Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He can play tennis very well. 彼はとても上手にテニスをすることができる。 He sometimes wished to go to extremes. 彼はときどき極端な手段に訴えたくなった。 You must answer his letter, and that at once. 彼の手紙の返事を出さなければいけません、それも今すぐ。 The dog bit me in the hand. 犬は私の手を噛んだ。 He makes good in everything he does. 彼は何をやっても上手くやる。 He had his younger sister help him paint the wall of his room. 彼は妹に部屋の壁を塗るのを手伝ってもらった。 Notice how the player uses his elbows. その選手がどんなひじの使い方をするか注意しなさい。 She is a bad speaker. 彼女は話が下手です。 Bob was looking for someone to talk with. ボブは誰か話し相手を探していた。 He did nothing but fold his arms. 彼はなにもしないで手をこまねいているだけだった。 I helped my father yesterday. 私は昨日父を手伝いました。 After she filled out the application, the records clerk told her that the fee was eight dollars. 申込書に記入した後で、登録係から手数料が8ドルだといわれた。 Tell me how he got it. 彼がどのようにしてそれを手に入れたかを教えてくれ。 I helped her into a gown. 手伝って彼女にガウンを着させてやった。 Don't forget to mail this letter. 忘れないでこの手紙を投稿しなさい。 You say that you're afraid of being disliked by other people, but you have some people that you dislike yourself, don't you? Arithmetically speaking, there are an equal number of people who you don't like that don't like you back. I'm not saying that if y 人に嫌われるのが怖いって言うけどさ、君も苦手な人いるでしょ。数学的に言って、同じ数の人が君のこと苦手なんだよ。これは別に、嫌いな人をなくせば誰からも嫌われなくなるって言いたいんじゃなくて、単純に君に嫌いな人がいるように誰かに嫌われることがあっても仕方ないってこと。そこを諦めればもっと気楽に生きられるんじゃないかな。 Wash your hands well. 手をよく洗いなさい。 You speak good English. 英語を話すのが上手ですね。 How did you come by those rare books? あの珍本をどうやって手に入れたのですか。 I'm looking forward to getting your letter. 君から手紙が届くのが楽しみです。 The sort of information we need is not always available. 私たちが必要とする情報は必ずしも手に入らない。 She used to help him with his homework. 彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。 He wrote a letter on a piece of paper. 彼は一枚の紙に手紙を書きました。 She grabbed him by the hand. 彼女は彼の手をつかんだ。 Come here and help me. ここへ来てそして私を手伝ってよ。 Your help will save us a lot of work. あなたが手伝ってくれれば、大いに手間が省ける。 She can't play piano very well. 彼女はピアノを弾くのがあまり上手ではありません。 She answered my letter right away. 彼女はすぐに手紙の返事をくれた。 I don't recall ever wanting to be a fireman or a baseball player as a youth. 若い頃、消防士や野球の選手になりたかったことなどなかったと記憶している。 Tom is an able cricket player. トムは優秀なクリケット選手だ。 I explained the procedure to him. 彼に手続きを説明した。 How did you come by these rare books? あなたはどうやってこれらの珍しい本を手に入れたのですか。 I want to deal with this letter before I do anything else. 他のことをする前にこの手紙を処理しておきたい。 You'll see the bank on the left hand side of the hospital. 銀行は病院の左手にあります。 He put up his hand to catch the ball. 彼はボールをつかもうと手を挙げた。 It was careless of me to forget to answer your letter. あなたの手紙に返事を書くのを忘れたのは私にとって不注意でした。 I suppose I've got to get my feet wet sometime. いずれは手をつけなければならないだろう。 Will you mail this letter for me? この手紙を投函してくれませんか。 He held up his hands. 彼は両手をあげた。 I have no idea why you want to part with that. なぜあなたがそれを手放したがっているのかどうしても分からない。 Please help me fill out this form. この紙に記入するのを手伝ってください。 The player performed a wonderful feat. その選手は妙技を演じた。 I have trouble taking powdered medicine. 私、粉薬って苦手なのよね。 My dream is to be a baseball player. 私の夢は野球の選手です。 Jim wrote the letter for Betty. ジムは、ベティーにかわって手紙を書いた。 In my room, I can listen to my favorite singer to my heart's content. 私は自分の部屋では、好きな歌手の歌を心ゆくまで聞くことができる。 They became professional soccer players. 彼らはプロサッカー選手になった。 You shall not have your own way in everything. なんでもかんでも好き勝手にはさせないぞ。 He received much applause. 彼は拍手かっさいを受けた。 It seems the volleyball player will be punished for being late for the game. そのバレーボール選手は、試合に遅れたことで罰せられるだろう。 He who begins many things, finishes but few. 多くのことに手を出すものは完成するものが少ない。 Any apartment will do as long as the rent is reasonable. 賃料が手頃なら、どんなマンションでも構いません。 The job of a driver is not as easy as it looks. 運転手の仕事は見た目ほど楽ではない。 He took the liberty of writing to the lady. 彼は失礼をもかえりみずその婦人に手紙を出した。 I caught a big fish yesterday with my bare hands. 昨日大きな魚を手づかみで獲りました。 Wash up. 顔と手を洗いなさいよ。 He bought books at random. 彼は手当たり次第本を買った。 A driver is deeply attached to his old car. 運転手は古い自動車に大いに愛着を感じている。 He tried to fasten his attention on the letter. 彼は、その手紙に注意を集中しようと努めた。 I don't live in his pocket. あいつの手先じゃない。 Just as we were leaving the exam room the doctor waved his hand saying, 'bye-bye'. 診察室を出る間際、先生が「バイバイ」と手を振ってくださいました。 He rubbed his hands together. 彼は両手をこすりあわせた。 My sister never fails to write home once a month. 妹は、月に1度家に必ず手紙を書く。 I'm tied up now. 今手がふさがっている。 Handmade goods are very expensive nowadays. 今日では、手作りの商品の値が高い。 I don't remember mailing the letter. 私は手紙を投函したことを覚えていない。 I have a little money with me. 私は手持ちのお金が少しあります。 Don't touch. 手を触れるな。 I had been writing letters all that morning. 私はその午前中ずっと手紙を書いていました。 He is good at baseball. 彼は野球が上手です。 I'm a total stranger to things of this kind. 私はこの手のことにはさっぱりだ。 Science is a good thing, but it is not an end in itself; it is a means toward an end and that end is human betterment. 科学はよいものであるが、それはそれ自体が目的なのではない。それは目的のための手段であって、その目的とは人類の進歩である。 You had better stop buying things at random. 手当たり次第に買物をするのはやめたほうがいいですよ。 Who can speak English better, Yoko or Yumi? 洋子さんと由美さんとではどちらが英語を上手に話せますか。 He's quick with his hands. 彼は手が早い。 Would you mail this letter for me on your way to school? 学校にいく途中、この手紙を投かんしていただけますか。 He speaks English better than I do. 彼は私より上手に英語を話す。 Post that letter right away. その手紙をすぐに投函しなさい。 In the U.S., as many as 216 million firearms are said to be in private hands. 合衆国では2億1600万丁もの鉄砲類が、民間の手にあるという。 She was kind enough to help me. 彼女は親切にも手伝ってくれました。 As far as I know, this is the only translation available. 私の知る限りでは、これが手にはいる唯一の翻訳書だ。 Can you help me wash these dishes? このお皿を洗うのを手伝ってもらえますか。 The letter was written in the Queen's own hand. その手紙は女王自身の筆跡で書かれていた。 I asked Ken to help me. 私は健に手伝ってくれるようにたのんだ。 Tom is a truck driver. トムはトラックの運転手をしている。 I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it. 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。 Lucy came closer to the boy and laid her hand on his head. ルーシーは少年に近付き、少年の頭の上に手を置いた。 He did everything he could to get the prize. 彼はその賞を手に入れるために何でもした。 Her success as a singer made her famous. 彼女は歌手として成功し、有名になった。 Not having received a reply, he wrote to her again. 返事がなかったので、彼はもう一度彼女に手紙を書いた。 You will soon learn to speak English well. そのうち英語が上手に話せるようになるでしょう。 I'm sending you $12 on my order No. 2345 by check. 私どもの注文書2345の代金として12ドルを小切手にてお送りします。 She sent me a letter. 彼女は私に手紙をくれた。 I made motions at him to come here with my hand. こちらに来るように手で合図した。 I will be happy to assist whoever needs help. 手助けが必要な人は誰でも喜んで手伝わせてもらうよ。 I tried to get it, but to no purpose. 私はそれを手に入れようとしたが、全く無駄だった。 Jim put his hand up. ジムは手を挙げた。 My brother is a good skater. 兄はスケートが上手だ。 He bought a new pair of gloves. 彼は新しい手袋を1組買った。 During the history test, she felt very sick, so she got a pass to go to the toilet. 歴史の試験中、彼女は気分が悪くなったのでお手洗いにたたせてもらった。