Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Most employees expect a pay raise once a year. | たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。 | |
| He graduated from Cambridge with honors. | 彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。 | |
| I rarely prepare for the world history lessons. | 私はめったに世界史の授業の予習をしません。 | |
| The unemployment rate dropped to a five-year low in January. | 失業率は一月に過去5年間の最低を記録しました。 | |
| John always breaks the ice in class. | ジョンは授業中いつも口火を切る。 | |
| She graduated from high school last year. | 彼女は去年高校を卒業した。 | |
| Would you know where there is a pharmacy that is open till late? | 夜間営業の薬局がどこにあるかをご存知ですか? | |
| Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant. | レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。 | |
| The best efforts of the human race, in addition, were necessary to assist the gods in their cosmic task. | さらに、人類の最善の努力が神々の宇宙的御業を補助するのに必要であった。 | |
| He sent me a letter to the effect that his poultry farm would go bankrupt sooner or later. | 養鶏業は遅かれ早かれ破産するだろうという旨の手紙を彼は私によこした。 | |
| The wholesalers might try to back out of the deal. | 卸売り業者は取引から手を引こうとするかもしれません。 | |
| May I be excused from tomorrow's class? | あしたの授業を欠席させていただいてよいでしょうか。 | |
| This increase in the number of unemployed people is a result of the bad economy. | この失業者の増加は不景気の当然な結果である。 | |
| The official got the sack for currying favor with the contractors. | その役人は請負業者にとり入ったかどで、くびになった。 | |
| Donations to philanthropic programs are tax-exempt. | 慈善事業への寄付は課税所得から控除されます。 | |
| Most shops near the school are closed on Saturdays now. | 今では学校の近くにあるほとんどの店が土曜休業だ。 | |
| His work merits the highest praise. | 彼の業績は最高の賞賛に値する。 | |
| Masako finished high school in Japan and then graduated from Harvard. | マサコは日本で高校を終えて、ハーバードを卒業した。 | |
| Japanese companies generally provide their employees with uniforms. | 日本の企業はふつう従業員に制服を与える。 | |
| Classes begin next Tuesday. | 授業は来週の火曜日に始まる。 | |
| We'll be late for class. | 授業に遅れるよ。 | |
| She absented herself from class. | 彼女は授業を休んだ。 | |
| It occurred to me that he might be an industrial spy. | ひょっとしたら彼が産業スパイではないかと思い浮かんだ。 | |
| He's a salesman's salesman. | 彼はいかにも「営業」って感じだね。 | |
| It is silly of you to neglect your studies. | 学業をおろそかにするなんて、君はばかだ。 | |
| Classes are starting again soon. | もうすぐ授業が再開する。 | |
| The English lesson started at 8:30. | その英語の授業は8時30分から始まった。 | |
| What is the main industry in this town? | この町の主な産業は何ですか。 | |
| He studies his lessons after supper. | 彼は夕食後に授業の勉強をします。 | |
| My business has at last gotten on the right track. | 私の事業もようやく軌道に乗りました。 | |
| Is it open round the clock? | 24時間営業ですか。 | |
| Flight across the continent was still a daring venture. | 大陸横断飛行はまだ大胆な冒険的な事業だった。 | |
| He accomplished the great undertaking at last. | 彼は大事業をついに成し遂げた。 | |
| In English class, sometimes we sit in a circle to talk about a book we are reading. | 英語の授業では、時々輪になって座り、読んでいる本について話し合いをすることもあります。 | |
| Tom followed in his father's footsteps. | トムは家業を継いだ。 | |
| Tom often cuts classes. | トムはよく授業をさぼる。 | |
| Our teacher called the roll at the beginning of the class. | 先生は授業の始めに出席をとった。 | |
| The supermarket is open all days except Sunday. | そのスーパーは日曜日を除いて営業している。 | |
| His professional career was bankrupt. | 彼の職業上のキャリアは破綻していた。 | |
| Sally was absent from school for two weeks, so she has to work hard to catch up with her class. | サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。 | |
| The villagers are occupied mainly with fishing. | 村人たちは主として漁業に従事している。 | |
| When the bell rang, the teacher ended the class. | 先生はベルが鳴ったとき授業を終えた。 | |
| I think it's about time you stopped putting your belly before your looks. | 色気より食い気からはそろそろ卒業してもいいお年頃だと思うけどね。 | |
| His father failed in business. | 彼の父は事業に失敗した。 | |
| It raises a red flag for businessmen. | それは実業人にとって一つの赤信号になる。 | |
| The tax reform will not touch the banking industry. | 今後の税制改革では銀行業界に何の影響も与えないだろう。 | |
| The government should invest more money in agriculture. | 政府は農業にもっと投資するべきだ。 | |
| Start at once, and you'll be in time for class. | すぐに出かけなさい、そうすれば授業に間に合いますよ。 | |
| The government should invest more money in industry. | 政府は産業にもっと多くの金を投資すべきだ。 | |
| School begins at half past eight. | 授業は8時半に始まる。 | |
| After he had graduated from the university, he taught English for two years. | 彼は大学を卒業してから2年間英語の教師をしていた。 | |
| Teaching is a profession of my own choosing. | 教職は私が自分で選んだ職業です。 | |
| What hours is it open? | 営業時間を教えてください。 | |
| It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society. | 少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。 | |
| Building the steel factory was a great enterprise. | その製鉄工場を建てるのは非常に大変な事業だった。 | |
| Corporate borrowing from financial institutions is rising due to the low interest rate. | 低金利で企業の金融機関からの借入は増えている。 | |
| The man must have succeeded in business by virtue of his efforts. | その人は努力のおかげで事業に成功した。 | |
| The farmer seeded the field with wheat. | 農業家が小麦の種を畑に撒いた。 | |
| We cannot speak too highly of his great achievements. | 我々は彼の偉業をいくら高く評価してもしすぎることはない。 | |
| Tom inherited the family business. | トムは家業を継いだ。 | |
| We hired a company to get rid of the insects under our house. | 私たちは床下の虫を駆除するため業者を雇いました。 | |
| The joint-venture in Cambodia backfired. | カンボジアでの合併事業は失敗してしまった。 | |
| When Hawking graduated from college in 1962, he began studying for a Ph.D. in physics. | ホーキングは1962年に大学を卒業すると、物理学の博士号を取得するために研究を始めた。 | |
| This tax is applied to all private-sector enterprises. | 今度の税金は全ての民間企業に適用される。 | |
| Small enterprises are feeling the squeeze of inflation. | 零細企業はインフレで苦境に陥っています。 | |
| Service industries include communication, transportation, distribution, finance and a host of other areas which do not involve production of goods. | サービス産業には、通信、運輸、流通、金融をはじめものの生産には関係ないたくさんの分野が含まれる。 | |
| He failed in business for lack of experience. | 彼は経験不足のために事業に失敗した。 | |
| After losing his job, he went through a very difficult time. | 失業した後、彼は大変苦労した。 | |
| The printing business made Bill a small fortune. | ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。 | |
| Ted is looking forward to going abroad after graduation. | テッドは卒業旅行に行くことを楽しみにしています。 | |
| Today he was late for his class. But he is, on the whole, a satisfactory student. | 今日は彼は授業に遅れたが概して申し分のない生徒です。 | |
| Money really talks in this business. | この業界では金がものをいうんだ。 | |
| Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops. | 農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。 | |
| I graduated from Kyoto University. | 私は京都大学を卒業しました。 | |
| He absented himself from classes. | 彼は授業を休んだ。 | |
| Demand for occupational therapy has surged in recent years. | 近年作業療法の需要は急速に高まった。 | |
| Look through the yellow pages. | 職業別電話帳を調べて。 | |
| The industry is heavily dependent on government funding. | その産業は政府の資金援助に大きく依存している。 | |
| My elder brother got a position in a big business. | 兄は大企業に就職した。 | |
| The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family. | 実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。 | |
| The manufacturer guaranteed the new machine for 5 years. | その製造業者はその新しい機械を5年間保証した。 | |
| Any industrial property rights relating to the Product Specification shall belong to ABC Inc. | 製品仕様にかかわる一切の工業所有権はABC社に帰属するものとする。 | |
| One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. | 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 | |
| Tourism generated many new jobs. | 観光事業が多くの新しい仕事を生み出した。 | |
| He went far in business. | 彼は事業に成功した。 | |
| Indian agriculture. | インドの農業。 | |
| The students missed class three times in a row. | その学生達は続けて3回授業に出席しなかった。 | |
| We face competition from foreign suppliers. | 我々は海外の業者からの競争に直面している。 | |
| The Japanese distribution system, characterized by layers of wholesale, is complex and costly. | いく層もの卸業者の存在が特色である日本の流通機構は、複雑でコストもかかる。 | |
| Rats! I've got to work overtime again. | くそっ、また残業だ。 | |
| We lost out to our rival in price competition. | 私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。 | |
| Allow us to describe our products and our business operations. | 弊社の製品と業務内容についてご説明させていただきます。 | |
| Competition is very keen in the car industry. | 自動車産業では競争が激しい。 | |
| In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game. | 1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。 | |
| Do you want to see our English lesson? | あなたは私たちの英語の授業を見たいですか。 | |
| He stuck to his beliefs and accomplished a difficult task. | 彼は信念を貫いて、難しい事業をやり遂げた。 | |
| Tom didn't want to work overtime on Christmas Eve. | トムはクリスマスの晩に残業などしたくはなかった。 | |
| The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. | 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 | |
| Our teacher had hardly finished the class when the bell rang. | 先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。 | |
| I don't do much study ahead for the English classes. | 私は英語の授業の予習にあまり時間をかけない。 | |