Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The United Nations General Assembly adopted the cease-fire resolution. 国連総会は停戦決議案を採択した。 If there's a world-wide all-out nuclear war it's said that there will be a "nuclear winter" all over the planet for several months. 世界的な全面核戦争が起これば、地球規模でこの「核の冬」が数カ月間も続くと言われています。 The enemy fled in disorder from the battlefield. 敵は戦場からちりぢりに逃げ去った。 A nuclear war will bring about the destruction of mankind. 核戦争は人類を滅亡させるだろう。 Young people know the disasters of war only in the abstract. 若者は戦火というものを頭でしか知らない。 I haven't read "War and Peace" either. 僕も『戦争と平和』は読んでません。 Shelters have been built in fear of war. 戦争を恐れてシェルターが作られてきた。 Television viewers see only what the camera shows. テレビ観戦者はカメラが捕らえるものしか見られない。 They had lost the Civil War. 彼らはアメリカ南北戦争に負けました。 The terrible scene sent shivers down his spine. 恐ろしい光景に彼は戦慄した。 I feel sad when I think about all the people who die in wars. 戦争で死んでいった人のことを思うと胸が痛む。 If a nuclear war were to break out, mankind would perish. かりに核戦争が起こったとすれば、人類は滅亡するだろう。 He was killed in the war. 彼は戦死しました。 Napoleon's army lost the battle of Waterloo in 1815. ナポレオンの軍隊は1815年にワーテルローの戦いに敗れた。 I tried the problem again and again. 私は何度もその問題に挑戦した。 The teacher said that World War II broke out in 1939. 先生は第2次世界大戦は1939年に起こったといった。 War does not determine who is right — only who is left. 戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、誰が後に残るかを決めるだけだ。 After a brief peace, war broke out again. つかの間の平和の後でまた戦争が起こった。 After the war, Britain had many colonies. 戦争後、イギリスは多くの植民地を得た。 He fought bravely in behalf of a cause. 彼は主義のために勇敢に戦った。 During the war, people went through many hardships. 戦争中、人々は多くの難儀を経験した。 The wounded soldiers were left in the field. 負傷兵達は戦場に取り残された。 As long as there are sovereign nations possessing great power, war is inevitable. 強大な権力を有する大国が存在する限り、戦争は避け難い。 Young people know the disasters of war only in the abstract. 若い人たちは戦禍というものを頭でしか知らない。 After the battle they delivered the town to the enemy. 戦闘が終わって彼らはその町を敵の手に渡した。 The rescue operation was called "Operation Tomodachi". 救援作戦はトモダチサクセンと名付けられた。 He was living in England when the war broke out. あの戦争が起こった時彼は英国にいた。 That war ended in 1954. その戦争は1954年に終わった。 He ruled for five years. In the sixth year, another king, who was stronger than he, waged war against him. 彼は5年間、支配した。6年目で、彼より強い他の国の王が彼と戦争した。 We became Americanized after World War II. 第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。 War bankrupted the nation's resources and manpower. 戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。 Our diplomacy and strategy ran in clear contradiction to each other. 我々の外交と戦略はあきらかに矛盾していた。 The year the war ended, I was born. 戦争が終わった年に、私は生まれた。 He was slain in battle. 彼は戦死した。 The cold war ended along with the fall of the USSR. 冷戦はソビエトの崩壊と共に終わった。 The government's economic policy is credited for Japan's postwar economic success. 政府の財政政策が戦後の日本の経済的成功に功績があった。 Bonds were issued to finance a war. 戦争の資金を調達するために公債が発行された。 Prices were strictly regulated during the war. 戦争中には物価は激しく統制されていた。 One million people lost their lives in the war. 100万人の人々がその戦争で命を落とした。 Don't underestimate your opponent. 対戦相手を甘く見るな。 The two teams competed in the final game. 2チームは決勝戦で競った。 The troops were retired from the front lines. その部隊は戦線から撤退させられた。 We are against war. 我々は戦争に反対だ。 Both of her sons died during the war. 彼女の息子は二人とも戦争中に死んだ。 They fought in the cause of freedom. 彼らは自由という大儀のために戦った。 Japan's shame, the result of the Pacific War, has not yet faded. 大東亜戦争の結果である日本の汚点は、未だ消えない。 The war is still going on. 戦争はまだ進行中です。 We must fight for our democracy. 私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。 Tanks and planes may defeat the troops but they cannot conquer the people. 戦車や飛行機は軍隊を打ち破ることはできようが、国民を征服することはできない。 The war didn't break out by accident. その戦争は偶然に勃発したわけではない。 He accumulated a tremendous fortune during the post war. 彼は戦後に莫大な財産を築いた。 War broke out in 1941. 1941年に戦争が起こった。 They fought for the honor of their country. 彼らは国の名誉のために戦った。 This probably means war. これではたぶん戦争ということになるだろう。 She could not understand why they fought. 彼女はなぜ、彼らが戦ったのか理解できなかった。 Ironically it is war that has brought a great many useful inventions into being. 皮肉なことに戦争が数多くの有用な発明を生み出した。 I like to go and watch baseball games. 野球観戦に行くのが好きです。 Nobody in the world wants war. 世界のだれひとりとして戦争を望んでいない。 I don't have much interest in sports games like soccer or baseball, but I do like seeing weird or outstanding plays in them. 野球とかサッカーとかの観戦にはあまり興味がないんだけど、珍プレーや好プレーを見るのはおもしろいね。 They are the so-called victims of war. 彼らはいわゆる戦争の被害者だ。 The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。 They are at war with the country. 彼等はその国と戦争中である。 The "Coalition of the Willing" is a phrase that refers to the countries that fought together against Iraq in the Iraq War. 「有志連合」とは、イラク戦争でイラクを相手に協力して戦った国々のことを指す言葉である。 There is no telling when the war will end. 戦争がいつ終わるのかわからない。 He was thought to have been killed in the Second World War. 彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。 At last both countries agreed on putting an end to the war. ついに両方の国が戦争を終わらせる合意に達した。 I wonder when the Civil War started. 南北戦争はいつ始まったのかしら。 The governor dedicated the memorial to the soldiers who died in the war. 知事は戦死した兵士たちに記念碑を奉納した。 The allies defeated the evil empire in the fierce battle. 同盟国はその激しい戦いで悪の帝国を打ち破った。 My parents' generation went through the war. 私の両親の世代は戦争を体験している。 The army was involved in a number of brilliant actions during the battle. その軍団は戦闘中多くの輝かしい作戦に従事した。 Both of Tom's sons died in the war. トムの息子は二人とも戦死した。 We think that there should be no more wars. もう戦争はごめんだ。 Few people, if any, could survive a nuclear war. 核戦争で生き残る人は、たとえいたとしてもほとんどいないだろう。 Whether we win or lose, we must play fairly. 勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。 Angels watch from above as men fight amongst themselves. 人間同士が戦うところを天使が空から眺めている。 The art of modern warfare does not necessarily require soldiers to be armed to the teeth to be effective as combatants. 近代戦の戦術は兵士が戦闘員として効果的な働きをするために必ずしも十分に武装することを必要とはしていない。 A sailor frequently has no time to get his sea legs after leaving port before a battle starts. 海戦に先立って出港したからには、乗組員が船に慣れる時間がないことが、しばしばあるものだ。 The warrior is conscious of both his strength and his weakness. その戦士は自分の強さも弱さも分かっている。 I was born the year the war ended. 戦争が終わった年に、私は生まれた。 Everybody knows that he lost his leg in the war. 彼があの戦争で片足をなくしたことはみんな知っていますよ。 I am going to establish a new world record for swimming. 水泳で世界記録に挑戦するつもりだ。 We have to play fair, whether we win or lose. 我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。 The newspaper said another war broke out in Africa. 新聞はまたアフリカでまた戦争が起こったと報じた。 The battlefield was full of the dead and the dying. 戦場は死んだ人々と瀕死の人々でいっぱいだ。 The long fight ended in 1920. 長い戦いは1920年に終わった。 They knelt down and prayed that the war would end soon. 彼らはひざまずいて戦争の早期終結を願った。 Our troops engaged with the enemy. わが軍は敵と交戦した。 The troops fought with Grant against the Confederates. 軍隊はグラント総司令官のもとで南部軍と戦った。 He took the lead in fighting pollution. 彼は率先して公害と戦った。 I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi これまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。 The real war is much more horrible than this story. 本当の戦争はこの話よりもずっと怖い。 The government rationed meat during the war. 戦時中政府は肉を配給にした。 Because of the street fighting, the city is in utter confusion. 市街戦のために市中は上を下への大騒ぎだ。 It was after four years that the war came to an end. 戦争が終わったのは4年後のことでした。 He was a brave warrior who had spent most of his life fighting his enemies. 彼は人生のほとんどを敵と戦ってすごしてきた勇敢な戦士だった。 Heavy industry always benefits from war. 重工業はいつも戦争で利益を得る。 Let us hope the world will never be on the brink of a nuclear war. 世界が核戦争寸前にならないよう願いましょう。 If you want to make your dreams come true, keep on trying. もし夢を実現させたいのなら、挑戦を続けなさい。 There are almost no gunfights in Japan. 日本では銃撃戦はほとんどありません。