Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His methods are not scientific. 彼の方法は科学的ではない。 It is bad manners to eat with a knife. ナイフで物を食べるのは不作法だ。 The lawyer explained the new law to us. 弁護士は新しい法律を説明した。 Uninstall method: Chuck the whole folder into the recycle bin. アンインストール方法:フォルダごとごみ箱にぽいっ。 I am fascinated not so much by ballet itself as by the way the human body moves. 私はバレーの踊りよりも人間が体を動かす方法に見せられているのです。 While we hate force, we recognize the need for law and order. われわれは権力を憎むが法と秩序の必要は認める。 Under the Constitution, the lower chamber's resolutions override those of the upper chamber. 憲法の規定に従い衆院の議決が参院に優越する。 It is necessary that the bill pass the Diet. その法案は議会を通過する必要がある。 Your composition is correct, as far as grammar is concerned. 文法に関する限り、あなたの作文には誤りはありません。 Would you teach me how to make cheese? チーズの製法を教えてください。 Everybody is equal before the law. 誰もが法の下では平等です。 Rules are to be observed. 法律は守られるべきである。 We will adopt your method at our school. 我々の学校ではあなたの方法を採用します。 She taught us singing. 彼女は私達に歌唱法を教授してくれた。 Language is one of the most important ways of communication. 言葉は意思を伝える最も重要な方法の一つだ。 The law will be effective from the 1st of April. その法律は4月1日から実施される。 It was nothing but the shadow of a tall tree. それは高い木の影法師にすぎなかった。 The court found him guilty. 法廷では彼を有罪と判決した。 Being pitched out into life is the best way of learning how to life. 実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。 We are bound to obey the law. 我々は法律に従う義務がある。 Please allow me to measure you. あなたの寸法を計るのを許して下さい。 In the absence of a better idea I had to choose this method. もっと良い考えがなかったので、私はこの方法をとらなければならなかった。 Necessity knows no law. 必要の前に法律はない。 It's the law. 法律ですから。 We should obey the law. 法律には、従うべきだ。 This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible. この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。 He has rough manners. 彼は無作法な男だ。 The best way to predict the future is to create it yourself. 未来を予言する最善の方法は自分自身で創ることだ。 As far as I could make out, he was experimenting with new methods. 私にわかる限りでは、彼は新しい方法の実験をしていた。 They knew that doing their work cheerfully is the only way to make routine work bearable. 彼らは自分たちの仕事を元気よくすることが、決まりきった仕事を耐え得るものにする唯一の方法であることを知った。 Are you in favor of the new law? あなたはその新しい法律に賛成ですか。 A new law is expected to cut air pollution by 60%. 新しい法案では大気汚染を60%減少させることになっている。 This e-zine is for those who, unswayed by the cajolery of the modern language industry, firmly trust that the traditional learning method of grammatical analysis is the way to go. このメルマガは、昨今の語学産業界の甘言に躍らされることなく、文法解釈という古典的学習法こそ王道と信じて疑わない方のためのメルマガです。 It is up to parents to teach their children manners. 子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。 Even the worthy Homer sometimes nods. 弘法も筆の誤り。 A check is a method of paying money to somebody. 小切手は人にお金を払う一つの方法です。 I'm having a hard time with German grammar. ドイツ語の文法に手こずっています。 It is rude to stare at strangers. 見知らぬ人をじろじろ見るのは不作法である。 There was much argument against the bill. その法案には反対の議論が多かった。 It is our duty to obey the law. 法律に従うのは我々の義務だ。 In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 How to prepare black porgy: Sashimi, Whatever anybody says sashimi is the tastiest. 黒鯛の料理方法.刺し身、黒鯛は何といっても刺身が一番おいしいです。 Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used. この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 He was caught in the clutches of the law. 彼は法律の網にかかった。 Legal services will be provided by lawyers and other experts to be appointed by the government. 法律的な実務は政府が任命する弁護士、そのほかの専門家が行うことになっている。 All human beings are legally equal. すべての人間は法律的には対等である。 A strange man trespassed on my property. 変な男が私の地所に不法に侵入してきた。 The salesman sold the article at an unreasonable price. セールスマンはその品物を法外な値段で売りつけた。 This is the very best method. これが最もベストな方法だ。 He is an authority on criminal law. 彼は刑法の権威だ。 The solution he proposed was completely out of the question. 彼の提案した解決法は問題にならなかった。 The court judged him guilty. 法廷は彼に有罪の判決を下した。 Tom adopted our method of bookkeeping. トムはわたしたちの簿記の方法を採用した。 The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 The court found him guilty of stealing money. 彼がお金を盗む罪を犯したことが法廷で明らかになった。 This is the way he learned English. これが彼の英語学習法です。 It is not good manners to laugh at someone when he makes mistakes. ある人が間違いをしたからといってそれを笑うのは無作法である。 He had worked for the law firm for six years. 彼は法律事務所に6年勤務していた。 He's going from strength to strength. 彼は滅法強いね。 Existing legislation does not take diversity of races into account. 現行の法律は人種の多様性を考慮していない。 The court judged the case. 法廷はその訴訟に判決を下した。 Everybody is supposed to know the law, but few people really do. 誰でも法律を知っていることになるが、実際には知っている人は少ない。 It's grammatically correct, but a native would never say it like that. 文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。 The author's mode of expression is very concise. その作家の表現方法はとても簡潔だ。 Law to ourselves, our reason is our law. 我々自身にとっての法律は、我々の理性が法律である。 He excused himself for his bad behavior. 彼は自分の不作法を弁解した。 This is a law, so it applies to everybody. これは法律だから、全ての人に当てはまる。 The government should do away with these regulations. 政府はこれらの法規を廃止すべきである。 It is illegal to copy from books without the author's permission. 著者の許可なしに本をコピーすることは違法です。 Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 It's the law. 法律です。 The Horyuji is the oldest wooden building in the world. 法隆寺は世界最古の木造建築である。 I have tried every way. 私はありとあらゆる方法をやってみました。 We have found him of whom Moses in the law and also the prophets wrote, Jesus of Nazareth, the son of Joseph. わたしたちは、モーセが律法に記し、預言者たちも書いている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。 There were no laws for people to abide by. 人々が従うべき法律は全くなかった。 The trial lawyers couldn't get past the Mafia leader's stonewalling tactics. 法廷弁護士達はマフィアのボスの用いる黙秘戦術をかわすことができなかった。 As an Englishman, he is particularly sensitive to the differences between English and American usage. 英国人なので、彼はとりわけイギリス語法とアメリカ語法の違いに敏感である。 I hope that Japan will abide by Article 9 of her Constitution. 私は日本が憲法第9条を守ることを希望します。 Much legal language is obscure to a layman. 法律用語の大半は素人にはわかりにくい。 Could you find out how to get there? そこへいく方法を調べてもらえませんか。 Laws to prevent computer crimes were enacted in the USA. アメリカにおいてコンピューター犯罪を防止する法律が制定された。 This wasn't here this morning ... looks like somebody's been fly tipping. 今朝こんなの無かったけど・・・誰かが不法投棄したみたい。 Since he could not work out the problem that way, he tried another way. 彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。 Smith argues that no international laws can be applied to this case. スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 He has extracted a great many examples from the grammar book. 彼はその文法書から多くの用例を引用している。 A new treatment for hepatitis is being studied. 肝炎の新しい治療法が研究されている。 This law will benefit the poor. この法律は貧しい人々のためになるであろう。 How dare you behave so rudely! よくもまああなたはそんな無作法な振る舞いができるものだ。 To obey the law is everyone's duty. 法律に従うのはみんなの義務だ。 The existing law concerning car accidents requires amending. 車の事故に関する現行の法は手直しが必要である。 A good citizen obeys the laws. 善良な市民は法律に従う。 I can't think of any solution to this problem. この問題の解決法を思いつかない。 ODS super alloy is produced by the mechanical alloy method following powder metallurgy. ODSスーパーアロイは粉末冶金技術を伴うメカニカルアロイ法により製造されます。 This method is sure to work. この方法ならきっとうまくいきます。 The President vetoed the bill, but Congress overrode his veto. 大統領はその法案に対して拒否権を行使しましたが、議会が再度それを無効にしました。 There's no cure for baldness. 脱毛症に治療法はない。 We all abide by law to live in any society. どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 We often express our emotions nonverbally. 私たちは自分の感情を言葉以外の方法で表すことが多い。 Grammatically there is nothing wrong with this sentence, but I think it would never actually be used. この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 Everybody is subject to law. すべての人は法律に従う。