Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow. あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。 You must work according to your ability. 自分の能力に応じて働かなければならない。 Don't go into this drawing room now. 今この応接間に入ってはいけません。 Our proposals met with little response. 私達の提案にはほとんど反応がなかった。 I want to run a Windows 95 game. Windows95対応のゲームを動かしたいのです。 There were a good many candidates for the position. その職にはかなり多数の応募者があった。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の賃金は仕事量に応じて支払われる。 She willingly acceded to my request. 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business. 彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。 Does the applicant have suitable abilities to carry out the job? 応募者にふさわしい職務遂行能力があるか? Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it? このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースにどのように反応しましたか。 He made for the door to answer the knock. ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 I am sure of his accepting our invitation. きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 I cannot bring myself to accept your offer. 私はあなたの要請に応じる気がない。 You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 Please fill in the application form and send it back by November 2nd. 応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。 Why don't you apply for the job of interpreter? 通訳の仕事に応募したらどうですか。 She soon adjusted to his way of life. 彼女はじきに彼の生き方に順応した。 Cut your coat according to your cloth. 身分相応に暮らせ。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。 I must live up to his expectations. 私は彼の期待に応えなければならない。 Can you give him first aid? 彼に応急処置をお願いします。 We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products. もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。 There is going to be a game between Waseda and Keio today. 今日早稲田対慶応の試合がある。 Sooner or later everybody becomes adjusted to life. 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers. テクトロニクスの新ソフトウェアは、ロジック・アナライザを使う顧客のニーズにまさしく応えるものです。 There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need. しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 I cannot answer your request offhand. あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。 He applied for the scholarship. 彼はその奨学金に応募した。 All you have to do is wait on any customers that come to the shop. 君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。 If someone irritates you, it is best not to react immediately. 人にいらいらさせられても、すぐに反応しないのが一番です。 I met with a cool, not to say hostile, reception. 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。 We accepted his invitation. 私たちは彼の招待に応じた。 I can not comply with your request. 私はあなたの要求に応じられない。 This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 Is there anybody who knows first aid? 応急処置のできる人はいませんか。 He is our boss, and must be treated as such. あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。 I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. 新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。 Six people applied for the job, but none of them were employed. その職には6人の応募者があったが、誰も採用されなかった。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D. 新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。 I invited him to the party and he accepted. 私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。 Delete his name from the list of the applicants. 応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。 We must select one from among these applicants. この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 "Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets. ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。 Try to live within your income. 分相応の暮らしをするように努めなさい。 They sent me a sample in answer to my request. 彼らは依頼に応じて見本を送った。 We must adapt to today's harsh realities. 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 You'll have to play it by ear at the interview. 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 It might not be worth much, but you have my support. 大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。 After mature reflection, I've decided to accept their offer. よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。 We pay an income tax at varying rates according to the size of income. 私達は収入に応じて所得税を払う。 Tom applied for the job. トムはその仕事に応募した。 Tom is going to apply for a job with a computer company. トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。 You should apply for that post. 君はその職に応募すべきだ。 Please back me up! 応援してね! He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job. まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。 There were no clerks to wait on me. 私の応対をしてくれる店員がいなかった。 She is an adult, so you should treat her accordingly. 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 The salary is fixed according to age and experience. 給料は年齢と経験に応じて決まっている。 Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability. 学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。 Could I get some temporary treatment because I'll be going back to Japan soon? 日本にすぐに帰るので応急処置だけしていただけますか。 This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand. この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。 The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers. これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。 This course teaches basic skills in First Aid. この講座では応急手当の基本的な技能を教えます。 She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to. 店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。 I accepted the offer after due consideration. 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。 I need first aid. 応急処置をお願いします。 When the school needed a new teacher, he applied for the position. その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。 The store needs more clerks to wait on customers. 店は客の対応にもっと店員が必要だ。 We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 He tried very hard to live up to his parents expectations. 彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。 I applied to be an attendant at the exposition. 私は博覧会のコンパニオンに応募した。 People who wait on you here are very friendly. ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。 I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump. 応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel. 彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。 Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford. 彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。 Observe his facial reaction when we mention a price. 価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。 Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together. 原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 I was ushered into the drawing room. 私は応接間に案内された。 Please accept our apologies for not filling your order sooner. 直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。 I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 Candidates traded blows over the proposed tax cut. 候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。 What was his reaction to this news? このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。 She was chosen from ten thousand applicants. 彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。 Tom soon adapted himself to school life. じきにトムは学校生活に順応した。 I applied for membership in the association. その会の会員募集に応募した。 If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 Proper qualifications are required for the position. その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。