Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He worked day and night so that his family could live in comfort. 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 By the age of 25, she had lived in five different countries. 25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。 I live with my parents. 私は両親と暮らしています。 They lived happily ever after. 彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。 These days many old people live by themselves. 最近1人暮らしの老人が多い。 Live in affluence. 裕福に暮らす。 Mother is having trouble making ends meet. 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 He was blind with sorrow. 彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。 Can you imagine what our lives would be like without electricity? もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 To be badly off makes life hard to bear. 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 It was difficult to live on his meager earnings. 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 I was at my wit's end as to how to act. ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。 She lived in five different countries by age 25. 二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。 She was at a loss what to do next. 彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。 Tom lives a simple life far away in the Himalayas. トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。 She was at a loss what to do. 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 I manage to live on a small income. 私は薄給で何とか暮らしています。 Mary doesn't have a clue about what she should say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 They had been living where they could, sharing flats and baths, and kitchens, for some years. 彼らは何年間か部屋、風呂、台所を他人と共有して、暮らせるところで暮らしてきた。 There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 It is expensive to live in Japan. 日本で暮らすのは高くつく。 She didn't know what to do. 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 I live on my own and don't depend on my parents for money. 一人暮らしで金銭面で親に頼っていない。 He lives in comfort. 彼は安楽に暮らしている。 I got accustomed to living alone. 一人で暮らすことに慣れた。 He lives by begging. 彼は物乞いをして暮らしている。 When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel. 若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。 The printing business made Bill a small fortune. ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。 They have to live on his small income. 彼らは彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 She lives a solitary life in a remote part of Scotland. 彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。 The gift-giving custom dies hard. 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 She lives in abundance. 彼女は裕福に暮らしている。 It is hard to get along on this small income. こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。 May God show us a better life! もっと良い暮らしができますように。 She has a comfortable income to live on. 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 The old man lives on his pension. その老人は年金で暮らしている。 The property left him by his father enables him to live in comfort. 父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。 The family's circumstances are not easy. その家族の暮らし向きは楽ではない。 He denied himself nothing. 彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。 He works hard in order to keep his family in comfort. 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 They live from hand to mouth. 彼等はその日暮らしの生活をしている。 They lived happily ever afterward. 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 He led a very peaceful life in the country. 彼は田舎で大変平和に暮らした。 Come home before dark. 日が暮れないうちに帰ってきなさい。 He found difficulty in making ends meet on his small salary. 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 Tom lives in Boston. トムはボストンで暮らしている。 The grieving woman was consoled by her friends. 悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。 He lived abroad for much of his life. 彼は人生の大半を外国で暮らした。 Tom said that he thought Mary was still living with her parents. トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。 My family was well off in those days. 当時我が家は暮らし向きがよかった。 I share an apartment with my brother. 僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。 We could live in peace here. ここでなら平和に暮らせるだろう。 My mother lives a lonely life in the country. 母は田舎で一人暮らしをしている。 He lives apart from his family. 彼は家族と離れて暮らしている。 Cut your coat according to your cloth. 分相応に暮らせ。 She was at a loss which way to go. 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall. アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。 He lives above his means. 収入以上の暮らしをしている。 When I was young, I was living from hand to mouth. 私は若いころその日暮らしをしていた。 We live in the country during the summer. 私たちは夏の間は田舎で暮らします。 She seldom, if ever, goes out after dark. 日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。 She was living alone in a hut. 彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。 You should live within your means. 収入の範囲内で暮らすべきだ。 They want, above all things, to live in peace. 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 Her death was a great distress to all the family. 彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。 There are about 6 billion people in the world. 世界には約60億の人々が暮らしている。 I don't have a lot of money, but I get along somehow. お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 She seldom, if ever, goes out after dark. 日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。 The landlord used to be quite well off. その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 He's living from hand to mouth. 彼はその日暮らしをしている。 He lives from hand to mouth. 彼はその日暮しをしている。 Otherwise you won't get there before dark. さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。 Her mother lives in the country all by herself. 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 Tom remained single his whole life. トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 If you want security in your old age, begin saving now. 老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。 The two boys lived alone with a lovely cat. その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。 He worked hard in order that his family might live in comfort. 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done. うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。 This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily. これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。 They manage to get along without much money. 彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 My mother lives by herself. 母は一人暮らしをしている。 I live in comfort. 私は何不自由なく暮らしている。 Night had completely fallen before we knew. 知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。 That poor family lives from hand to mouth every month. その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。 Mary doesn't know what to say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 He is well off. 彼は暮し向きが良い。 I don't want to live by myself. 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 He was at a loss for a word. 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 I was at a loss what to say. なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them. その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。 The doctor, who is well off, is not satisfied. その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。 One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 I've retired and I'm going to take it easy for a while. 退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。 It got dark and I was at a loss what to do. 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 The animals which live on farms are domesticated. 牧場で暮らす動物は家畜です。 My parents live at ease in the country. 両親は田舎で気楽に暮らしています。 This city is hard to live in. この町は暮らしにくい。