UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Are there dogs that eat raw fish?生の魚を食べる犬なんているのだろうか?
Some students looked at her with tears in their eyes.目に涙を浮かべて彼女を見た生徒もいた。
He is, so to speak, a walking dictionary.彼は、いわば、生き字引だ。
I was born and raised in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
He worked hard so as to save more money.彼はもっとお金を貯めるために一生懸命働いた。
I've been trying to imagine my life without you.あなたがいない人生を思い描こうとしているのです。
Kate captured the hearts of her classmates.ケイトはクラスの生徒の心を捕らえた。
A school bus ferries students between the station and the campus.スクールバスが学生を駅から大学構内まで運んでいる。
You must live according to your income.あなたは収入に応じて生活しなければならない。
She was in a hurry to see the new baby.彼女は生まれた赤ん坊を見せたくてやきもきしていた。
He was still alive when the rescue party arrived.救援隊が到着したとき彼はまだ生きていた。
All the students like holidays.生徒たちはみんな休日が好きだ。
He works harder than I did at his age.彼は私が彼の年だったころより一生懸命に働く。
Let's classify the names of the students alphabetically.生徒の名前をアルファベット順に分けよう。
This is the place where my father was born.ここが父が生まれた場所です。
His life came to a close.彼の人生は終わりにきた。
From an adult's one-sided point of view, children's attitudes often seem to be disobedient.大人の一方的な観点からは、子供たちの態度はしばしば生意気に見える。
She is an excellent student.彼女は優秀な学生だ。
The rain will revive this tree.雨が降ればこの木は生き返るでしょう。
God only knows if I can live out the 20th century.私は20世紀を生きのこることができるかどうかわからない。
None of the girls is a student.その娘たちのだれも学生ではない。
They work hard.彼らは一生懸命に働く。
The adopted child lived a happy life with her new family.養子になった子どもは新しい家族と幸せな生活をした。
I ascertained that he was still alive.私は彼がまだ生きているのかを確かめた。
She is weak by nature.彼女は生まれつき弱い。
The students asked questions one after another.生徒たちは次々と質問した。
The students are looking forward to the summer vacation.生徒たちは夏休みを楽しみにしている。
What is your date of birth?生年月日はいつ?
She made up for lost time by working hard.彼女は一生懸命に働いて、失った時間の埋め合わせをした。
Generally speaking, women live longer than men.一般的に言えば、女性は男性よりも長生きしている。
Teachers should never make fun of students who make mistakes.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
The ecologist warned us that petroleum was not merely a blessing but also a curse.石油は天の恵みであるだけでなく災いのもとでもある、とその生態学者は私たちに警告した。
The students wanted us to help push the car.学生たちは私たちが車を押すのを手伝ってくれた。
I am in the second year of high school.私は高校2年生だ。
Japan has had the experience of being hit by major earthquake disasters, since it is a country which has historically had many earthquakes.日本は昔から地震の多い国ですから、大震災が発生することもあります。
She is a teacher's pet.彼女は先生のご贔屓だ。
Some of the students played tennis, and the others played volleyball.その生徒たちの何人かはテニスをし、他はバレーボールをした。
Will you make me up a dress if I give you the material?生地を預ければドレスを仕立ててくれますか。
Success in life lies in diligence and vigilance.人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。
His students adored him.学生たちは彼に心酔していた。
Recently, I came to think that it's impossible to become able to speak a foreign language unless you're in a classroom with a teacher teaching it to you properly.外国語をちゃんと授業で先生に教えてもらわないと話せるようにならない、と近頃考え始めました。
Tom bought a camera to give to Mary on her birthday.トムはメアリーの誕生日にあげるためにカメラを買った。
She is very good at imitating her teacher.彼女は先生の真似がうまい。
We celebrated Mother's 45th birthday.私たちは母の45歳の誕生日を祝った。
To my surprise, she was alive.驚いた事に彼女は生きていた。
Many a student has failed the test.多くの学生が試験に落ちた。
He met his English teacher at the station by accident.彼は駅で英語の先生にばったり会った。
I studied very hard, only to fail the examination.私は一生懸命したのだが、その試験におちてしまった。
I was born in a small town called Nara.私は、奈良の小さな町で生まれた。
It has been her dream to be a university professor.大学の先生になるのが彼女の夢だった。
As soon as I entered the class, the students started asking questions.私がそのクラスに入ったとたんに生徒たちが質問をはじめた。
They were born one month apart in 1970.彼らは1970年に一月違いで生まれた。
Marriage, in peace, is this world's paradise; in strife, this life's purgatory.結婚生活は夫婦仲が良ければ天国であり、夫婦仲が悪ければこの世の地獄である。
Tom has no intention of staying in Boston for the rest of his life.トムさんは一生ボストンに住むつもりはありません。
Changes in society come from individuals.社会における変化は個人から生じる。
She earns a living as a writer.彼女は作家として生計を立てている。
He won't live a long life.彼は長生きしないだろう。
My dog often lies on the grass.私の犬はよく芝生の上に寝そべっている。
He is not a high school student.彼は高等学校の生徒ではありません。
However hard you may try, you will not be able to do it.どんなに一生懸命にしてもそれはできないだろう。
The average American living space is twice as large as the living space in Japan.アメリカの平均的な生活空間は日本の二倍広い。
I was impressed by the general knowledge of Japanese students.私は日本人学生の「一般常識」に感銘した。
He is a student at Harvard.彼はハーバード大学の学生だ。
Mr Smith always begins his lectures with a joke.スミス先生はいつも冗談から講義を始める。
He led a life of luxury.彼は贅沢な生活を送った。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
Mr Gomez didn't excuse me for my mistake.ゴメス先生は私の間違いを許さなかった。
I made friends with a student from abroad.私はある外国学生と親しくなった。
They worked hard like so many bees.彼らは蜂のように一生懸命働いた。
What do people eat in Egypt?エジプトでは何を食べて生活していますか。
He has no definite object in life.彼は人生にはっきりした目標を持っていない。
The hairstyle has caught on with the girl students.その髪型は女子生徒たちの間で流行した。
My teacher is Mr. Haddad.私の先生はハダッドさんです。
My grandfather is living on a pension.私の祖父は年金で生活している。
We couldn't help laughing at the teacher's joke.先生の冗談に笑わずにいられなかった。
The gramophone was born of Edison's brain.蓄音機はエジソンの頭脳から生まれた。
He lived abroad for much of his life.彼は人生の多くを海外で過ごした。
These books are accessible to all students.ここの本は学生が誰でも利用できます。
No matter how hard you may study, you cannot master English in a year or two.どんなに一生懸命勉強しても、1年や2年で英語をものにすることはできません。
Recently I've stopped being afraid of "living in shame" and being exposed to "public ridicule".最近のぼくは、「生き恥」「赤恥」をかくことを恐れなくなりました。
Marriage is the tomb of life.結婚は人生の墓場。
We are students.私たちは学生です。
The boy could not live up to the school rules.その少年は学校の規則に合わせて生活出来なかった。
He has been teaching for 20 years.彼は二十年間先生をしている。
Do you remember the town in which he was born?彼の生まれた町を覚えてますか?
After his wedding, Alain left his small, moldy apartment and led an extravagant life.結婚の後、アランは黴だらけの小さいアパートを出て、生活が華美に流れた。
He differs from the common run of student.彼は世間一般の学生とは違っている。
Miss Tanaka! You are living with gentlemen house mates! Please refrain from being pantless!田中さん!殿方と共同生活してるのよ!ノーパンは慎みなさい!
I visited Rome for the first time in my life.私は生まれて初めてローマを訪れた。
A lot of reports came to the policeman that a wild monkey was found.野生の猿が見つかったという知らせがその警官のところにたくさん届いた。
According to the newspaperman, it makes life worthwhile, doesn't it?新聞記者によると人生が生きがいがあるものになるのではないですか。
Women generally live longer than men.女性はふつう男性より長生きする。
The students sat still, listening to the lecture.学生達は身じろぎもせずに講義に聞き入っていた。
If one does not have a hobby, his life may be desolate.趣味がないと生活があじけないものになるかもしれない。
She is a good teacher, as teachers go.彼女は一般と比べてはいい先生だ。
All of the dogs were alive.すべてのイヌが生きています。
He says that raw vegetables are healthier.生野菜の方がもっとヘルシーだと彼が言っている
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
The new teacher is fresh from college.新任の先生は大学を出たてである。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License