Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| As the proverb says, "Time is money." | ことわざにもあるように、「時は金なり」だ。 | |
| I must make up for lost time by driving fast. | わたしは運転速度を速めて時間の埋め合わせをしなければならない。 | |
| As time went on, rules were added to the game to make it safer. | 時が経つのにつれて、フットボールの試合をより安全な競技にするために規則が付け加えられていったのです。 | |
| What time is your plane scheduled to take off? | 飛行機の出発予定は何時ですか? | |
| I was nearly ten when my parents gave me a chemistry set for Christmas. | 両親がクリスマスに化学実験セットをくれた時、僕は10歳近い年齢だった。 | |
| Come at ten o'clock sharp. | 10時ちょうどにいらっしゃい。 | |
| Those kinds of methods are out of date. | そのような方法は時代遅れである。 | |
| You should make the most of your time while you are young. | 若い間は自分の時間をできるだけ有効に使わなければならない。 | |
| We praise the good old times, but live today. | 我々は古き良き時代を誉めそやすが、生きているのは今日なのだ。 | |
| The opening address alone lasted one hour. | 開会の挨拶だけで1時間もかかった。 | |
| It stopped snowing an hour ago. | 一時間前に雪が降り止みました。 | |
| It is out of fashion. | あれはもう時代遅れ。 | |
| He took the clock apart just for fun. | その子供は時計を面白がって分解した。 | |
| I love the taste when I bite into a juicy peach. | みずみずしい桃をかじった時の味が何とも言えません。 | |
| It's necessary to take correct measurements when you are tailoring a suit. | スーツをつくる時は正確に寸法を測る必要があります。 | |
| I lost the watch I had bought the day before. | 私は前の日に買った時計をなくした。 | |
| He has to fix the clock. | 彼は時計を修理しなくてはいけない。 | |
| My father gave a nice watch to me. | 父は私に素敵な時計をくれた。 | |
| Let me see. It takes about two hours by bus. | そうですね。バスでおよそ2時間ぐらいかかります。 | |
| A staff is used to help steady yourself when walking, much like a cane. | 杖は、ステッキのように歩く時体を支えるのに使われる。 | |
| To tell the truth, I couldn't finish it in time. | 実を言うと、私は時間内にそれを終えることが出来なかった。 | |
| They are having breakfast at eight this week. | 彼らは今週は8時に朝食を食べている。 | |
| I will make up for the lost time by studying as hard as I can. | 出来るだけ一生懸命勉強することによって失った時間を取り返します。 | |
| I'll pick you up at your home at five. | 五時に車であなたの家に迎えに行きます。 | |
| He has never come on time that I know of. | 私の知っている限りでは彼は時間どおりに来たことがない。 | |
| He uses extreme care when he drives in the rain. | 彼には雨の中を運転する時に極度の注意を払う。 | |
| I made an appointment to see him at seven o'clock. | 私は彼と7時に会う約束をした。 | |
| Call me up at seven in the morning. | 明朝7時に起こしてくれ。 | |
| The assignment took me longer than I had expected. | その宿題は思ったより時間がかかった。 | |
| I have a little time for reading these days. | このごろは読書する時間が少しはある。 | |
| Perception is based, to a very large extent, on conceptual models - which are always inadequate, often incomplete and sometimes profoundly wrong. | 知覚は、大部分、概念のモデルに基づいているのである。だが、そのモデルは常に不十分であり、多くの場合、不完全であり、時にはひどく間違っている場合もある。 | |
| The time will soon come when Japan will distinguish herself in winter sports. | 日本がウィンタースポーツに頭角を現す時が間もなく来るだろう。 | |
| What hours is it open? | 営業時間を教えてください。 | |
| Can you spare me a few minutes of your valuable time? | 貴重なお時間の数分をさいていただけますか。 | |
| As I was eating lunch, Kichiya came to me and, while she was serving my meal, she was toying happily with her ring set with a gleaming jewel. | 僕が昼飯を喰っている時、吉弥は僕のところへやって来て、飯の給仕をしてくれながら太い指にきらめいている宝石入りの指輪を嬉しそうにいじくっていた。 | |
| What time do we have to check out? | チェックアウト・タイムは何時ですか。 | |
| We used the computer in order to save time. | 僕らは時間を浮かすのにパソコンを使った。 | |
| We should save money for a rainy day. | 私たちはまさかの時に備えて金を蓄えておくべきだ。 | |
| What is the time now? | 今、何時ですか。 | |
| He regrets having been idle when young. | 彼は若い時怠けていたことを後悔している。 | |
| There isn't time to explain in detail. | 詳しくは説明している時間はない。 | |
| It's already 3 a.m., but I'm wide awake and couldn't fall asleep if I tried. | もう午前3時だけど、目が冴えて眠れる気がしない。 | |
| The children would play for hours on the beach. | 子供たちは海岸で何時間も遊んだものだ。 | |
| In this way, we waste a lot of time. | かくして僕らはたくさんの時間を空費する。 | |
| He got up at five as usual. | 彼はいつものように5時におきた。 | |
| Born in better times, he would have become a great scholar. | もっとよい時代に生まれていたら、彼は大学者になっていただろう。 | |
| She finished her homework in an hour. | 彼女は宿題を1時間で終えた。 | |
| Birds sometimes cause accidents by getting in the way of airplanes. | 鳥は時たま、飛行機の障害となって事故の原因となることがある。 | |
| He redeemed his watch from the pawnbroker. | 彼は質屋から時計買い戻した。 | |
| I was reading a novel then. | あの時小説を読んでいました。 | |
| No person can decide when someone should die. | 誰も人の死ぬ時期を決めることなどできません。 | |
| Class is from 8 a.m. to 12 p.m. | 授業は朝8時から12時までです。 | |
| We are to meet at the station at nine. | 私達は9時に駅でおちあうことになっている。 | |
| The gorilla was one year old at the time. | そのゴリラはその時1歳であった。 | |
| It's an hour's walk to the station. | 駅まで歩いて1時間かかります。 | |
| About how many times an hour do these buses leave? | ここのバスは1時間に何回ぐらい出るのですか。 | |
| Look as I might, nowhere could I find my lost watch. | どんなに探してもなくした時計はどこにも見つからなかった。 | |
| Time passed rapidly and the work didn't advance at all. | 時はどんどんたっても仕事はちっともはかどらなかった。 | |
| The workers were laid off for three weeks. | 労働者は3週間一時解雇された。 | |
| I must put my watch forward two minutes. | 私は時計を2分進めなければならない。 | |
| I can come at three. | 3時で結構です。 | |
| School begins at 9. | 授業は9時から始まる。 | |
| You cannot be too careful in riding a bicycle. | 自転車に乗る時はいくら注意してもしすぎることはない。 | |
| So-called "winter time" is expected to enhance the college reform. | 「冬の時代」が大学改革の起爆剤となってくれればと思う。 | |
| The time may come when we will have no war. | 戦争のない時代が来るかもしれない。 | |
| The picture reminds me of my childhood. | その写真を見ると子供時代を思い出す。 | |
| We must hurry if we want to arrive at the station on time. | 駅に時間どおりに着きたいならば、私たちは急がねばならない。 | |
| The water will be cut off tomorrow from 1 p.m. to 3 p.m. due to construction work. Don't forget. | 明日の午後1時から3時まで、工事のため断水だって。覚えておいてね。 | |
| My watch isn't running right. | 私の時計は正確に動いていない。 | |
| How long did it take you to write the letter? | その手紙を書くのにどのくらい時間がかかりましたか。 | |
| Living in the noise and bustle of a large city, we sometimes feel like going into the country. | 大都会の喧騒と雑踏の中に住んでいると、時折田舎に出かけて行きたくなる。 | |
| He pleaded for me when I made a blunder. | 僕が過失を犯した時、彼は弁護してくれた。 | |
| My father usually comes home at six. | 私の父はいつもは6時に帰宅します。 | |
| Please remember to put out the fire before you go home. | 帰る時には間違いなく火の始末をしてください。 | |
| If you mail it by 7:00 p.m., it'll arrive tomorrow. | 19時までに投函すれば、明日には届きますよ。 | |
| They work eight hours a day. | 彼らは1日に8時間働きます。 | |
| An old proverb says that time is money. | 時は金なりと古いことわざにもある。 | |
| Tom sits at his computer eight hours a day. | トムは一日八時間、コンピューターに向かっている。 | |
| Since there wasn't much time to spare, she took a taxi. | 時間の余裕がなかったので、彼女はタクシーに乗った。 | |
| In times like this, there's nothing like a hair of the dog. | こんな時は、迎え酒に限ります。 | |
| I'll be back by six o'clock. | 六時までに戻ります。 | |
| The trouble is that they have no time. | 困ったことは、彼らに時間がないことです。 | |
| The ship is sailing at three. | 船は3時に出ることになっている。 | |
| I don't have much time, so I'm going to drop in at a fast-food restaurant. | 時間があまりないので、ファーストフード店に立ち寄るつもりです。 | |
| The time will come when you'll regret it. | 君がそれを後悔する時が来るだろう。 | |
| The opera starts at seven. | オペラは7時に始まります。 | |
| Ken always stands up for his mom when his parents quarrel. | ケンは両親がケンカの時には、いつも母親の見方をする。 | |
| I'd like to know the exact time. | 正確な時間を知りたいのですが。 | |
| You cannot have your cake and eat it, too. | お菓子を持っていたり同時に食べたりはできない。 | |
| Please wake me up at 6 tomorrow morning. | 明日の朝、6時に起こしてね。 | |
| All in all, we had a good time at the party. | 全体としてみれば、私達はパーティーで楽しい時を過ごした。 | |
| This is the same watch that I lost a week ago. | これは私が1週間前になくした時計です。 | |
| It's about time you went to school. | そろそろ学校に行く時間です。 | |
| The game ended at nine o'clock. | 試合は9時に終った。 | |
| It is truly said that time is anger's medicine. | 時間は怒りの薬なりとはうまく言ったものである。 | |
| I think we should use our time a bit more constructively. | 私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。 | |
| Three months is too short a time to finish the experiment. | 3か月というのは、その実験を終わらせるには短すぎる時間だ。 | |
| What time is it over there? | そちらは今何時ですか? | |
| I visit my friend's house at intervals. | 私は時々友達の家を訪ねる。 | |
| Call me at six-thirty, please. | 6時半に電話してください。 | |