Students are expected to stay away from dubious places.
学生たるものはいかがわしい場所にちかづかない方がよい。
I could not decide which way to choose.
どちらの方法を選んだら良いか私には決断が付かなかった。
She went into the woods in search of her lost child.
彼女は行方不明になった子供を探しに森へはいっていった。
It was believed that the success of their crops depended on the way the players threw or kicked the ball during the game.
作物の出来不出来は試合中の選手達のボールの投げ方やけり方によって決まるものと信じられていたのです。
Tom adopted our method of bookkeeping.
トムはわたしたちの簿記の方法を採用した。
For some reason I feel more alive at night.
私はなぜか夜の方が元気だ。
You can get to her house in a variety of different ways.
彼女の家にはいろいろ違った方法で行ける。
He came up with a terrific solution to the complex problem.
彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
This holiday isn't much fun - we should have gone home.
今度の休暇は余り楽しくない。帰った方がいい。
You had better take an umbrella.
かさを持っていった方がいいよ。
His paper is superior to mine.
彼の論文の方が私のよりいい。
I think it's the best way.
それは最高の方法だと思う。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?
東京駅へ行くのに最も便利な方法は何でしょうか。
I help my mother in the evening.
夕方は母の手伝いをします。
It's not what he said, but the way he said it.
問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
You had better help your father.
あなたはお父さんの手伝いをした方がよい。
I can't remember how to use this machine.
この機械の使い方が思い出せない。
The hut is below the peak.
山小屋は頂上の下の方に在る。
My grandmother on my mother's side lives in Osaka.
母方の祖母は大阪に住んでいる。
The best way is to do one thing at a time.
最も良い方法は1度に1つの事をすることだ。
I am at a loss what to do.
どうしたらいいのか途方に暮れている。
She prefers beer to wine.
彼女はワインよりビールの方が好きだ。
I wouldn't have him on the other side in a negotiation.
交渉の相手方としてああいう男は選びたくない。
Who are you to talk to me like that?
僕にそんな口の利き方をするなんて、君は何様のつもりだい。
She looks better in Japanese clothes.
彼女は和服の方が良く似合う。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.
The sense of humor is mysteriously bound up with national characteristics.
ユーモアを解する心は、国民性と密接に結びついているが、その結びつき方は不思議である。
John is the taller of the two.
2人のうちでは、ジョンの方が背が高い。
Tim writes as if he were left-handed.
ティムはまるで左利きのような書き方をする。
Tom could have dealt with the problem in a better way.
トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。
It's getting dark. You'd better go home.
暗くなってきました。帰った方がいいですよ。
Japan is a country that is surrounded on all sides by the ocean.
日本は全方位を海に囲まれた国だ。
I would rather be poor than be rich by taking advantage of others.
他人を利用して金持ちになるよりはむしろ貧乏でいる方がいい。
A strong wind began to set in.
強風が陸の方へ吹き始めた。
I have not seen both of his works.
私は両方の彼の作品を見たわけではない。
We had better protect our eyes from direct sunlight.
直射日光から目を守った方がいい。
Can it be phrased in another way?
何か他の言い方はある?
At last, he found out how to make it.
ついに彼はその作り方を考え出した。
You should call your father as soon as possible.
できるだけ早くお父さんに電話をした方がいいですよ。
One's point of view depends on the point where one sits.
ものの見方というのは立場に依るものだ。
The future of English seems to be leading in three directions.
英語の将来は3つの方向に向かっているように思われる。
It is better to give than to take.
もらうより与える方が良い。
He has two daughters, both of whom are married to doctors.
彼には娘が二人あり、両方とも医者と結婚しています。
She likes dancing in a disco better than skiing.
彼女はスキーよりもディスコで踊る方が好きです。
I'll remain your ally no matter what happens.
私は何が起こっても君の味方だ。
Much better to be woken by the birds than by an alarm.
目覚まし時計で起こされるより、鳥の鳴き声で目覚める方がずっといい。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.