UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '決'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Nothing could induce him to change his mind.彼に決心を変える気にさせる事はできなかった。
I am sure he would be the last person to do it.彼は決してそんなことをする人ではないと思います。
He has big influence to fix the plan which the committee executes.彼はその委員会が実行する計画の決定に大きな影響力を持っている。
He has decided to turn over his business to his son.彼は息子に仕事を譲ることに決めました。
I decided to learn Esperanto today.私は今日、エスペラントを学ぶことを決めました。
They have to solve conflicts among nations.彼らは国家間の紛争を解決しなければならない。
Nobody could decide as to what to do.何をすべきか、誰も決定できなかった。
This work is anything but easy.この仕事は決してやさしくなんかない。
I know that if we discuss it, we can find a solution that will satisfy both of us.一度話し合いをすれば、お互いに満足のいく解決方法を見つけられると思います。
Just appoint the time and place and I'll be there.場所と時間を決めてよ。そこへいくから。
It is no exaggeration to say that, as far as he was concerned, his wife was life itself to him.彼にとって、妻は彼の命そのものだったと言っても決して大げさではない。
The bill was passed by a majority, although the Socialist Party was strongly opposed to it.社会党の猛烈な反対にもかかわらず、その議案は過半数で可決された。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
My English is not good at all.私の英語は決して上手ではない。
The play was far from being a failure.その劇は決して失敗ではなかった。
Mr. Koop isn't the kind of person who would ever take a bribe.クープ氏は決して賄賂を受け取るような人ではない。
I decided to make medicine my vocation.私は医者を職業とすることに決めた。
He made up his mind to jog in spite of his blindness.彼は目が見えなかったがジョギングをしようと決心した。
In light of his youth the police have decided not to charge him.彼の若さを考慮して、警察は彼を告発しないことに決めた。
Let's get down to brass tacks and make a decision.要点を絞って、決定を下しましょう。
This is a problem you have to solve by yourself.これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。
There is a good argument for that decision.その決定を下したことについては十分な理由がある。
Let me put off my decision.決定を延ばさせてください。
Come what may; I won't change my mind.なにが起きようとも私は決心を変えない。
A person with common sense would never do this kind of thing.常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
Though he is young, he never wastes time.彼は若いけれども、決して時間を無駄にしない。
I want quick action subsequent to the decision.決定の後すみやかに実行に移して欲しい。
Let's toss up for it?コインで決めよう。
I shall never forget your kindness.あなたの親切は決して忘れません。
She made up her mind to stay with us for a while.彼女はしばらく私たちのところに滞在することに決めた。
He raised an objection to the decision.彼はその決定に不服を唱えた。
He has a reputation for taking a long time to make a decision.彼は決心を下すのに長く時間がかかるということで有名だ。
He is bound to solve this question.彼は必ずこの問題を解決する。
He decided on the red car.彼はその赤い車に決めた。
The young men said that they would do it despite all of the difficulties.少年たちは「万難を排して決行しましょう」と言った。
There are no easy answers to the land problem in Japan.日本の土地問題には簡単な解決策はない。
That politician is by no means honest.あの政治家は決して誠実ではない。
It is difficult to decide where to go.どこに行くか決めるのは難しい。
I adhered to my decision.私は決して自分の決心を変えない。
If you decide to come to America, please let me know as soon as possible.アメリカに来ることに決めたら、できるだけ早く知らせて下さい。
They never tell a lie.彼らは決して嘘を付きません。
He made up his mind to be a pilot.彼はパイロットになる決意をした。
His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second.彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。
I came to know the man who is now my husband through e-mail; from an acquaintanceship started in that odd way before a month had passed we found ourselves resolving to get married.今は私のだんなさんとなった彼とはメールで知り合い、ひょんなことで付き合うようになってから1ヶ月もしないうちにあれよあれよと私たちは結婚する決心をしました。
I can't decide whether to go or not.行くべきかどうか、決心がつかない。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
Education is a critical element.教育が決定的な要素の一つである。
I really can't say that my mother cooks well. For seasoning as well, I prefer the way my wife cooks. But despite this, I want her to teach me. To teach me that taste that I tasted when I was a child.母の料理は決して上手とは言えない。味付けも妻の作るものの方が好みには合っている。それでも教わって欲しい。子供の頃に食べた味。
He never appears before nine o'clock.彼は決して9時前には現れない。
You can't remember it and I'll never forget it.あなたは思い出さない。私は決して忘れない。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
How shall we deal with this problem?どのようにすればこの問題を解決できますか。
Let's pick a name for the child.赤ちゃんの名前を決めよう。
We shall never forget helping each other like this.私たちはこのように互いに助けあったことを決して忘れないだろう。
It rests with you to decide whom to choose for the job.その仕事に誰を選ぶか決めるのは君の責任だ。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
Have you decided on a name for your new baby?今度の赤ちゃんのお名前、決まりましたか。
That's what they call 'prejudice'! It's wrong to make your mind up on something you've never experienced!そういうの、先入観っていうんだよっ!体験したこと無いのに、決め付けるのはよくないっ!
He is a person who never cuts corners.彼は決して手抜きをしない人だ。
When she saw the gorgeous coat, Julie decided to buy it.ジュリーは豪華な上着を見ると、それを買う決心をした。
No one can determine the amount of money we waste in a year.一年間で浪費するはした金がいくらになるか、だれにも決めかねる。
He was in the process of making a final decision.彼は最後の決心をする過程に合った。
I have decided to write ten sentences in Spanish each day. I'm sure that Rocío will be very happy to correct them.私は毎日10個の文章をスペイン語で書くことに決めた。きっとロシオは喜んでそれらを直してくれると思う。
They decided to build a bridge.彼らは橋をつくることに決めた。
The forward kicked a goal.フォワードがゴールを決めた。
They were angered at his decision.彼らは彼の決定に腹が立った。
They are far from happy.彼らは決して幸せではない。
I never say what is not true.私は決してうそは申しません。
There is a rule concerning the use of knives and forks.ナイフとフォークの使い方には決まりがある。
He finally decided to go to his mother with the news his father had shared.ついにおとうさんから聞いたひどい話を、おっかさんに伝える決心をした。
You must make up your mind, and that at once.君は決心しなければならない。しかも今すぐにだ。
Please let me know as soon as it is decided.決まり次第知らせて下さい。
At last, John and Sue decided to cut the apple into halves.ついにジョンとスーはそのりんごを半分に切ることに決めた。
Some Whites seek more imperial solutions.一部の白人はより帝政の解決策を求める。
I made up my mind to get married to Margaret.マーガレットと結婚する決意をしました。
He is by no means kind.彼は決して親切ではない。
Because of his determination, he was able to tide over the crisis.彼の決断力のおかげで、彼はその危機を乗り切ることが出来た。
Just for the record, I totally disagree with this decision.はっきり言っておくがこの決定には大反対である。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
The company's capital expenditure program is set to be 10 billion yen for this year.同社の今年の設備投資計画は100億円と決められている。
You can hire a bicycle by the hour at this shop.この店では時間決めで自転車を借りられる。
I make a point of writing an answer as soon as I get a letter.私は手紙をもらうと決まってすぐ返事を書くことにしている。
I applaud your decision to quit smoking.よくまあ禁煙を決意しましたね。
He never lay down under the power.彼は決して権力に屈しなかった。
He will never break his promise.彼は決して約束を破らないだろう。
If you heard him playing the piano, you would never think he is an eight-year-old boy.彼がピアノを演奏しているのを聞けば、あなたは彼が8歳の少年だとは決して思わないでしょう。
Fix a date for the meeting.会議の日を決めなさい。
I'll never forget your kindness.私は決してあなたの親切を忘れはしません。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
Walking along the street, I hit on a solution to the problem.通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。
The boy chose to stay with his mother.その少年は母と一緒にいる事に決めた。
We fixed the date for our class reunion.同窓会の日取りを決めた。
I fix the terms.条件を決める。
The greedy man was by no means satisfied with the reward.欲の深い男はその報酬には決して満足しなかった。
The court adjudged that the will was valid.法廷は遺言状が有効であるとの判決を下した。
I could not decide which way to choose.どちらの方法を選んだら良いか私には決断が付かなかった。
She is by no means beautiful.彼女は決して美人ではない。
My father has decided to quit smoking.父は禁煙を決意した。
The verdict is a tribute to their fairness.評決は公平な審議の証拠である。
I decided on telling her of my love.私は自分の愛を彼女に告げる事に決めた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License