Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The results were as follows. | 結果は次の通りだった。 | |
| It's good that you were able to achieve your goals. | ちゃんと目的が果たせて良かったね。 | |
| He exhausted his money. | 彼は金を使い果たした。 | |
| This increase in the number of unemployed people is a result of the bad economy. | この失業者の増加は不景気の当然な結果である。 | |
| War bankrupted the nation's resources and manpower. | 戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。 | |
| The result of this experiment leads to our presumption that element T determines the entire structure. | この実験の結果、要素Tが構造全体を決定しているという推定が導き出される。 | |
| As a result, he was diagnosed with insomnia and anxiety neurosis near the end of May. | その結果、5月下旬に不安神経症や不眠症と診断された。 | |
| Strictly speaking, the tomato is a fruit. | 厳密に言うと、トマトは果物です。 | |
| I was disappointed with those results. | 私はその結果にがっかりした。 | |
| What happened in consequence? | その結果はどうなったのか。 | |
| This train is the last train to the world's end. | この汽車は世界の果て行きの終列車です。 | |
| We're all waiting because there's no news about the test results yet. | まだテスト結果については何も報告がないので、みんな待っているところです。 | |
| He exhausted all his energy. | 彼は体力をすべて使い果たした。 | |
| The candidate was disappointed at the outcome of the election. | その立候補者は選挙の結果に落胆した。 | |
| He seemed disappointed with the results. | 彼は結果を聞いてがっかりした様子だった。 | |
| The publication of the exam results over without incident, for the time being attention is naturally going to focus on the summer break, right? | 試験結果発表もつつがなく終わって、当面の視点が自然と夏休みに集まってくるでしょ? | |
| Fruits decay in the sun. | 果物は日に当たると腐る。 | |
| Jackie's efforts to help homeless people backfired on her. | ジャッキーがホームレスの人たちを助けようとする努力は反対の結果になってしまった。 | |
| It will not be long before we know the result. | 結果はまもなく分かるだろう。 | |
| What's your strongest type of headache pill? | 最も効果の高い頭痛薬はどれですか。 | |
| I am sure that more flags were burned as a result of Congress passing that law than had ever been burned before. | 連邦議会がその法案を可決した結果、それまで以上に多くの国旗が焼き捨てられたに違いありません。 | |
| I am not in the least concerned about the result. | 私はその結果に何の関心もない。 | |
| He performed high duty. | 彼は自分の義務を果たした。 | |
| I'll call you when I get the results of the examination. | 検査の結果が出たら電話します。 | |
| This poison is very effective in getting rid of roaches. | この薬はごきぶりを退治するのに効果的だ。 | |
| We will check to see if what you have said is really the truth. | あなたの言う事が果たして事実なのか調べてみよう。 | |
| This farm yields enough fruit to meet our needs. | この農園は我々の必要を満たすだけの果実を産出する。 | |
| I'm worn out. | つかれ果てたよ。 | |
| I informed him of the result. | 私は彼に結果を知らせた。 | |
| As a result, people have got so used to being paid this way that they're uncomfortable with any other. | その結果、人々はこの支給方法にすっかり慣れてしまい、ほかの方法では落ち着かなくなりました。 | |
| I am anxious about the result. | 私はその結果を心配している。 | |
| The effect of the medicine was amazing. | その薬の効果は驚くべきものだった。 | |
| We need more effective price controls by the Government. | 政府によるもっと効果的な価格統制が必要だ。 | |
| My daughter likes summer fruits, such as cherries, watermelons and peaches. | 私の娘はサクランボや西瓜や桃のような夏の果物が好きだ。 | |
| As soon as the result was made public, I told you it. | 結果が公表され次第、私は君にそれを知らせた。 | |
| I was disappointed to hear the test results. | 私はテストの結果を聞いてがっかりした。 | |
| Many people were left homeless as a result of the earthquake. | 地震の結果、大勢の人が家をなくした。 | |
| Indeed, some writers do not think the relation of brain to consciousness is a causal relation in the first place. | 確かに、脳と意識の関係はもともと因果関係ではないのだと考える学者もいる。 | |
| CO₂ has a lot to do with the so-called greenhouse effect. | CO2はいわゆる温室効果と大いに関係があります。 | |
| This basket of fruits is a slight acknowledgement of your kindness. | この果物はご親切に対するお礼のしるしです。 | |
| It ended up being canceled, but it gave us a chance to learn each other's feelings. | 結果として、キャンセルすることになったけど、お互いの気持ちを知るいい機会だった。 | |
| Your parents are not to blame for such a result. | こんな結果に対してあなたのご両親を責めることはできません。 | |
| I was less than satisfied with the results. | 結果にちっとも満足しなかった。 | |
| His remarks had the opposite effect. | 彼の発言は逆効果になった。 | |
| One must do one's duty. | 人は自分の義務を果たさねばならない。 | |
| In music or speaking, a pause is frequently used for dramatic effect. | 音楽でも演説でも、間合いはすばらしい効果をあげるものとしてしばしば利用される。 | |
| We were more or less disappointed about the election. | 私たちは多かれ少なかれ選挙の結果に失望した。 | |
| The result is all that matters. | 結果だけが重要だ。 | |
| He couldn't fulfill a promise he had made to his father. | 彼は父親との約束を果たすことが出来なかった。 | |
| Each person has a duty to do. | 人はそれぞれ果たすべき自分の義務がある。 | |
| We were late as a result of the traffic jam. | 交通渋滞の結果として、私たちは遅れてしまった。 | |
| Whether he comes or not, the result will be the same. | 彼が来ようが来まいが結果は同じだろう。 | |
| The world is running out of oil. | 世界は石油を使い果たしています。 | |
| He sent fruit and vegetables to his daughter. | 彼は娘に果物と野菜を送った。 | |
| She ran out of paper. | 彼女は紙を使い果たした。 | |
| We have used up the coal. | 私達は石炭を使い果たしてしまった。 | |
| The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures. | 彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。 | |
| The results should be measurable and the process repeatable. | 実験結果は測定可能なものでなければならないし、実験過程は、繰り返すことができるものでなければならないのだった。 | |
| I played an important part in the garden party. | 私は園遊会で大切な役目を果たした。 | |
| He eats nothing more than fruit. | 彼は果物しか食べない。 | |
| I am looking for an effective method to get rid of all the weeds in my yard. | 私は庭の雑草を全部取り除く効果的な方法を探している。 | |
| This led to unexpected results. | このことが思わぬ結果を招いた。 | |
| This new medicine has a lasting effect. | この新薬は効果が永続的である。 | |
| Sports play an important role in social life. | スポーツは社会生活の中で重要な役割を果たす。 | |
| The mayor declared that he would announce the result of the investigation. | 市長は調査の結果を公表すると宣言した。 | |
| The blood test is normal. | 血液検査結果は正常です。 | |
| What would you like for dessert, ice cream or fresh fruit? | デザートは何にしますか。アイスクリームですか、新鮮な果物ですか。 | |
| We can but wait for the results. | ただ結果を待つのみだ。 | |
| We should play a more active role in combating global warming. | 私たちは地球温暖化の対処にもっと積極的な役割を果たすべきだ。 | |
| We will report the results when known. | 結果が分かったらこちらから報告します。 | |
| These problems have arisen as the result of your carelessness. | これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。 | |
| In any case, I did my duty. | いずれにせよ、私は義務を果たした。 | |
| When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. | 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 | |
| They grow fruit here. | ここでは果実を栽培しています。 | |
| Father does not eat much fruit. | 父はそんなに果物を食べない。 | |
| It got dark and I was at a loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 | |
| He was rubbing his hands over the report of the result. | その結果の報道に満足して彼は手をもんでうれしがっていた。 | |
| Whatever results may follow, I will carry out my plan. | どんな結果になろうとも、私は計画を実行します。 | |
| The result was far from being satisfactory to her. | 彼女はその結果に全然満足出来なかった。 | |
| For the time being, I will wait for the result of the survey. | 今のところは、調査の結果を待つつもりです。 | |
| You must inform your superior of the results. | 君はその結果を上役に知らせなくてはならない。 | |
| Why did you use up all the money? | 君はなぜお金を使い果たしたのか。 | |
| This result leaves much to be desired. | この結果には遺憾な点が多い。 | |
| On the whole, the result was unsatisfactory. | 概してその結果は満足すべきものではなかった。 | |
| Present supplies of fruit are short of requirements. | 現在における果物の供給は需要に及ばない。 | |
| He played an important role on the committee. | 彼は委員会の中で重要な役割を果たした。 | |
| This tale is a trip through infinite space. | この話は果てしない宇宙の中の旅です。 | |
| I thought that Takeo would pass the exam and Kunio would fail, but the result was the other way around. | 武雄は受かり、邦夫は受からないと思っていたが、結果は逆だった。 | |
| This is the outcome of our research. | これは私たちの研究の成果です。 | |
| Fruits tend to decay soon. | 果物はすぐにくさりがちである。 | |
| He finally achieved his goals. | 彼はついに目的を果たした。 | |
| Their decision will bring about serious consequences. | 彼らの決定は重大な結果を招くだろう。 | |
| As regards the result, you need not worry so much. | 結果についてはあまり心配していません。 | |
| Dieting takes up so much human endeavor with so little to show for it. | ダイエットは非常な努力を要するが、その割に成果は少ない。 | |
| I am apprehensive of the outcome. | 結果がどうなるか心配だ。 | |
| Everything comes to those who wait. | 果報は寝て待て。 | |
| My father was satisfied with the result. | 父はその結果に満足だった。 | |
| She is at her wit's end with her son. He sometimes does not come home until 3 or 4 a.m. | 彼女は息子に困り果てている。時には3時か4時まで戻ってこないのだ。 | |
| It had an effect very different from the one intended. | 意図していたものとかけ離れた結果となった。 | |
| I shall be introducing the street paper that is only sold by the homeless, "The Big Issue", started in England and has had its first Japanese issue. | 日本創刊を果たしたイギリス発のホームレスの人だけが販売者となれるストリートペーパー「ビッグイシュー」について紹介しよう。 | |