Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The poor dog was literally torn apart by the lion. | かわいそうにその犬は文字通りライオンに引き裂かれてしまった。 | |
| Could someone make an example sentence in German using the word "Beispiel?" | どなたか Beispiel という言葉を使ったドイツ語の例文を作っていただけないでしょうか? | |
| He is very knowledgeable about French literature. | 彼はフランス文学に精通している。 | |
| This sentence is in the present tense. | この文は現在形です。 | |
| Can you order one for me? | じゃあ注文してもらえますか。 | |
| We wish to quote a part of your paper in our new catalogue. | 私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。 | |
| The teacher wrote English sentences on the blackboard. | 先生は黒板に英語の文を書いた。 | |
| If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back. | 人に文句があるなら陰口を言うのではなく、相手に面と向かって言いなさい。 | |
| Your composition is far from perfect. | あなたの作文は決して完全ではない。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| Flower arrangement is a part of Japanese culture. | 生け花は日本の文化です。 | |
| They always find fault with others. | 彼らはいつも他人に文句ばかり言っている。 | |
| The failure in business left me penniless. | 仕事に失敗して私は文無しになった。 | |
| His thesis leaves nothing to be desired. | 彼の論文は申し分ない。 | |
| The items which you ordered arrived. | 注文の品が届いた。 | |
| Penny-wise and pound-foolish. | 一文惜しみの百失い。 | |
| Please unlink this sentence from English. | この例文を英語のリンクから外してください。 | |
| He went to England for the purpose of studying English literature. | 彼は英文学を研究するためにイギリスへ行った。 | |
| She finished her coffee and asked for another. | 彼女はコーヒーを飲み終えるともう一杯注文した。 | |
| We live in a civilized society. | われわれは文明社会に生きている。 | |
| He will play the leading role for the first time in the next school festival. | 次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。 | |
| He isn't a poet; he's a prose writer. | 彼は詩人ではない。散文作家である。 | |
| I ate a hamburger and ordered another. | 私はハンバーガーを1つ食べてもう1つ注文した。 | |
| She first came into contact with Japanese culture last year. | 彼女は昨年はじめて日本の文化に触れた。 | |
| Let's compare the translation with the original. | 翻訳を原文と比べてみよう。 | |
| You must begin a sentence with a capital letter. | 文章は大文字で書き始めなくてはならない。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| I have many issues with Tom's ideas, but the readability of his writing is worth learning from. | トムの考えは賛同できないところも多いけど、あいつの文章の読みやすさは見習いたい。 | |
| The girl who wrote this composition is Nancy. | この作文を書いた少女はナンシーです。 | |
| He keeps to the letter of the law. | 彼は法律の条文の意味に固執する。 | |
| What does the word "get" mean in this sentence? | この文の中で「get」という単語はどういう意味ですか。 | |
| Can I order from the breakfast menu? | 朝食のメニューの中から注文してもいいですか。 | |
| Urban culture appears to be attractive to the younger generation. | 都会の文化は若い世代には魅力的に見える。 | |
| The cuneiform alphabet invented by the Sumerians was used by many languages in the ancient Near East. | シュメール人が発明した楔形文字は、古代オリエントの様々な言語で使用された。 | |
| I complained to him face to face. | 私は彼に面と向かって文句を言った。 | |
| The point is that you didn't teach them grammar. | 主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。 | |
| I like when my friends translate my sentences. | 自分の文を友だちに訳してもらうのが好きだ。 | |
| For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading. | メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。 | |
| If I create an example, will you correct it for me? | 私が例文を作ったら、訂正していただけますか。 | |
| The letters ASEAN stand for the Association of Southeast Asian Nations. | ASEANという文字は東南アジア諸国連合を表します。 | |
| Set your translation against the original once again. | もう一度翻訳を原文と比較してみなさい。 | |
| Complaining won't change anything. | 文句を言っても始まらないだろ。 | |
| Do you have anything else to order? | ほかに何か追加注文がありますか。 | |
| Let's have our composition corrected by the teacher. | 先生に私達の作文を直してもらおう。 | |
| Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. | トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。 | |
| I ordered some books from London. | 私は本をロンドンに注文した。 | |
| Ayako's skin is sensitive to chemicals. | 文子が化学物質に敏感な皮膚を持っています。 | |
| It may seem obvious, but sentences you write yourself look the most natural. | 当たり前だけど自分の書いた文が一番自然に見える。 | |
| If Spenser doesn't keep adding and translating sentences, the other contributors will surely surpass him. | もしスペンサーが文を足して訳し続けなければ、他の貢献者がきっと彼を追い抜くだろう。 | |
| I think that cultural exchanges are important. | 異文化交流は大切だと思います。 | |
| Love is the miracle of civilization. | 愛は文明の奇跡である。 | |
| Grammar is very complicated. | 文法は非常に煩雑だ。 | |
| The facts are buried in a few old books. | その事実は古い文献のいくつかに見出される。 | |
| I heard some students complain about the homework. | 私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。 | |
| The mystery contains more dialogue than narrative. | その推理小説は地の文よりも会話の部分の方が多い。 | |
| I ordered half a dozen books on chemistry from New York. | 私は化学に関する6さつの本をニューヨークから注文した。 | |
| The company couldn't fill my order. | その会社は私の注文を聞いてくれなかった。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| How dare he complain? | よくも彼は文句が言えたものだ。 | |
| I had Mr. Jones correct my composition. | 私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。 | |
| If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. | もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 | |
| You say po-tah-to I say po-tay-to. Rika is just that sort of girl. There's no way to win a battle of words with her. | あー言えば、こーゆー。里香ってばそんなヤツだ。文句の言い合いで勝てるわけない。 | |
| Japanese literature, in spite of its beauty and riches, is as yet inadequately known in the West. | 日本文学は、その美しさと豊かさにもかかわらず、西欧ではまだ不十分にしか知られていない。 | |
| We discovered relics of an ancient civilization. | 我々は古代文明の遺跡を発見した。 | |
| Being knowledgeable about Japanese culture is a good thing. | 日本文化に造詣深いことはいいことです。 | |
| I ordered the book from Britain. | 私はその本をイギリスに注文した。 | |
| I wonder why the names Tom and Mary are often used in sentences that are in the Tatoeba Corpus. | タトエバの例文にはどうしてトムとメアリーばっかり出てくるんだろう。 | |
| A cultural heritage is handed down to posterity. | 文化遺産は後世に伝えられる。 | |
| She lives by her pen. | 彼女は文筆で生活を立てている。 | |
| This is not a sentence. | これは文では無い。 | |
| These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F. | これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| Our mode of life has changed since the introduction of European civilization. | 私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。 | |
| The number of contributions represents the number of sentences added plus the number of translations added plus the number of sentences modified. | コントリビューションの数は文章を追加した数と翻訳した数と修正した数をあらわしています。 | |
| The translation is quite true to the original. | その翻訳はまったく原文に忠実である。 | |
| At first, I was only looking at the French sentences, but before I knew it, I was hooked into translating them. | 俺は最初はフランス語の例文をただ読んでたんだけど、そのうち何を思ったのか翻訳に参加してしまって気が付いたらはまってた。 | |
| The detective questioned literally thousands of people about the incident. | 刑事はその事件について文字どおり何千もの人たちに尋問した。 | |
| The teacher corrected the composition that I had prepared. | 先生は私がやっておいた作文を直してくれた。 | |
| I'm cleaned out. | 私は一文無しになった。 | |
| Give a lecture on literature. | 文学の講義をする。 | |
| He went to America for the purpose of studying American literature. | 彼はアメリカ文学を研究するためにアメリカへ行った。 | |
| Tom writes well. | トムは文章がうまい。 | |
| Have you decided the subject of your thesis? | 論文のテーマはもう決まったの? | |
| I'm broke. | 文無しなんだ。 | |
| I'm sending you $12 on my order No. 2345 by check. | 私どもの注文書2345の代金として12ドルを小切手にてお送りします。 | |
| Why doesn't anybody translate my sentences? | どうして誰も私の文を訳してくれないのですか? | |
| The meaning of this sentence is obscure. | この文の意味ははっきりしない。 | |
| That publisher specialises in children's books. | その出版社は児童文学を専門にしている。 | |
| He is an expert in astronomy. | 彼は天文学の専門家だ。 | |
| My mother is always finding fault with me. | 母はいつも私に文句を言っています。 | |
| In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge". | このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。 | |
| I ordered two hamburgers. | ハンバーガーを二つ注文した。 | |
| He went to Britain to deepen his knowledge of the culture. | 彼は英国文化についての知識を深めるために英国へ行った。 | |
| The translation was true to the original. | その翻訳は原文に忠実であった。 | |
| He is complaining about something or other all the time. | あいつはいつもぐずぐず文句ばかり言っている。 | |
| He explained the literal meaning of the sentence. | 彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。 | |
| The meaning of this sentence is ambiguous. | この文は意味があいまいだ。 | |
| Will you please explain the meaning of this sentence to me? | この文の意味を私に教えてくれませんか。 | |
| I ordered two hamburgers. | ハンバーグを2個注文した。 | |
| The early bird catches the worm. | 朝起きは三文の得。 | |