Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I tried to absorb as much of local culture as possible. 僕は出来るだけ多くその地方の文化を吸収しようとつとめた。 And since she refused to accept it, she had been living in extreme discomfort, exclaiming: "Why should we spend all the capital we are ever likely to have tying ourselves down to a place we detest!" それに彼女はそれを受け入れることを拒否したのでずいぶん不快な状態で生活してきたのである。「なんで自分のいやな場所に自分を縛りつけることで貯められるお金を全部使わなきゃならないの?」と文句を言いながら。 Whenever he comes to this place, he orders the same dish. 彼はここに来るといつでも同じ料理を注文する。 His paper is superior to mine. 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 Literature teaches us about humanity. 文学は私たちに人間性について教えてくれる。 We studied Greek culture from various aspects. 我々はギリシャ文化をいろいろな見地から研究した。 As I checked your delivery that I received, I found it included a T-shirt which I did not order. 配達されてきたものを確認したところ、注文していないTシャツも入ってました。 I didn't order this. これは注文していません。 Mary received an award for her composition called "secret love". 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 Let's order twenty kebabs! ケバブを二十個注文しよう! If you come upon a new word in a sentence, what will you do with it? もし文の中で新しい単語に出会えば、それをどうしますか。 I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 She is well versed in Spanish literature. 彼女はスペイン文学に明るいです。 Please remind me to turn in the paper. 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 In legal documents, difficult words and phrases are often used. 法律文書では難しい言葉や語句がよく使用される。 That observatory stands in a good location. その天文台はよい位置にある。 Although I really hate grammar, it's useful. 文法は、私の大嫌いなものですが、ためになります。 She has all her suits made to order. 彼女は洋服は全部注文でつくる。 She says something every time I turn around. 私が顔を出すと彼女はいつも文句を言う。 The essence of Japanese culture could never be appreciated by them. どうせ日本文化の粋などは連中には絶対わかるまい。 The company couldn't fill my order. その会社は私の注文に応じてくれなかった。 Correct the following sentences. 次の文の誤りを直しなさい。 Flower arrangement is a part of Japanese culture. 生け花は日本の文化です。 Penny wise, pound foolish. 一文惜しみの百知らず。 The meaning of this sentence is obscure. その文の意味は不明瞭だ。 The English alphabet has 26 letters. 英語のアルファベットは26文字だ。 We find ourselves in the twilight of our civilization. われわれの文明の黄昏に。 He doesn't know how to write a letter in English. 彼は英文の手紙の書き方をしりません。 These patterns show you how to make sentences. これらの文型は文の作り方を示している。 In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 I do exercises in English composition every day. 毎日英作文の練習をする。 This is an example sentence. これは例文です。 He was a great authority on astronomy, or the science of the heavenly bodies. 彼は天文学、即ち天文の学問の偉大な権威であった。 Example sentence no. 354618 created a lot of confusion on the Tatoeba website. 例文第354618でタトエバホームページの中で多くの混乱が起こった。 The manners and customs of a country reflect its culture. ある国の風習、習慣はその国の文化を反映している。 It's cheaper to order things by the dozen. 1ダースいくらで注文したほうが安い。 I like when my friends translate my sentences. 私の文が友達に翻訳されるのが好きだ。 Every sentence in this book is important. この本はどの文を取っても重要だ。 She came across some old documents in the closet. 彼女は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。 The meaning of this sentence is ambiguous. この文は意味があいまいだ。 What is this letter? これはなんの文字ですか。 No nation can exist completely isolated from others. 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 Style is to the writer what color is to the painter. 文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。 Love is the miracle of civilization. 愛は文明の奇跡だ。 Some common threads run through all cultures. すべての文化には何本かの共通する糸が通っている。 I have enclosed your order form. 別紙の注文書の通り注文いたします。 A formula is very convenient, because you need not think about it. 決まり文句は便利だ、熟慮の必要がないのだから。 I think that cultural exchanges are important. 異文化交流は大切だと思います。 The spell was broken and the pig turned into a man. 呪文が解けて豚は人間になった。 The marriage must be reported in a document in Japan. 日本では結婚は文章で届けなければならない。 Your composition is very good, and it has few mistakes. 君の作文はたいへんよくできていて、ほとんど間違いない。 Many cultures, many stories, and pretty girls. いろんな文化があって、たくさんの物語があって、可愛い女の子もいる。 This sentence doesn't make sense. この文章は意味を成さない。 Emmet's theory appears repeatedly in these papers. エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 Your essay is admirable in regard to style. 君のエッセイは文体に関してはすばらしい。 Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise. 早起きは三文の徳。 This desk is different from the one I ordered. この机は注文したものとは違う。 A note was attached to the document with a paper clip. その文章にはメモがクリップでつけられていた。 Today, to send a telegram in the States to anywhere in the world, all you have to do is to give the message over the telephone. 今日では、アメリカで世界中のどこへ電報を打つにも電話で通信文を告げるだけでよい。 In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters. 6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。 He teaches English grammar at a high school. 彼は高校で英文法を教えている。 'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase. canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。 I am interested in American literature. 私はアメリカ文学に興味がある。 The pen is mightier than the sword. 文は武に勝る。 Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework. タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。 This is not what I ordered. これは注文と違います。 You'll have this composition written by noon tomorrow, won't you? 君はこの作文を明日の正午までには書いてしまっているだろう。 Our mode of life has changed since the introduction of European civilization. 私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。 In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge". このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。 In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral. ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。 I had Mr Jones correct my composition. 私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。 The inhabitants are proud of their urban culture. 住民達は彼らの都会的な文化に誇りを持っている。 Before adding a new sentence, please check that your sentence brings new vocabulary by searching the keywords. 新しい文を追加するまえに、その文によって当サイトに新しい語彙がもたらされるかどうか、キーワード検索してご確認ください。 Have you finished writing your composition? 作文は書いてしまいましたか。 I ordered two hamburgers. ハンバーグを2個注文した。 The study of philosophy belongs to the humanities. 哲学の研究は人文学に属する。 I ordered several books from England. 私はイギリスへ本を何冊か注文した。 Mr. Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 It occured to me that my sentences may never be translated. 「俺の文は全く訳されないかもしれない」という考えが浮かんだ。 The English of this composition is too good. この英作文はよくできすぎている。 This isn't what I ordered. これは注文したものと違っています。 Knowing their languages is not enough to communicate effectively, because the methods of communication are determined by their cultures. 意志疎通のはかり方は、文化によって決まるからである。 The passage admits of no other interpretation. この文章はそう解釈するよりほかに解釈の仕様がない。 His thesis is related to mine. 彼の卒業論文は私のと関係がある。 He's always complaining about the food. 彼はいつも食べ物に文句を言ってばかりいる。 With that as a start many European poems and much literature came to be introduced. それを皮切りとして欧州の詩や文学を多数紹介するようになりました。 I'd like to order the same. 私も同じものを注文します。 A is the first letter of the alphabet. Aはアルファベットの最初の文字だ。 His essay was concise and to the point. 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 Modern civilization rests on a foundation of science and education. 現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。 I can't read small letters. 小さい文字が読めない。 You can take single words or expressions from the text, but not complete sentences. 一つ一つの単語や表現をテキストから持ってくるのは構いませんが、文章全部はだめです。 He appreciates Japanese culture. 彼は日本文化のよさを認めています。 Don't cry before you're hurt. 何もされていないうちから文句をいうな。 In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character. 多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。 The meaning of this sentence is obscure. この文の意味は不明瞭だ。 This sentence is in the present tense. この文は現在形です。 I've ordered a book from Amazon.com. 米アマゾンに本を注文した。 There are many countries and many cultures on Earth. 地球上にはたくさんの国とたくさんの文化があります。 Can I take your order now? ご注文はよろしいですか。