Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I don't have a lot of money, but I get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| She lives in comfort. | 彼女は安楽に暮らしている。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| My mother lives a lonely life in the country. | 母は田舎で一人暮らしをしている。 | |
| It is expensive to live in Japan. | 日本で暮らすのは高くつく。 | |
| Muriel is making a poor living from her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| He lived idly and found himself already forty years old. | 彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。 | |
| Can you imagine what our life would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| Tom has been living out of a suitcase for the past two months. | トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 | |
| My mother is well off. | 母は暮らし向きがいい。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。 | |
| He was set free after doing five years in prison. | 彼は五年の刑務所暮らしの後自由の身にされた。 | |
| If I were you, I wouldn't live with him. | 私があなただったら、あの人といっしょに暮らしません。 | |
| I want to live comfortably when I become old. | 老後は楽に暮らしたい。 | |
| It is not good for her to live alone. | 彼女が一人で暮らすのはよくない。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| She lived in five different countries by age 25. | 二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。 | |
| My mother is well off. | お母さんは暮し向きが良い。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| She lives in an expensive style. | 彼女はぜいたくに暮らしている。 | |
| They do not usually live with their children. | 彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。 | |
| He was happily married. | 彼は結婚して幸せに暮らしていた。 | |
| Ken didn't know what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| Many people are better off than they used to be. | 暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。 | |
| The police expect to apprehend the robber before nightfall. | 警察は日暮れ前にその強盗を捕らえることを期待している。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 | |
| His family has to live on his small income. | 彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 | |
| Otherwise you won't get there before dark. | さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。 | |
| Now, one and a half billion more human beings can live on the earth's surface, supporting themselves by working for others. | 現在では、さらに15億の人間が他人のために働きながら自分を支えてこの地球上で暮らすことが出来る。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| It was because of her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| Anne lived in terror of being captured by Nazis. | アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| She lives a solitary life in a remote part of Scotland. | 彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| Fish live in the water. | 魚は水の中で暮らす。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| We rented an apartment when we lived in New York. | 私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。 | |
| I don't want to live alone. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| I will live in a room with four beds. | ベッドが四つある部屋に暮らす。 | |
| He was at a loss for a word. | 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| People living in this area are dying for want of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。 | |
| I was almost at my wits' end how to act. | どうしたらよいか途方に暮れてしまった。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| I would like to live in luxury. | 贅沢な暮らしをしたい。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりもいい暮らしをしています。 | |
| They had been living where they could, sharing flats and baths, and kitchens, for some years. | 彼らは何年間か部屋、風呂、台所を他人と共有して、暮らせるところで暮らしてきた。 | |
| He was then living from hand to mouth. | 彼はその当時その日暮らしをしていた。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| The fact is that his father lives alone in New York because of work. | 実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。 | |
| He's living from hand to mouth. | 彼はその日暮らしをしている。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| The gift-giving custom dies hard. | 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 | |
| He was able to get along on the small amount of money. | 彼はその少ないお金で暮らしていた。 | |
| Our train reached Rome after dark. | 私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。 | |
| There's around 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| She is not very well off. | 彼女はあまり暮らし向きがよくない。 | |
| I would like to live in the quiet country. | 静かな田舎で暮らしたいものだ。 | |
| The two sisters lived very quietly. | 二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。 | |
| He lives all by himself in the country. | 彼は田舎で、全く一人で暮らしている。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。 | |
| The business was so successful that he is still well off now. | 仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| He attained the top of the mountain before dark. | 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 | |
| I guess I'll be living with you a year from now. | 来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。 | |
| Who do you think she lives with? | 彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。 | |
| Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now. | スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。 | |
| She was at a loss as to what to do. | 彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。 | |
| She used to live hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの女だった。 | |
| They were badly off at that time. | 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| A lot of children live from hand to mouth in this country. | この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| I'm at my wits' end. | 私は途方に暮れている。 | |
| The children played outside until dark. | 子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。 | |
| She is used to living alone. | 彼女は一人暮らしになれている。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| He is better off now than he was three years ago. | 彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| We are better off than we used to be. | 私たちは以前より暮らし向きがよい。 | |