UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '時'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They were about to leave when I arrived there.私がそこに着いた時、彼らはまさに出かけるところだった。
I get up at six every morning.私は毎日6時におきる。
It occurred to me that my watch might be broken.私の時計は故障しているかもしれないと言うことがふと頭に浮かんだ。
I had just finished eating lunch when my doorbell rang.玄関の呼び鈴が鳴った時、私はちょうど昼食を食べ終えたところでした。
It happened between eight and ten.それは八時から十時の間に起こった。
"What time is it now?" "It's ten o'clock."「今何時ですか」「10時です」
I am free till 6 o'clock this evening.今晩6時まで暇です。
Knowledge is power, but it is power for evil just as much as for good.知識は力であるが、それは善を行う力であるのと同時に、それと全く同じ程度に悪を行う力でもある。
I'll come by 10.10時までに来ます。
Every student has to leave school by six.どの生徒も6時までに下校しなければならない。
I remember singing scales every day during music lessons.レッスンの時は毎日音階を歌っていたのを覚えています。
It is time to shut the gate.門を閉める時間だ。
For one thing I have no money; for another I haven't the time.1つには私はお金がないし、もう1つにはその時間がない。
My uncle bought me a watch, which keeps good time.おじさんが私に時計を買ってくれた、そしてそれは時間が正確だ。
What time is it now?今、何時ですか。
Dick promised to come back by three o'clock.ディックは3時までに帰ってくると約束した。
He knows how to make good use of his time.彼は時間のじょうずな利用法を心得ている。
Tell me when you will call me.君がたずねて来る時間を教えてください。
Look as I might, nowhere could I find my lost watch.どんなに探してもなくした時計はどこにも見つからなかった。
It has been long since they said the time of local government had come.地方自治体の時代が来たといわれてから久しい。
There was a time when kings and queens reigned over the world.王や女王が世界に君臨した時代があった。
He still rings me from time to time.彼は今でも時々電話をくれる。
In those days it was far from easy to come by a good job.当時、よい職を得ることは決して容易ではなかった。
He had time to lose himself in his amusement.彼には我を忘れて楽しみにふける時間があった。
I get two hour's exercise every day.私は毎日2時間の運動をする。
He should get to the office in an hour.彼は1時間のうちに事務所に着くはずです。
They did not want to spend much time talking about it.彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。
You cannot be too careful of traffic when you cross the road.道を渡る時、車に注意し過ぎなどということはない。
He always makes it a rule to take an hour's walk every day.彼は毎日1時間散歩することにしている。
I'll see you at nine tomorrow morning.明日の朝9時に会いましょう。
He suddenly hit on a good idea while he was taking a bath.風呂に入っている時、いい考えが突然彼の頭に浮かんだ。
He told them that he had had a wonderful time.彼はとても素晴らしい時間を過ごせたと彼らに伝えた。
It rains so often in the wet season that it's hard to plan outings.梅雨時は雨降りが多くて外出の計画が立てにくい。
I make it a rule to take a walk for an hour in the morning.私は朝一時間散歩をすることにしている。
When do you usually get up?朝は普通何時に起きますか。
In my work, I sometimes simply determine an area with a tape measure.時々、仕事がら簡易に巻き尺などで面積を測定することがあります。
If students today had more free time, they might show more interest in politics.今の学生に暇な時間がもっとあれば、政治にもっと関心を見せるかも知れない。
I am so busy that I have no time to read.私は非常に忙しいので読書する時間がない。
I waited for an hour, but he didn't appear.一時間待ったが彼はあらわれなかった。
Will you kindly come here at nine?恐縮ですが、9時にここへおいで頂けますか。
This store always closes at eight.この店はいつも8時に閉店する。
It took a lot of time and money to build the machine.その機械を作るには多くの時間と金がかかった。
She has spent hours at the gym trying to lose weight.彼女は体重を減らそうと、ジムで何時間も過ごした。
I remember my school days very well.私は学校時代をよく覚えている。
When I was in middle school, I had a friend in the track club who normally studied 3 hours a day. He didn't speed up the pace before tests. On the contrary, he didn't have any club activities and so had lot of free time, so before the test we would go to中学の時は普段から毎日3時間だか勉強している陸上部の友達がいて、そいつはテスト前もそのペースは崩さなかった。部活ない分かえって暇になるということで、テスト前になると毎日そいつん家でゲームをしてた。あれがなけりゃ俺ももう少し好成績取れたはずだが。
She could not persuade him not to waste half an hour to save a few pennies.彼女は、数ペニーを節約するために半時間を浪費するなと、彼を説得できなかった。
We have enough time.時間は十分にある。
The prices of commodities varied every week then.当時、物価は毎週変化していた。
I had him come while I was still in bed.ぼくがまだ寝ている時に彼に来られてしまった。
Where will you be this time tomorrow?あなたは明日のこの時間どこにいますか。
It's almost time to go to bed.そろそろ寝る時刻だ。
My watch stopped, so I didn't know the time.時計が止まって、時間がわからなくなった。
I recall less and less of my childhood.子供時代のことは次第に思い出さなくなる。
In case of fire, break the glass and push the red button.火事の時には、ガラスを割って赤いボタンを押して下さい。
The war ushered in a period of shortages and deprivation.戦争は不足と欠乏の時代を招いた。
I always arrive a little ahead of time.私はいつも約束の時間よりも少し早めに着きます。
I'll give you a day to think about it.それについて考える時間を一日あげますよ。
Living in the noise and bustle of a large city, we sometimes feel like going into the country.大都会の喧騒と雑踏の中に住んでいると、時折田舎に出かけて行きたくなる。
If John should call me, tell him I'll be back at seven.もし万一ジョンから電話があったら、7時にもどると伝えて下さい。
The alarm clock is ten minutes fast.目覚し時計は10分進んでいます。
Our teacher has often told us not to idle away our time.先生は私達にのらくらして時間をむだにしないようにしばしば言ってきた。
The time when such things could happen is past.そのようなことが起こる時代は過去のことだ。
The plane took off one hour behind time.飛行機は1時間遅れて離陸した。
Time cannot be stopped.時間を止めることができません。
It's not too much to ask you to come to class on time.時間通りに授業に出ることを君に求めるのはいきすぎではない。
The weather changes very often at this time of year.1年のこの時期は天候がよく変わる。
The man kept talking for an hour.その男は一時間喋りつづけた。
I think watching TV is a waste of time.私はテレビを見るのは時間の浪費だと考える。
A stranger came up to me and asked me the time.見しらぬ人とが近寄ってきて私に時刻を尋ねた。
What time does the airport bus leave?次の送迎バスは何時にでますか。
The picture reminds me of my student days.この写真を見ると私は学生時代を思い出す。
He hurt his hand when he fell.彼は転んだ時、手に怪我をした。
This clock is out of order.この時計はこわれている。
It is said that around midnight is the time when the ghosts come out.真夜中が幽霊のうろつく時間だとされている。
I like to ride a horse now and then.私は時々馬に乗るのを楽しみます。
Just then, the bus stopped.ちょうどその時バスが止まった。
I got to know him when I was a student.学生時代に彼と知り合いました。
It took me two hours to memorize this sentence.この文章を暗記するのに2時間かかった。
She came to Tokyo when she was eighteen years old.彼女は18歳の時に東京に来ました。
Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply.熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
I'd like a wake-up call at six tomorrow morning.明日の朝6時にモーニングコールをお願いします。
I sometimes hear rumors about her.時折彼女の噂は耳にする。
I'll call for you at 8 tomorrow morning.明日8時に誘いに来るよ。
The agonies of the machine age do not originate from the machines as such.機械時代の苦しみは機械そのものに起因するのではない。
When I got up this morning, it was raining.私が朝起きた時、雨が降っていました。
Which means that our perception of any situation depends only partly on sensory signals being received at that time.これはつまり、私たちがどんな状況を知覚する場合でも、私たちの知覚は、その時に五感が知覚する信号だけに依存しているわけではないということである。
Don't love two people at a time.同時に2人を愛するな。
I used to read novels at random in those days.当時私は手当たり次第に小説を読んだものだ。
My time is running out.私の時間は切れかかっている。
Well, I just asked him if he knew the time, because my watch has stopped, and he simply bolted.そうだな、私の時計が止まったので彼が時間を知っているかどうか、たずねただけだ。彼はただ駆け出しただけだ。
Folks, it's time I was leaving.皆さん、私はもう行く時間です。
He is the last person to leave you in time of need.彼はいざという時に君を見捨てるような人ではない。
It took him two hours to finish his homework.彼は宿題を終えるのに2時間かかった。
I haven't had time to do the dishes for two days; they are in a pile in the kitchen sink.この2日間皿洗いする時間もないよ。キッチンの流しに山積みしているよ。
You are free to leave any time you wish.出て行きたい時に自由に出ていっていいです。
He left for Tokyo on urgent business by the 7 o'clock express this morning.彼は急用のため今朝7時の急行で東京へ出かけた。
People in those days already knew that the earth is round.当時の人々はすでに地球が丸いことを知っていた。
Bob always goes to bed at 10:00.ボブはいつも十時に寝る。
Be sure to call on me when you come this way.こちらにお出での時は必ず立ち寄って下さい。
I didn't miss my watch till I got home.家に帰るまで、時計をなくしてしまったことにきづかなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License