The young man who is talking with John is a student from Canada.
今ジョンと話している若い男の人はカナダからきた学生です。
I regret having said such a thing to my teacher.
私は先生にそんなことを言ったのを後悔しています。
You and I are both students at this school.
私も貴方も二人ともこの学校の学生です。
I will devote my life to the study of history.
私は歴史の研究に生涯専念するつもりだ。
As many as ten students failed the exam.
10人もの学生が試験に落ちた。
That sick person's life is in danger.
その病人の生命は危険にひんしている。
The men have mustaches.
男性たちは口髭を生やしている。
Tom asked Mary many questions about life in Boston.
トムはボストンでの生活について多くの質問をメアリーにたずねた。
If there was no sun, we would not be able to live.
太陽がなければ、我々は生きてゆけないだろう。
I was born in Osaka.
私は大阪の生まれです。
Do you remember the town where he was born?
彼の生まれた町を覚えてますか?
Can the doctor see me this week?
先生に今週会えますか。
Now I am a teacher, I think otherwise.
先生になった今はそう考えない。
Those rules fostered discontent among students.
その規則が学生の間の不満を強くした。
He has a firm purpose in life.
彼は人生に確固とした目的を持っている。
I ran as fast as I could.
一生懸命走った。
He is our teacher of English.
彼は私たちの英語の先生です。
For him a doctor to get lung cancer from smoking - it's a typical case of 'Do as I say not as I do.'
あの先生タバコで肺がんになったんだって。医者の不養生、そのものだね。
He lives beyond his income.
彼は収入以上の生活をしている。
Teachers should deal fairly with their pupils.
先生は生徒を公平に扱うべきだ。
I'll never forget your kindness as long as I live.
生きている限りご恩は決して忘れません。
Publication of the book was timed to coincide with the author's birthday.
その書物の出版は著者の誕生日に合わせられた。
More students are interested in finance than in industry.
工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。
The invention of the telephone caused a revolution in our way of living.
電話機の発明は我々の生活に変革をもたらした。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
I was very surprised to see students cleaning their classroom after school.
生徒達が、放課後自分たちの教室を掃除しているのを見て、私はとても驚きました。
Some of the students went by bus, and others on foot.
学生たちはバスで行く者もいれば、歩いて行く者もいた。
It's necessary for us to sleep well.
睡眠は生きるのに必要だ。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.
非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
David has never had a steady job, but he's always managed to make ends meet.
ディビッドは今まで安定したくらしはなかった。彼はいつもやりくり算段の生活をしてきた。
Some wild animals are on the verge of extinction.
いまにも絶滅しようとしている野生動物もいます。
I tried to imagine life on the moon.
私は月での生活を想像してみた。
The best-known compositions by Franz Liszt are his nineteen Hungarian Rhapsodies, but he also created beautiful sonatas, symphonies, concerti, Lieder, and religious compositions.