The volunteer group provides war victims with food and medicine.
ボランティアグループの人達は戦争被害者に食料と医薬品を配った。
The two teams competed in the final game.
2チームは決勝戦で競った。
A war may break out at any moment.
いつ何時戦争が起こるかもしれない。
I have a great interest in the Wars of the Roses.
私は「ばら戦争」に非常に興味がある。
They are afraid that nuclear war will break out.
彼らは核戦争の心配をしている。
WW1 lasted from 1914 until 1918.
第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。
Fighting the fading light he continued to count their names.
彼は薄暗がりと戦いながら、彼等の名前を数えていった。
War doesn't make anybody happy.
戦争はみんなを不幸せにする。
Of course. Now that you say that, certainly Ms Tanaka wasn't shot even once in the mock battles.
なるほど、言われてみれば確かに、田中さんは模擬戦で一度も被弾していませんでしたね。
For some reason it didn't go well, shot down at every attempt, and he led a sad "History of no girlfriend = Age" life.
なぜかうまくいかず、目下全戦全敗、「彼女いない歴=自分の年齢」という寂しい生活を送っていました。
Tom was in Boston when the war began.
戦争が始まったとき、トムはボストンにいた。
The two runners reached the finish line at the same time.
二人の走者は同時に決勝戦に着いた。
He opened up the verbal battle.
彼の発言が舌戦の火蓋をきったことになった。
A fierce battle was fought by the soldiers.
激しい戦いが兵士によってなされた。
He will fight the heavyweight champion tomorrow.
彼はあしたヘビー級チャンピオンと対戦する。
They agreed on cease-fire terms.
彼らは休戦条件で合意した。
Who loves war?
誰が戦争を好むか。
Company A is trying to play us off against Company B in a severe price-war.
苛酷な価格競争の中で、A社は我々をけしかけてB社と戦わせて漁夫の利を得ようとしている。
That country remained neutral throughout World War II.
その国は第二次世界大戦中は中立を保っていた。
In the opening paragraphs I query the validity of so-called supply-side economic strategies.
最初のパラグラフでは、いわゆるサプライサイドの経済戦略というものの妥当性について疑問を呈する。
The war deprived them of their happiness.
その戦争で彼らの幸せは奪われた。
The war wasted the country.
戦争でその国は荒廃した。
Bob went through many dangers during the war.
ボブは戦争中多くの危険を体験した。
He fought against racial discrimination.
彼は人種差別と戦った。
The novel is centered on the Civil War.
その小説は南北戦争を軸にしている。
World War II ended in 1945.
第二次世界大戦は1945年に終わった。
The fight is over.
戦いは終わった。
War must be avoided at all costs.
戦争はどんな犠牲を払っても避けられなければならない。
Japan is a famous come-back story after Would War II.
日本の戦後の復興は有名な話である。
No one likes war.
戦争が好きな人は、いない
Because it is politics that has caused this war, making the war our everyday reality.
なぜなら、政治がこの戦争を引き起こし、戦争を私たちの日々の現実にしているのだから。
He was a brave warrior who had spent most of his life fighting his enemies.
彼は人生のほとんどを敵と戦ってすごしてきた勇敢な戦士だった。
The war brought about death and destruction to the city.
戦争はその街に死と破壊をもたらした。
Should World War III come about, there would be no winners at all.
万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。
Let's take time out to elaborate a strategy.
タイムをとって作戦を練ろう。
Young and old went to battle.
老いも若きも戦争にいった。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.
新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
The military engaged the enemy five kilometers south of the capital.
首都の5km南で、兵士たちは敵と戦闘を行った。
When and where did the war break out?
いつどこでその戦争は起きたのですか。
Whether we win or lose, we must play fairly.
勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
All's fair in love and war.
恋愛と戦争では手段を選ばない。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.