Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Which do you like better, physics or chemistry? 物理学と化学とどちらがお好きですか。 I think it doubtful whether he understood my explanation. 彼が私の説明を理解したかどうかは疑わしいと思う。 Tom and Mary ate a six-course meal together. トムとメアリーは一緒に六品の料理を食べた。 To understand all is to forgive all. 全貌を理解すれば人を理解する事が出来る。 It is man's natural sickness to believe that he possesses the Truth. 己が真理を保持していると信じるのは人間の生まれつきの病である。 They forced him to sign the letter. 彼らは彼に無理やり手紙に署名させた。 ... reason? What you're looking for is a pretext, isn't it? ・・・理由?お前が欲しいのは口実だろ? Last year in Nagoya I ate a very delicious dish called "Shoujin Ryouri". 私は去年名古屋で精進料理というとても美味しい料理を食べた。 He has to take two science classes. 彼は理科を2科目とらなければならない。 You are a good cook. 料理が上手ですね。 We should appeal to reason instead of resorting to violence. 私たちは暴力に頼るのではなく、理性に訴えるべきだ。 Anger deprived him of his reason. 怒りが彼から理性を奪った。 Tom always makes fun of John because of his dialect. トムはいつもジョンの言葉のなまりを理由にからかう。 There is no reason for you to feel inferior to anyone. あなたが誰かに劣等感を感じる理由はないのです。 For some reason or other she shook her head. 何らかの理由で彼女は首を横に振った。 It cost me three hundred dollars to have my car repaired. 車を修理するのに300ドルかかった。 Can you make yourself understood in English? あなたは英語で相手に理解してもらえますか。 Jane asked me if I would like to cook. ジェーンは料理をしたいかと私にたずねた。 Theory and practice do not necessarily go together. 理論では実際とは必ずしも一致しない。 His opinion is reasonable. 彼の意見は道理にかなっている。 Korean food is generally very hot. 韓国料理は一般的に辛い。 That theory is generally accepted. その理論は広く承認されている。 Please note that we have quoted the lowest possible price. 最も低い見積価格をご提示していることをご理解ください。 A cafeteria is a self-service style restaurant. カフェテリアは料理を自分で取るセルフサービスのレストランです。 I am at home with the geography of Higashikakogawa. 私は東加古川の地理に精通している。 The only reason for the existence of a novel is that it does attempt to represent life. 小説は存在の唯一の理由は小説が人生を表現しようと真剣に試みる点にある。 I found it difficult to make out what she was saying. 私は、彼女の言っていることは理解しがたいといった。 In my understanding, those two experiments do not have common factors. 私の理解ではその二つの実験には共通の因子はない。 She boasts that she's good at cooking. 彼女は料理がうまいと自慢している。 I can hardly understand what he says. 私は彼の言っていることがほとんど理解できない。 It is not worth repairing this camera. その写真機を修理する価値はありません。 His job is to manage credit authorization. 彼の仕事は与信管理です。 Why should I apologize to you? どうしてあなたにお詫びする理由があるのですか。 He was excused on the ground that he way young. 彼は若いという理由で許された。 I'm instinctively bad with children and infants. 子供や赤ちゃんは生理的に苦手なの。 We have something special for you, sir. 特別料理がございますが。 She quit her job because of the low pay and long hours. 彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。 Messrs. Hayashi & Co. is our sole agent in Japan. 林商店が日本におけるわが社の唯一の代理店である。 Saying they could not support both a wife and an airplane, the two brothers therefore spent their lives as bachelors. 兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。 She may well be angry at his remark. 彼のことばに彼女が腹を立てているのも無理はない。 Since this heater seems to be out of order, I'll have him repair it. このヒーターは故障しているようなので、彼に修理してもらう予定だ。 Please forward this message along with the seminar information to the appropriate managers in your firm. セミナーのご案内と共に、この情報を貴社内の担当の管理職にご転送ください。 Nothing could be more reasonable, on the face of it. 一見したところそれ以上に理にかなったことはないであろう。 I left part of the meal uneaten. 料理をちょこっと残してしまった。 I don't understand him sometimes. 私は時々彼が理解できない。 It is difficult to understand this novel. この小説は理解するには難しい。 From an objective viewpoint, his argument was far from rational. 客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。 Please tell the chef it was delicious. 料理長においしかったとお伝え下さい。 A theory must be followed by practice. 理論には実践が伴わなければならない。 There are some reasons why the Japanese find it hard to act unlike others. 日本人がなぜ他人と違う行動をとることを難しいと思うかということにはいくつかの理由がある。 At last he found out the truth. ついに彼は真理を知った。 You should take it easy. 無理してはいけませんね。 It is difficult for a theory to survive such a test. 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 My watch needs to be repaired. 私の時計は修理が必要だ。 He lost his position only because he refused to tell a lie. 彼はただ嘘をつくことを拒んだという理由だけで自分の地位を失った。 In my understanding, Robinson treats this element as secondary. 私の理解では、ロビンソンはこの要素を二次的なものとして扱っている。 Such a thing as disliking fish because they have bones - that just can't be a reason for disliking them. 魚は骨があるから嫌いだなんて、そんなのは嫌いな理由にはならないよ。 In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work. 多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。 Each person has various reasons for going on a trip abroad. 人にはそれぞれ外国旅行に行く理由がいろいろある。 They couldn't comprehend the seriousness of the matter. 彼らはその事故の深刻さを理解できなかった。 I don't know why he was late. 私は彼が遅れた理由がわからない。 These dishes remind me of my mother's cooking. この料理を食べると、おふくろの味を思い出します。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 He came upon his employee who'd been looking after the place in his absence. 彼は、自分の留守中にその場所を管理していた従業員に出会った。 In times of crisis one should never idealise the past. 危機の時代に過去を理想化しては駄目。 I spoke to him in English, but I couldn't make myself understood. 彼に英語で話しかけたが理解してもらえなかった。 The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories. 以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。 He was made to do it against his will. 彼は無理やりそれをやらされた。 The heart has its reasons, which reason does not know. 感情には、理性にはまったく知られぬ感情の理屈がある。 I am sorry I have imposed so much on you. たいそうご無理をお願いしてすみません。 They say she's good at cooking. 彼女は料理が上手だそうだ。 I can't understand her way of thinking at all. 彼女の思考回路がまったく理解できない。 Cooking is interesting. 料理することは面白い。 The scientist maintained that the theory should be tested through experiments. 科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。 I'm not at all interested in physics. 私は物理に少しも興味がない。 Rie has erroneous ideas. 理恵は間違った考えを持っている。 I made him go. 私は彼を無理にも行かせた。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 He explained the reason at length. 彼はその理由を詳しく説明した。 Please forward the document to the administrative office for review. その文書を経営管理部に送って検討してもらって下さい。 My mother is a very good cook. 私の母は料理がとても上手です。 The road is under repair. 道路は修理中だ。 Rie Kawada will do my job while I'm gone. 私が不在の間は河田理恵が私の仕事をすることになります。 Could it be that her prickly attitude is just because she has period pains? No, couldn't be. もしかしてツンツンしているのは、生理痛なだけとか?いや、まさかね。 That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost. そんな風に言うと4語で済むところが27語も必要になるし、長たらしい表現の伝えるストレートな内容は理解してもらえるだろうが、説得力は失われてしまうであろう。 I could read between the lines. 僕は、暗黙のうちに理解した。 A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock. 常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。 Nobody contributed to the understanding of dreams as much as Freud. フロイトほど夢の理解に貢献した人はいない。 I think it needs a tune-up. 修理が必要だ。 Solar energy seems to offer more hope than any other source of energy, particularly because those areas most in need of water lie rather close to the equator and have a relatively clear atmosphere. 太陽熱は、他のどのエネルギー源より大きな希望を抱かせるが、それには特に、水が最も不足する地帯が赤道におおむね近く、空気も比較的きれいだという理由もある。 I can't guess the reason for his conduct. 彼の行為の理由は推測できない。 The reason why he didn't make it in that accident was because his airbag didn't trigger properly. 事故で彼が助からなかった理由として、エアバッグが正常に作動しなかったことが挙げられる。 The clerk was dismissed on the grounds of her rude manners. その店員は無作法が理由で解雇された。 I will get these shoes repaired by tomorrow. 明日までにこの靴を修理してもらいます。 I had the door mended. 私は戸を修理してもらった。 Tom knocked on Mary's door. 登夢は真理の扉をとんとんと叩いた。 I spoke so slowly so that the children might understand me. 子供達が私の言うことを理解できるようにゆっくり話した。 It's impossible to go out now. 今出かけるのは無理だ。 Let me fix the car. 私に車を修理させてください。 The road is under repair. その道路は修理中だ。