UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '決'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Our school administration decided to do away with that school rule.学校当局はその校則を廃止することに決定した。
It was such a fine day that we decided to have a picnic.とてもいい天気だったので、私たちはピクニックに行くことに決めた。
Let's try to settle our differences once and for all.これを最後にわれわれの意見の相違に決着をつけよう。
I would never question his honesty.彼が正直であることを決して疑わないだろう。
Some Asians seek more technological solutions.一部の東洋人はより技術の解決策を求める。
Never read any book that is not a year old.出版から一年たっていない本を決して読んではいけない。
It is up to you to decide what to do.何をするかを決めるのは君自身だ。
We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment.私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。
I understand how to solve the problem.わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。
I can't think of any solution to this problem.この問題に対する解決策が全然思いつかない。
This is a set phrase of his.これが彼の決まり文句です。
We shall never forget helping each other like this.私たちはこのように互いに助けあったことを決して忘れないだろう。
They haven't fixed a date for their marriage yet.彼らは結婚式の日取りをまだ決めていない。
He is the last person to speak ill of others.彼は決して人の悪口を言う人ではない。
We decided on a trip to Singapore for our vacation.私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。
Never tell lies.決して嘘をついてはいけません。
Compile an essay on that topic within a fixed number of letters.それについて、決められた字数以内に作文を纏める。
She solved the problem with ease.彼女は容易にその問題を解決した。
When people meet, first impressions determine more than 50 percent of whatever happens next.人が出会う時、次にどんなことが起ころうと、50パーセント以上は第一印象で決まる。
Have you found any good solution?何かいい解決策は見つかりましたか。
Eventually, he was sentenced to five years in prison for the violent crime.ついに、彼はその暴力犯罪を犯したことで懲役5年の判決を言い渡された。
Please let me know as soon as it is decided.決まり次第教えてください。
Tom decided to give up city life and live in the country.トムは都会での生活をあきらめ、田舎での生活をすることに決めた。
I don't approve your decision.君たちの決定に賛成しない。
He has big influence to fix the plan which the committee executes.彼はその委員会が実行する計画の決定に大きな影響力を持っている。
The group tried to solve social problems.その団体は社会問題を解決しようとした。
They left the problem unsolved.彼らはその問題を未解決のままほっておいた。
I didn't know he had decided to leave his job.彼が辞職する決心をしていたことは知らなかった。
The judge decided against the plaintiff.裁判官は原告に不利な判決を下した。
The superpowers negotiated in earnest for the settlement of the intense conflict.超大国が激しい国境紛争を解決するために本格的に交渉した。
The doctor decided to operate at once.医師はすぐに手術をする事に決めた。
It is by no means easy to please everybody.すべての人を喜ばせることは決して容易ではない。
Getting excited is not at all the same as getting angry.興奮する事と怒る事は決して同じではない。
The problem will resolve itself eventually.その問題はおのずと解決するだろう。
I can say for certain that my mother's cooking is by no means skillful. I prefer food that is actually properly seasoned, like my wife's. Nevertheless, I want my mother to teach me how to cook. It's her flavors that I've tasted since childhood, you see.母の料理は決して上手とは言えない。味付けも妻の作るものの方が好みには合っている。それでも教わって欲しい。子供の頃に食べた味。
No matter how angry he was, he would never resort to violence.彼はどんなに怒っても、決して暴力に訴えようとしなかった。
This is his formula.これが彼の決まり文句です。
The service in this restaurant is none too fast.このレストランの給仕は決して早くない。
The cow is anything but bright.牛は決して賢くはない。
We beat our brains to solve this problem.この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。
Mary decided never to see him any more.メアリーはもう彼に会わないことに決めた。
I made up my mind to come here after all.けっきょく、私はここへ来る決心をしたのです。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
And these signs shall follow them that believe; In my name shall they cast out devils; they shall speak with new tongues; they shall take up serpents; and if they drink any deadly thing it shall not hurt them; they shall lay hands on the sick, and they sh信じる者には次のような印が伴う。彼らは私の名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。手で蛇をつかみ、また、毒を飲んでも決して害を受けず、病人に手を置けば治る。
She hates fish and never eats any.彼女は魚が大嫌いで、決して食べない。
Never tell a lie.決して嘘をついてはいけません。
So, Betty, have you decided on your dream home yet?ところで、ベティ、夢のマイホームはもう決まった?
Nancy can't decide anything for herself.ナンシーは自分で何も決められない。
He was convicted of murder.彼は殺人罪の評決を下された。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
A teacher should never make fun of a student who makes a mistake.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
It's your decision whether you go or stay.行くかとどまるかは君の決断することだ。
Science does not solve all the problems of life.科学が生活のすべてを解決するわけではない。
He made up his mind to keep a diary every day.彼は毎日、日記をつける決心をした。
Her explanation is by no means satisfactory.彼女の説明は決して満足のいくものではない。
My cousin is the last person to break his promise.私のいとこは約束を破るような人では決してない。
Tell me when you'd like to order.ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください。
I'm never late for school.僕は決して学校に遅刻しない。
He is never in the office in the morning.彼は午前中は決して事務所にいません。
I have made up my mind to achieve my goals in three years.私は3年で目標を達成する決心をした。
Quit sitting on the fence and make a decision!おまえもいい加減ウジウジしてないで、決断しなさい!
She resolved on going to college.彼女は大学へ行こうと決心した。
He is no ordinary student.彼は決して平凡な生徒ではない。
It is not possible to be free from every sort of disease.決して病気にならないでいる事など不可能だ。
What criteria do you use in deciding who to vote for?どんな基準で誰に投票するか決めていますか。
They took a vote on the motion.彼らはその動議について採決をした。
Nobody can ever help me.誰も決して私を助けることは出来ない。
The man held on to his job stubbornly and would not retire.その男は頑としてその職にしがみつき、決して退職しようとはしなかった。
He is bent on becoming a doctor.彼は医者になろうと決心している。
His attitude is by no means polite.彼の態度は決して丁重ではない。
My boss took me to task for the poor quality of my work.上司は僕の仕事振りがいい加減だと決め付けた。
Hanako is set on going to Paris.花子はパリに行く事に心を決めている。
The monthly staff meeting is never held on Monday.月例のスタッフミーティングは決して月曜日には開かれない。
When I first visit a country, I always try to share a meal with the people there.ある国を初めて訪れると、私はいつも決まってそこの人たちと食事を共にするように心がけています。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。
You can solve the problem in nonviolent ways.乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。
The matter is all settled.その問題はすべて解決済みだ。
As long as we live, our heart never stops beating.生きている限り、心臓は鼓動を決して止めない。
I couldn't decide what to do, so I just followed my heart.決心がつきかねたので、私は感情のおもむくままに行動した。
The meeting was arranged for next Sunday.会は次の日曜日に決まった。
She is far from honest.彼女は決して正直でない。
Whatever we may decide must be approved by the committee.私達の決める事は何でも、委員会に承認してもらわなければならない。
Our lives are determined by our environment.我々の生活は環境によって決定される。
She is no ordinary student.彼女は決して平凡な生徒ではない。
I was too hasty in concluding that he was lying.私は早合点して彼がうそをついているのだと決めつけてしまった。
He decided to give up smoking once and for all.彼はきっぱり煙草を止めようと決心した。
Acting on your advice, I've decided to exercise more regularly.あなたの忠告に従い、私は運動をもっと規則正しくすることに決めました。
Detailed design is the work of drawing up a diagram that is capable of being manufactured from the plan set in the baseline design.実施設計とは基本設計で決まった計画を、工事ができる図面に書く作業です。
She decided to marry him.彼女は彼と結婚することに決めた。
In no way is he a man of character.彼は決して人格者ではない。
He's by no means satisfied.決して満足などしていない。
"Dad, this a real sword?" "Of course, it is a duel after all."「親父これって・・・真剣?」「当たり前だろう、決闘なのだからな」
That decision, in turn, was affected by the geological structure of the hill itself.そうした決定は、今度は、丘そのものの地質的構造に影響される。
Tom decided not to tell Mary about what John had done.トムはジョンがしたことをメアリーに話さないでおこうと決めた。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
This is by no means easy reading.これは決してやさしい読み物ではない。
I could not decide which way to choose.どちらの方法を選んだら良いか私には決断が付かなかった。
He is the last person to break his promise.彼は決して約束を破るような人ではない。
These problems will be solved in the near future.近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
Your own decision is important before everything.君自身の決心が何より重要です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License