Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| It was because of her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| We live in the country during the summer. | 私たちは夏の間は田舎で暮らします。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| When he missed the last train, he was at a loss. | 彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。 | |
| The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall. | アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。 | |
| Fish live in the water. | 魚は水の中で暮らす。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。 | |
| They were badly off at that time. | 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 | |
| They had been living where they could, sharing flats and baths, and kitchens, for some years. | 彼らは何年間か部屋、風呂、台所を他人と共有して、暮らせるところで暮らしてきた。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| He lives in comfort. | 彼は安楽に暮らしている。 | |
| He lives as if he were a millionaire. | 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 | |
| She abandoned herself to grief. | 彼女は悲しみに暮れた。 | |
| He lives apart from his family. | 彼は家族と離れて暮らしている。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| As our father got ill, we had to live on a small income. | 父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。 | |
| She was used to living on a small income. | 彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| People gather around here when it gets dark. | 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 | |
| The police expect to apprehend the robber before nightfall. | 警察は日暮れ前にその強盗を捕らえることを期待している。 | |
| He is living in an apartment at present. | 彼は現在アパート暮らしをしている。 | |
| There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace. | 高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| I'm at my wits' end. | 私は途方に暮れている。 | |
| They lived in harmony with each other. | 彼らはお互いに仲良く暮らした。 | |
| The landlord used to be quite well off. | その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 | |
| I envy your lifestyle - living day-to-day like that. | なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。 | |
| He denied himself nothing. | 彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。 | |
| The Japanese live in harmony with nature. | 日本人は自然と調和して暮らす。 | |
| It got dark and I was at a loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 | |
| I could live peacefully here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| I am accustomed to living alone. | 私は一人暮らしには慣れている。 | |
| He lives hand to mouth and never saves a cent. | 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| She is better off than she was when I met her last. | 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| Don't go out after dark. | 日が暮れてからは外出してはいけません。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| In the winter, days are shorter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| My dream is to live a quiet life in the country. | 私の夢は田舎で静かに暮らすことだ。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 身分相応に暮らせ。 | |
| It was down to her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| Evening was closing in on the valley. | 夕暮れが谷間に迫っていた。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| We are comfortable in our new house. | 私達は新居で快適に暮らしています。 | |
| Nowadays more and more people prefer country life to city life. | 今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。 | |
| I only asked her what she paid for that dull-looking dress and she flew off the handle at me. | あの野暮ったい服を幾らで買ったのかと聞いただけで、彼女は逆上して私にくってかかってきた。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. | 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 | |
| Tom is living with his uncle now. | トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| The grieving woman was consoled by her friends. | 悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| Mary is at a loss what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| My grandmother lives by herself. | うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| We live on bread and rice. | 私たちはパンと米で暮らしています。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| He lived quietly in the latter years of his life. | 彼は後年は平穏に暮らした。 | |
| Because of her, he lived a miserable life. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| We lived from hand to mouth in those days. | 当時の私達はその日暮らしだった。 | |
| Shinji goes for a walk after dark every day. | 毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。 | |
| He is rich, and lives like a beggar. | 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。 | |
| By the age of 25, she had lived in five different countries. | 25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。 | |
| Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. | 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| My mother lives by herself. | 母は一人暮らしをしている。 | |
| Many people are better off than they used to be. | 暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。 | |
| He is not old enough to live alone. | 彼はまだ一人暮らしできるほどの年ではない。 | |
| She lives in abundance. | 彼女は裕福に暮らしている。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| I didn't know if I was coming or going the week before I got married. | 結婚する1週間前には途方に暮れたよ。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| We live in peace. | 私たちは平和に暮らしています。 | |
| He lived alone in the forest. | 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 | |
| No matter how rich one may be, one cannot live happily without health. | どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。 | |
| I was at a loss what to do next. | 私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしている。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. | 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| I don't want to live by myself. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。 | |
| A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. | 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 | |
| He's too young to live by himself yet. | 彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。 | |
| He was then living from hand to mouth. | 彼はその当時その日暮らしをしていた。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| You should try to live within your income. | 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 | |
| The man lives from hand to mouth and never saves a cent. | その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。 | |
| People in the country were living under a tyranny. | その国の人々は暴政下で暮らしていた。 | |