The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '法'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.
War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".
戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。
This will teach that he must obey the law.
これで法律を守らなければならない事を悟るだろう。
Will the therapy cause me any pain?
その療法は少し痛むのでしょうか。
It's important to follow a strict diet.
食事療法にきちんと従うように。
Behind thermodynamics lie the movements of atoms and molecules following the laws of motion learned in the first volume.
熱力学の背後には、第1巻で学んだ力学の法則にしたがう原子や分子の運動があります。
Are you in agreement with the new law?
あなたはその新しい法律に賛成ですか。
Hunger knows no law.
飢えの前に法律はない。
I can't tolerate his rudeness.
彼の無作法には我慢ならない。
He broke the law.
彼は法を犯した。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.
ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
I'm sure you don't need me to tell you this, but wouldn't it be a good idea to stop smoking?
釈迦に説法とは存じますが、医者も禁煙されたほうがよろしいのではないでしょうか。
Being pitched out into life is the best way of learning how to life.
実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。
Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it.
循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。
The engineer demonstrated how to operate the sophisticated system.
技師がその高性能なシステムの操作方法を実演してくれた。
Please tell me how to delete my Facebook account.
フェイスブックを退会する方法を教えてください。
Tom can't decide which approach to take.
トムはどちらの手法で行くか決められないでいる。
The law says that all men are equal.
法律は、すべての人は平等だと言っている。
It's our duty to always obey the law.
我々はいつでも法律に従う義務があります。
I hope that Japan will abide by its Constitution.
私は日本が憲法を守るのを望む。
Necessity knows no law.
必要の前に法律はない。
You must be more careful about spelling and punctuation.
綴りと句読法にもっと気を付けなくてはいけませんよ。
They found out a new method.
彼らは新しい方法を発見した。
If your licence exceeds its validity period then you can be issued with a new licence in the following way.
免許証の有効期間が切れてしまった場合は次の方法で新たな免許証の交付を受けることができる。
These measurements conform to the blueprints.
これらの寸法は設計図に一致する。
For all his city ways, he is a country boy at heart.
彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。
The law enables us to receive an annuity.
その法律は我々に年金を受け取る権利を与えている。
In her right hand was gripped a suspicious looking rod that practically radiated "I'm a magical girl item".
右手には、いかにも、「魔法少女アイテムです」と言わんばかりの怪しげなロッドが握られていた。
This method has no application to the case.
この方法はこの場合には当てはまらない。
This law came into existence in 1918.
この法律は1918年に制定された。
It is doubtful whether this method will work.
この方法が役立つかどうかは疑わしい。
This law is applicable to all cases.
この法律はすべての場合に当てはまる。
Tom could have dealt with the problem in a better way.
トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。
It was nothing but the shadow of a tall tree.
それは高い木の影法師にすぎなかった。
Researchers announce method of circumventing Windows Vista security features.
Windows Vistaのセキュリティ機能を迂回する方法を研究者が公表します。
That was the only way we could defend ourselves against all this terrible shooting.
それだけが、この恐ろしい撃ち合いから身を守ることのできる唯一の方法だったの。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.
苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
It is bad manners to point at people.
人を指差すのは無作法だ。
Travel is one of the better forms of education.
旅はよりよい教育法の一つである。
The court sentenced him to death.
法廷は彼を死刑に処した。
We are bound to obey the law.
私達は法律に従う義務がある。
This law applies to everybody.
この法律はすべての人に適用される。
We must preserve our peaceful constitution.
我々は平和憲法を守らなければならない。
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.