UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We should respect the rights of others, much more their lives.私たちは他人の権利を尊重すべきです。まして生命はなおさらです。
His old cat is still alive.彼の年老いた猫はまだ生きている。
Our teacher is in a good temper.私たちの先生はごきげんです。
He commanded us to work hard.彼は私たちに一生懸命働けと命じた。
You must pay attention to the teacher.先生のおっしゃることを注意して聞かねばなりません。
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
My grandfather wants to live quietly for the rest of his life.祖父は静かな余生を送りたいと思っている。
Affection sprang up between them.二人の間に愛情が芽生えた。
The company gave him enough pension to live on.会社は生活するために十分な年金を与えた。
The gross national product of our country is the second largest.わが国の国民総生産は第2位である。
The student hall is for benefit of the students.学生会館は学生のためにある。
All the students clapped their hands.その生徒たちは皆手をたたいた。
It's really hard to turn your back on your way of life.今まで慣れ親しんできた生活習慣を捨てると言うのは、本当に大変なことだ。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族の者が不自由なく暮らせるように一生懸命働いた。
This is the house where I was born.ここは私が生まれた家です。
Yumi will become a teacher.由美は先生になるでしょう。
Brace yourselves! From today I'm learning the piano. Why? Because I want to become a music teacher!聞いて驚くなよ!今日から俺はピアノを始めるんだ。なぜなら私は音楽の先生になりたいからだ!
Television is ruining family life.テレビは家庭生活をダメにしている。
Even you are a guy who doesn't know when to give up.お前も往生際の悪いやつだなあ。
The village in which he was born is far from here.彼が生まれた村はここから遠い。
Our mode of life has changed since the introduction of European civilization.私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。
We must develop renewable energy sources.私たちは再生できるエネルギー源を開発しなければならない。
You had better see the cloth with your own eyes.その生地を自分の目で見た方がいい。
The other girls are jealous of Lily because she is extremely pretty.リリーがとてもきれいなのでほかの女子生徒はねたんでいる。
Asian religions inspire him to create splendid sculptures.アジアの宗教から閃きを得て、彼は複数の素晴らしい彫刻を生み出した。
We cannot hope for success in life unless we are in good health.私達は健康でなければ人生の成功は望めない。
Tom decided to give up city life and live in the country.トムは都会での生活をあきらめ、田舎での生活をすることに決めた。
The teacher taught them that the earth is round.先生は地球が丸いと彼らに教えた。
This is the village where he was born.これは彼が生まれた村だ。
Miss Green taught me English.グリーン先生が私に英語を教えてくれた。
The tree throws a shadow on the grass.その木は、芝生に影を投げかけている。
The student ordered the book from New York.その学生はニューヨークにその本を注文した。
This is the town where he was born.ここが彼の生まれた町です。
Not less than 40 percent of students go on to university.少なくとも40%の高校生が大学に進学する。
Would that my father had lived longer.父がもっと長生きしていたらなあ。
Does Mr Ito teach history?伊藤先生は、歴史を教えていますか。
I was keen on classical music in my school days.学生時代は、クラシック音楽に夢中でした。
The teacher noted several mistakes in my recitation.先生は私の朗読にいくつかの誤りを指摘した。
You look as your father looked thirty years ago.君は30年前のお父さんに生き写しだ。
Such is life.人生とはそんなものさ。
This is the house he was born in.これは彼が生まれた家です。
He comes from England, but is very poor at English.彼はイギリス生まれだが、英語がとても下手である。
You're just running away from life's problems.君はただ人生の問題から逃げているだけだよ。
She was born last year.彼女は昨年生まれた。
You must not be a virgin, right?あなたなんか生娘ではあるまいじゃん。
I was born in the year that Grandfather died.私は祖父が死んだ年に生まれた。
When I was a student at MIT I used to eat at a certain restaurant in Boston.私がMITの学生であった頃、ボストンのある決まったレストランで食事をしていた。
This is the town where he was born.これは彼が生まれた町です。
I'm living on welfare, without a car or anything.車も何もなく、生活保護で生きてます。
The eel I caught last week is still alive.先週私のとったうなぎは、まだ生きている。
On what day of the week does your birthday fall this year?今年の君の誕生日は、何曜日に当たりますか。
Stop talking when the teacher comes in.先生が入ってきたらおしゃべりをやめなさい。
Many fragile species are on the verge of extinction.多くの弱い生物種が絶滅の危機に瀕している。
He studies biology very hard.彼はとても熱心に生物学を研究する。
I've already gone through several marriages, but none of them gave me the happiness I deserve.私は既に何度も結婚生活というものを経験したが、その中のどれ一つとして私が享受すべき幸福を与えてくれるものではなかった。
The teacher illustrated his theory with pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
It is the students' duty to clean their classrooms.教室のそうじをするのは生徒の義務だ。
How and when life began is still a mystery.生命がどの様にして、いつ、始まったかは依然として謎である。
A great many students were absent from school.大勢の生徒が学校を欠席した。
There wasn't one student who was absent.欠席した生徒は一人もいなかった。
You must work hard in order not to fail.君は失敗しないように一生懸命働かなければならない。
A cat has nine lives.猫に九生あり。
The student received a perfect score on the exam.その生徒は試験で満点を取った。
I don't know why he can live above his means.私にはなぜ彼が収入以上の生活をしているのか分からない。
His encounter with her is enriching his inner life.彼女との出会いが彼の生活に精神的に潤いをもたらしている。
Tom blamed the teacher for his failure.トムは自分の失敗を先生のせいにした。
Man is born a sinner.人間は生来罪人である。
The teacher admonished us that we should be silent.先生は私たちに静かにするようにと注意した。
We elected her to approach our teacher on the matter.その事で先生に掛け合ってもらうように彼女を選んだ。
Not a single student was late.学生達の誰一人として定刻に遅刻した者はいない。
Today is my sixteenth birthday.今日は私の16歳の誕生日です。
Students are impatient for the summer holidays to come.学生たちは夏休みが来るのが待ち遠しい。
Are you students at this school?君たちはこの学校の学生ですか。
My birthday is in November.私の誕生日は11月です。
Tom is dating an exchange student from China.トムは中国からの留学生と付き合っている。
Give up smoking if you want to live long.あなたが長生きをしたいならばタバコをやめなさい。
But for my family, I would not work so hard.もし私に家族がいなければ、、こんなに一生懸命に働かないでしょう。
Miss Green asked two questions of me.グリーン先生は私に二つの質問をした。
Degas was born more than 150 years ago.ドガは今から15年以上前に生まれた。
Women generally live longer than men.女性はふつう男性より長生きする。
No matter how busy he was while living abroad, he never failed to write home to his parents at least once a week.外国での生活がどんなに忙しくても、彼は必ず週1回は故国の父母に手紙を書いていた。
They are teachers.彼女たちは先生です。
We should make the most of every opportunity in our life.私たちは人生の中であらゆる機会を最大限に利用すべきです。
The students' lunch period is from twelve to one.学生の昼食時間は12時から1時までです。
The teacher began to shoot questions at me.先生は私に質問を浴びせ始めた。
Obviously the teacher can understand both English and French.当然ですが先生は英仏語とも理解できますけれど。
They were badly off in the village.その村の生活は苦しかった。
I must work hard to pass the test.試験に合格するために一生懸命勉強しなければならない。
One who keeps good hours will live long.早寝早起きする人は長生きするものだ。
I want some fresh eggs.生みたての卵が欲しい。
The concert was broadcast live.そのコンサートは生中継された。
She showed me a picture of her mother as a schoolgirl.彼女は母親の女学生時代の写真を見せてくれた。
I was born on the 22 of November 1948.私は1948年11月22日に生まれました。
No matter how hard I try, I can't do it any better than she can.どんなに一生懸命やっても、私はそれを彼女よりうまくできない。
We often eat fish raw in Japan.日本ではしばしば魚を生で食べる。
I can't live any longer without him.もう、彼がいないと生きていけない!
I met my teacher on the way to the station.私は駅へ行く途中に先生に会いました。
Memories of my college days come to my mind.学生のころの事が頭に浮かんでくる。
He blamed his teacher for his failure in the entrance examination.彼は入学試験に落ちたのを先生のせいにした。
She celebrated her fifteenth birthday yesterday.彼女は昨日15歳の誕生日を祝った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License