UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We rented an apartment when we lived in New York.私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
She has lived alone for ages.彼女はとても長い間一人で暮らしている。
She is brave to live alone in the desert.砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。
It was down to her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
My grandmother is in sound health and lives alone.私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。
He is far better off now than he was five years ago.彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
They used to live in luxury.彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
People living in this area are dying for want of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
My uncle lived a happy life and died a peaceful death.叔父は幸せに暮らし安らかに死んだ。
He is far better off than he was ten years ago.彼は10年前よりはずっと暮らしむきが良い。
He lives from hand to mouth without saving a penny.彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。
My dream is to live a quiet life in the country.私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。
Tom remained single his whole life.トムさんは一生独身のまま人生を暮した。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
She was at a loss what to say next.彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。
Evening was closing in on the valley.夕暮れが谷間に迫っていた。
The sisters lived in harmony with each other.姉妹は睦まじく暮らした。
She lives in comfort.彼女は安楽に暮らしている。
Tom lives a simple life far away in the Himalayas.トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。
The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall.アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
Muriel is making a poor living from her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
She didn't know what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
People living in this area are dying because of the lack of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
He lives hand to mouth and never saves a cent.彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。
It was difficult to live on his meager earnings.彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。
He arrived there after dark.彼は日が暮れてからそこに登場した。
Shinji goes for a walk after dark every day.毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。
Six families live in this apartment house.このアパートは6家族が暮らしている。
The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。
I have to live on my very small income.私はわずかな収入で暮らさねばならない。
She was at a loss what to do next.彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。
The lodger next door lives on about 30,000 yen a month.隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしている。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
Come home before dark.日が暮れないうちに帰ってきなさい。
She found it dull living in the country.彼女は田舎暮らしが退屈だと思った。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
She was at a loss which way to go.彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。
However hard he worked, he did not become any better off.いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。
At present he lives on his own and the world is nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
His motto is "Plain living and high thinking."彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
I was at my wit's end as to how to act.ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
I could live peacefully here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
They say the landlord used to be well off.その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさなければならない。
I might as well die as lead such a life.そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。
It got dark and I was at loss what to do.日が暮れて僕はどうしてよいか困り果てた。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。
Though she was only twelve years old, Susan knew how to make a living.まだ12歳だったが、スーザンは自分で暮らすすべを知っていた。
Live where she may, she always enjoys her surroundings.たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。
After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them.その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。
My brother soon got used to living alone in Tokyo.私の弟はすぐに東京の独り暮らしになれた。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
She is living from hand to mouth.彼女はその日暮らしの生活をしている。
How is it with you?いかがお暮らしですか。
May God show us a better life!もっと良い暮らしができますように。
She is in good circumstances with a large fortune.彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。
To be badly off makes life hard to bear.暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。
Tom lives in Boston.トムはボストンで暮らしている。
He lives in comfort.彼は安楽に暮らしている。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
She was at a loss what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
I liked walking alone on the deserted beach in the evening.人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
It is expensive to live in Japan.日本で暮らすのは高くつく。
Do you think it strange that I should live alone?私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。
He is rich, and lives like a beggar.金持ちだが貧しい暮らしをしている。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
I was at a loss what to say.なんと言えばよいか私は途方に暮れた。
I am at a loss what to do.どうしたらいいのか途方に暮れている。
In the winter, days are shorter.冬の日は速く暮れる。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。
Ken was at a loss what to say next.健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
Mary doesn't have a clue about what she should say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
I don't have much money, but I can get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
My uncle now lives in comfort.おじは今では安楽に暮らしている。
We cannot live on 150000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。
I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't.私は北海道で暮らしたかったのだが。
The poet was no richer than a beggar.その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。
She didn't know what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
The Japanese live in harmony with nature.日本人は自然と調和して暮らす。
You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without.一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License