UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '文'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The document records that the war broke out in 1700.その文書にはその戦いが1700年に起こったと記録されている。
He is well acquainted with French literature.彼はフランス文学に精通している。
The goods ordered from England last month have not arrived yet.先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。
He is a real fool.彼は文字どおりのばかだ。
Compare the style of those three letters.それら三通の手紙の文体を比較しなさい。
You can add sentences that you can't translate yourself. Maybe someone else can translate them!自分で訳せない文を追加しても大丈夫です。多分他の誰かが訳せます!
I have a friend to correspond with from time to time.私には時折文通する友人がいる。
There are a few mistakes in this composition.この作文には誤りが少しある。
He is a good writer.彼は文章がうまい。
He is reading a book of literary criticism.彼は文学評論の本を読んでいる。
I would like to place an order for the following.以下の通り注文いたします。
Write your name in capitals.名前を大文字で書いてください。
He's a student of Japanese literature.彼は日本文学の研究者だ。
Please link this sentence to Spanish.この文をスペイン語の文にリンクしてください。
We were robbed of the documents on the way.途中で文書を強奪された。
I want to have this letter translated into English by tomorrow.明日までにこの手紙を英文に直してもらいたい。
The basic principles of grammar are not so difficult.文法の基本原則はそれほど難しくはない。
As civilization advances, poetry almost necessarily declines.文明が進むにつれて、詩は殆ど必然的に衰える。
May I have your order, please?ご注文をどうぞ。
The corrected sentence was just what he wanted to say.訂正された文は彼がまさに言いたいと思っていたものであった。
Give a lecture on literature.文学の講義をする。
It goes without saying military discipline is literally rigid.言うまでもなく、軍隊の規律は文字通り厳しい。
If you order tonkatsu at that place, it also comes with a mountain of cabbage.このお店でとんかつを注文すると、山盛りキャベツがついてくるんだ。
That publisher specialises in children's books.その出版社は児童文学を専門にしている。
The teacher criticized his students' compositions.先生は学生たちの作文を批評した。
He majors in English literature.彼は英文学を専攻している。
I ordered two hamburgers.ハンバーガーを二個注文した。
Every sentence in this book is important.この本はどの文を取っても重要だ。
I ordered those books from Germany.私はそれらの本をドイツに注文した。
I've got to finish this essay by tomorrow.私はあしたまでにこの作文を書き上げなければならない。
I'm cleaned out.私は一文無しになった。
Please explain the grammar of 'as may be'.as may be の文法解釈を教えてください。
The essay treats of the progress of cancer research.この論文はがん研究の進歩について書いてある。
This sentence is too long.この文は長すぎる。
The style is the man himself.文は人なり。
He is an authority on the humanities.彼は人文学の権威だ。
I'm going to complain to the manager.支配者に文句を言ってやる。
The same sentence could have the force of a command.その同じ文が命令の力を持つことがあるのだろう。
He tried to absorb as much of the local culture as possible.彼はできるだけ多くの文化を吸収しようとつとめた。
We ordered some new books from abroad.私たちは、新しい本を何冊か海外に注文した。
His paper is far from satisfactory.彼の論文には決して満足出来ない。
I would like to order one coffee machine (Model 25-A) and have enclosed your order form.コーヒーメーカー(25—A)一台を注文します。貴社の注文書を同封しました。
Why are some translations in grey?灰色の翻訳文があるのはなぜですか?
Every sentence in this book is important.この本の中の文はどれも大切です。
We discovered relics of an ancient civilization.我々は古代文明の遺跡を発見した。
The document was distributed to all department heads.その文章は全ての部長に配布された。
A few minor mistakes apart, your writing is good.少々の小さな間違いを除いて君の作文はよく書けている。
Style is to the writer what color is to the painter.文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。
How can I add tags to a sentence?例文にタグを付けるにはどうすれば良いですか?
All you have to do is to learn this sentence by heart.君たちはこの文を暗記しさえすればよい。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
I would rather order beer.私はむしろビールを注文したい。
His paper is superior to mine.彼の論文は私の論文より優れている。
You have to take your time over your thesis.論文は時間をかけて書かなければならない。
How can I link or unlink sentences?例文同士のリンクや解除はどうすればできますか?
His statement runs as follows.彼の声明文は次の通りだ。
John is professor of French literature at Oxford and his wife is French.ジョンはオックスフォードのフランス文学の教授で、奥さんはフランス人だ。
Your composition was good except for the spelling.君の作文は綴り字以外はよく書けていた。
I don't have any money.文無しなんだ。
She finds fault with everything and everyone.彼女は何にでも誰にでも文句を付ける。
The meaning of this sentence is ambiguous.この文は意味があいまいだ。
I have a friend to correspond with now and then.私にはたまに文通する友人がいる。
The author lumps all the different European literatures together.著者は種々に異なるヨーロッパ文学をいっしょくたに扱っている。
The document is neither genuine nor forged.その文書は本物でも偽造されたものでもない。
Write a composition of ten sentences.10個の文からなる作文を書きなさい。
Your composition is perfect except for a few mistakes.君の作文は2、3の誤りを除けば完璧だ。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
Please delete this sentence.この文は削除してください。
There's not so much text in this book.この本は本文の部分はそんなに多くない。
I'd like to ask a grammarian, isn't it possible to think of 'be + participle' like you do V C and such?文法屋に聞きたいんですが、「be+分詞」はV Cなどのように考えることはできないんですか?
The data in her paper serves to further our purpose.彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。
The writer has an excellent style.あの作家の文体は優れている。
We have carried on a correspondence for years.私たちは何年も文通をつづけている。
This poem reads like a piece of prose.この詩は散文のように読める。
When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture.私達が言語は文化的に伝えられる、つまり、学習されるものであって受け継がれるものではないと言う場合、言語は、文化人類学者が文化と呼ぶ、学習され共用される行動の複合体の一部であるという事なのである。
Have you finished writing your composition?作文は書いてしまいましたか。
The girl who wrote this composition is Nancy.この作文を書いた少女はナンシーです。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
OK, I'll order it.じゃあ注文します。
Write your name in capital letters.大文字でお名前を書いて。
The second sentence was just as long.2番目の文もちょうど同じくらいの長さだった。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
It is fun to know that the beauty of Japanese gardens can't be found in other cultures.日本庭園の美が、他の文化には見出されない事を知るのは興味深いことだ。
He teaches English grammar at a high school.彼は高校で英文法を教えている。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
I have all suits made to order.私の服はすべて注文で作らせる。
I get the feeling you still have an axe to grind. If you've got something to say come on out and say it.どうも君は未だ胸に一物もっているような気がする。文句があればはっきり言ってよ。
She went to Italy in order to study literature.彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。
He explained the literal meaning of the sentence.彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。
This sentence is too long.この文は長すぎです。
I am not as interested in literature as you.私は君ほど文学に興味はない。
"We don't give discounts," the woman said sternly. "Regardless how small. Now, please take off the suit if you can't afford it."その女性は断固として「我々は値下げをしません」と言った。「びた一文たりともです。さぁ、お買い上げ頂けないのでしたら、そのスーツを脱いで下さい。」
There are many cultures on Earth.地球上にはたくさんの文化がある。
The teacher wrote a short comment on each student's paper.先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。
"I did that," she complained, "but there was no water in it!"「そうしたわよ」彼女は文句を言った。「でも水なんかなかったわよ」
What is important in writing a composition is to make your ideas clear.作文を書くのに大切なことは、自分の考えをはっきりさせることである。
Your composition is far from perfect.あなたの作文は決して完全ではない。
His failure in business left him penniless.彼は事業に失敗して一文なしになった。
He has extracted a great many examples from the grammar book.彼はその文法書から多くの用例を引用している。
We will grant you a special discount of 5% provided that you could guarantee placing regular orders.定期的にご注文いただけるのでしたら、5%の特別値引きをいたします。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License