UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The cat was playing with a live mouse.猫は生きたネズミをもて遊んでいた。
I'm not a junior high school student.私は中学生ではありません。
I studied in England for six months when I was a student.学生時代、イギリスに半年留学しました。
The GNP has been growing at a snail's pace.国民総生産の伸びはまったく遅いペースです。
I've made up my mind to study harder from now on.僕は今後もっと一生懸命勉強する決意をした。
The teacher assented to our plan.先生は私たちの意見に同意した。
Every student was asked one question.どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。
This school supplies students with textbooks.この学校は、生徒に教科書を支給します。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。
A fire broke out in the middle of the city.町の真ん中で火災が発生した。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
The investigation by the police brought their secret life to light.警察の調べによって彼らの秘密の生活が明るみに出た。
My grandfather wants to live quietly for the rest of his life.祖父は静かな余生を送りたいと思っている。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
Tom was born premature.トムは未熟児で生まれた。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
His old cat is still alive.彼の年老いた猫はまだ生きている。
She likes the teacher.彼女はその先生が好きです。
Of all things, why did he give me a hat for my birthday? I don't wear a hat.こともあろうに、なぜ彼は誕生日に帽子なんかくれたんだろう。私は帽子をかぶらないのに。
A group of foreign students visited Akira's high school.外国からきた生徒達の一行がアキラの高校を訪問した。
They were born one month apart in 1970.彼らは1970年に一月違いで生まれた。
Sleep is the greatest thief, for it steals half one's life.眠りは最大の泥棒。人生の半分も盗んでしまう。
I work hard and play hard.私は仕事も遊びも一生懸命やる人です。
A number of students are absent today.今日は多数の生徒が休んでいる。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
One lives but once in the world.人間はこの世に一度しか生きない。
She believes her son is still alive.彼女はまだ息子が生きていると信じている。
I was born and raised in Matsuyama.僕は松山に生まれ育った。
How to live is the most important thing in life.いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。
He is a young man who really has the air of a student.彼は、いかにも学生らしい印象をあたえる青年だった。
The teacher contemplated me for a while.その先生はしばらくの間私をじっと見つめていた。
We formed a circle around the teacher.私たちは先生のまわりに輪になって集まった。
He has plenty of cheek.全く生意気だ。
What makes life dreary is the want of motivation.人生を退屈にするのは動機の欠如である。
Don't be so glum about it. Life has its ups and downs.人生沈む瀬あれば浮かぶ瀬あるわけだから、あまりくよくよしないように。
In brief, Sherlock lives.要するにシャーロックは生きているんだ。
One's life is like going far with a burden on one's back.人生は重い荷を背負って遠い道を行くようなものだ。
The baby weighed seven pounds at birth.その赤ん坊は生まれた時体重は七ポンドでした。
Life at this college is nothing like I expected.この大学での生活は全く期待はずれだ。
In this harsh, petty world where money does the talking, his way of life is like a breath of fresh air.金が物言う、世知辛いこのご時世に、彼の生き方は一服の清涼剤だね。
"How can a man be born when he is old?" Nicodemus asked.ニコデモは言った。「人は老年になっていて、どのようにして生れる事が出来るのですか」
You have only to study hard.君は一生懸命勉強しさえすればよい。
He is a great scholar and what is better, a good teacher.彼は偉い学者で、さらによいことには、良い先生だ。
I studied English very hard day after day.私はくる日もくる日も一生懸命英語を勉強した。
I think him a good teacher.私は彼をいい先生だと思う。
It was very considerate of Mr Yamada to send his secretary a bouquet of flowers on her birthday.山田氏が彼の秘書の誕生日に花束を送るのはとても思いやりのある事だった。
It was your cousin. Second year, current member of student council, club activity is basketball, working as vice captain.おまえの従姉だったよな。二年生、現生徒会役員。部活はバスケで、副キャプテンを務めてる。
That's the house where Tom was born.あそこがトムの生まれた家です。
The new teacher is more like a friend than a teacher.今度来た先生は、先生というより友達みたいだ。
They did not want to give up their old ways of living.彼らは自分たちの古い生活様式を捨てたくなかった。
Tourism generated many new jobs.観光が多くの新しい仕事を生み出した。
Jane Smith works very hard at her office.ジェーンスミスは会社で一生懸命働いています。
Students don't read many books because of TV and comics.テレビやマンガのせいで学生は本を読みません。
I looked back upon my happy school days.私は幸福だった学生時代を回顧した。
Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。
We are students.私たちは学生です。
He returned to his native village, where he spent the last few years of his life.彼は生まれた村に戻って、そこで人生最後の数年を過ごした。
The conversation at table is lively and interesting.食事中の会話は、生き生きしていておもしろい。
He insured himself.彼は生命保険をかけた。
Because I am a student of old language.なぜなら私は古い言語を学んでいる学生だから。
He was angry with his students.彼は自分の生徒に腹を立てた。
He was born in Ohio but brought up in Texas.彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。
The old man wondered why life had passed him by.老人は人生がいたずらに過ぎてしまったのはなぜだったのかと考えた。
Our teacher gives out a lot of homework.私たちの先生は、宿題をたくさん出します。
He works as hard as any student.彼はどの学生にも劣らずよく勉強する。
Each of the students has his own shoes.学生たちはめいめい個人用の上履き靴がある。
We thought some students would come, but there was nobody the classroom.私たちは何人かの生徒が来るだろうと思っていたが、教室にはだれ一人いなかった。
I can't eat raw eggs. They have to be cooked.生卵はだめ。調理しないと。
My grandfather gave me a birthday present.おじいちゃんが誕生日のプレゼントをくれました。
Progress has been very slow indeed, so far as social life is concerned.社会生活に関するかぎり、その進歩は実に遅々たるものであった。
Tom asked his girlfriend to pardon him for forgetting her birthday.トムはガールフレンドの誕生日を忘れていたことの許しを請うた。
He and I have been inseparable friends since our student days.彼とは学生時代から肝胆相照らす仲だよ。
I would die before I live on in shame.恥を忍んで生き永らえるよりむしろ死にたい。
I prefer to be looked upon as a teacher.私は先生と思われる方がよいのだ。
You will get a CD set on your birthday.あなたは誕生日にコンパクトディスクをもらうでしょう。
A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
You must study your whole life.あなたは、一生勉強しなければならない。
We want freedom from poverty.我々は貧困のない生活が欲しい。
I almost forgot that it was his birthday.彼の誕生日だったのをほとんど忘れそうだった。
Benefits accrue to the community from reconstruction.再開発によって地域に便益が生ずる。
He worked as hard as any man in the village.彼は村のどの男にも劣らず一生懸命働いた。
The doctor sent the live patient to the morgue.医者は患者を生きたまま霊安室へ送った。
Ken called on his teacher yesterday.ケンは昨日、先生を訪問した。
Yamashita is stuck with no way out. His well-thought-out project was rejected and the books he worked really hard on aren't selling.必死で考えた企画は却下、一生懸命作った本は売れない。山下さんは八方塞がりの状態に陥っている。
I'm an eighth grader.私は中学二年生です。
She is likely to live to one hundred.彼女は100歳まで生きられそうだ。
It is easy to consider man unique among living organisms.生物の中で人類が独特であると考えるのはたやすい。
He was converted from his licentious living.彼は淫らな生活から足を洗った。
Happy birthday!お誕生日おめでとうございます。
Many fragile species are on the verge of extinction.多くの弱い生物種が絶滅の危機に瀕している。
He is nothing but a student.彼はただの学生にしかすぎない。
Our teacher seldom laughs.私達の先生はめったに笑わない。
It's not all that uncommon for people to live past the age of ninety.90歳以上生きることは決してまれではない。
Her dress was made of very cheap material.彼女の服はとても安っぽい生地でできていた。
He worked hard to make his child happy.彼は子供を幸せにするために一生懸命働いた。
The teacher's words were still borne in her mind.彼女は先生の言葉をまだ心のとめている。
Today is my birthday.今日は私の誕生日です。
I hear that he's still alive.彼はまだ生きているそうだ。
Miss Smith is liked by all students.スミス先生は生徒達みんなから好かれています。
Sumisu sensei wa seito-tachi min'na kara suka rete imasu.
I take it for granted that students come to school to study.私は学生は勉強をしに学校へ来るのが当然だと思っている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License