Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 Success in school calls for hard study. 学業成績を上げるには、一生懸命勉強する必要がある。 I have one of my friends who graduated from university and became a fine public servant. Once he told me that what he had learned from school had been useless. However, what little philosophy he had learned proved to be of great benefit. 私の友人に大学を卒業して立派な官吏となっておる者がある。ある時この人が私に曰うに、僕は学校に於て教ったことは何も役に立たなかった、しかし少しばかり学んだ哲学が僕に非常な利益を与えたと。 Real estate agencies have many independent brokers. 不動産業者には独立した仲買人がたくさんいる。 Employers sometimes exploit their workers. 雇い主は、時に従業員を搾取する。 Money lending is a profitable business in this country. この国では、貸金業は儲かるビジネスだ。 We graduate from high school at eighteen. 私たちは18歳で高校を卒業する。 The undertaking entailed great expense upon the government. その事業は政府に非常な出費をかけた。 Strictly speaking, he is not qualified for the job. 厳密に言うと、彼はその職業に適していない。 He is inaccessible to his employees. 彼は従業員と打ち解けない。 Please be quiet for mercy's sake during the lesson. お願いだから授業中は静かにして下さい。 Our teacher had hardly finished the class when the bell rang. 先生が授業を終えるとすぐにベルが鳴った。 Do you want to see our English lesson? あなたは私たちの英語の授業を見たいですか。 The fact that nowadays fewer men smoke is a headache for the Japanese tobacco industry. いま、日本のたばこ産業界は、大人の男たちのたばこ離れに頭をいためている。 We have decided to leave our daughter to herself after she left school. 娘が卒業した後は自分の好きに任せることにきめた。 Japan is highly competitive in high technology industries. 日本はハイテク産業の競争力がある。 Father has lost his job, and what's worse, Mother has fallen ill. 父が失業し、さらに悪いことには、母が病気になってしまった。 After he had graduated from the university, he taught English for two years. 彼は大学を卒業してから2年間英語の教師をしていた。 Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 He carried on business for many years. 彼は多年営業を続けた。 I've got a feeling that Tom won't graduate this year. トムは今年卒業できないのではないだろうか。 The class meets once a week. その授業は週一回あります。 Industrialization of the region must be carried out very carefully to avoid environmental destruction. その地域の工業化は環境破壊を避けるため慎重に進められなければならない。 Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 The store opens for business tomorrow. その店は明日から開業する。 Postal services are a government monopoly. 郵政事業は政府の独占事業です。 The government should invest more money in industry. 政府は産業にもっと多くの金を投資すべきだ。 Work hard, or you'll have to take the same course again next year. 一生懸命勉強しなさい。さもないと、来年また同じ授業を取らなくてはならなくなりますよ。 Modern methods improved industry. 近代的方法で産業は向上した。 Be quiet during the lesson. 授業ちゅうは静かにしていなさい。 The export business isn't doing well. 輸出業界は青息吐息だ(非常に不振だ)。 The generous dentist contributed some two billion yen to charity. 気前の良いその歯科医はおよそ20億円を慈善事業に寄付した。 Harry was late for class yesterday because of his accident. ハリーは事故のために昨日授業に遅れた。 On leaving school, he went into business. 学校を出るとすぐ、彼は実業界へ入った。 The supermarket is open Monday through Saturday. そのスーパーマーケットは月曜から土曜まで営業している。 The telecommunications market is totally up for grabs. 通信業界はいとも簡単に手中におさめることができます。 Class doesn't begin until eight-thirty. 授業は八時三十分から始まるから。 The undertaking was a failure from the beginning. その事業は最初から失敗だった。 The Japanese distribution system, characterized by layers of wholesale, is complex and costly. いく層もの卸業者の存在が特色である日本の流通機構は、複雑でコストもかかる。 As soon as he graduated, he left town. 卒業するとすぐに彼は町を出て行った。 Textile News has a large following among those working in the textile industry. 繊維ニュースは繊維産業関係者に愛読者が多い。 The government started a program to promote industry. 政府は工業の振興計画を開始した。 Mr Brown contracted with the builder for a new house. ブラウン氏は建築業者と新しい家を建てる契約をした。 Your achievements cannot be compared with mine. 私の業績はあなたの業績とは比べものにならない。 I hear he is to go abroad for study as soon as he graduates from school. 彼は学校を卒業するとすぐに留学することになっているそうです。 Japan is the leader of the world's high-tech industry. 日本は世界のハイテク産業のリーダーだ。 The teacher is in charge of the third year class. その先生は3年生の授業をまかされています。 Little Johnny farts in the classroom. ジョニー君が授業中にオナラをしてしまいました。 The company rewarded him with promotion. 会社は昇進で彼の業績に報いた。 When class is over, it will probably be raining. 授業が終わったときには、多分雨が降っている。 He accomplished the great undertaking at last. 彼はとうとう大事業を完遂した。 I got a grant for my tuition. 授業料の補助金が交付された。 The lack of modern post facilities caused trouble for many shippers. 近代的な港湾施設がないために、多くの船積み業者が不便を被った。 We have too many classes. 私たちはあまりにも多くの授業がある。 The class being over, the students left quickly. 授業が終わると、生徒達は急いで帰って行った。 Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly. 彼は長く製鉄業を支配したが、完全な独占には至らなかった。 I managed to finish preparing for tomorrow's lesson. 私はなんとか明日の授業の予習を終えた。 Tell me about your successes in business. 実業家として成功なさったやり口を教えてください。 It will be quitting time before you get that done. それを仕上げる前に作業をやめる時間となるだろう。 U.S. companies are working to find a niche in the Japanese economy. アメリカの企業は、日本経済の中に活動の場を見いだそうとしています。 Business as usual. 平常通り営業いたします。 His business was only a partial success. 彼の事業は部分的な成功をおさめたにすぎなかった。 He graduated from college last year. 彼は昨年大学を卒業した。 Corporations are competing to fill the vacuum. 企業はそのあとをねらって競争しています。 I'm a policeman. 私の職業は警察官です。 We have finished the work in accordance with her instructions. 私たちは彼女の指示に従って作業を完了した。 If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices. 必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。 The class was carried on in English. 授業は英語でなされた。 A Japanese businessman bought the artwork for 200 million yen. 日本人実業家が作品を2億円で購入した。 A mortgage rate of six percent is becoming the current industry average. 金利6パーセントの住宅ローンが現在の業界平均となっている。 According to what I heard after, the teacher didn't come until the end of the class. 後日談によると、先生は授業の最後まで来なかった。 Its business is advancing quite well. 事業は旨く行っている。 The businessman withdrew from the transaction. その事業家はその取り引きから手を引いた。 Hertz and Avis are head to head competitors in the car rental business. ハーツ社とエイビィス社はカーレンタルの業界でしのぎを削っている。 Tom is always sleeping in class. It almost seems like he goes to school just to catch up on his sleep. トムは授業中寝てばかりいるので、学校に寝に行っているようなものだ。 Many large Japanese companies depend on exports. 日本の大企業の多くは輸出に依存している。 He went to a college of agriculture. 彼は農業大学へ行きました。 If you get up early, you can be in time for school. 早く起きれば、あなたは授業に間に合います。 That day was a Sunday, so there was no school. その日は日曜で授業がなかった。 With restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. 制限が取り除かれて、非常にたくさんの新しい企業が生まれた。 I decided to make medicine my vocation. 私は医者を職業とすることに決めた。 Mr Johnson is self-employed and deals in repairing furniture. ジョンソン氏は自営業で、家具の修理をやっている。 A remedy for the unemployment problem. 失業問題の経済策。 When the bell rang, the teacher ended the class. 先生はベルが鳴ったとき授業を終えた。 We have come to an arrangement with the dealer about the price. 我々は価格について業者と相談がまとまった。 Start at once, and you'll be in time for class. すぐに出かけなさい、そうすれば授業に間に合いますよ。 The principal shook hands with each of the graduates. 校長は卒業生一人一人と握手をした。 One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 Thousands of small businesses went under during the recession. 無数の小企業が不景気のときに倒産した。 After 6 p.m. the employees began to disappear. 6時を過ぎると従業員は帰り始めた。 He went far in business. 彼は事業に成功した。 I feel I'm growing out of pop music. 私はポップ・ミュージックはそろそろ卒業しようと思っているの。 Her business was started with capital of $2000. 彼女の事業は資本金2000ドルで始められた。 I'll have to work overtime every day next week. 来週は毎日残業しなければならないでしょう。 Skillful management made a success of the business. 巧みな経営で事業は成功した。 Manga are to the Japanese film industry what bestsellers are to Hollywood. 漫画と日本の映画産業の関係は、ベストセラーとハリウッドの関係に似ている。 Everyone is an entrepreneur. だれもが「企業家」なのである。 Many people work in industrial towns. 多くの人々が工業都市で働いている。 He is a dentist by profession. 彼は歯医者を生業としている。 The employees demurred at working overtime. 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。