Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| You've both been very impressive today. I'm proud of you. | 2人とも今日は大活躍だったみたいね。先生も鼻が高いわ。 | |
| Let's sit on the grass. | 芝生に腰を下ろしましょう。 | |
| Our teacher hates his students to ask questions while he is giving a lecture. | 私たちの先生は講義中に学生に質問されるのを嫌がる。 | |
| Hostility was replaced by love. | 敵意に代わって愛情が生まれた。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| The mortality rate per 1000 live births are set out in figure 13.1. | 出生数1000に対する死亡率が図13.1に示されている。 | |
| No student in our class is smarter than Kate. | クラスのどの生徒もケイトより頭が良くない。 | |
| My uncle is in charge of the third-year class. | 私の叔父は三年生を担当していました。 | |
| Among the audience, there were students, teachers, clerks, and so on. | 聴衆の中には学生、教師、事務員などがいた。 | |
| When I came to, I found myself in the hospital. | 生気を取り戻したときには病院にいた。 | |
| The press is interested in his private life. | 記者たちは彼の私生活に関心を持っている。 | |
| He is a biologist. | 彼は生物学者だ。 | |
| When should I finish my homework, Mr Jewel? | いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生? | |
| Ken is an eager student. | ケンは熱心な生徒です。 | |
| I was revived by a glass of water. | 私は一杯の水で生き返った。 | |
| My sister is twenty-one years old and a college student. | 妹は21で大学生です。 | |
| In those days, I was still a student. | その当時、私はまだ学生であった。 | |
| I'm a second year middle school student. | 私は中学二年生です。 | |
| If it were not for the sun, we could not live at all. | 太陽がなければ、我々は生きてゆけないだろう。 | |
| I am a teacher, too. | 私も先生です。 | |
| This does not apply to students. | これは学生にはあてはまらない。 | |
| I congratulated him on the birth of his son. | 彼に男の子誕生のお祝いの言葉を贈った。 | |
| We celebrated his birthday. | 私達は彼の誕生日を祝った。 | |
| He is a young man who really has the air of a student. | 彼は、いかにも学生らしい印象をあたえる青年だった。 | |
| How did you make a living in Tokyo? | あなたは東京でどのようにして生計を立てていたのですか。 | |
| Mr. Tanaka can play the piano well. | 田中先生は上手にピアノを弾くことが出来る。 | |
| Make the most of your college life. | 大学生活を有効に過ごしなさい。 | |
| In order to bring out your talents to the full you need to a profession more suited to you, to find a new work place. | 自分の才能を思う存分生かすには、自分にもっとふさわしい職業、新しい職場を見つけることです。 | |
| He ran as fast as he could. | 彼は一生懸命走った。 | |
| The students found the final examination to be a breeze. | 生徒達は最終試験は簡単だと思った。 | |
| I would rather have been born in Japan. | 私は日本の生まれであれば良かったのに。 | |
| Mr Brown took charge of this class last year. | 去年ブラウン先生がこのクラスを受け持った。 | |
| I met the principal himself. | 私は校長先生自身にあったのです。 | |
| To live without air is impossible. | 空気無しで生きることは不可能です。 | |
| The teacher affirmed the decision of the student council. | その教師は学生自治委員会の決定を支持した。 | |
| It's hard to imagine a life without pets. | ペットのいない生活なんて考えにくい。 | |
| If it were not for water and salt, we could not live. | 水と塩がなかったら、我々は生きてはいけない。 | |
| Please prepare a CD player so that you can quickly playback the sound you want to record. | 録音したい音をすぐ再生できるようにCDプレイヤーを準備して下さい。 | |
| Not every student went there yesterday. | すべての学生が昨日そこへ行ったわけではない。 | |
| Mrs. Smith is our English teacher. | スミス夫人は私たちの英語の先生です。 | |
| He doesn't earn enough money to live on. | 彼は生活するのに十分な金を稼いでいない。 | |
| Many students live in the suburbs of the city. | 市の郊外に住んでいる生徒が多い。 | |
| The school does not allow students to smoke on campus. | その学校では構内での生徒達の喫煙を禁止している。 | |
| Everyone has the right to life, liberty and the security of person. | すべて人は、生命、自由及び身体の安全に対する権利を有する。 | |
| This is my little sister Sakiko. She was born the same year as me and is now studying for her exams. | 妹の咲子です。俺と年子で、今受験生です。 | |
| Mother Teresa was born in Yugoslavia in 1910. | マザー・テレサは1910年にユーゴスラビアで生まれた。 | |
| They had to endure a hard life. | 彼らは苦しい生活に耐えねばならなかった。 | |
| The automobile is of great use in our life. | 車は私たちの生活に非常に役に立つ。 | |
| Some people compare life to a story. | 人生を一つの物語にたとえる人もいる。 | |
| Kate is smarter than any other student in our class. | ケイトはクラスの他のどの生徒よりも頭が良い。 | |
| Career opportunities, flex-time, satellite offices, and more childcare facilities are required to make women at home join the work force. | 女性が安心して働くためには、生涯の仕事の機会を増やし、フレックスタイム、サテライトオフィス、託児所の充実などが必要である。 | |
| There can be no joy in that idle life. | そんな怠惰な生活に喜びはありえない。 | |
| The creatures he thought of looked like flying vomit to everyone else. | 彼が考えた生物は皆には浮かぶ反吐にしか見えなかった。 | |
| He remained poor all his life. | 彼は終生貧乏のままだった。 | |
| The leaves look fresh in the rain. | 雨で木の葉が生き生きして見える。 | |
| Life cannot exist without water. | 水なしでは生きられない。 | |
| More students are interested in finance than in industry. | 工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。 | |
| A student was run over by a car on Basin Street. | 1人の生徒がベイスン通りで車にひかれた。 | |
| It's very important to know how to let off steam, living in this world. | いかにストレスを発散するかって事が大切だね。この世の中生きていくには。 | |
| The students asked questions one after another. | 生徒たちは次々と質問した。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 | |
| Three students made short speeches and introduced themselves and their countries. | 3人の生徒が短いスピーチを言い、自己紹介をしたり自分の国について話した。 | |
| I'd like to learn how to arrange flowers. | 生け花を習いたい。 | |
| My teacher encouraged me to fulfill my ambitions. | 先生は私が夢を実現するのを励ましてくれた。 | |
| Students have been protesting against the government's decision. | 学生たちは政府の決定に対して抗議している。 | |
| The other day I went fishing for the first time in my life. | 先日生まれて初めて魚釣りに行った。 | |
| The grass is always greener on the other side of the fence. | 垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。 | |
| In fact, he hardly ever complains about his college life. | 本当に彼は自分の大学生活にほとんど不平を言わない。 | |
| Keep off the grass! | 芝生に入るべからず。 | |
| She is going to have kittens next month. | 来月子供を生みます。 | |
| I hear the grass in England is green even in the winter. | イギリスでは冬でも芝生が緑だそうですね。 | |
| The instinct for survival is inherent in every living thing. | 生存本能はあらゆる生物に固有のものである。 | |
| She gave birth to a fine healthy baby. | 彼女はすばらしい健康な赤ちゃんを生んだ。 | |
| I, too, am a teacher. | 私も先生です。 | |
| You make life worth living. | あなたのお陰で私は生き甲斐を感じます。 | |
| Why do you study so hard? | なぜあなたはそんなに一生懸命勉強するのですか。 | |
| Who lives without folly is not so wise as he thinks. | 愚行なしに生きている人は、その人が考えているほど賢明ではない。 | |
| I don't menstruate. | 生理がありません。 | |
| One's life is like going far with a burden on one's back. | 人生は重い荷を背負って遠い道を行くようなものだ。 | |
| I am corresponding with an American high school student. | 私はアメリカの高校生と文通をしている。 | |
| It happened that the day was my birthday. | たまたまその日は私の誕生日でした。 | |
| It means trying hard, even if we make mistakes. | それは、たとえ間違いをおかしたとしても、一生懸命に頑張るということです。 | |
| Not only does she do house work, she is a teacher. | 彼女は家事を切り盛りするだけでなく学校の先生もしている。 | |
| I will give you a bicycle for your birthday. | 誕生日には自転車をあげよう。 | |
| The teacher told Mary to be quiet. | 先生はメアリーに黙ってなさいといった。 | |
| He is trying to study as hard as he can. | 彼はできるだけ一生懸命勉強しようとしている。 | |
| My grandfather wants to live quietly for the rest of his life. | 祖父は静かな余生を送りたいと思っている。 | |
| Since he became a third year student, the only day he came to school was the day of the opening ceremony. | その学生が3年生になって学校に来たのは始業式の日だけです。 | |
| It just so happened that Mr Yamada came from the same town. | 偶然にも山田先生は同じ町の出身だった。 | |
| This scenery carries me back to my old native town. | この景色を見ると、懐かしい生まれ故郷の町を思い出すよ。 | |
| Tom has a natural talent. | トムには持って生まれた才能がある。 | |
| A job is not merely a means to earn a living. | 職業は単に生計を立てるためだけのものではありません。 | |
| The baby is cutting his teeth. | その赤ちゃんは歯が生えはじめている。 | |
| It matters not how a man dies, but how he lives. | 人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。 | |
| All forms of life have an instinctive urge to survive. | 全ての生き物は、生き延びるための本能的衝動を持っている。 | |
| All his children want presents on their birthdays. | 彼の子供達はみんな誕生日にプレゼントをほしがる。 | |
| He has the problem of adapting to a new way of life. | 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 | |
| You were in the second year of middle school last year, right? | あなたがたは去年中学2年生でしたね。 | |
| For the first time in her life, Yuka has finished reading an English book. | 由香は生まれて初めて英語の本を読み終えた。 | |
| Mr. Smith is in charge of the class. | スミス先生はそのクラスの担任だ。 | |