Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'll use magic on him and turn him into a frog. | あいつに魔法をかけてカエルにしてやろう。 | |
| This is the very best method. | これは真に最善の方法だ。 | |
| The law, as it is, is not so severe. | その法律は、現状では、そんなに厳しくない。 | |
| One way to lower the number of errors in the Tatoeba Corpus would be to encourage people to only translate into their native languages. | タトエバ・コーパスの間違いを減らす一つの方法は、母国語へのみ翻訳するよう促すことだろう。 | |
| Written words, carrier pigeons, the telegraph, and many other devices carried ideas faster and faster from man to man. | 文字、伝書鳩、電信、その他多くの方法で、情報はますます速く人から人へと伝えられるようになった。 | |
| He tried many different methods. | 彼は種々の方法を試みた。 | |
| He is displeased at her rude behavior. | 彼は彼女の無作法に怒った。 | |
| We should obey the law no matter what happens. | 何が起ころうとも、法律には、従わなければならない。 | |
| His action is against the law. | 彼の行為は法律に背いている。 | |
| They submitted the case to the court. | 彼らはその事件を法廷に持ち出した。 | |
| The court adjudged that the will was valid. | 法廷は遺言状が有効であるとの判決を下した。 | |
| Tom adopted our method of bookkeeping. | トムはわたしたちの簿記の方法を採用した。 | |
| We must keep the law to live happily. | 私たちは幸せに生きるために法律を守らなければならない。 | |
| I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem. | 私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。 | |
| Talking during a concert is rude. | コンサートの最中に喋るのは無作法である。 | |
| Many cancer patients lose their hair because of chemotherapy. | 多くのがん患者は化学療法のために髪の毛が抜けてしまう。 | |
| "Why me?" "Because, by process of elimination, there was no other choice." | 「なんで私?」「消去法で仕方がなかったから。」 | |
| A bad carpenter quarrels with his tools. | 弘法筆を選ばず。 | |
| His rudeness was conscious, not accidental. | 彼が不作法なのは意識的であって、偶発的ではなかった。 | |
| I'm against the bill. | その法案に反対です。 | |
| I think it's the best way. | それが最善の方法だと思う。 | |
| This is much the best method. | これは断然最善の方法だ。 | |
| It's important to follow a strict diet. | 食事療法にきちんと従うように。 | |
| The best way to write letters is to put down whatever is in your mind. | 手紙を書く際の最善の方法は、心にあることを何でも書き留めることだ。 | |
| Respect for law is fundamental to our society. | 法の尊重が我々の社会の基本だ。 | |
| If he'd been there, he'd have told you to mind your manners. | 彼がそこにいたならば、彼はあなたに行儀作法に気をつけるように言っただろうに。 | |
| That's against the law. | それは法律違反です。 | |
| When you swallow a dangerous substance, what you need to do depends on what you swallowed. | 危険物を飲み込んだ場合、飲み込んだものによって対処法が違います。 | |
| As an Englishman, he is particularly sensitive to the differences between English and American usage. | 英国人なので、彼はとりわけイギリス語法とアメリカ語法の違いに敏感である。 | |
| In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed. | 彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。 | |
| He is awkward in his manners. | 彼は作法がぎこちない。 | |
| Rules are to be observed. | 法律は守られるべきである。 | |
| They are angry at your ill manners. | 彼らは君の悪い作法に腹をたてている。 | |
| Gorillas cannot use their lips and tongues to speak, but they can communicate with people in other ways. | ゴリラは話すのに唇や舌を使うことができないが、別の方法で人々とコミュニケーションができるのである。 | |
| There are 10 types of people in the world: those who understand binary, and those who don't. | 世の中には10種類の人間がいる。二進法が分かる者と分からない者だ。 | |
| Let's think out another way. | 別の方法を考え出そう。 | |
| This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible. | この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。 | |
| We should obey the law. | 法律には、従うべきだ。 | |
| In Japan, people legally become adults when they turn twenty. | 日本では、法的には20歳で成人になる。 | |
| I think it's the best way. | それは最高の方法だと思う。 | |
| In Singapore, one way to punish a criminal is to whip him or her. | シンガポールでは罪人を懲罰する方法としてむち打ちがある。 | |
| The law obliges us to send our children to school. | 法律によって我々は子供たちを学校に通わせなければならない。 | |
| A painter only becomes a true painter by practicing his craft. | 画家は自分の持っている技法を使ってこそ真の画家となる。 | |
| Those present at the meeting supported the bill. | 会議に出席した人々は、その法案を支持した。 | |
| While I was intent on improving my language skill, I came upon an English grammar book. | 私が言葉遣いの上達に専念していたとき、一冊の英文法書と出会った。 | |
| The grammar section includes the passive voice of the present perfect. | 文法事項としては、現在完了の受動態が含まれています。 | |
| The teacher pointed out the grammatical errors made by the students. | 先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。 | |
| Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment. | 何かについて文句を言うことが、新しい環境に慣れる1つの方法である。 | |
| The minority party made a last-ditch effort to block passage of the bills. | 少数党はその法案を阻止するため、最後まで頑張りました。 | |
| He has rough manners. | 彼は無作法な男だ。 | |
| The laws apply to everyone irrespective of race, creed or color. | その法律は人種宗教肌の色に関わらずすべての人に適用される。 | |
| Flying is the quickest way to travel. | 飛行機で行くのが旅行するのに一番早い方法です。 | |
| We thought out a new way. | 私たちは新しい方法を考え出した。 | |
| We are disgusted by his bad manners. | 僕達は彼の無作法にはうんざりしているのだ。 | |
| A good method for investing is a monthly allotment. | よい投資方法としては月払いの分割がある。 | |
| America has an elaborate system of constitutional checks and balances. | アメリカには憲法上の抑制と均衡という入念な制度がある。 | |
| There was much argument for and against the bill. | その法案には賛否の議論がたくさんあった。 | |
| It seems that my methods are more up to date. | 私の方法のほうが最新式のようだね。 | |
| He is the lawful owner of the company. | 彼はその会社の合法的な所有者だ。 | |
| They are in favor of the reform of the tax laws. | 彼らは税法の改正を支持している。 | |
| Will the therapy cause me any pain? | その療法は少し痛むのでしょうか。 | |
| There are several ways to measure speed. | 速度を測定する方法はいくつかある。 | |
| To talk during a concert is rude. | コンサートの最中に喋るのは無作法である。 | |
| Jim pointed out some grammatical mistakes in my composition. | ジムは私の作文の文法的誤りをいくつか指摘してくれた。 | |
| I wish I could use magic. | 私に魔法が使えたら良いのに。 | |
| He was so used to that kind of back-room wheeling and dealing that he didn't feel guilty. | 彼はこの手のダーティーな手法にはすっかり麻痺していてなんの罪の意識も無かった。 | |
| The chief pronounced that the technique was inadequate. | 所長はその方法は不適当だと断言した。 | |
| The distinction in usage between the two words is clear. | その2語の用法の区別は明瞭である。 | |
| Practice is the only way to master foreign languages. | 練習は、外国語に熟達する唯一の方法だ。 | |
| How dare you behave so rudely! | よくもまああなたはそんな無作法な振る舞いができるものだ。 | |
| The ruling party pushed its tax bill through. | 与党は強引に税制法案を通過させた。 | |
| You have to abide by the laws. | あなたは法に従わなくてはならない。 | |
| Cardiopulmonary resuscitation is a rescue technique quite fundamental in an emergency situation with another person. | 人工呼吸は人の緊急事態に対する、ごく基本的な救命方法です。 | |
| Actually, this method has plenty of room for improvement. | 実際には、この方法には改善する余地がたくさんある。 | |
| I was on the point of giving up when I suddenly hit upon the solution. | 私はまさにあきらめかかったとき突然解決法が浮かんだ。 | |
| As far as I could make out, he was experimenting with new methods. | 私にわかる限りでは、彼は新しい方法の実験をしていた。 | |
| In Canada, there are many areas where it is illegal to log trees. | カナダには木を切るのは違法とされる地域が沢山ある。 | |
| That was the only way we could defend ourselves against all this terrible shooting. | それだけが、この恐ろしい撃ち合いから身を守ることのできる唯一の方法だったの。 | |
| Equality is guaranteed by the Constitution. | 平等は憲法で守られている。 | |
| He considered two alternative courses. | 彼は2つの方法のどちらを選ぶかを検討した。 | |
| As a result, people have got so used to being paid this way that they're uncomfortable with any other. | その結果、人々はこの支給方法にすっかり慣れてしまい、ほかの方法では落ち着かなくなりました。 | |
| Human beings communicate in many ways. | 人間も色々な方法で伝達し会う。 | |
| The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers. | そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。 | |
| The lawyer recommended his client to take legal action. | 弁護士は依頼人に法的手段を取るように勧めた。 | |
| He made many grammatical mistakes in his composition. | 彼は作文で沢山の文法上の間違いをした。 | |
| It's the law. | 法律です。 | |
| Such a deed is an offense against the law. | そういう行為は法律違反だ。 | |
| However you do it, the result will be the same. | どんな方法でやっても、結果は同じだろう。 | |
| Here is a method of fighting down your fear. | ここに恐怖を抑える方法がある。 | |
| The picture looks strange because it has no perspective. | 遠近法がとられてないので、その絵は変にみえる。 | |
| You can teach good manners to children without resorting to punishment. | 全く罰を与えなくても子供達にちゃんとした礼儀作法を仕込めます。 | |
| I will show you a new approach to foreign language learning. | 外国語の新しい学習法を教えましょう。 | |
| We have to bring our teaching methods up to date. | 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 | |
| He's behind the times in his methods. | 彼の方法は時代遅れだ。 | |
| I know that if we discuss it, we can find a solution that will satisfy both of us. | 一度話し合いをすれば、お互いに満足のいく解決方法を見つけられると思います。 | |
| He studied law at Harvard. | 彼はハーバードで法律の教育を受けた。 | |
| When taking drugs, follow the directions on the bottle carefully. | 薬を服用するときは、ビンに書いてある用法に注意深く従いなさい。 | |
| Demand for occupational therapy has surged in recent years. | 近年作業療法の需要は急速に高まった。 | |
| She did it in her own way. | 彼女はそれを彼女独特の方法でやった。 | |
| The school adopted the new method of teaching English. | 学校は新しい英語教授法を採用した。 | |