Never in my life have I thought of leaving the town.
これまで生きてきて、町を出ようと思ったことは一度もない。
In order to beat them, we practice very hard.
彼らをやっつけるために、僕らは一生懸命に練習した。
I want to learn about American daily life.
私はアメリカの日常生活について学びたい。
My mother is a psychology teacher.
私の母は心理学の先生である。
The teacher acknowledged the pupil with a smile.
先生は生徒に気づいてにっこりと(あいさつ)答えた。
The promise still holds.
その約束はまだ生きている。
Each stage of life is a preparation for the next as well as a complete life in itself.
人生のそれぞれの時期は、それ自体独立したものであるとともに、次の時期のために準備期間でもある。
There is a great contrast between city life and country life.
都会生活と田園生活とは対照的な相違がある。
There wasn't one student who was absent.
欠席した生徒は一人もいなかった。
He is married to a high school teacher.
彼は高校の先生と結婚している。
What, you having bread again? I see you're still leading the same thrilling dietary life as ever.
何あんた、またパン?相変わらず変わり映えのしない食生活送ってんのね。
If I were to live again, I would like to be a musician.
もう1度人生をやり直すとすれば音楽家になりたい。
Good students study hard.
よい学生は一生懸命勉強する。
The teacher made us repeat the word.
先生は私たちにその単語を繰り返して言わせた。
A lot of students around the world are studying English.
世界中の多くの学生が英語を学んでいる。
I know an English teacher who comes from Canada.
私はカナダ出身の英語の先生を知っています。
This is the village where the poet was born.
これはその詩人が生まれた村だ。
He comes to school earlier than any other student in the class.
彼はクラスの他のどの生徒よりも早く登校する。
Tom was born and raised in Boston.
トムは生まれも育ちもボストンだ。
The students chose her chairman.
学生たちは彼女を議長に選んだ。
She lived a happy life.
彼女は幸せな生活を送った。
I was in the ninth grade last year.
私は去年中学3年生だった。
This factory produces CD players.
この工場はCDプレーヤーを生産している。
Most students like sports.
たいていの学生はスポーツが好きだ。
By studying overseas, students can come into contact with other manners and customs.
海外で勉強することによって、学生は別の風俗習慣に触れることができる。
Last month my sister gave birth to a six-pound baby.
先月、姉は6ポンド男の子を生んだ。
Study hard so that you can pass the exam.
試験に通るように一生懸命勉強しなさい。
I'm of the opinion that he should apologize to his teacher.
彼は先生に謝るべきだと私は思う。
His birthday is May 5th.
五月五日は彼の誕生日だ。
Tom was born in Australia.
トムはオーストラリアで生まれた。
I will not be able to fit in with the city life.
私は都会の生活には適合できないだろう。
The young professor is adored by the girl students.
その若い教授は女子学生のあこがれの人だ。
This is an example of the survival of the fittest, as it is called.
これはいわゆる適者生存の例である。
The students learned this poem by heart.
学生たちはこの詩を暗記した。
Do you have any idea what my life is like?
僕の人生がどんなものか、君は分かっているのか?
He is naturally clever.
彼は生まれつき頭がよい。
He is a student who I am teaching English this year.
彼はことしわたしが英語を教えている生徒です。
That old man is, so to speak, a walking dictionary.
その老人は言わば生き字引だ。
I want to have a full and enriching student-life.
大いに充実した学生生活を送りたい。
You've sure got the teacher's number.
うまくあの先生のやまを当てたわね。
She was born in America.
彼女は生まれはアメリカである。
The ecologist warned us that petroleum was not merely a blessing but also a curse.
石油は天の恵みであるだけでなく災いのもとでもある、とその生態学者は私たちに警告した。
This cloth wears well.
この生地は長持ちする。
It has been said that "a sucker's born every minute" and every 'confidence man' knows it.
騙されやすい人はたえず生れてくるといった人があるが、詐欺師は、いずれも、このことを承知している。
Let's listen to the people of Deal talk about their jobs and their everyday lives.
ディールの人々が、自分の仕事や、自分の生活の中での典型的な1日について話すのを聞いてみましょう。
She made a great discovery while yet a young student.
彼女はまだ若い研究生のうちに大発見をした。
You must study your whole life.
人生ずっと勉強。
She was chosen from among many students.
彼女は多くの学生の中から選ばれた。
The number of students who come late to class has lately been increasing.
遅刻する学生の数が最近増えている。
I stayed up much later when I was a student.
私は学生時代にはもっとよる遅くまでおきていた。
If it were not for water no creature could live.
もし水がなければいかなる生き物も生きられないでしょう。
He is Italian by birth.
彼は生まれはイタリア人です。
No students could answer the question.
生徒は誰もその質問に答えられませんでした。
The student has already solved all the problems.
その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
The teacher told him to study English hard.
先生は彼に英語を一生懸命に勉強するようにと言いました。
The birthrate will continue to decline for years to come.
ここ数年、出生率は低下し続けるだろう。
He is what is called a self-made man.
彼はいわゆる自力で出生した人だ。
He is, so to speak, a walking dictionary.
彼は、いわば、生き字引だ。
Did you inform your teacher of this?
先生にこの事は知らせましたか。
There's nothing that ruins life as much as premature ejaculation.
早漏ほど人生を無駄にするものはない。
That poor family lives from hand to mouth every month.
その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。
I don't think that they are valuable just because they have a large crop, but I'm glad when they sprout in great numbers - even when they are poison mushrooms.
収量が多いからといって尊いとは思わないが、ドカンと発生していると、毒菌でもうれしいもんだ。
We cut away all the grass and weeds around the church.
私達は教会の周りに生えている草や雑草を全部切り取った。
She devoted her life to helping the handicapped.
彼女は身体障害者を助けることに人生を捧げた。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.
春の陽光の下で芝生にすわっているのはとてもすばらしかった。
Everyone has a right to live.
人はみんな生きる権利がある。
Write down your date of birth here.
ここに誕生日を書いてください。
I don't menstruate.
生理がありません。
My mother worked hard in order to raise us.
母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
TV plays an important part in everyday life.
テレビは日常生活で重要な役割を果たしている。
She took to her new teacher.
彼女は新しい先生が好きになった。
How many pupils are there in your class?
あなたのクラスには何人の生徒がいますか。
There were quite a few students absent from class today.
今日の授業を欠席した学生は多かった。
Ken called on his teacher yesterday.
ケンは昨日、先生を訪問した。
Life is full of adventure.
人生は冒険に満ちている。
A clever student can answer such a question easily.
できる生徒はそういった問題に簡単に答える。
The teacher and I sat face to face.
先生と私は向かい合って座っていた。
A good doctor follows his own directions.
医者の不養生。
I don't deserve to live.
私には生きる価値がない。
This bird lives neither in Japan nor in China.
この鳥は日本にも中国にも生息していない。
I was born to love you.
あなたを愛する為に私は生まれた。
My brother used to idle away many hours lying on the grass.
兄は芝生に寝ころんで何時間も怠けて過ごしたものだった。
Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit.