Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The accompaniments of the war are misery and sorrow. 戦争には悲惨と悲しみがつきものだ。 He shouted at the top of his voice, "This is a battle we cannot lose." 彼は「負けられない戦いなんだ!」と叫んだ。 The country was wasted by war. その国は戦争で荒廃してしまった。 Happening in wartime, this would amount to disaster. 戦時に起こったとしたなら、これは災難になるだろう。 Our fighters averaged 430 missions a day. わが戦闘機の延べ出撃機数は平均1日430機であった。 After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government. 幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。 What is the relationship between politics and war? 政治と戦争との関係は何でしょうか。 The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。 Japan declared war on the United States in December, 1941. 日本は1941年12月に合衆国に宣戦布告をした。 The war took place 45 years ago. その戦争は45年前に起こった。 I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi これまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。 One million people lost their lives in the war. その戦争では百万人もの人命が失われた。 Many soldiers died a hero's death. 多くの兵士達が英雄的な戦死をした。 The position held by the enemy is so important they will fight to the bitter end to hold it. 敵が守っている陣地はたいへん重要なので、その陣地を守るために敵はあくまで戦う。 The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI. 革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。 A breakdown in the negotiations will mean war. 交渉の決裂は戦争を引き起こすことになるだろう。 Whatever the outcome, you must meet the challenge. どんな結果になろうとも挑戦は受けなければならない。 The war is going in our favor. 戦況は我々に有利に展開している。 In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 The war finally broke out. ついに戦は幕をきって落とされた。 The incident sowed the seeds of the war. その事件が戦争の起こるもととなった。 We must not go to war again. 我々は再び戦争をしてはいけない。 The man fought bravely but finally gave in. 男は勇敢に戦ったがついに降参した。 You can't fight a good fight with such a defeatist attitude. そんな逃げ腰では戦いはできないね。 During the war, he served in the army. 戦時中、彼は陸軍に所属していた。 Poor Tom's been trying to get to sleep for three hours now. トムはもう3時間もの間、眠りにつこうと悪戦苦闘しています。 If there is ever another war, we will all die. もう一度戦争があれば、我々は皆死ぬだろう。 People are afraid of war. 人々は戦争を恐れている。 That war ended in 1954. その戦争は1954年に終わった。 He encouraged me to try again. 彼は私にもう一度挑戦するようにと励ましてくれた。 If the Americans had had less influence on affairs, war might well have been avoided. アメリカ人が事件に対して影響力をもっと持っていなかったならば、戦争はたぶん避けられたかも知れない。 In the end our team lost the final game. 結局我々のチームは決勝戦で負けた。 For this design house it was an appropriate strategy to introduce even more radical colors into computer production. そのデザイン・ハウスにとって、コンピューター製造にさらに急進的な色彩を導入することは適切な戦略であった。 It was really close. 接戦でしたね。 Watching the football game on television was fun. テレビでそのフットボールの試合を観戦するのは面白かった。 Both nations entered into a war. 両国家は戦争を始めた。 The whole world could be destroyed by an atomic war. 全世界が1回の原爆戦で破壊されよう。 He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours. 彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。 They moved the troops back in a sudden change of tactics. 彼らは戦術を急に変更して軍を後退させた。 At last both countries agreed on putting an end to the war. ついに両方の国が戦争を終わらせる合意に達した。 We all hope that this cease-fire will make for world peace. この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。 The merchant accumulated tremendous fortune during the postwar era. その貿易商は戦後に莫大な財産を築いた。 War may break out at any moment. いつ戦争になるかわからない。 The situation could only be settled by war. その状況は戦争を以てしか決着できない。 Both teams are well matched. The game will be an interesting one. 実力が伯仲したチーム同士の対戦なので面白い試合になりそうだ。 They supplied the war victims with food. 彼等は、戦争の被災者達に食料を供給した。 They contended against prejudice. 彼らは偏見と戦った。 They fought for their liberty. 彼らは自分達の自由のために戦った。 The military engaged the enemy five kilometers south of the capital. 首都の5km南で、兵士たちは敵と戦闘を行った。 We became Americanized after World War II. 第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。 He looked the toughest of all the challengers. 挑戦者の中で彼が一番強そうに見えた。 He was killed in the war. 彼は戦死しました。 I tried the problem again and again. 私は何度もその問題に挑戦した。 There is no telling when the war will end. 戦争がいつ終わるか言えない。 The fighter plane released its bombs. その戦闘機は爆弾を投下した。 In 1943, Japan was at war. 1943年に日本は戦争をしていた。 Company A is trying to play us off against Company B in a severe price-war. 苛酷な価格競争の中で、A社は我々をけしかけてB社と戦わせて漁夫の利を得ようとしている。 This is the place where the battle of Hastings took place. ここが、ヘースティングズの戦いがあった所です。 Have you heard the latest news about the war? 戦争に関する最新のニュースを聞きましたか。 The final match was not so exciting. 決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。 If it had not been for civil war, they would be wealthy now. 内戦がなかったら、彼らは今ごろ裕福なことだろう。 After a brief peace, war broke out again. つかの間の平和の後でまた戦争が起こった。 Young and old went to battle. 老いも若きも戦争にいった。 The alternative to surrender is fighting. 降伏に変わるものは戦いのみ。 Luckily, Dick's father was not killed in the war. 幸いディックのお父さんは戦死を免れました。 It will be very important whether we win the battle or not. 我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。 How can we abolish war? どうすれば戦争をなくす事ができるか。 The obverse of peace is war. 平和の反対は戦争である。 Many people were killed in the war. 多くの人がその戦争で死んだ。 They fought for the sake of their country. 彼らは母国のために戦った。 There never was a good war nor a bad peace. いい戦争か悪い平和は何時でもじゃなかった。 What doctors should do is to save lives and fight against death. 医者のすべきことは、生命を救い、死と戦うことです。 Tamori was born in 1945, that is, when World War II ended. 田森は、1945年すなわち第二次世界大戦が終わった年に生まれた。 The country's economy was dislocated by the war. その国の経済は戦争で混乱した。 The family lived a wretched life during the war. その家族は戦争中みじめな生活をした。 He has never really got over malaria he caught in the East during the war. 彼は戦争中に東洋でかかったマラリアから、本当に回復してはいなかった。 It's only the anti-war pinkos who say things like Saddam isn't a threat. サダムが脅威でないなどと言うのは、赤がかった反戦運動の人達くらい。 World War Two ended in 1945. 第二次世界大戦は1945年に終結した。 Our son was killed in the war. うちの息子は戦死した。 He was living in London when the war broke out. 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 Fighting with monsters all over the world ... I just can't wait. 世界中のモンスターと戦えるのかぁ・・・。腕がなるなぁー。 Many families had lost their savings during the war and had nothing to fall back on. 戦争中多くの家族は蓄えのすべてを使い果たし、頼るものが無くなった。 All humanity will suffer if a nuclear war breaks out. 核戦争が起きれば、全人類が被害を受けるだろう。 They fought a fair battle with the enemy. 彼らは敵軍と正々堂々と戦った。 The war deprived them of their happiness. その戦争で彼らの幸せは奪われた。 The war resulted from a mistaken policy. その戦争は過った政策の結果起こった。 During the war, we often had to make do without sugar. 戦時中はしばしば砂糖無しで済まさなければならなかった。 The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war. キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。 The flyweight champion contended with a strong challenger. フライ級チャンピオンは強い挑戦者と戦った。 The battle is not always to the strong. 戦いは強い者が勝つとはかぎらない。 When the battle ended, not a Texan was left alive. その戦いの後、テキサス人は誰一人生き残っていなかった。 He was wounded in the war. 彼は戦争で負傷した。 Nobody in the world wants war. 世界のだれひとりとして戦争を望んでいない。 The war ended in victory for the Allied Powers. 戦争は連合軍の勝利に終わった。 The infantry soldier is only a pawn in the game of war. 戦争のさいには歩兵はとるに足らないものだ。 I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941. 1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。 Both of her sons died during the war. 彼女の息子は二人とも戦争中に死んだ。 War is a crime against humanity. 戦争は人類に対する犯罪だ。 They fought to the last man. 彼らは最後の一人まで戦った。 He accumulated a tremendous fortune during the post war. 彼は戦後に莫大な財産を築いた。