UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was able to get along on the small amount of money.彼はその少ないお金で暮らしていた。
I was at a loss what to do.私はどうしたらいいか途方に暮れた。
People living in this area are dying because of the lack of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace.高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight.いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
The animals which live on farms are domesticated.牧場で暮らす動物は家畜です。
People gather around here when it gets dark.夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
You should live within your means.収入の範囲内で暮らすべきだ。
He works hard in order to keep his family in comfort.彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。
I'm at my wits' end.私は途方に暮れている。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
There are about seven billion people in the world.世界には約70億の人々が暮らしている。
She was at her wit's end what to do.彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
We lived from hand to mouth in those days.当時の私達はその日暮らしだった。
She was at a loss what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
Tom lives a simple life far away in the Himalayas.トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。
Can you imagine what our lives would be like without electricity?もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
My mother insists that I should not go out after dark.母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。
I'd like to live a quiet life in the country after retirement.退職後は田舎でのんびり暮したい。
I envy your lifestyle - living day-to-day like that.なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
He lives all by himself in the country.彼は田舎で、全く一人で暮らしている。
Six families live in this apartment house.このアパートは6家族が暮らしている。
He is well off now.彼は現在は暮らし向きがよい。
My dog and cat live in harmony with each other.私の犬と猫は仲良く暮らしている。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
It's been ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。
I live with my parents.私は両親と暮らしています。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
Many people are better off than they used to be.暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。
I'm used to living alone.一人暮らしには慣れている。
Music makes our life happy.音楽は私達の暮らしを楽しくする。
The school building was a blaze of light in the evening darkness.その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。
After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them.その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
She was at a loss what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
He lives by himself.彼は一人で暮らしている。
I remember the happy days we spent together.私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。
Her death was a great distress to all the family.彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
She has lived alone for ages.彼女はとても長い間一人で暮らしている。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
He lives by begging.彼は物乞いをして暮らしている。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
It won't be long before we can live together.私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。
Tom lives alone in an apartment.トムはマンションで一人暮らしをしている。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
People in the country were living under a tyranny.その国の人々は暴政下で暮らしていた。
I was at my wit's end.途方に暮れる。
I could live peacefully here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。
He is far better off now than he was five years ago.彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor.兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
You'll get used to living alone in a pinch.一人暮らしもすぐに慣れますよ。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
I hear he was released after five years in prison.彼は五年間の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
She didn't like living in the city.彼女は街での暮らしが好きではなかった。
My dream is to live a quiet life in the country.私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。
She lived there for many years.彼女はそこに何年も暮らした。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
I've retired and I'm going to take it easy for a while.退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。
May God show us a better life!もっと良い暮らしができますように。
Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves.自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
He is better off now than he was five years ago.彼は五年前よりも暮らし向きがよい。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
I only asked her what she paid for that dull-looking dress and she flew off the handle at me.あの野暮ったい服を幾らで買ったのかと聞いただけで、彼女は逆上して私にくってかかってきた。
How is it with you?いかがお暮らしですか。
I guess I'll be living with you a year from now.来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
My mother lives by herself.母は一人暮らしをしている。
Live from hand to mouth.その日暮らしをする。
The poet was no richer than a beggar.その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。
He found difficulty in making ends meet on his small salary.少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。
I was at a loss what to say.なんと言えばよいか私は途方に暮れた。
He is rich, and lives like a beggar.金持ちだが貧しい暮らしをしている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License