UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戦'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A great change has come about after the war.戦後大きな変化が生じた。
They fought for the sake of their country.彼らは母国のために戦った。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
War doesn't make anybody happy.戦争は誰をも幸福にしない。
What doctors should do is to save lives and fight against death.医者のすべきことは、生命を救い、死と戦うことです。
He's a historian. He's now studying the structure of war.彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。
Fewer people have come to wear hats after the war.戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。
The family had a hard time after the war.一家は戦後ひどく辛い目ににあった。
He studied the original text of War and Peace.彼は「戦争と平和」の原典を研究した。
Who loves war?誰が戦争を好むか。
The soldiers lost the courage to fight.兵士達は戦う勇気をなくした。
The people at large were against the war.一般の人々はその戦争に反対だった。
A lot of people were killed in the war.たくさんの人が戦死した。
Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology.戦後日本は科学と工学に大いに進歩した。
I'd like to try skydiving.スカイダイビングに挑戦したいのです。
The alternative to surrender is fighting.降伏に変わるものは戦いのみ。
The rescue operation was called "Operation Tomodachi".救援作戦はオペレーション・トモダチと名付けられた。
The troops were retired from the front lines.その部隊は戦線から撤退させられた。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
The general opinion is against the war.一般の世論は戦争に反対である。
The "Coalition of the Willing" is a phrase that refers to the countries that fought together against Iraq in the Iraq War.「有志連合」とは、イラク戦争でイラクを相手に協力して戦った国々のことを指す言葉である。
He was wounded in the fight.戦闘で負傷した。
However hard he may try, he won't succeed.彼はどんなに一生懸命に挑戦しても成功しないだろう。
Fighting with monsters all over the world ... I just can't wait.世界中のモンスターと戦えるのかぁ・・・。腕がなるなぁー。
A lot of people starved during that war.その戦争中に多くの人が餓死した。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
The people at large are against war.一般大衆は戦争に反対している。
He cheated death many times on the battlefield.彼は戦場で何度も死をうまく逃れた。
Men and women went into battle.男も女も戦争に参加した。
He fought against racial discrimination.彼は人種差別と戦った。
He opened up the verbal battle.彼の発言が舌戦の火蓋をきったことになった。
We have made up our minds to fight it out.我々はあくまでも戦い抜く決心をした。
The war resulted from a mistaken policy.戦争は誤った政策から起こった。
A fierce battle was fought by the soldiers.激しい戦いが兵士によってなされた。
In 1943, Japan was at war.1943年、日本は戦時下にあった。
The situation could only be settled by war.その状況は戦争を以てしか決着できない。
A sailor frequently has no time to get his sea legs after leaving port before a battle starts.海戦に先立って出港したからには、乗組員が船に慣れる時間がないことが、しばしばあるものだ。
A chain of events led to the outbreak of the war.一連のできごとが戦争の勃発を引き起こした。
Each team carried their flag into the stadium for the finals.決勝戦でそれぞれのチームはスタジアムに彼等の旗を運び入れた。
Japan declared war on the United States in December, 1941.日本は1941年12月に合衆国に宣戦布告をした。
When there's more to be fought for.さらに戦い手に入れるものがあるならば。
What is the best way to put an end to the war?戦争を終わらせる最善の方法は何ですか。
They were engaged in a heated argument.彼らは議論を戦わしていた。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
The French were defeated at Waterloo.フランス軍はワーテルローの戦いで敗北した。
This is the place where the battle of Hastings took place.ここが、ヘースティングズの戦いがあった所です。
World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited.第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。
People have a fear of wars.人々は戦争を恐れている。
I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble.私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。
A little bit earlier this evening, I received an extraordinarily gracious call from Senator McCain. Senator McCain fought long and hard in this campaign. And he's fought even longer and harder for the country that he loves. He has endured sacrifices for A先ほど少し前に、マケイン上院議員から実に丁重な電話をいただきました。マケイン議員はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人です。マケイン氏がこの国のために払ったすさまじい犠牲のほどを、私たちのほとんどは想像すらできない。勇敢で、わが身を忘れて国に献身するジョン・マケインというリーダーがこれまで国のために尽くし、働いてくれたおかげで、私たちの世界はより良いところになりました。
I got my driver's license on the second time I tried to pass the driver's test.運転試験の2度目の挑戦で運転免許をとることができた。
The war deprived them of their happiness.その戦争で彼らの幸せは奪われた。
Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology.戦後日本は科学技術の面で大いに進歩した。
Fighting the fading light he continued to count their names.彼は薄暗がりと戦いながら、彼等の名前を数えていった。
He said to himself, "Will this operation result in success?"「この作戦はうまくいくだろうか」彼はひとりごちた。
Napoleon's army lost the battle of Waterloo in 1815.ナポレオンの軍隊は1815年にワーテルローの戦いに敗れた。
War does not determine who is right — only who is left.戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、誰が後に残るかを決めるだけだ。
Who can survive after a nuclear war?核戦争の後で誰が生き残ることができようか。
A war broke out between the two countries.その二国間で戦争が起こった。
During the war, America tried to stop trading with England.戦争中米国は英国との交易を中断しようとした。
World War II ended in 1945.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
He believed that the war was fought in the cause of justice.彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。
He lost two sons in the war.彼は戦争で2人の息子を失った。
We must avoid war by all possible means.戦争は何としても避けなければならない。
The champion's experience submitted to the young opponent's power.チャンピオンの戦歴は若い相手の力に屈してしまいました。
The country was torn by war.その国は戦争で分裂した。
Bonds were issued to finance a war.戦争の資金を調達するために公債が発行された。
It is our ardent hope that the war will end soon.戦争の早期終結が我々の熱烈な願いです。
The town was destroyed during the war.その町は戦争中に破壊された。
Our diplomacy and strategy ran in clear contradiction to each other.我々の外交と戦略はあきらかに矛盾していた。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The war ended in 1954.その戦争は1954年に終わった。
War began five years later.5年後に戦争が始まった。
After decades of civil war, order was restored.数十年の内戦の後に秩序が回復した。
The war is still going on.戦争はまだ進行中です。
If you want to make your dreams come true, keep on trying.もし夢を実現させたいのなら、挑戦を続けなさい。
I have never believed in wars.私は戦争がよいなどと信じたことはない。
After the war most of the highways were in urgent need of repair.戦後国道のほとんどが補修を緊急に必要とされた。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The cold war ended along with the fall of the USSR.冷戦はソビエトの崩壊と共に終わった。
If you wish for peace, prepare for war.平和を望むなら、戦いに備えよ。
I hope the time will soon come when there would be no more war.戦争がなくなる日がすぐに来ることを望みます。
Nothing is more disappointing than to lose in the finals.決勝戦で負けるほど悔しいものはない。
The political campaign has turned into a dirty fight at last.選挙戦はとうとう泥試合になってしまった。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American.戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。
The final game was postponed to tomorrow.決勝戦は明日まで延期された。
All were imprisoned by the Allies after the war and later sentenced to death or given long prison terms for war crimes.全員が戦後、連合軍によって投獄され、その後戦犯として死刑か長期の刑期を宣告された。
In the end our team lost the final game.結局我々のチームは決勝戦で負けた。
It's geared pretty much towards real fighting isn't it? Apart from the eyes, crotch, and attacks against fallen opponents just about anything goes ...かなり実戦的ですわよね。目つぶし、金的、それに倒れた者への攻撃以外は、ほとんどOKとか・・・。
It was in 1939 that the Second World War broke out.第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。
If there's a world-wide all-out nuclear war it's said that there will be a "nuclear winter" all over the planet for several months.世界的な全面核戦争が起これば、地球規模でこの「核の冬」が数カ月間も続くと言われています。
The war between the two countries ended with a big loss for both sides.二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。
The constant border wars between England and Scotland came to an end.イングランドとスコットランドの間の恒常的な国境戦争は終わった。
Many American high-school students do not know that the Civil War took place between 1861 and 1865.アメリカの高校生で、南北戦争が1861年から1865年までの間に起こったことをしらないものが多い。
Many people were killed in the war.多くの人がその戦争で死んだ。
What do you think about the Gulf War?湾岸戦争についてどう思いますか。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
When the battle ended, not a Texan was left alive.その戦いの後、テキサス人は誰一人生き残っていなかった。
The race went down to the wire.レースはもつれた接戦となった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License