Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
As far as I know, he is the shortest student in this school. 私の知る限りでは、彼はこの学校で最も背が低い学生だ。 You're dating a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 Not all the students attended the meeting. すべての学生が会合に出席したわけではなかった。 The final decision rests with the students themselves. 最終決定は学生自身にある。 No students went there yesterday. 昨日そこへ行った学生はだれもいない。 We can get a glimpse of the life style of ancient people from this wall painting. この壁画からは古代人の生活の片鱗を伺うことができる。 No matter how hard he tried, my opinion didn't change. 彼がどんなに一生懸命試みても私の意見は変わらない。 Where was he born and raised? 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 It's a living being, so of course it shits. 生き物なんだからウンコするに決まってんだろ。 They are satisfied with a simple life. 彼らは簡素な生活で満足している。 When I asked the college student if he regularly attended his school, he was at a loss for an answer. その学生に、学校へはきちんと通っているのかと聞いたら、返答に詰まってしまった。 So, well, it's a bitter decision for the student council to make as well. Give 'em a break. だからまあ、学生会としても苦渋の決断てやつなんだ。わかってやってくれ。 Now I am a teacher, I think otherwise. 先生になった今はそう考えない。 If one does not have a hobby, his life may be desolate. 趣味がないと生活があじけないものになるかもしれない。 It has been said that "a sucker's born every minute" and every 'confidence man' knows it. 騙されやすい人はたえず生れてくるといった人があるが、詐欺師は、いずれも、このことを承知している。 He lived to be ninety. 彼は生きて90歳になった。 Japan has had the experience of being hit by major earthquake disasters, since it is a country which has historically had many earthquakes. 日本は昔から地震の多い国ですから、大震災が発生することもあります。 She is proud of her students. 彼女は自分の生徒たちを自慢している。 I can't eat raw eggs. They have to be cooked. 生卵はだめ。調理しないと。 Love grew between Taro and Hanako. 太郎と花子の間に愛が芽生えた。 I was in danger of losing my life. 私は生命を失う危険にさらされていた。 "Did you hear the lecture in that class yesterday?" asked the student. 「昨日あの授業の講義を聞いていましたか」と学生がたずねた。 The cost of living in Japan is going down. 日本での生活費は下がっている。 People live only about 70 years. 人生わずか70年である。 He bowed to his teacher. 彼は先生におじぎした。 At first many things seemed different, but I soon got involved in my new life. 最初は、多くのことが異なっていたように思われましたが、すぐに新しい生活にとけ込めました。 She celebrated her fifteenth birthday yesterday. 彼女は昨日15歳の誕生日を祝った。 The garden was overgrown with weeds. 庭には雑草が生い茂っていた。 He intends to devote his life to curing the sick in India. 彼は自らの生涯をインドでの病人の治療に捧げるつもりだ。 She came alive after taking a rest. 一休みしたら彼女は生気を取り戻した。 She spent most of her life taking care of poor people. 彼女は人生のほとんどを貧しい人々の世話をするために費やした。 He thinks that life is like a voyage in a sense. 人生はある意味で航海のようなものだと彼は考えている。 Patty is a smart student. パティーは利口な学生だ。 You must try hard to the end. 終わりまで一生懸命に努力しなければならない。 My grandmother never changed her style of living. 祖母は少しも生活様式を変えなかった。 I met him when I was a student. 彼とは学生の頃に出会った。 Isn't he a young American student? 彼は若いアメリカの学生ではありませんか。 I wrote a letter to my teacher. 私は英語で先生に手紙を書いた。 These children are born not of natural descent, nor of human decision or a husband's will, but born of God. この人々は、血によってではなく、肉の欲求や人の意欲によってでもなく、ただ、神によって生まれたのである。 Deep water fish never see the light and live all their lives from the scraps that come from above. 深海魚は明かりを見ることはなくて、一生上から来た零れを食い続ける。 They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries. 長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。 Just because people are corporeal born to this world doesn't mean that they understand everything about it, similarly just because somebody's died doesn't mean that they understand everything about the incorporeal world. 人が肉体を持ち、地上に生まれたからといって、地上のことを全て理解するわけではないのと同様に、死んだからといって霊的世界を全て理解しているわけでもないのです。 My teacher warned me not to do it again. 先生はそんなことを2度としないように私に注意した。 You sure guessed the critical points of that teacher's exam. うまくあの先生のやまを当てたわね。 Why not talk it over with your teacher? それについて先生と相談してみたら。 You were in the second year of middle school last year, right? あなたがたは去年中学2年生でしたね。 It is not men's faults that ruin them so much as the manner in which they conduct themselves after the faults have been committed. 生まれながらの紳士を特徴づけるのは、何を身につけているかということよりも、むしろどのようにそれを身につけているかということである。 He dwelt on the complexities of modern life. 彼は現代生活の複雑性について長々と話した。 He still passes as a college student now. 今や彼は大学生として通用する。 Tom was born premature. トムは未熟児で生まれた。 Child as he was, he worked hard to help his mother. 彼は子供ながらにお母さんを助けるために一生懸命働いた。 The notice could not be made out by the students. 掲示文は学生にはわからなかった。 Live and let live. 自分も生き、他人も生かせ。 Students are expected to stay away from dubious places. 学生たるものはいかがわしい場所にちかづかない方がよい。 There is little hope that they are alive. 彼らが生きているという望みはほとんどない。 I don't deserve to live. 私には生きる価値がない。 Mr White teaches us English. ホワイト先生が私たちに英語を教えます。 I owe it you that I am still alive. 私が今でも生きているのはあなたのおかげです。 Canada is a good place to go if it's your first experience living abroad. 海外生活初心者にとっては、カナダはいい国だと思います。 I am studying hard so that I can pass the exam. 私は試験に合格できるように一生懸命勉強している。 Doctor Burns, what should doctors do when a patient's brain is badly damaged? バーンズ先生、患者の脳がひどく損傷を受けているとき、医師はどうしたらよいのでしょう。 We praise the good old times, but live today. 我々は古き良き時代を誉めそやすが、生きているのは今日なのだ。 If you work hard, you'll pass your exam. 一生懸命勉強すれば試験に受かるでしょう。 He put forward a plan for improving the rate of production. 彼は生産率を良くする案を出した。 He saved the boy at the risk of his own life. 彼は自分の生命の危険を冒して、その男の子を救った。 Every child took to the new teacher. 児童はみんなその新しい先生が好きになった。 He took a drink of whiskey neat. 彼はウイスキーを生で飲んだ。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 I'll never see him again as long as I live. 私は生きている間は決して再び彼とは会わない。 If you'd listen a little more carefully to what the teacher says, you'd probably be able to understand. もう少し、先生が言っていることに集中して聞いていれば、理解できると思うよ。 If it were not for the sun, nothing could live. 太陽がなければ、誰も生きれないだろう。 The students noted down every word the teacher said. 学生たちは先生の言ったことをもらさず書き留めた。 Quite a few students are absent today. かなり多くの学生が今日欠席している。 The city revived with greater vigor. その都市はいっそうの活気を持って生き返った。 On hearing the news of the birth of his first child, he jumped for joy. 彼は最初の子の誕生の知らせを聞いて、飛び上がって喜んだ。 I am a senior at Hyogo University. 私は兵庫大学の4回生です。 I have to give myself up to studying for final exams. 期末試験のために、一生懸命勉強しなくてはいけない。 He drifted aimlessly through life. 彼は人生に何の目的もなしにぶらぶらと過ごした。 She studied hard lest she should fail her exam. 彼女は試験に失敗しないように、一生懸命に勉強した。 The teacher emphasized the importance of education. その先生は教育の重要性を強調した。 You'll never achieve anything if you don't study harder. もっと一生懸命勉強しないと何事も成し遂げられません。 Modern technology has made our lives more comfortable. 現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 "I have the wrong life," was his last words. 「私は人生を誤った」というのが彼の最後の言葉だった。 I studied hard so that I could pass the examination. 私は試験に受かるように一生懸命勉強した。 There was a crowd of students waiting in front of the library. 図書館の前には大勢の学生が待っていた。 Jack has no goals for his life. ジャックは人生に何の目的も持たない。 I said that I would be twenty next birthday. 次の誕生日で20歳になりますと私は言った。 Not all the students of this school go on to university. 本校の生徒の全員が大学に進学するわけではない。 I will make up for the lost time by studying as hard as I can. 出来るだけ一生懸命勉強することによって失った時間を取り返します。 I guess our teacher is over fifty years old. 先生は50歳を超えていると私は思う。 The number of students in the class is limited to fifteen. そのクラスの学生数は、15人に限られている。 He was a brave warrior who had spent most of his life fighting his enemies. 彼は人生のほとんどを敵と戦ってすごしてきた勇敢な戦士だった。 We eat so that we can live. 私たちは生きるために食べる。 The teacher interpreted the passage of the poem. 先生はその詩の一節を我々に説明してくれた。 Have you ever eaten raw fish? 生の魚を食べた事がありますか。 We owe our modern life to electricity. 現代の生活は電気のおかげである。 The teacher accused one of his students of being noisy in class. 教師は一人の生徒を授業中うるさいといって非難した。 Only 40 percent of students go on to university. 学生のただ六十パーセントは大学に進む。 I stayed up much later when I was a student. 私は学生時代にはもっとよる遅くまでおきていた。 More than 40 percent of students go on to university. 40%以上の生徒が大学に進学する。