UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Tom left his parents' house this spring and has been living alone since then.トムはこの春から親元を離れて一人暮らしをしている。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
May God show us a better life!もっと良い暮らしができますように。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
They want, more than anything else, to live in peace.彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。
She lives in an expensive style.彼女はぜいたくに暮らしている。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
We'll never reach London before dark.私たちは日暮れまでには絶対ロンドンに着かないだろう。
At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
I live in comfort.私は何不自由なく暮らしている。
He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
Investment bankers are tearing their hair out over the crash.投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't.私は北海道で暮らしたかったのだが。
He lives in Tokyo.彼は東京で暮らしている。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
Now, one and a half billion more human beings can live on the earth's surface, supporting themselves by working for others.現在では、さらに15億の人間が他人のために働きながら自分を支えてこの地球上で暮らすことが出来る。
When I was badly off, I fell back on him.私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。
I would like to live in luxury.贅沢な暮らしをしたい。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
I live with my parents.私は両親と暮らしています。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
She has a comfortable income to live on.彼女は暮らすのに十分な収入がある。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
I can't bear living alone.私は一人で暮らすことに耐えられない。
They do not usually live with their children.彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
We all abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
From that day forth he lived with the boy.その日以来彼はその少年と暮らすことになった。
The man lives from hand to mouth and never saves a cent.その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。
There was a time, one evening, when I stood on top of that hill.或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。
She was at a loss what to do next.彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。
He is not better off because he is poorly paid.給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。
People living in town don't know the pleasures of country life.都会に住んでいる人たちは、田舎暮らしの楽しみがわからない。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
Her mother lives in the country all by herself.彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。
She came to live with her aunt.彼女は叔母と暮らすようになった。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
I have to live on my very small income.私はわずかな収入で暮らさねばならない。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
Live from hand to mouth.その日暮らしをする。
I was at my wit's end.途方に暮れる。
We cannot live on 150000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
I want to live comfortably when I become old.老後は楽に暮らしたい。
It's hard for him to live on his small pension.わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
The two sisters lived very quietly.二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
Tom lives alone in an apartment.トムはマンションで一人暮らしをしている。
He lives at peace with his wife.彼は妻と仲良く暮らしている。
He is well off nowadays.彼は最近暮らしむきが良い。
If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life.もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。
My grandmother lives by herself.うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。
He lived alone in the forest.彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
Do you think you can live on a dollar a day in America?1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。
He was blind with sorrow.彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。
He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe.彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。
I am tired of the day-to-day routine of life.毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。
Six families live in this apartment house.このアパートは6家族が暮らしている。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
It got dark and I was at a loss what to do.日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。
The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor.兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
Our train reached Rome after dark.私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。
Live in affluence.裕福に暮らす。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
Living on my own, I really miss my mom's cooking.一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。
She has always lived in Otaru.彼女はずっと小樽で暮らしている。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
I share an apartment with my brother.僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel.若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。
By the age of 25, she had lived in five different countries.25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。
It was difficult to live on his meager earnings.彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。
The sisters lived in harmony with each other.姉妹は睦まじく暮らした。
They used to live in luxury.彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
That poor family lives from hand to mouth every month.その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしで生活をしている。
Do you think we are better off than we used to be?昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
They are well off.彼らは暮らし向きがいい。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her.小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。
He is living in an apartment at present.彼は現在アパート暮らしをしている。
She is living from hand to mouth.彼女はその日暮らしの生活をしている。
Since her husband`s death, she has been living alone.夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License