The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '暮'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now.
スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。
We live in the country during the summer.
私たちは夏の間は田舎で暮らします。
We could live in peace here.
ここでなら平和に暮らせるだろう。
Her mother lives in the country all by herself.
彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。
He is loafing every day.
彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.
日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.
一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
I'm sick of this hand-to-mouth existence.
こんなその日暮らしはもういやだ。
I don't have much money, but I can get along somehow.
お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
The school building was a blaze of light in the evening darkness.
その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.
私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。
Many people are better off than they used to be.
暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。
These days many old people live by themselves.
最近一人暮しの老人が多い。
I am at a loss what to do.
どうしたらいいのか途方に暮れている。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.
うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
Can you imagine what our lives would be like without electricity?
もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
The old man lives on his pension.
その老人は年金で暮らしている。
People living in this area are dying because of the lack of water.
この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
I think most people are better off now than they used to be.
たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
He is living in an apartment at present.
彼は現在アパート暮らしをしている。
Nancy didn't mind living abroad by herself.
ナンシーは外国で一人で暮らすのを嫌がらなかった。
Anne lived in terror of being captured by Nazis.
アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。
How are you getting along these days?
近ごろはいかがお暮らしですか。
He is far better off now than he was five years ago.
彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
I've retired and I'm going to take it easy for a while.
退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。
There's around 6 billion people in the world.
世界には約60億の人々が暮らしている。
I'd like to live a quiet life in the country after retirement.
退職後は田舎でのんびり暮したい。
The police expect to apprehend the robber before nightfall.
警察は日暮れ前にその強盗を捕らえることを期待している。
They live in constant dread of floods.
彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。
He worked hard in order that his family might live in comfort.
彼は家族の者が不自由なく暮らせるように一生懸命働いた。
I can't bear living alone.
私は一人で暮らすことに耐えられない。
He was at a loss to know what to do.
彼はどうしてよいか途方に暮れていた。
He lives from hand to mouth.
彼はその日暮しをしている。
They have to live on his small income.
彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。
I was at my wit's end as to how to act.
僕はどうしてよいか途方に暮れた。
They were badly off at that time.
彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
They want, above all things to live in peace.
彼らは何より平和に暮らしたい。
He arrived there after dark.
彼は日が暮れてからそこに登場した。
Her son's death broke Mary's heart.
息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。
She lives a solitary life in a remote part of Scotland.
彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。
I didn't know if I was coming or going the week before I got married.
結婚する1週間前には途方に暮れたよ。
Can you imagine what our life would be like without electricity?
もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
We live on bread and rice.
私たちはパンと米で暮らしています。
They moved to the village, where they lived a happy life.
彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。
People living in this area are dying for want of water.
この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
The poet was no richer than a beggar.
その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.
サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
They have to live on his small income.
彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。
They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries.
長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.
彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Don't go out after dark.
日が暮れてからは外出してはいけません。
He is badly off, because his book doesn't sell well.
彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
His heart ached when he saw his son's miserable state.
息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。
Her mother lives in the country all by herself.
彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。
He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe.
彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。
The doctor, who is well off, is not satisfied.
その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。
I would like to live in the quiet country.
静かな田舎で暮らしたいものだ。
Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.
そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.
私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.
お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
He lives as if he were a millionaire.
彼はまるで百万長者のように暮らしている。
Muriel is making a poor living from her part-time job.
ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
Investment bankers are tearing their hair out over the crash.
投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。
She lives in comfort now.
彼女は今は気楽に暮らしている。
The business was so successful that he is still well off now.
仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.
大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.
彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
They used to live in luxury.
彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
She was used to living on a small income.
彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。
He led a simple life.
彼は質素に暮らした。
My mother is well off.
母は暮らし向きがいい。
It won't be long before we can live together.
私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。
She lives in comfort.
彼女は安楽に暮らしている。
They live from hand to mouth.
彼らはその日暮らしをしている。
I manage to live on a small income.
私は薄給で何とか暮らしています。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.
お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
The printing business made Bill a small fortune.
ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。
A lot of children live from hand to mouth in this country.
この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
I began living by myself.
一人暮らしをはじめた。
Land reform caused a great change in the lives of the people.
土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
She was at a loss what to do.
彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
It is hard to get along on this small income.
こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。
She is now better off than when she was young.
彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.
・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。
The grieving woman was consoled by her friends.
悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。
She was at a loss what to do next.
彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
While there are some people who use the Internet to learn foreign languages, there are others, living on less than a dollar a day, who cannot even read their own language.