Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The meeting broke up at four. 会議は4時に散会した。 This clock is out of order. この時計はこわれている。 What time did you shut the shop up last night? 昨夜は何時に店を閉めましたか。 I was very afraid in the airplane. 私は飛行機に乗った時とても怖かった。 He told me that he was very tired then. 彼は私にその時大変疲れていたと言った。 How long did it take you to translate this book? この本を訳すのにどれくらいの時間かかりましたか。 I cut myself while shaving. 私はひげをそっている時に顔を切った。 I want to finish this work by five. 5時までにこの仕事を終えたいな。 Time heals all wounds. 時はすべての傷を癒してくれる。 Work absorbs most of his time. 彼は仕事に時間のほとんどをとられてしまう。 As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children. どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。 When I'm sad, my friends encourage me. 悲しい時は友達が励ましてくれる。 He has been sitting there for two hours. 彼はそこ2時間も座っている。 Thousands of Americans have a hard time keeping the wolf from the door. 何千ものアメリカ人が飢えをしのいでいる苦しい時代だ。 You must provide for a rainy day. まさかの時のために備えなければならない。 I wish we had time. 私達に時間が有ればよかったのにと思うよ。 This watch cost me ten thousand yen. この時計は1万円した。 You know times have changed when rivals like Hitachi and NEC get together. あの日立さんとNECさんが手を組むなんて、時代が変わった。 He is a scientist and musician. 彼は科学者であると同時に音楽家でもある。 What is necessary is just to read the book, when free. その本は暇な時に読めばいいですよ。 I got up about five. 私は5時頃起きた。 What are the measures of time? 時間の単位は何か。 What time will Tom arrive in Boston? トムは何時にボストンに着くの? He did nothing but read novels in his junior high school days. 彼は中学時代小説ばかり読んでいた。 What time do you go to bed? 何時に寝るのですか。 He pleaded for me when I made a blunder. 僕が過失を犯した時、彼は弁護してくれた。 The telephone was being used at the moment. ちょうどその時電話はふさがっていた。 This song reminds me of the good old days. この歌は私に古き良き時代を思い出させる。 She won't be back till five. 彼女は5時まで戻って来ないだろう。 More than ever do we need goals or leading ideas that will give purpose to whatever we are doing. 我々は、自分がしていることが何であろうとそれに目的を与えてくれるような目標あるいは指導的な思想を、今までのいかなる時代にまして、必要としている。 There is no telling what time he will come. 彼が何時にやって来るかは分からない。 Now is the time when we need him most. 今は私達が彼を最も必要とする時です。 You are very trying to me sometimes. 君には時々我慢が出来なくなる。 A dictionary is an important aid in language learning. 辞書は言語を学習する時に重要な助けになる。 My brother and sister get up about seven-thirty every morning. 弟と妹は毎朝7時半ごろ起きます。 It's time you stood on your own two feet. もう独り立ちすべき時だよ。 It took me several hours to write it. それを書くのに数時間かかったんだよ。 Her name then was Agnes. 彼女の名前は当時アグネスだった。 The time may come when we will have no war. 戦争のない時代が来るかもしれない。 No one lived on the island at that time. 当時その島には誰も住んでいなかった。 You should arrive at school before eight. あなたは8時前に学校に着かなければいけません。 He was then living from hand to mouth. 彼はその当時その日暮らしをしていた。 The talk dragged on till three o'clock. 話は三時までだらだらと続いた。 How long have you been here? あなたはどれぐらいの時間ここにいるのですか。 She was made to wait for over an hour. 彼女は一時間以上待たされた。 I come back home at 6:30. 6時半に帰ってくるよ。 Kuniko had already eaten when I came in. 私が入ってきた時、クニ子はすでに食べ終えていた。 My temper sometimes gets the better of me. 時々かんしゃくを抑えきれなくなる。 I meet him on occasions at the club or at the golf links. 私はクラブかゴルフ場で時たま彼に出会う。 This clock is far more expensive than that. この時計はあれよりもずっと高価だ。 He's just buying time. 彼は時間稼ぎをしているだけだよ。 In 1951, Sister Teresa was sent to Calcutta, then the largest city in India. 1951年にシスター・テレサは当時インド最大の都市であったカルカッタに派遣された。 We were held up for two hours on account of an accident. 私たちはある事故のために2時間遅れた。 It was dark when he came in. 彼が入ってきた時真っ暗だった。 I spend at least three hours a week studying French. 週に最低3時間はフランス語の勉強をしています。 When I heard that song, it reminded me of my childhood. その歌を聞いて私は子供時代を思い出した。 Every now and then she called home during the party last night. 昨日のパーティーの間、彼女は時折家に電話していた。 Two hours is too short for us to discuss the matter. 私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。 You had better read a lot of books while you are young. 若い時に本をたくさん読んだほうがいい。 I study from eight to eleven. 私は八時から十一時まで勉強します。 The conference ended at five. 会議は5時に終わった。 There is a large clock near the top of the tower. 塔のてっぺん近くに大きな時計がある。 He never fails to come here at three. 彼は必ず3時にここに来る。 If you don't know anything about computers, you're really behind the times. コンピューターについて何も知らなければ完全に時代遅れですよ。 At Kuroda Primary School we assemble at a prearranged time and go to school as a group. 黒田小学校では決められた時刻に集まって、集団登校します。 What time do you usually have breakfast? いつも何時に朝ごはんを食べるの? I often look back at my younger years. 私はしばしば若い時を振り返る。 They give part of their spare time to take care of the sick. 彼らは手の空いた時間の一部を病人の介護にあてている。 My watch is waterproof. 私の時計は防水になっています。 It's already ten o'clock at night. もう夜の十時だ。 I studied for perhaps two hours. 私はたぶん2時間ぐらい勉強した。 She gave me a watch for a birthday present. 彼女が誕生日に時計をくれた。 Nothing is so precious as time. 時間ほど貴重な物はない。 This watch needs to be repaired. この時計は修理する必要がある。 From this standpoint history can be divided into two main epochs. この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。 A considerable amount of time and effort have been spent already. すでにかなりの時間と努力が費やされた。 Happening in wartime, this would amount to disaster. 戦時に起こったとしたなら、これは災難になるだろう。 I want to buy a more expensive watch. もっと値段が高い時計を買いたい。 I learned how to ride a bike when I was six years old. 私は16の時、バイクの乗り方を習いました。 If he came tomorrow, I would have more time to talk. もし彼が明日来てくれたら、もっと話をする時間があるだろうに。 He had no intention of waiting for three hours. 彼は3時間も待つつもりは無かった。 It is not too much to say that this is the age of cars. 今は車の時代だと言っても過言ではない。 My little sister sometimes wished she was a boy. 妹は時々自分が男の子だったらいいのにと願っていた。 Could you spare me a little time? 私に少し時間を割いて下さいませんか。 She got through her work before five. 彼女は5時前に自分の仕事を終えた。 Take this medicine every four hours. 4時間おきにこの薬をのみなさい。 We flew the Atlantic in a few hours. 私たちは太平洋を2、三時間は飛んだ。 Bobby must go to bed by 7:30. ボビーは7時30分までに寝なければならない。 She came an hour beyond the appointed time. 彼女は約束の時間を1時間過ぎて来た。 How late is the bank open? 銀行は何時まで開いていますか。 Every morning I set my watch by the station clock. 毎朝、駅の時計で自分の時計を合わせます。 He makes it a rule to get up at six every morning. 彼は毎朝6時に起きることにしている。 We have an hour's recess for lunch from twelve to one. 12時から1時まで、1時間の昼休みがある。 I'll return at 6:30. 私は六時半に帰ります。 Breakfast will not be served after ten o'clock. 10時以降に朝食は出されないだろう。 If the door doesn't fit, you might have to shave off a bit of the wood until it closes properly. ドアがきちんと閉まらない時はドアを少し削らなければならない。 I thought you had to get up by 7:30. 7時半には起きなければいけないんじゃなかったの? In such a case, restraints in fiscal policy must be brought into play. そのような時は、財政政策の抑制が活用されなければならない。 Poor Tom's been trying to get to sleep for three hours now. トムはもう3時間もの間、眠りにつこうと悪戦苦闘しています。 Now and then I think of divorcing him. 時々、彼と離婚しようと思うの。