Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He was satisfied to know the result. 彼はその結果を知って満足した。 At any rate, I did my duty. ともかく義務だけは果たした。 He was worn out when he got home. 彼は、家に帰ったときつかれ果てていた。 The result of the poll will be known soon. 投票結果はもうすぐわかるだろう。 But the rise in prices is a consequence of that policy. しかし、その政策の結果物価が上がった。 He achieved his aim at last. 彼はついに目的を果たした。 This fruit has a bad taste. この果物は不味い。 Dietary fibre is good for losing weight. 食物繊維はダイエットに効果的だ。 My daughter likes summer fruits, such as cherries, watermelons and peaches. 私の娘はサクランボや西瓜や桃のような夏の果物が好きだ。 Ken may well be glad about the result of the test. 健がテストの結果に喜ぶのも最もだ。 We attribute Edison's success to intelligence and hard work. エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 Each person has a duty to do. 人はそれぞれ果たすべき自分の義務がある。 This increase in the number of unemployed people is a result of the bad economy. この失業者の増加は不景気の当然な結果である。 It is certain that the increase of divorce will lead to anxiety between couples, parents and children. 離婚の増大の結果、夫婦間、親子間に大きな不安を生じさせることは間違いない。 Fruits have seeds in them. 果実の中には種がある。 I can't ask for the test results. I'm terrified to hear them. 試験の結果なんて怖くて聞けないよ。 Lander assumes that rioting and gang behavior are a result of poverty and poor economic conditions. ランダーは暴動とギャング的行動は貧困と貧しい経済条件の結果であると仮定している。 He eats nothing but fruit. 彼は果物しか食べない。 It's the answer told by lines that stretched around schools and churches, in numbers this nation has never seen. By people who waited three hours and four hours, many for the first time in their lives, because they believed that this time must be differen この国が見たこともないほどの大行列が今日、あちこちの学校や教会の周りに伸びていました。並んだ人たちは3時間も4時間も待っていた。人によっては生まれて初めての経験でした。今度こそは違うと信じたから、今度こそ自分たちの声が違う結果を作り出せると信じたから、だからみんな並んだのです。そしてそうやって並んだ人たちが今夜、疑り深い人たちに答えを示したのです。 One should do one's duty. 人は義務を果たすべきだ。 Luck plays an important part in your life. 人生において運は重要な役割を果たす。 TV plays an important part in everyday life. テレビは日常生活で重要な役割を果たしている。 My efforts produced no results. 僕の努力は何の成果ももたらさなかった。 The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong. 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。 I don't understand a thing about that result. 私は、その結果についてまったく分かりません。 He discharged his duties. 彼は義務を果たした。 Fruit trees require a large amount of space in which to grow. 果実がなる樹木は、成長するための空間がかなり必要だ。 She performed her duties. 彼女は義務を果たした。 As a result, people have got so used to being paid this way that they're uncomfortable with any other. その結果、人々はこの支給方法にすっかり慣れてしまい、ほかの方法では落ち着かなくなりました。 There were floods as a result of the heavy rain. 豪雨の結果、洪水が起こった。 The results of the experiment were not as we had hoped. 実験の結果は我々の期待に添わなかった。 We have to live with the consequences of our actions. 私たちは自分の行動が招いた結果を受け入れなければならない。 That is a fruit of your effort. それは君の努力の果実だ。 I mostly have fruit for breakfast. 私はたいてい朝食に果物を食べる。 We were more or less disappointed about the election. 私たちは多かれ少なかれ選挙の結果に失望した。 I was afraid it would not work out well and sure enough it failed. だめだろうと思っていたが果たして失敗だった。 As a result of the war, many people died. その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。 The new medicine demonstrated an immediate effect. その新薬はすぐに効果を示した。 He has given out. 彼は疲れ果ててしまった。 This new medicine has a lasting effect. この新薬は効果が永続的である。 He finally achieved what he set out to do. 彼はついに目的を果たした。 Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on. 接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。 California is famous for its fruit. カリフォルニアは果物で有名です。 He discharged his duties with care. 彼は注意深く職務を果たした。 The earth's ecosystem is to some extent self-correcting, so it is also possible that the effects are being masked by other changes. 地球の生態系はある程度自己修正されるもので、その結果が他の変化によって隠されているという可能性もある。 She is much concerned about the result. 彼女はその結果を大変気にしている。 She is anxious to know the results. 彼女はその結果をとても知りたがっている。 He wanted to do it, whatever the consequences. どんな結果になろうと、彼はそれがやりたかった。 We've run out of water. 水を使い果たしてしまった。 I am not in the least concerned about the result. 私はその結果に何の関心もない。 They are spraying the fruit trees. 彼らは果樹に農薬を散布している。 How did the game come out? 試合はどんな結果になったか。 Examinations play a large part in education. 教育において試験が大きな役割を果たしている。 He was, to some degree, satisfied with the result. 彼はその結果にある程度満足していた。 Dieting takes up so much human endeavor with so little to show for it. ダイエットは非常な努力を要するが、その割に成果は少ない。 He played an important role on the committee. 彼は委員会の中で重要な役割を果たした。 As for me, I am not satisfied with the result of the examination the other day. 私に関しては、先日の試験の結果に満足してません。 Our engineers compared this information with similar products being sold in Japan and concluded that they might compete very well. 弊社のエンジニアが日本国内で販売されている同様の製品と仕様を比較した結果、非常に競合力があると判断いたしました。 His failure led to his resignation. 彼の失敗は辞職という結果になった。 Won't you have some fruit? 果物を何かいかがですか。 Girls wearing mini-skirts, walking or sitting, are very effective eye-openers. ミニ・スカートをはいて、歩いたり、座ったりする少女たちは男の目を見はらすのにたいへん効果的である。 I tried to fulfill my duty. 私は義務を果たそうと努力した。 Are we humans alone in this infinite universe? この果てしない宇宙にいるのは、私たち人類だけですか? For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline. この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。 This new product of ours is a serious blow to our rival company. 我が社の新製品が、ライバル会社に一矢を報いる結果となった。 We need more effective price controls by the Government. 政府によるもっと効果的な価格統制が必要だ。 Automation is bound to have important social consequences. オートメーションは必ず重要な社会的結果をもたらすだろう。 I'm very tired now. 今は疲れ果てています。 The results were far from satisfactory. 結果は決して満足のいくものではなかった。 In this activity one immediately sees the result. この仕事では結果がすぐ分かる。 Computers are certainly playing an important role in our life, whether we like it or not. 好むと好まざるとにかかわらず、コンピューターが、われわれの生活の中で重要な役割を果たしていることは確かである。 There are a lot of results and a calculation mistakes. 結果、計算ミスが多い。 They canned the fruits to preserve them. 彼らは果物を保存するために缶詰めにした。 The numerical values shown above derive from Hobson's simulation. 上に示した数値はホブソンのシミュレーションによる結果である。 The orchardist grafted an apple bud onto the rootstock. 果樹栽培者がリンゴの接ぎ穂を台木に接ぎ木しました。 When our class performed a play, I took charge of stage effects. 我々のクラスが劇を上演した時、私は舞台効果を受け持った。 I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones. 時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。 Sports are effective to cultivate friendship. 友情を培うのにスポーツは効果的だ。 The result fell short of our expectations. その結果は私たちの期待には及ばなかった。 An apparently small event may lead to a great result. 一見つまらない出来事もやがてたいへんな結果になることがある。 The result is a continual search for food in a changing environment. その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。 After much debate, we decided to spend our holidays in Spain. 我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。 Good quality fruit is scarce in the winter and it costs a lot. 良質の果物が冬には不足し、値段も高くなる。 You must perform your duty. 君はその義務を果たすべきである。 The war resulted from a mistaken policy. その戦争は過った政策の結果起こった。 A budget deficit will occur because of a revenue shortfall. 赤字が発生するのは歳入不足の結果です。 In the end, he landed in jail. 挙げ句の果てに彼は刑務所行きになった。 His illness comes of drinking too much. 彼の病気はあまりに酒を飲みすぎた結果である。 It would be counter-productive to do such a thing. そんなことをしたら逆効果になる。 The blood test is normal. 血液検査結果は正常です。 Come what may, we must do our duty. 何がやってこようとも私たちは義務を果たさねばならない。 Many roads are flooded. As a result there are long delays. 多くの道路が冠水し、その結果大幅な遅れが出ている。 You should eat a variety of fresh fruits and vegetables. 種類に富んだ新鮮な果物と野菜を食べるべきです。 Everything depends upon the results. 万事はその結果いかんにかかっている。 The results were as follows: Japan 1st; Spain 2nd; Italy 3rd. 結果は次の通りでした。1位日本、2位スペイン、3位イタリア。 The publication of the exam results over without incident, for the time being attention is naturally going to focus on the summer break, right? 試験結果発表もつつがなく終わって、当面の視点が自然と夏休みに集まってくるでしょ? We'll let you know the result within a week. 結果は1週間以内にお知らせします。 She ran out of paper. 彼女は紙を使い果たした。 CO2 has a lot to do with the so-called greenhouse effect. CO2はいわゆる温室効果と大いに関係があります。 It had an effect alien from the one intended. 意図していたものとかけ離れた結果となった。