Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We have carried on a correspondence for years. | 私たちは何年も文通をつづけている。 | |
| Ikebana is part of Japanese culture. | 華道は日本の文化の一つです。 | |
| The grammar section includes the passive voice of the present perfect. | 文法事項としては、現在完了の受動態が含まれています。 | |
| OK, I'll order it. | じゃあ注文します。 | |
| As I checked your delivery that I received, I found it included a T-shirt which I did not order. | 配達されてきたものを確認したところ、注文していないTシャツも入ってました。 | |
| The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures. | その人類学者は原始文化に関する講演をした。 | |
| Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise. | 朝起きは三文の徳。 | |
| What interests me greatly is astronomy. | 私がとても興味を抱いているのは天文学だ。 | |
| I thought it would be a good idea to get back in touch with Japanese culture and history. | 改めて、日本の文化や歴史に触れてみるのもいいものだと思った。 | |
| Let's have our composition corrected by the teacher. | 先生に私達の作文を直してもらおう。 | |
| Errors are few, if any, in his English composition. | 彼の英作文は誤りはあるにしても少ない。 | |
| Her English composition has few mistakes. | 彼女の英作文には間違いが少ない。 | |
| It seems that he is interested in astronomy. | 彼は天文学に興味があるようだ。 | |
| He is no better than a beggar. | 彼は文無しも同然だ。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| I am interested in American literature. | 私はアメリカ文学に興味がある。 | |
| The cultures of the world are now becoming rather similar. | 現代の世界の文化はいくぶん似通ってきている。 | |
| The corrected sentence was just what he wanted to say. | 訂正された文は彼がまさに言いたいと思っていたものであった。 | |
| He explained the literal meaning of the sentences. | 彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。 | |
| This sentence is too long. | この文は長すぎる。 | |
| Oh, while I remember, it seems that that was a bug that occurs when you use the comment field's 'letter-spacing' tag which adjusts the tracking. | ああそうそう、コメント欄のバグは文字間を調節するletter-spacingタグを使うと起こるものだったみたい。 | |
| This article will affect my thinking. | この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 | |
| I'm having a hard time with German grammar. | ドイツ語の文法に手こずっています。 | |
| I tried to absorb as much of local culture as possible. | 僕は出来るだけ多くその地方の文化を吸収しようとつとめた。 | |
| In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters. | 6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。 | |
| Indicate size, color, and style on the order form. | 注文書にサイズ、色、スタイルを記入して下さい。 | |
| There are many countries and many cultures on Earth. | 地球上にはたくさんの国とたくさんの文化があります。 | |
| This sentence may be interpreted another way. | この文はもう一つの解釈ができる。 | |
| The two countries differ in religion and culture. | その両国は宗教と文化が違っている。 | |
| Your English composition leaves nothing to be desired. | 君の英作文は、申し分ない。 | |
| Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| We ordered some new books from England. | 我々は何冊かの新しい本を英国に注文した。 | |
| If we place an order for more than 20 units, would you reduce the price? | 20ユニット以上注文したら、値引きしていただけますか。 | |
| The professor ordered some new books from New York. | 教授は新刊本を何冊かニューヨークに注文した。 | |
| One learns grammar from language, not language from grammar. | 人は文法で話し方を習わなくて、話す事で文法を習う。 | |
| He is always complaining of his room being small. | 彼は自分の部屋が狭いといつも文句を言っている。 | |
| Would you like to order? | ご注文なさいますか。 | |
| I confirmed the order. | 注文を確認しました。 | |
| Reading of literature nourishes the mind. | 文学を読めば心が養われる。 | |
| According to my experience, it takes one year to master French grammar. | 私の経験によればフランス語の文法を修得するのに1年はかかる。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language. | マオリ文化は私たちの間にますます広がり、彼らの言語は公用語の1つになっています。 | |
| I don't know who has the highest authority in Japanese grammar. | 日本語文法の最高権威が誰なのか知らない。 | |
| Noted literary personalities gathered together last evening. | 知名の文士たちの集まりが昨夜あった。 | |
| This pair of lovers were carrying on an ardent correspondence. | この恋人同士は情熱的な文通を続けた。 | |
| It's cheaper to order things by the dozen. | ダース単位で注文する方が安いですよ。 | |
| She lives by her pen. | 彼女は文筆で生活を立てている。 | |
| I haven't a cent to my name. | 自分の金はびた一文持っていない。 | |
| We were robbed of the documents on the way. | 途中で文書を強奪された。 | |
| I bet that translating this text will be really easy. | この文章を訳すのはすごく簡単だろう。 | |
| Don't take that too literally. | それをあまり文字どおりに受け取るな。 | |
| What do you mean by cultural relativism? | 「文化相対主義」とはどういう意味ですか。 | |
| History is a branch of the humanities. | 歴史学は人文科学の一部門である。 | |
| I ordered the book from Britain. | 私はその本をイギリスに注文した。 | |
| Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. | 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 | |
| When I was in school, I really hated writing essays. | 俺学校時代作文本当苦手だった。 | |
| It is regrettable that young Japanese today should show little interest in the traditional culture of their country. | 今日、日本の若者達が自国の伝統文化にほとんど興味を示さない事は残念である。 | |
| Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text. | 倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文章を強調する効果があります。 | |
| This sentence is in the present tense. | この文は現在形です。 | |
| Almost no students get full marks in Chinese classics. | 漢文の試験で満点を取る生徒はほとんどいません。 | |
| He will play the leading role for the first time in the next school festival. | 次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。 | |
| We've only corresponded and never met in person. | 私たちは文通していただけで、直接会ったことはないのです。 | |
| All orders must be accompanied with cash. | 注文は全て現金同封のこと。 | |
| You have to take your time over your thesis. | 論文は時間をかけて書かなければならない。 | |
| Are you ready to order? | ご注文はよろしい。 | |
| Correct the following sentences. | 次の文の誤りを直しなさい。 | |
| Your composition is as good as ever. | 君の作文はこれまでのとおりよく出来ています。 | |
| Everyone likes Fumio because he is honest. | 文夫は正直だから皆彼が好きだ。 | |
| The grammatical form employed here is the present progressive. | ここで使われている文法形式は現在進行形である。 | |
| I bought this pen at the stationer's around the corner. | 私はこのペンを近所の文房具店で買った。 | |
| Jack made a lot of mistakes in his composition. | ジャックは作文でたくさん間違えた。 | |
| Some fine phrases occurred to the poet. | いくつかの素晴らしい文句が詩人の心に浮かんだ。 | |
| Omit needless words! | 君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。 | |
| Penny-wise and pound-foolish. | 一文惜しみの百失い。 | |
| The teacher wrote a short comment on each student's paper. | 先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。 | |
| He finished the beer and ordered another. | 彼はそのビールを飲んでしまうともう一杯注文した。 | |
| Give a lecture on literature. | 文学の講義をする。 | |
| I get the feeling you still have an axe to grind. If you've got something to say come on out and say it. | どうも君は未だ胸に一物もっているような気がする。文句があればはっきり言ってよ。 | |
| I could do nothing but stare stupidly at the printed page. | 私は本に書かれた文字をぼうっと見ているだけだった。 | |
| Written words, carrier pigeons, the telegraph, and many other devices carried ideas faster and faster from man to man. | 文字、伝書鳩、電信、その他多くの方法で、情報はますます速く人から人へと伝えられるようになった。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| A cultural heritage is handed down to posterity. | 文化遺産は後世に伝えられる。 | |
| Grammatically there is nothing wrong with this sentence, but I think it would never actually be used. | この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 | |
| He is a real fool. | 彼は文字どおりのばかだ。 | |
| Once the complaining starts, it never ends. | 文句を言えば切りがない。 | |
| The man lost no time in reading his paper. | その男はすぐに彼の論文を読んだ。 | |
| He is familiar with Japanese culture. | 彼は日本の文化に詳しい。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| The teacher interpreted the sentence for us. | 先生がその文を我々に解釈してくれた。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| Please unlink this sentence from English. | この例文を英語のリンクから外してください。 | |
| He bought some stationery at the school store. | 彼は学校の売店で文房具を買った。 | |
| Many people, if not most, look on literary taste as an elegant accomplishment. | 大部分ではないにしても多くの人々が文学的趣味を優美なたしなみと見なしている。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| Though grammatically there is nothing wrong with this sentence, I doubt if anyone would actually ever use it. | この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 | |
| Literature teaches us about humanity. | 文学は我々に人間性について教えてくれる。 | |
| 'Don't worry. I'm doing fine. :-) ' "Eh ... smiley-face?" | 『心配しないで。私、元気だから (^-^)v』「あ・・・顔文字?」 | |
| What do the initials NTT stand for? | 頭文字のNTTは何を表していますか。 | |
| Do you have any complaints? | 何か文句ある? | |
| Your composition is not altogether bad. | あなたの作文は全然だめだというわけではない。 | |