UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

If you want to go there in time, you'd better make a bee-line for your class right away.授業に遅れたくないなら、今すぐに駆けつけた方がいいよ。
We made for a pond at the foot of the hill.私たちは丘のふもとにある池の方へ進んだ。
The boy talks as if he were a great scholar.その男の子は、自分がまるで偉大な学者であるかのような話し方をする。
Would you do me a favor by moving that chair over to the corner so that I can sweep the floor?床を掃除するので、お願いですからいすをあの隅の方に移動してもらえませんか。
When Jesus saw Nathanael approaching, he said of him, ‘Here truly is an Israelite in whom there is no deceit.’イエスはナタナエルが自分の方に来るのを見て、彼について言われた「見よ、あの人こそ、ほんとうのイスラエル人である。その心には偽りがない」。
We've tried every conceivable method, but absolutely nothing works.私たちは考えられる限り全ての方法を試してみたが、全くどれもうまくいかない。
Because dogs are more faithful than the cats.なぜなら犬の方が猫より忠実ですから。
He turned angrily on his accusers.怒りを込めて告発人の方に向き直った。
I know how to drive a car.私は車の運転の仕方を知っています。
The huge tanker has just left the dock.巨大なタンカーがついに今し方出港した。
You brought it on yourself.自分でやったことだから仕方がないね。
Do you know how to pronounce this word?この単語の発音の仕方を知っていますか。
The boat made for the harbor.このボートは港の方に向かった。
Intonation is absent in his way of speaking.彼の話し方には抑揚が欠けている。
There are five ways to emancipate themselves from the bond of worldly passions.この煩悩のきずなから逃れるには五つの方法がある。
He is the more able of the two boys.二人の少年の中では彼の方がより有能だ。
Turn toward me, please.私の方を向いてください。
She steered our efforts in the right direction.彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。
The young women of this district are well known for their beauty.この地方の若い女性は美しいことで有名だ。
Your shirt is torn. You better put on another shirt.君のシャツは破れている。別のシャツを着た方がいい。
One of these two answers is right.その2つの答えのどちらか一方が正しい。
You had better leave at once.すぐ出発した方がよい。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
You'd better not drink too much coffee so late at night.夜そんなに遅くコーヒーを飲みすぎない方がいいよ。
You had better tell him the truth.君は彼に真実を伝えた方がよい。
There is definitely a way to quit the world and live like an hermit in the mountains, being self-sufficient and without contact with anybody while not dying like a dog.世捨て人となり仙人のように山中をさまよい自給自足で誰とも接触せず野垂れ死にをしない方法とは絶対ある。
You had better leave there on Monday.君は月曜日にそこを出発した方がいい。
His ideas were far in advance of the age in which he lived.彼の考え方は彼の生きていた時代より、はるかに進んでいた。
The reporter elaborated on the method of his investigation.報告者は自分の研究方法について詳しく述べた。
I wish I could figure out how to control my appetite.食欲のコントロールの仕方が分かればいいのに。
His interpretation of this matter is too one-sided.この件に関する彼の解釈はあまりにも一方的だ。
Those kinds of methods are out of date.そのような方法は時代遅れである。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
Tom slowly walked towards Mary.トムはゆっくりとメアリーの方へ歩いていった。
You may as well burn your money as spend it on lottery tickets.宝くじを買うくらいなら、その金を燃やしてしまった方がましだ。
The legend has come down in this district from olden times.その伝説は昔からこの地方に伝わっている。
It seems that my methods are more up to date.私の方法のほうが最新式のようだね。
He knows well how to use a computer.彼はコンピューターの使い方をよく知っている。
There is no sense in your worrying about your health so much.そんなに健康のことを心配しても仕方がない。
Take this prescription to your pharmacy.薬局にこの処方箋を持って行ってください。
The twins look so much alike it's next to impossible to distinguish one from the other.その双子はよく似ているので一方を他方と区別するのはほとんど不可能だ。
I suggested that she go alone.私は彼女が一人で行った方が良いといいました。
You may as well leave at once.君は直に出発する方がいい。
It couldn't be helped.仕方なかったんだ。
Who do you want to speak to?お話になる方のお名前は。
A Mr. Smith has come to see you.スミスさんとか言う方が見えています。
It is not the least of life's ironies that this, which we all aim at, is better not quite achieved.私たちみんなが目指しているこのことが、完全には達成されない方が良いというのは、人生の些細とはいえない皮肉である。
He is the taller of the two boys.彼は、2人のうちで、より背の高い方です。
I know how to ski.私はスキーの仕方を知っています。
He does not know how to solve the problem.彼はその問題の解き方が解らない。
There has to be another way to do this.きっと別のやり方もあるはずだよ。
He recently had the bad luck to incur his boss' wrath and got sent out to work in the boondocks.彼、ボスの逆鱗に触れ、地方支店に追いやられたよ。
He doesn't know even the proper way of greeting people.彼は挨拶の仕方も知らない。
I always liked mysterious characters more.私はいつも不思議な性格の方が好きだった。
You had better have your hair cut.髪の毛を切ってもらった方がいい。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
Many salesmen are smooth talkers, so I think you shouldn't trust them much.営業マンは口のうまい人が多いから、あまり信用しない方がいいと思うよ。
That is not how we do things here.ここではそんなやり方はしません。
Could you find out how to get there?そこへいく方法を調べてもらえませんか。
There's also a great deal of so called behind-the-scenes work.いわゆる裏方仕事もたくさんあります。
Toudaiji is the bigger of the two temples.東大寺はその2つのお寺のうちより大きい方です。
Tom knows how to make Mary happy.トムはメアリーを喜ばせる方が分かる。
He tried to absorb as much of the local culture as possible.彼はできるだけ多くその地方の文化を吸収しようとしていた。
If planes are dangerous, cars are much more so.飛行機が危険なら、自動車の方がずっと危険だ。
Children under 18 are not admitted.18歳未満の方は入場できません。
We'd better try to sell or give away all these white elephants we've collected.せっかく集めたものだけど、邪魔になるばかりだから、売るなり誰かにあげた方がいい。
Her older daughter is married.彼女の年上の方の娘は結婚している。
Her condition is taking a turn for the better after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
Many families now have two breadwinners with both husbands and wives working.今では多くの家庭が共稼ぎで、夫と妻の両方が働いている。
We couldn't find out her whereabouts.われわれは、彼女の行方を突き止めることが出来なかった。
Modern methods improved industry.近代的方法で産業は向上した。
That job was not very interesting, but on the other hand it was well paid.その仕事はあまり面白くなかったが、その一方で給与はよかった。
And of course, a speaker usually communicates in two ways, orally as well as through gestures.それに、もちろん、話をする人は、普通言葉の他にジェスチャーという、2つの方法によって意志の伝達をしているのである。
Now that you are tired, you'd better rest.君は疲れているので、休んだ方がよい。
We had no choice but to call the police last night.昨夜警察をよぶよりほかに仕方がなかった。
I think those who like the actors in the play won't lose anything by buying it.劇中の俳優さんが好きな方は買って損はないと思います。
He did not die happily.彼は幸福な死に方をしなかった。
Mary'd be cute if she'd just shut up. Her way of speaking really gets on my nerves.メアリー黙ってればかわいいのに。あのしゃべり方マジむかつく。
I'm sorry I've mistaken the direction.方向を間違えてすいません。
The cat took advantage of the high grass to creep on the bird.その猫は高くのびた草を利用してその鳥の方にしのびよった。
You'd better call the doctor.あなたは医者に診てもらった方が良いです。
I prefer going on foot to going by bus.バスで行くよりも徒歩で行く方がよい。
On one hand he praised my report, but on the other hand he criticized it.一方で彼は私の報告書を賞賛したが、他方ではそれを批判した。
All we can do is wait for him.彼を待つよりほか仕方がない。
Let's think out another way.別の方法を考え出そう。
Each way of sleeping is likely to produce a different kind of adult.それぞれの眠り方がそれぞれ異なった種類の大人を作る可能性はある。
People see things differently according as they are rich or poor.人々は金持ちであるか貧乏であるかによって物事の見方がちがう。
We experience and understand the world through signals that are received by the senses and interpreted by the brain - and both stages are subject to distortion.私たちがこの世界を経験し理解するのは、五感を通じて受け入れられ、脳によって解釈される信号を通じてなのである。そして、この両方のプロセスともゆがめられやすい。
I have fibroid tumours. Is there a way to stop them getting large?子宮筋腫があります。大きくならないようにする方法はありますか?
Let me rephrase it.聴き方をかえます。
Because of its origins, Canadian English has features of both American and British English.その起源ゆえに、カナダ英語にはアメリカ英語とイギリス英語の両方の特徴がある。
The lost child was found after two days.その行方不明だった子は2日後に見つかった。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
This method is sure to work.この方法ならきっとうまくいきます。
It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake.海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。
I would rather starve than steal.盗みをするよりも飢え死にした方がましだ。
It goes without saying that honesty is the best policy.正直が最善の方策であるのは言うまでもない。
This room is used by teachers.この部屋は先生方に使われています。
How did you come to know each other?あなた方はどのようにしてお互いに知り合ったのですか。
I do not like both of them.両方とも好きというわけではない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License