Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They combined forces to fight the enemy. 彼らは力を合わせて敵と戦った。 He returned home from Europe in 1941, when the war broke out. 彼は1941年にヨーロッパから帰ってきたが、その年に戦争が起こった。 Young men and women fought to defend their country. 若者たちは祖国を守るために戦った。 Whether you win or lose, you should play fairly. 勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。 The win-loss record between Yamada and me is fifty-fifty. 山田君との対戦成績は5分5分だ。 Needless to say, fear of war has to be handed down. 言うまでもなく、戦争の恐ろしさは伝えられなければならない。 I don't have much interest in sports games like soccer or baseball, but I do like seeing weird or outstanding plays in them. 野球とかサッカーとかの観戦にはあまり興味がないんだけど、珍プレーや好プレーを見るのはおもしろいね。 She could not understand why they fought. 彼女はなぜ、彼らが戦ったのか理解できなかった。 Trade barriers were lifted after the war ended. 貿易障壁は戦争終結後解除されました。 There is no telling when the war will end. 戦争がいつ終わるか言えない。 The position held by the enemy is so important they will fight to the bitter end to hold it. 敵が守っている陣地はたいへん重要なので、その陣地を守るために敵はあくまで戦う。 It seems that much damage was done by yesterday's battle. 昨日の戦闘でだいぶ被害があったようだ。 The war broke out in 1939. 戦争は1939年に起きた。 The war is going in our favor. 戦況は我々に有利に展開している。 Both teams are well matched. The game will be an interesting one. 実力が伯仲したチーム同士の対戦なので面白い試合になりそうだ。 The war went against the country. 戦いはその国に不利に進んだ。 During the war, we often had to make do without sugar. 戦時中はしばしば砂糖無しで済まさなければならなかった。 He was wounded in the war. 彼は戦争で負傷した。 The battle was won at the price of many lives. 多くの生命を犠牲にして戦いは勝った。 The incident sowed the seeds of the war. その事件が戦争の起こるもととなった。 He is fighting with his back to the wall in the election. 彼は選挙で苦戦している。 The country's economy was dislocated by the war. その国の経済は戦争で混乱した。 Cursed be he that first invented war. 最初に戦争を思いついた者に呪いあれ。 The war is not inevitable. 戦争は避けられないものではない。 Your team doesn't have a prayer to win the championship game. 君のチームには決勝戦で勝つチャンスはないよ。 They moved the troops back in a sudden change of tactics. 彼らは戦術を急に変更して軍を後退させた。 The soldiers fought valiantly, but finally they had to give in. その兵士たちは勇敢に戦ったが、結局降伏しなければならなかった。 How do you feel about the Gulf War? 湾岸戦争についてどう思いますか。 Germany was allied with Italy in World War II. ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。 The reporter learned about war at first hand. そのレポーターは戦争について直接に知った。 We advanced to the finals. 私達は決勝戦に進出した。 The surest way to prevent war is not to fear it. 戦争を防ぐ最も確かな方法は戦争を恐れないことである。 The troops fought with Grant against the Confederates. 軍隊はグラント総司令官のもとで南部軍と戦った。 No one likes war. 戦争が好きな人は、いない War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war". 戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。 He gambled on the war coming to an early end. 彼は戦争が早々と終わるとあてこんでいた。 I'd like to play tennis with you. テニスで君に対戦したい。 She expressed her sentiments on the war. 彼女は戦争について所感を述べた。 May there never be another world war! 再び世界大戦が起こりませんように。 The final match was not so exciting. 決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。 He shouted defiance at me. 彼は大声で私に挑戦した。 We had many bitter experiences during the war. 戦争中は私たちは多くの辛い思いをした。 World War II ended in 1945. 第二次世界大戦は1945年に終わった。 He believed that the war was fought in the cause of justice. 彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。 The soldiers lost the courage to fight. 兵士達は戦う勇気をなくした。 The war ended with many victims. その戦争は多くの犠牲者を出して終結した。 The war diminished the wealth of the country. 戦争がその国の富を減らした。 They fought a fair battle with the enemy. 彼らは敵軍と正々堂々と戦った。 The capture of the prince by the king led to another war. 国王が王子をとらえたことがまた戦争をひきおこした。 Skillful diplomacy helps to avert war. 巧みな外交は戦争を避ける助けとなる。 They are struggling for freedom. 彼らは自由を得ようと戦っている。 A breakdown in the negotiations will mean war. 交渉の決裂は戦争を引き起こすことになるだろう。 Are you for the war or against it? 君は戦争に賛成か反対か。 Another war, and we will be ruined. もう一度戦争があったら、私達は滅亡するだろう。 You can't fight a good fight with such a defeatist attitude. そんな逃げ腰では戦いはできないね。 A lot of people starved during that war. その戦争中に多くの人が餓死した。 War is a crime against humanity. 戦争は人類に対する犯罪だ。 He is fighting with his back against the wall. 彼は悪戦苦闘している。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。 Moreover, they underscored the need for providing policy relevant ready-to-use scientific results and methodology. さらに、即戦力となる政策関連の科学的成果や手段の提供が必要であると強調した。 In China too glass is being excavated out of graves from the Era of Warring States. 中国でも戦国時代の墳墓からガラスが出土している。 After the second innings, the opposing pitcher recovered too, and it turned into a pitching duel. 2回以降、相手チームの投手も立ち直って、投手戦となった。 I fight in the cause of justice. 正義のために戦う。 The 1990s began with the Gulf War. 1990年代は湾岸戦争で始まった。 I have never believed in wars. 私は戦争がよいなどと信じたことはない。 I want to try again. もう一回挑戦してみたいです。 After the war most of the highways were in urgent need of repair. 戦後国道のほとんどが補修を緊急に必要とされた。 That fight seemed like a life-or-death struggle. その戦いは生死を賭けた戦いのようであった。 The alternative possibilities are neutrality or war. 可能性は中立か戦争かの二つに一つだ。 Many men were badly wounded in the battle. 多くの兵士が戦いでひどいケガを負った。 Japan entered into an alliance with France just before the war. 戦争の直前、日本がフランスと同盟を結びました。 Martin Luther King, Jr., had won his first protest against injustice - peacefully. マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、不正に対して戦った最初の抗議運動で勝利を収めた。しかも、平和的にである。 In our next line of business let's make it our strategy to win by losing. 今度の商売は、損して得取れ、という戦略でやろうよ。 Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs. 小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。 The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory. 混戦模様となったレースだが、四宮は集団をラップしたこともあり、終盤、確実にタイミングよくポイントを重ね優勝した。 I have two tickets to the Yomirui Giants - Chunichi Dragons night game. Want to go? 読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズ戦のナイターの券が2枚あるんだけど見に行かない? After the battle they delivered the town to the enemy. 戦闘が終わって彼らはその町を敵の手に渡した。 War necessarily causes unhappiness. 戦争は必ず不幸を招く。 The race went down to the wire. レースはもつれた接戦となった。 Doctors have made great strides in their fight against cancer. 医師達は癌との戦いで大躍進を遂げた。 He is believed to have been killed in action. 彼は戦死したと思われている。 Both nations entered into a war. 両国家は戦争を始めた。 Who can survive after a nuclear war? 核戦争の後で誰が生き残ることができようか。 The developing world and the developed world can prevent a war from breaking out by helping each other. 発展途上諸国と先進諸国が協力すれば戦争の勃発を防ぐことができる。 Luckily, Dick's father was not killed in the war. 幸いにして、ディックのお父さんは戦死をまぬがれました。 All's fair in love and war. 恋と戦争は手段を選ばず。 I thought I'd try eating Mexican food today. 今日はメキシコ料理に挑戦しようと思っていたんだった。 War broke out when the treaty was ignored. その条約が踏みにじられて戦争が起こった。 She has waded into one controversy after another. 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 Our fighters averaged 430 missions a day. わが戦闘機の延べ出撃機数は平均1日430機であった。 The document records that the war broke out in 1700. その文書にはその戦いが1700年に起こったと記録されている。 The death of the king brought about a war. その王の死は戦争を引き起こした。 The people at large were against the war. 一般の人々はその戦争に反対だった。 We must fight for our democracy. 私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。 Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology. 戦後日本は科学と工学に大いに進歩した。 The boy battled against a serious illness. その少年は重病と戦った。 The government and industry are cooperating to fight pollution. 政府と産業界は公害との戦いで協力している。 The opposite of peace is war. 平和の反対は戦争である。 The country is very different from what it was just after the war. その国は戦争直後とは非常に違っている。 He dedicated his life to fighting corruption. 彼は不正との戦いに一生をささげた。