Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I would rather live by myself than do what he tells me to do. | 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 | |
| He arrived there after dark. | 彼は日が暮れてからそこに登場した。 | |
| I can't bear living alone. | 私は一人で暮らすことに耐えられない。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| He is well off now. | 彼は現在は暮らし向きがよい。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| He found difficulty in making ends meet on his small salary. | 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 | |
| The old man lives by himself. | その老人は一人暮らしをしている。 | |
| She lived a happy life. | 彼女は幸せに暮らした。 | |
| He was at a loss for a word. | 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 | |
| My uncle lived a happy life and died a peaceful death. | 叔父は幸せに暮らし安らかに死んだ。 | |
| By the age of 25, she had lived in five different countries. | 25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| The couple lived a happy life to the end. | その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。 | |
| He is not better off because he is poorly paid. | 給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| I didn't know if I was coming or going the week before I got married. | 結婚する1週間前には途方に暮れたよ。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近1人暮らしの老人が多い。 | |
| I envy your lifestyle - living day-to-day like that. | なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。 | |
| Cows are sacred to many people in India. | インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。 | |
| He lives from hand to mouth. | 彼はその日暮しをしている。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の大半を外国で暮らした。 | |
| A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. | 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 | |
| As our father got ill, we had to live on a small income. | 父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| They lived in peace. | 彼らは平和に暮らした。 | |
| They want, above all things to live in peace. | 彼らは何より平和に暮らしたい。 | |
| It was difficult to live on his meager earnings. | 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 | |
| The business was so successful that he is still well off now. | 仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| They do not usually live with their children. | 彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。 | |
| I'm getting along with my mother-in-law very well. | 私は姑と仲良く暮らしています。 | |
| It is hard to get along on this small income. | こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| The gift-giving custom dies hard. | 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 | |
| He was blind with sorrow. | 彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| She didn't like living in the city. | 彼女は街での暮らしが好きではなかった。 | |
| Investment bankers are tearing their hair out over the crash. | 投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| Her son's death broke Mary's heart. | 息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。 | |
| If I were you, I wouldn't live with him. | 私があなただったら、あの人といっしょに暮らしません。 | |
| How is livelihood in America these day? | 最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 身分相応に暮らせ。 | |
| It is hard for the couple to live together any longer. | その夫婦がこれ以上一緒に暮らすのは難しい。 | |
| You'll get used to living alone in a pinch. | 一人暮らしもすぐに慣れますよ。 | |
| No matter how rich one may be, one cannot live happily without health. | どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。 | |
| We live on bread and rice. | 私たちはパンと米で暮らしています。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| I am tired of the day-to-day routine of life. | 毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| Anne lived in terror of being captured by Nazis. | アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| Live where she may, she always enjoys her surroundings. | たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 | |
| The landlord used to be quite well off. | その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 | |
| Mary is at a loss about what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. | 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 | |
| May God show us a better life! | もっと良い暮らしができますように。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |
| The fact is that his father lives alone in New York because of work. | 実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。 | |
| They are living on charity. | 彼らは施しを受けて暮らしている。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| My uncle lived a happy life. | 叔父は、幸せに暮らした。 | |
| Ken didn't know what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| There are about 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 | |
| The animals which live on farms are domesticated. | 牧場で暮らす動物は家畜です。 | |
| The grieving woman was consoled by her friends. | 悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。 | |
| I am at a loss what to do. | どうしたらいいのか途方に暮れている。 | |
| Music makes our life happy. | 音楽は私達の暮らしを楽しくする。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 | |
| If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. | もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| His family has to live on his small income. | 彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。 | |
| They used to live in luxury. | 彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。 | |
| Life is getting hard these days. | 最近は暮らしにくい。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| His large income enabled him to live in comfort. | 収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。 | |