Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I would appreciate it if you could find time to see Mr Fukuoka, or to introduce him to one of your associates. 福岡氏にお会いいただけるか、あるいは貴社の方をどなたかご紹介いただけますよう、お願いいたします。 Colloquial speech is used in everyday conversation. 口語的な話し方が日常会話では使われている。 The manner in which the new salesman made top sales level was an eye-opener to his supervisor. その新米のセールスマンが、トップの販売実績をあげたやり方は指導員の目を見はらせた。 You'd better not tell him. 彼には話さない方がよい。 He tried many different methods. 彼は種々の方法を試みた。 You may choose whichever you want. どちらでも欲しい方を選んでいいですよ。 I don't think it's always right for local governments to submit to the central government. 地方自治体が中央政府に服従することは必ずしも正しいとは思わない。 I'd like to say a word of thanks to all those gentlemen and ladies whose care I have been in. お世話になった全ての方々にお礼の言葉を述べたいと思います。 We are going to give a party tomorrow evening. 明日の夕方、私たちはパーティーを開く予定だ。 Because they "could not both support wife and airplane" the two brothers spent their lives as bachelors. 兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。 They fled in all directions. 彼らは四方八方に逃げた。 She looks better today than when I her saw last. 彼女は私がこの前会った時より今日の方が体調が良さそうだ。 I don't like the way he speaks. 私は彼のしゃべり方が気に入らない。 Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change. 日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。 He learned how to swim. 彼は泳ぎ方を習った。 I thought that if we lined up benches in the garden as well, we could achieve quite a seating capacity. お庭の方にも縁台を並べれば、かなり座席数を確保できそうだなーと思いました。 I can't do anything but obey him. 彼にしたがうより他に仕方がない。 There are more girls than boys in our school. 私たちの学校は男子より女子の方が多い。 You should have your eyes examined. あなたは眼の検査をしてもらった方がいいよ。 I prefer reading books to watching television. テレビを見るより本を読む方が好きです。 He is ten years senior to you. 彼の方があなたより10歳年上だ。 I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving. この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。 It is often easier to make plans that it is to carry them out. 計画を立てる方が実行するより簡単なことがよくある。 They speak English or French or both. 彼らは英語かフランス語かまたはその両方を話す。 Your way of looking at something depends on your situation. ものの見方というのは立場に依るものだ。 Cardiopulmonary resuscitation is a rescue technique quite fundamental in an emergency situation with another person. 人工呼吸は人の緊急事態に対する、ごく基本的な救命方法です。 There is a rule concerning the use of knives and forks. ナイフとフォークの使い方には決まりがある。 Because of the storm, we couldn't search for the lost child. 嵐のため行方不明の子供の捜索ができなかった。 You would do well to tell it to him in advance. 君は前もってそれを彼に言っておいた方良い。 If it were not for your advice, I would be at a loss. 君の忠告がなければ、私は途方にくれるだろう。 His idea is better than yours. 彼のアイデアの方が君のものより優れている。 But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you. しかしとりわけ、この勝利が誰のものかを私は決して忘れない。あなた方のもの、あなたたちなのだ。 In general, people in America tend to prefer bigger cars. 一般に、アメリカの人々は大型車の方を好む。 He must be crazy to talk like that. そんな話し方をするとは、彼は狂っていたに違いない。 The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm. しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。 Are you free tomorrow evening? 明日の夕方はお暇ですか。 Did you feel the earth shake just now? 今し方地面がゆれたのを感じましたか。 I think we had better wait for another 30 minutes. もう30分待った方がいいと思う。 Here's your party. 相手の方がお出になりました。 They were scattered in all directions. 彼らは四方八方に散らばった。 You are to obey your parents. あなた方は両親に従わなければならない。 Tom's way of speaking got on my nerves. トムの話し方に私はいらいらさせられた。 All we can do is to wait for him. 彼を待つより仕方がない。 She has a special way of making bread. 彼女は特別な作り方でパンを焼いている。 And of course, a speaker usually communicates in two ways, orally as well as through gestures. それに、もちろん、話をする人は、普通言葉の他にジェスチャーという、2つの方法によって意志の伝達をしているのである。 Our new product has received a lot of attention from all who have heard about it. 私どもの新製品は、耳にされた全ての方々から、たいへん注目されています。 He thrust me aside. 彼は私をわきの方へ強く押しやった。 In the last analysis, methods don't educate children; people do. ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。 Is there anybody who would like to go see a live concert of Lady Gaga with me? ガガ様のライブ一緒に行きたい方いらっしゃいますか? I don't know either of them. 私は彼らの両方とも知らない。 Didn't you hear her speaking French? 貴方は彼女がフランス語を話しているのを聞きませんでしたか。 Perhaps I should take an umbrella with me just in case. 万一に備えて傘を持っていった方がいいだろうな。 He's very rigid in his ideas on marriage. 結婚についての考え方について彼はとても厳格である。 Local officials are twisting arms to push new development projects. 地方自治体では新しい開発プロジェクトを無理押ししようとしています。 We get a lot of snow here in winter. この地方では冬になると雪が多い。 He has no sense of direction. 彼は方向音痴だ。 Better be half hanged than ill wed. 悪い結婚をするぐらいなら、半殺しにされた方がまだましだ。 I hear that studying in the morning is more effective. Studying one hour in the morning is as good as three hours at night. 朝勉強した方が効率がいいらしい。朝の1時間は夜の3時間にあたいするそうだ。 Take a good look, I'll show you how it's done. よく見てください。やり方を説明しますから。 This region produces precious minerals. この地方は貴重な鉱物を産出します。 You speak pretty highly of him but you're directly involved. I think my less charitable view might be more accurate since I can look at things objectively. 当事者の君は彼を結構評価しているけど、傍目八目とはいえ、私の厳しい見方があたっているかもね。 The phone number for the Thursday evening phone conference is 415-904-8873. 火曜日の夕方の電話会議の電話番号は、415—904—8873です。 Tell me how to use the washing machine. 洗濯機の使い方を教えてください。 You shouldn't tell him anything about her. 彼に彼女について何も言わない方がいい。 What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen 21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。 When asked how to do it, he said he didn't know. 彼はそのやり方を尋ねられたが、知らないと言った。 Your party is on line. 相手方がお出になりました。 You should take advantage of the good weather to paint the fence. 折角なお天気な日なので、今日は垣を塗り替えた方がいいと思います。 They had no other resource but to apologize. 彼らは謝るほかに方法がなかった。 We had nothing for it but to put up with it. 我々はそれを我慢するほか仕方がなかった。 His essay is better than mine. 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 He turned to a tall woman nearby. 彼の近くにいる背の高い婦人の方を振り向きました。 Tom finds it much easier to speak English than French. トムにとってはフランス語より英語を話す方がはるかに簡単だ。 This is the least expensive method of all. これがすべての中で一番費用のかからない方法です。 I like these clothes more than I like those clothes. 私はあの服よりむしろこの服の方が好きだ。 The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it. 英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。 It came on to rain toward evening. 夕方近く雨が降りだした。 He ran toward me as fast as he could. 彼はできるかぎり速く私の方へ走ってきた。 A person named Itoh wants to meet you. 伊藤さんという方がお会いしたいそうです。 I think this one is inferior to that in quality. ぼくはこっちの方がそっちより品質が劣っていると思う。 "Maybe it's better not to tell Tom anything about today." "I think so too." 「今日のこと、トムには話さない方がいいんじゃないかな」「私もそう思う」 Have you been here before? 初診の方ですか。 That exercise - backs together, link arms, one bends forwards while the other stretches their back - we did that a lot as children, didn't we? 背中合わせに立って腕を組んで、一方が前屈する事でもう一方の背筋を伸ばす体操を、子供の頃よくやりましたよね。 It can't happen without you, without a new spirit of service, a new spirit of sacrifice. あなた方の助け、新しい奉仕や犠牲なしにはそれは起こることができない。 We had better leave her alone for a few minutes. 少しの間彼女をそっとしておいてあげた方がいい。 Tom showed me how to do it. トムはそのやり方を見せてくれた。 That was a nifty way of doing it. それは抜け目のないやり方だった。 He taught his son how to swim. 彼は息子に泳ぎ方を教えた。 The climate of England is not so mild as that of Japan, but in summer it is much cooler. 英国の気候は日本ほど温和ではないが、夏は英国の方がずっと涼しい。 It's not what he said, but the way he said it. 問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。 Now, think about England and Wales, and imagine them divided into smaller parts. さて、イングランドとウェールズについてですが、ここがさらに小さな地方に分かれているものと思ってください。 A Mr. Smith came while you were out. 留守中スミスさんという方が来ました。 This is by far the better of the two. これはその2つの中で断然良い方だ。 It's better to take your time than to hurry and make mistakes. 急いで間違いをするよりもゆっくりとやる方がいい。 You had better take this medicine if you want to get well. お前は病気が直りたいのならこの薬を飲んだ方がいいよ。 In the evening my pigeon returned to me wounded seriously. 夕方になって私の鳩がひどい傷を負って戻ってきた。 By evening, a few clouds had formed. 夕方になって少し雲が出てきました。 If Mary knew how to swim, she would go to the beach more often. もしメアリーが泳ぎ方を知っていたら、海辺に行く回数が増えるだろう。 I drank free mint tea with Nicolas this evening at the restaurant. 今日夕方ニコラと一緒にレストランで無料のミントティーを飲んだ。 I was a better alto but was selected as a mezzo-soprano. わたしはアルトの方が良かったんだけど、メゾソプラノに入れられた。