UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Population growth has given rise to serious social problems.人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。
He's a student who I'm teaching English to this year.彼は今年私が英語を教えている生徒なんだ。
Effort produces fine results.努力は良い結果を生み出す。
Mike visited Mr. Ogaki who is our principal.マイクは校長先生である大垣先生を訪ねました。
I congratulated them on the birth of their daughter.私は彼らに、娘さんのお誕生おめでとうと言った。
Tom isn't used to living in the city.トムは都市での生活に不慣れです。
We need plants in order to live.私たちが生きるためには植物が必要です。
I owe it to you that I am still alive.私はまだ生きているのは君のおかげだよ。
Born in England, he speaks British English.彼は英国生まれなので、イギリス英語を話す。
He studied hard with the intention of passing the examination.彼は、試験に合格するつもりで一生懸命勉強した。
She always writes down every word her teacher says.彼女はいつも先生の言う事を一言一句書き留める。
The students presented their teacher with a gold watch.生徒たちは先生に金時計を贈った。
She likes to arrange flowers.彼女は花を生けるのが好きです。
You should make the best of a bad situation.悪い状況を最大限に生かすようにするべきだ。
If you are to succeed, you must work harder.成功したいのなら、君はもっと一生懸命働くべきだ。
Beautiful women die young - or so the saying goes. If so then my wife is going to live a long life.美人薄命とはいうけれど。ということは、内のかみさんは長生きだな。
She was chosen from among many students.彼女は多くの学生の中から選ばれた。
Let's sit here on the grass.ここの芝生に座りましょう。
My grandfather lived to be ninety-nine years old.祖父は99歳まで生きた。
How many students are there in your class?あなたのクラスには何人の生徒がいますか。
He observed many types of creatures there.彼はそこで多種の生物を観察した。
They had to endure a hard life.彼らは苦しい生活に耐えねばならなかった。
This cloth wears well.この生地は丈夫です。
If I were to be born again, I would be a musician.仮に生まれ変わるようなことがあれば、音楽家になりたい。
She wanted to be a teacher.彼女は先生になりたかった。
He always studies hard.彼はいつも一生懸命に勉強している。
Many forms of life are disappearing.さまざまな種類の生物が絶滅しつつある。
Few students use pencils these days.最近、鉛筆を使う学生はほとんどいない。
"Did you hear the lecture in that class yesterday?" asked the student.「昨日あの授業の講義を聞いていましたか」と学生がたずねた。
Life has no meaning except in terms of responsibility.責任ということを除外しては人生に何の意味もない。
This child is teething now.この子は今歯が生えかけているところです。
Malaysia came into existence in 1957.マレーシアは1957年に誕生した。
He was born in Nagasaki.彼は長崎で生まれました。
God only knows if I can live out the 20th century.私は20世紀を生きのこることができるかどうかわからない。
The crocodile, which produces only male young in hotter weather, might die out too because there will be no females to breed.ワニは暑い天候ではオスの子供しか生まないので、子供を産むメスがいなくなるという理由で、これもまた絶滅するかもしれない。
I used to go fishing in my school days.学生時代にはよく釣りにいったものだ。
People greatly differ in their views of life.人々は人生の考え方の点では大いに異なっている。
Women live longer than men in most countries.たいていの国では女性は男性より長生きだ。
Is this fish still alive?この魚はまだ生きていますか。
"Are you a Japanese student?" "Yes, I am."「君は日本人の学生ですか」「はい、そうです」
This kind of rose grows wild.この種のバラは野生です。
Industrial production in July rose sharply.7月の工業生産は急増した。
If I had 25% more income, I'd be more satisfied with my life.もし収入があと25%多ければ、わたしは自分の生活にもっと満足するのだが。
For some reason it didn't go well, shot down at every attempt, and he led a sad "History of no girlfriend = Age" life.なぜかうまくいかず、目下全戦全敗、「彼女いない歴=自分の年齢」という寂しい生活を送っていました。
Its author is little more than a college kid.その著書はせいぜい大学生といってもいいぐらいだ。
The piano instructor was hard on her.そのピアノの先生は彼女に対してつらくあたった。
The illiterate man was eager to increase his vocabulary.読み書きが出来ないその男は自分の語彙を増やそうと一生懸命だった。
He was born on July 28th, 1888.彼は1888年7月28日に生まれました。
Good students study hard.よい学生は一生懸命勉強する。
No student went to the party.そのパーティーに行った生徒はいない。
Husbands and wives should help each other as long as they live.夫婦は生涯助け合うべきです。
I hope your birthday is full of song and good times all day long! Happy birthday!お誕生日が明るい歌と楽しいことで一杯でありますように。
"Hrmm," mumbled Professor Takeda as he twisted his moustache.「ふむ」 武田先生は口ひげを捻りながらうなった。
Don't walk on the grass.芝生の上を歩くな。
I was surprised to find five Suzukis in my class.私にクラスに鈴木さんという名の生徒が5人もいるので驚いた。
We often eat fish raw.我々はよく魚を生で食べる。
The biologist concentrated on observing the phenomenon.生物学者はその現象の観察に集中した。
Asian religions inspire him to create splendid sculptures.アジアの宗教から閃きを得て、彼は複数の素晴らしい彫刻を生み出した。
Child as he was, he worked hard to help his mother.彼は子供ながらにお母さんを助けるために一生懸命働いた。
Many a student has failed the test.多くの学生が試験に落ちた。
The students are busy preparing for the examination.学生達は試験勉強で忙しい。
She made up for lost time by working hard.彼女は一生懸命に働いて、失った時間の埋め合わせをした。
No autumn fruit without spring blossom.蒔かぬ種は生えぬ。
Is the snake alive or dead?そのヘビは生きているのか死んでいるのか。
That fight seemed like a life-or-death struggle.その戦いは生死を賭けた戦いのようであった。
However, the survivors are unaware of that fact.しかし生存者達は、その事実を知らなかった。
Trees do not grow on prairies.大草原には木が生えない。
She hurried across the lawn.彼女は芝生を横切っていそいだ。
The gramophone was born of Edison's brain.蓄音機はエジソンの頭脳から生まれた。
The best time of life is when you are young.人生で一番いい時は、若い時です。
My goal in life is to be Prime Minister.私の人生の目標は首相になることだ。
We all caught flu, and so did the teacher.私たちはみんな流感にかかり、先生もかかった。
As a rule, our English teacher gives a lot of homework.概して私たちの英語の先生はたくさんの宿題を出す。
She works very hard.彼女はとても一生懸命勉強する。
All my friends came to my birthday party.友人は皆、私の誕生パーティーに来てくれた。
Mr Green is anything but a good teacher.グリーン先生は全くひどい先生だ。
At last, the students resorted to violence.ついに学生たちは暴力に訴えた。
When I was a university student, I always pulled an all-nighter before a test.学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。
If it were not for water, no living things could live.水がなければ、生き物は生存することができない。
I wish I'd been born a Canadian.カナダ人に生まれたかった。
He lived a happy life.彼は幸福な生活を送った。
You had better have studied harder.もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。
His life ran smoothly.彼の生活は順調だった。
Mr Smith drilled them in English pronunciation.スミス先生は彼らに英語の発音の反復練習をさせた。
Modern technology has made our lives more comfortable.現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。
A baby deer can stand as soon as it is born.シカは生まれたばかりで立つ事が出来る。
You must study your whole life.あなたは、一生勉強しなければならない。
I would rather have been born in Japan.私は日本の生まれであれば良かったのに。
My brother in Kyoto became a teacher.京都にいる私の兄は先生になった。
If there were no air, man could not live even ten minutes.空気がなかったら人間は10分と生きていられない。
The traffic accident is fresh in his memory.その交通事故は彼の記憶に生々しい。
Without the Sun, we could not live on the Earth.太陽が無ければ私たちは地球上で生きていけない。
I don't like grilled fish, let alone raw fish.焼き魚は好きではありません、ましてや生魚は言うまでもありません。
The teacher noted several mistakes in my recitation.先生は私の朗読にいくつかの誤りを指摘した。
The student ordered the book from New York.その学生はニューヨークにその本を注文した。
Life lies a slow suicide.人生は自殺への逃避行。
I was born on June 4, 1974.私は1974年6月4日に生まれた。
Paul is by far the most charming boy in our school.ポールは学校で飛び抜けて魅力のある生徒だ。
He might be our new teacher.あの人は私たちの新しい先生ではないだろうか。
The teacher was immediately at work correcting that day's test.先生はすぐにその日の試験の採点をしていた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License