UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。
She was at a loss what to do next.彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。
She has lived alone for ages.彼女はとても長い間一人で暮らしている。
Tom is used to living alone.トムさんは独り暮らしのはなれています。
The business was so successful that he is still well off now.仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
I was at a loss what to do next.私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
She lived a quiet life in the country.彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。
We came back to camp before dark.日暮れ前にキャンプに戻った。
I envy your lifestyle - living day-to-day like that.なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
We are comfortable in our new house.私達は新居で快適に暮らしています。
She lived there for many years.彼女はそこに何年も暮らした。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
He lives from hand to mouth without saving a penny.彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。
The school building was a blaze of light in the evening darkness.その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。
She lived in five different countries by age 25.二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
She didn't know what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
I liked walking alone on the deserted beach in the evening.人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
Ken was at a loss what to say next.健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
They moved to the village, where they lived a happy life.彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
When I was young, I was living from hand to mouth.私は若いころその日暮らしをしていた。
He lived a happy life.彼は幸せに暮らした。
The police expect to apprehend the robber before nightfall.警察は日暮れ前にその強盗を捕らえることを期待している。
You should live within your means.収入の範囲内で暮らすべきだ。
There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace.高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her.小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。
When I was badly off, I fell back on him.私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
It's hard for him to live on his small pension.わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
I'm not a Muslim and so I have no obligation to observe the fast but as long as I'm living in the same apartment having consideration for such a custom is important.私はムスリムではないので断食を守る義務はないのだが、同じアパートで暮らす以上、そうした慣習に配慮することは大事なことだ。
The two sisters lived very quietly.二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。
He lives at peace with his wife.彼は妻と仲良く暮らしている。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
He lives a freewheeling life. I think he ought to settle down a little.あいつって自由気ままに暮らしてるよな。ちょっとは落ち着いた方がいいんじゃないかな。
I was at a loss what to do.私はどうしたらいいか途方に暮れた。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
The fact is that his father lives alone in New York because of work.実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。
He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
You'll get used to living alone in a pinch.一人暮らしもすぐに慣れますよ。
I only asked her what she paid for that dull-looking dress and she flew off the handle at me.あの野暮ったい服を幾らで買ったのかと聞いただけで、彼女は逆上して私にくってかかってきた。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
I live in comfort.私は何不自由なく暮らしている。
I am accustomed to living alone.私は一人暮らしには慣れている。
The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor.兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。
He works hard in order to keep his family in comfort.彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
His family has to live on his small income.彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。
I share an apartment with my brother.僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。
Night had completely fallen before we knew.知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without.一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。
It is expensive to live in Japan.日本で暮らすのは高くつく。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
She lives in abundance.彼女は裕福に暮らしている。
Life is getting hard these days.最近は暮らしにくい。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
No matter how rich one may be, one cannot live happily without health.どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。
Tom said that he thought Mary was still living with her parents.トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。
I was at my wit's end.途方に暮れる。
She was used to living on a small income.彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
She struggles for her living.暮らしのために奮闘している。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves.自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。
The twilight came on.薄暮れが迫った。
I am tired of the day-to-day routine of life.毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。
I was at my wit's end as to how to act.僕はどうしてよいか途方に暮れた。
She didn't know what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
He's living from hand to mouth.彼はその日暮らしをしている。
They live in poverty.彼らは貧しい暮らしをしている。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
I was puzzled about what to do next.私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
He lived alone in the forest.彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。
He lives in Tokyo.彼は東京で暮らしている。
He worked day and night so that his family could live in comfort.彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。
They are well off.彼らは暮らし向きがいい。
I'm managing scraping along on a small salary.安月給でどうにか暮らしています。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License