Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They were stuck for hours in a traffic jam. | 彼らは交通渋滞で何時間も立ち往生した。 | |
| It just so happened that Mr Yamada came from the same town. | 偶然にも山田先生は同じ町の出身だった。 | |
| The great end of life is not knowledge but action. | 人生の終局的な大きな目的は知識を獲得することではなくて行動することである。 | |
| My mother teaches flower arranging. | 母は生け花を教えている。 | |
| No man can live to be two hundred years old. | 誰でも200歳まで生きられるものではない。 | |
| Almost all of the dogs are alive. | ほとんどすべてのイヌが生きています。 | |
| Also cracks may form in buildings that aren't Earthquake proof. | 耐震性の悪い建物に亀裂が生じることもある。 | |
| If I were a foreigner, I probably couldn't eat raw fish. | 私が外国人なら、生魚を食べることはできないだろう。 | |
| On the day of my birthday, my friends made me drink and I caused quite an uproar. | 私は誕生日の日に友達に飲まされて大騒ぎをしてしまいました。 | |
| No autumn fruit without spring blossom. | 蒔かぬ種は生えぬ。 | |
| I would rather have been born in Japan. | 私は日本の生まれであれば良かったのに。 | |
| The teacher stressed the importance of taking notes. | 先生はノートを取ることの大切さを強調した。 | |
| The best math students are there too, and the competition is strong. | そのクラスには数学が最もよくできる生徒達もいて、競争は激しいものがあります。 | |
| I think his life is in danger. | 彼の生命は危険な状態にあると思います。 | |
| Life is hard, but I am harder. | 人生は甘くないけど僕はもっとつよい。 | |
| New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application. | 新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。 | |
| Not a day passes but we use electricity in our daily life. | われわれの日常生活で電気を利用しない日は一日もない。 | |
| Sir, do we have to write in ink? | 先生、ペン書きにするのでしょうか。 | |
| The fields abound in wild flowers. | その野原は野生の花でいっぱいだ。 | |
| This is the mistake of the student. | これは学生の間違いだ。 | |
| Air is indispensable to life. | 空気は、生命にとって不可欠である。 | |
| If it were not for water, no living things could live. | 水がなければ生物は生きていけないでしょう。 | |
| If you would succeed in life, you must work hard. | 人生に成功したいなら、一生懸命に働きなさい。 | |
| The baby was named Richard after his grandfather. | 生まれた子は祖父の名をとってリチャードと名づけられた。 | |
| She lived a happy life. | 彼女は幸せな生活を送った。 | |
| You had better leave the students to find out for themselves. | 学生には自分で発見させるようにした方がいい。 | |
| Hobbies take your mind off the worries of everyday life. | 趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。 | |
| She ran as fast as she could. | 彼女は一生懸命に走った。 | |
| Students should try not to be late. | 学生は遅刻しないようにすべきだ。 | |
| She came from a wealthy family and received a good education. | 彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。 | |
| He turned his experience to good account. | 彼は自分の経験をうまく生かした。 | |
| Our teacher said, "Water boils at 100 degrees." | 先生は「水は100度で沸騰する」と言った。 | |
| Were it not for air, no creatures could live. | もし空気がなかったら、生物は生きることはできないでしょう。 | |
| Not knowing what to do, I asked the teacher for advice. | どうすればいいのかわからなかったので、私は先生に助言を求めた。 | |
| The teacher had her eye on me because she thought I was cheating. | その女の先生は私がカンニングをしていると思って、私から目を放さなかった。 | |
| He that cannot ask cannot live. | 人にものを聞くことができないものは生きることもできない。 | |
| I lead a fast way of living. | 放蕩生活を送る。 | |
| Carbon dioxide is a gas that is produced every time a fuel such as coal, oil, or natural gas is burned. | 二酸化炭素というのは石炭、石油、天然ガスなどの燃料を燃焼させる度に発生する気体です。 | |
| Although he is rich he works very hard. | 彼は金持ちだが一生懸命働いている。 | |
| I don't want to spend the rest of my life regretting it. | そのことを後悔しながら余生を送りたくない。 | |
| Nowadays parents treat their children more as equals than they used to and the child is given more freedom to make his or her own decisions in life. | この頃、親たちは子供たちを以前よりもっと大人として扱い、子供には自分で人生上の選択をする自由が今まで以上に与えられている。 | |
| Japanese high school students go to school 35 weeks a year. | 日本の高校生は年に35週間学校に行く。 | |
| Don't make fun of the new student! | 新入生をからかってはいけません。 | |
| He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently. | 彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。 | |
| The same cause often gives rise to different effects. | 同じ原因がしばしば異なった結果を生む。 | |
| Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region. | 汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。 | |
| He is a doctor and a university professor. | あの人は医者でありまた大学の先生でもある。 | |
| I was born during the Showa era. | 僕は昭和生まれです。 | |
| The conversation at table is lively and interesting. | 食事中の会話は、生き生きしていておもしろい。 | |
| She is quite satisfied with her life as it is. | 彼女は現在の生活にとても満足している。 | |
| The trainee could hardly bear the burden of the task. | その訓練生は仕事の重荷にほとんど耐えられなかった。 | |
| We formed a circle around the teacher. | 私たちは先生のまわりに輪になって集まった。 | |
| When was she born? | 彼女はいつ生まれたのですか。 | |
| I'll never forget how kind you have been. | このご恩は一生忘れません。 | |
| Not all my classmate like the food in the cafeteria. | クラスのみんなが学生食堂の食べ物を気に入っているわけではない。 | |
| If he had worked hard at that time, he would have succeeded. | あの時もし一生懸命働いていたら、彼は成功していたことだろう。 | |
| I'm in the eighth grade. | 私は中学二年生です。 | |
| It is lonely to live alone. | 一人で生活するのは寂しい。 | |
| Our class reunion brought back old memories of when we were students. | クラス会に出席して、昔懐かしい学生時代の思い出があれこれとよみがえった。 | |
| You have worked hard to succeed. | 君の成功は一生懸命勉強した。 | |
| Tom was born and raised in Boston. | トムは生まれも育ちもボストンだ。 | |
| American industry makes various attempts to find and encourage brilliant students from abroad. | アメリカの産業界は海外からの優秀な学生を発見し援助するためにさまざまな試みをする。 | |
| I made friends with a student from abroad. | 私はある外国人学生と仲良くなった。 | |
| I had a baby girl the year after I got married. | 結婚した翌年に女の子が生まれた。 | |
| A man's life is but three score years and ten. | 人生わずか70年である。 | |
| At most 40 percent of students go on to university. | せいぜい40%の生徒しか大学に進学しない。 | |
| Listen! They're playing my favorite music. | 聞いて!彼らは私の大好きな曲を再生している。 | |
| NASA says three of 22 space missions that carried generators similar to Galileo's ended in accidents. | 米航空宇宙局によれば、ガリレオ搭載のものと類似した発電機を搭載して行った宇宙飛行22回のうち、3回の飛行で事故が発生したとのことです。 | |
| A critic once said that if you saw my ballet paintings, you didn't have to go to a live performance. | ある批評家が、バレーを描いた私の絵を見たら、生のバレー公演を見に行く必要がないと言ったことがあります。 | |
| At first he had difficulty telling one student from another. | 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 | |
| He expelled the students from the room. | 彼は学生を部屋から出した。 | |
| A stormy life? It's fine to watch that kind of thing on TV but I wouldn't actually want to live it. | 波乱万丈の人生か。テレビでみるのはいいけど、わが身に置きかえれば結構きついね。 | |
| He was scolded by his teacher for being lazy. | なまけたことで彼は先生に叱られた。 | |
| The boy who spoke to me was a new student. | 私に話しかけた少年は新入生だ。 | |
| Air pollution will be a threat to our survival. | 大気汚染は我々の生存を脅かすものになるだろう。 | |
| He's in this thing up to his balls. | 彼はこの事に人生を賭けているからね。 | |
| Many young people in the country long to live in the city. | 田舎の青年の中には都会の生活にあこがれるものが多い。 | |
| This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life. | この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。 | |
| He died, so we might live. | 我々を生かそうとして彼は死んだ。 | |
| Shit! I've got a flat. | 畜生、パンクだ。 | |
| He is our teacher of English. | 彼は私たちの英語の先生です。 | |
| He pays no attention to the teacher. | 彼は先生の言うことを聴かない。 | |
| I regret nothing of my life. | 我が生涯に一片の悔いなし。 | |
| On main menu from this DVD there is no 'play the story' button. | このDVDのメインメニューには「本編再生」ボタンがありません。 | |
| He told me his age, his birthplace, his family, and so on. | 彼は私に彼の年齢、出生地、彼の家族のことなどを話してくれた。 | |
| Mary is going to have a baby next month. | メアリーには来月子供が生まれる。 | |
| At a word from the ballet master in the white suit, the room will come alive. | 白いスーツを着たバレー教師の合図の一言を聞くと、たちまち練習場が生き生きとしてきます。 | |
| I am a student in a university. | 私は大学生です。 | |
| The most instinctive act of nearly every creature is to protect its young, and with humans, this response persists for a lifetime. | ほとんどどの生物にもある最も本能的な行動が子を守ることであり、人間に関してはこうした行動は一生続くのである。 | |
| Mr Smith says he was born in New York, but that his wife comes from Japan. | スミスさんは、自分はニューヨークの生まれだが妻は日本だと言う。 | |
| He studies biology very hard. | 彼はとても熱心に生物学を研究する。 | |
| We're students. | 私たちは学生です。 | |
| This book is intended for students who do not speak Japanese as a native language. | この本は、母語が日本語ではない学生を対象としている。 | |
| I was invited to her birthday party. | 彼女の誕生日パーティーに招かれました。 | |
| In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not. | 先生の注意にもかかわらず、その怠け者の少年は再々遅れてくる。 | |
| Mr Hayakawa was respected by him. | 早川先生は彼に尊敬されていた。 | |
| I'll never forget your kindness as long as I live. | ご親切は生きてる限り決して忘れません。 | |
| The athletes trained hard every day to be at their best for the Summer Olympics. | 運動選手たちは夏のオリンピックに向けて、ベストな状態でいるために毎日一生懸命訓練した。 | |
| Hope you had a good birthday. | 良い誕生日を迎えられたことと思います。 | |
| He has changed my life. | 彼は私の人生を変えてしまった。 | |