UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The business was so successful that he is still well off now.仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
When I was badly off, I fell back on him.私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。
They have very little to live on.彼らは暮らしに余裕がない。
It's difficult to live in this city.この町で暮らすのは大変だ。
I will live in a room with four beds.ベッドが四つある部屋に暮らす。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
If you want security in your old age, begin saving now.老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。
Tom is living with his uncle now.トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。
Judging from the look of the sky, we might have a shower before nightfall.この空模様から察すると、日暮れ前にひょっとしたら一雨降るかも知れません。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
I wonder if he can live on such a small salary.彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。
The fact is that his father lives alone in New York because of work.実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。
I will not hear of you going out alone after dark.日が暮れてから一人で外出することは許しません。
Tom lives in Boston.トムはボストンで暮らしている。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
He was blind with sorrow.彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。
As our father got ill, we had to live on a small income.父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。
You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without.一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
She is better off than she was when I met her last.彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。
She lives a solitary life in a remote part of Scotland.彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
Do you think you can live on a dollar a day in America?1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
Her death was a great distress to all the family.彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。
She was at a loss what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
Those homeless people are living hand-to-mouth.ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。
He attained the top of the mountain before dark.彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。
I didn't know if I was coming or going the week before I got married.結婚する1週間前には途方に暮れたよ。
The lodger next door lives on about 30,000 yen a month.隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
My mother lives a lonely life in the country.母は田舎で一人暮らしをしている。
His high salary enabled him to live in comfort.高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。
Tom left his parents' house this spring and has been living alone since then.トムはこの春から親元を離れて一人暮らしをしている。
I'm getting along with my mother-in-law very well.私は姑と仲良く暮らしています。
Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves.自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。
Mary is at a loss about what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
She lives in comfort.彼女は安楽に暮らしている。
He lived quietly in the latter years of his life.彼は後年は平穏に暮らした。
My uncle now lives in comfort.おじは今では安楽に暮らしている。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
He is well off nowadays.彼は最近暮らしむきが良い。
It was difficult to live on his meager earnings.彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。
Otherwise you won't get there before dark.さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。
She was at a loss which way to go.彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。
She is used to living alone.彼女は一人暮らしになれている。
How do you like living on your own?ひとり暮しはどうですか。
We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed.人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。
I was at my wit's end as to how to act.ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
They are living on charity.彼らは施しを受けて暮らしている。
He lives, relying only on his own strength.彼は自分の力で暮らしている。
They live in constant dread of floods.彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。
I hear he was set free after doing five years in prison.彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
The animals which live on farms are domesticated.牧場で暮らす動物は家畜です。
How did he make his living in such poverty?彼はそんな窮乏の中でどうやって暮らしていたのか。
The grieving woman was consoled by her friends.悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。
Living in the country, he rarely had visitors.田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。
She was at a loss what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしている。
I could live peacefully here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
My grandmother is in sound health and lives alone.私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。
If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life.もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
We lived from hand to mouth in those days.当時の私達はその日暮らしだった。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
My uncle lived a happy life.叔父は、幸せに暮らした。
They are well off.彼らは暮らし向きがいい。
Muriel is making a poor living from her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
No matter how rich one may be, one cannot live happily without health.どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
The young man was at a loss.その若者は途方に暮れた。
We all must abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。
At one time I lived alone in the mountains.私はかつては山中にひとりで暮らしていた。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮しをしている。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
He's too young to live by himself yet.彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。
I envy your lifestyle - living day-to-day like that.なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
He is living in an apartment at present.彼は現在アパート暮らしをしている。
She was at her wit's end.彼女は途方に暮れてしまった。
Our train reached Rome after dark.私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。
We live in the country during the summer.私たちは夏の間は田舎で暮らします。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License