UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '手'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

After the second innings, the opposing pitcher recovered too, and it turned into a pitching duel.2回以降、相手チームの投手も立ち直って、投手戦となった。
Paul is not so much a singer as a composer.ポールは歌手というよりはむしろ作曲家だ。
If she knew your address, she would write to you.もし君の住所を知っていれば、彼女は君に手紙を書くだろうに。
Yoshio helped me lift the box up.吉雄は私がその箱を持ち上げるのを手伝ってくれた。
He dropped a letter into the mailbox.彼はポストに手紙を入れた。
Tom is a bus driver.トムはバスの運転手をしている。
I didn't know that dogs swim well.犬は泳ぎが上手だなんて知りませんでした。
You must get lecture tickets in advance.聴講切符を前もって入手しておかなければならない。
The letter was written by Bill.その手紙はビルが書きました。
Jane saw the students acting well on the stage.ジェーンはステージで生徒が上手に劇をしているのを見ました。
They shake hands instead of bowing.彼らはおじぎをしないで握手をします。
Tom wanted to become a sign language interpreter.トムは手話通訳者になりたかった。
Mrs. Suzuki is a very economical housekeeper.鈴木さんは家計のやりくりが上手な奥さんだ。
The players were terribly excited over winning the pennant.選手達は優勝旗を獲得したのですっかり興奮していた。
"Will you help me?" "I'll be glad to."「手伝ってくださいませんか」「喜んで」
The audience clapped loudly after his speech.聴衆は彼の演説が終わると大きな拍手を送った。
She wouldn't allow me to read the letter.彼女は私にその手紙を読ませてくれようとしなかった。
Mistakes like these are easily overlooked.この手のミスは見過ごされがちだ。
See to it that this letter is posted without fail.この手紙を必ず投函するようにしてください。
She bit off more than she could chew and was laughed at.彼女は手に余ることをしようとして笑われた。
She writes to her son every now and then.彼女は時々息子に手紙を書く。
This poem is too much for me.この詩は私の手には負えない。
Please forgive my impoliteness in sending you suddenly such a strange letter.突然にかような奇怪な手紙を差し上げる非礼をお許し下さい。
I cannot hold the horse.この馬は手に負えない。
My sister can play the guitar very well.私の妹はギターを大変上手にひける。
They all have arms, legs, and heads, they walk and talk, but now there's SOMETHING that wants to make them different.みんな手があり、足があり、頭があるんだし、みんな歩きもするし、話もするんだもの。でも、今や、これらの人たちを分け隔てようとする何かがあるわ。
The principal shook hands with each of the graduating pupils.校長は卒業生一人一人と握手をした。
Mary promised her mother that she would help her more often.メアリーは、もっと頻繁に母親を手伝うと約束した。
Don't worry. I told you everything would be OK.心配ないよ。全て上手くいくって言ったじゃないか。
She sent the letter by airmail.彼女は手紙をエアメールで送った。
I think that Shintaro speaks English well.私は慎太郎君は英語を上手に話すと思います。
Please be so kind as to show me the way to the station.お手数ですが、駅までの道を教えていただけますか。
What does he say in his letter?彼の手紙にはなんて書いてあるの。
Which was because I didn't follow the directions in the manual or learn their lessons.というのも、僕は手引き書の指示に従わなかったし、そのレッスンを学習することもしなかったからである。
As soon as I get to London, I'll drop you a line.ロンドンに着いたらすぐにあなたに手紙を書きます。
He began experimenting in making better roads.彼はもっと良い道路を作ろうと実験に着手した。
Where is the ladies' room? I want to wash my hands.女子用トイレはどこですか。私は手を洗いたい。
The glass dropped from his hand.コップが彼の手から落ちた。
Upon returning home, he found a letter in the mailbox.彼が帰宅すると郵便箱に手紙が入っていた。
In the hands of a wise person, things become really simple. It's a mediocre person, pretending to be wise, that makes an easy thing sound difficult.賢い人の手にかかると、物事は実にシンプルになる。簡単なことを難しく言うのが、賢いふりをした凡庸な人間だ。
Who wrote the letter?その手紙は誰が書いたのですか。
She has no money about her.彼女には手持ちの金がない。
I wanted to be a bus driver when I was five.5歳の時は、バスの運転手になりたかった。
The proposed method is applied to three simulated case studies.提案された手法を、三通りの仮想ケーススタディに適用します。
How often are letters delivered here?当地では手紙は何回配達されますか。
She is a poor excuse for a singer.彼女は歌手といってもお粗末なものだ。
Go and help them, Bud.バッド、あの人たちに手を貸しておやり。
As far as I can, I'll help you.出来る限り、お手伝いします。
Can you help me wash these dishes?私がこのお皿を洗うのを手伝ってくれますか。
The handle of the pitcher was broken.水差しの取っ手が壊れた。
This singer is made too much of.この歌手はあまりにももてはやされている。
To speak English well is difficult.英語を上手に話すのは難しい。
My mother hates writing letters.母は手紙を書くのが大嫌いです。
He was recognized as a first-class singer.彼は一流歌手として認められた。
Do you have any clue to the mystery?この謎を解く手がかりが何かありますか?
I'm sorry to trouble you.お手数をおかけしてすみません。
I got a letter written with a pencil.私は鉛筆書きの手紙を受け取った。
He rubbed his eyes with his hands.彼は手で目をこすった。
I'd like you to see my collection of stamps.僕の切手収集を見てもらいたいのだが。
I told my son in Canada to write me more letters.私はカナダにいる息子に、もっと手紙をよこせといった。
As he unhesitatingly extended his arm towards me, he came to touch my private areas.彼はすかさず手を差し伸べて来ると、私の恥ずかしい場所を手で触れて来た。
Unless everyone plays well, we may lose the game.みんなが上手にやらなければ試合に負けるかもしれない。
Computers save us a lot of time and trouble.コンピューターのおかげで多くの時間と手間が省ける。
I'm sorry that I couldn't assist you.お手伝いできなくてごめんなさい。
She is good at playing the piano.彼女はピアノをひくのが上手です。
My uncle is an amateur cricket player.私のおじはアマチュアのクリケット選手です。
He shook hands with the girl.彼はその少女と握手した。
I spoke to him in English and found I could make myself understood.英語で話しかけてみると、私の言うことが相手に通じた。
When did you come by this bicycle?いつこの自転車を手にいれたのですか。
I came into a pair of tickets from a friend.友達から切符が2枚手に入ったんだ。
The bank will cash your fifty dollar check.銀行に行けばその50ドルの小切手を現金に換えてくれる。
Handmade goods are very expensive nowadays.今日では、手作りの商品の値が高い。
He did everything he could to get the prize.彼はその賞を手に入れるために何でもした。
Must this letter be written in English?この手紙は英語で書かなければなりませんか。
What do the letters P.S. stand for?手紙のP.S.は何を表していますか。
I'm sure he can give you a good game of tennis.彼ならきっといいテニスの相手になると思います。
He is by far the best player on the team.彼はチームでダントツの好選手だ。
Don't let go. Hold on tight.手を離さないでしっかりつかみなさい。
Tom reached out his hand.トムは手を差し出した。
He usually takes a walk, book in hand.彼はいつでも本を手にして散歩する。
Write your letters with a pen.手紙はペンで書きなさい。
True, she knows a lot about cooking, but she's not a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
The letter is dated April 1, 1987.その手紙の日付は1987年4月1日となっている。
He voiced his opinion in a letter to the Newsweek magazine.彼は手紙でニューズウィーク誌に自分の意見を伝えた。
She is good at playing tennis.彼女はテニスをするのが上手です。
"Who helped you?" "Tom did."「誰に手伝ってもらったの?」「トムだよ」
We are so busy we'd take any help we could get.私達は忙しくて猫の手も借りたいくらいだ。
If he should be busy, help him.万一彼が忙しいのなら、手伝いなさい。
The riot was completely out of control.暴動は手の付けられない状態だった。
I sometimes write to my mother.私はときどき母に手紙を書きます。
When he came, I was writing a letter.彼がきた時、私は手紙を書いていた。
I have to write a letter.書かねばならない手紙があります。
The handle came away from the door when I grasped it.ドアの取っ手をつかんだらはずれた。
Who wrote these two letters?この2通の手紙を書いたのは誰ですか。
The letter will arrive in a week or so.手紙は一週間かそこらで着くでしょう。
You must take action for their release quickly.早急に彼らの釈放に手をうっていただきます。
My dream is to become a baseball player.将来の夢は野球選手になることです。
I helped her with her work.私は彼女の仕事を手伝った。
You must help your mother.あなたはお母さんを手伝わなければならない。
The driver does not have responsibility for the traffic accident.その交通事故の責任はその運転手には無い。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License