応じた。 | |
| Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together. | 原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。 | |
| She accepted his hand in marriage. | 彼女は彼の求婚に応じた。 | |