The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '生'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Judy is a most clever student.
ジュディはとても利口な学生である。
They were born one month apart in 1970.
彼らは1970年に一月違いで生まれた。
He lived abroad for much of his life.
彼は人生の多くを海外で過ごした。
"Ah, a raw egg for me!" "Is one enough?" "Yep, if I need more I'll top it up."
「あっ。あたし生卵!」「一個でいいですか?」「うん。足りなくなったらまた注ぎ足すから」
Children quickly adapt themselves to their new life.
子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
Professor Sprout acclimated the plant to a new environment.
スポロアウト先生が植物を新しい風土に馴染ませた。
It's not all that uncommon for people to live past the age of ninety.
90歳以上生きることは決してまれではない。
Today is one of my friends' birthday.
今日は私の友達の一人の誕生日です。
Such ability is native to him.
そういう能力は彼が生まれつき持っているものだ。
Generally speaking, a woman will live longer than a man.
一般的に言えば、女は男よりも長生きする。
Most college students use computers mainly for writing papers.
たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
He lives up to his income.
彼は収入に応じた生活をしている。
However hard you may try, you will not be able to do it.
どんなに一生懸命にしてもそれはできないだろう。
Get off the lawn!
芝生から出なさい。
He is often taken for a student because he looks so young.
彼はとても若く見えるのでよく学生と間違えられる。
The teacher of German looked like a German woman.
ドイツ語の先生はドイツ人に見えた。
We are giving Tom a birthday party.
トムの誕生パーティーを開く予定だ。
My life changed, sparked by meeting Mr Matsukawa.
松川先生との出会いをきっかけに、私の人生は変わった。
She was content with her life.
彼女は自分の生活に満足していた。
His life was full of drama.
彼は人生のドラマに満ちていた。
He lives for nothing but pleasure.
彼は快楽だけを求めて生きている。
Both of the brothers are still living.
その兄弟は2人ともまだ生きている。
The teacher went on talking for two hours.
先生は2時間もしゃべり続けた。
So it is with everyone born of the Spirit.
御霊によって生まれるものも、皆そのとおりです。
I helped a little binding printouts that the student council will apparently use.
生徒会で使うらしくて、プリント綴じるのを少し手伝っていました。
The year the war ended, I was born.
戦争が終わった年に、私は生まれた。
Students came of their own accord to help the villagers.
学生たちは自発的に村人の手伝いにやってきた。
He is accustomed to working hard.
彼は一生懸命働くことに慣れている。
Mr Gomez didn't excuse me for my mistake.
ゴメス先生は私の間違いを許さなかった。
The young man who is talking with John is a student from Canada.
今ジョンと話している若い男の人はカナダからきた学生です。
I think Hitler will have an unpleasant afterlife.
ヒトラーは後生の悪い人だろう。
Entering a university is not the purpose of my life.
大学に入っていることが私の人生の目標ではない。
His political career has ended.
彼の政治家としての生涯は終わった。
All the students clapped their hands.
生徒たちが皆拍手しました。
If it were not for water, human life would be impossible.
もし水が無ければ、人間は生存できないだろう。
You had better see the cloth with your own eyes.
その生地を自分の目で見た方がいい。
They found it difficult to earn a living.
彼らは生計を立てるのは難しいとわかった。
Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region.
汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。
At what hour was she born?
彼女は何時に生まれたんですか。
She gave me a watch for a birthday present.
彼女は私に誕生日の贈り物として時計をくれた。
He works as hard as any other student.
彼はどの生徒にも劣らず熱心に勉強する。
She likes to arrange flowers.
彼女は花を生けるのが好きです。
Every child in the school took to the new teacher.
その学校の児童はみんなその新しい先生になついた。
Every citizen has the right to health and to a life that meets the minimum cultural standards.
すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
It is not clear when the man was born.
その男がいつ生まれたのかはっきりしていない。
When I look back on my life, I realize how much time I wasted.
人生を振り返ってみると、私はいかに多くの時間を浪費したかがわかる。
Tom isn't used to living in the city.
トムは都市での生活に不慣れです。
Not all the students went there.
全部の学生がそこへ行ったわけではない。
Students bustled about all night.
学生は一晩中さわぎまくった。
The student's progress is satisfactory.
その生徒の進歩は申し分ない。
I came to know many university students.
私は多くの大学生と知り合うようになった。
As soon as the bell rang the teacher came into the classroom.
ベルが鳴るとすぐに先生が入ってきた。
I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941.
1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。
Yes. She got an introduction from her previous doctor and transferred to this hospital.
うん。前の先生に紹介してもらって、転院したの。
Foxes are wild animals.
キツネは野生動物です。
His stock with the students has soared.
学生間では彼の株が急に上がった。
She lives by her pen.
彼女は文筆で生活を立てている。
If it were not for air and water, we could not live.
もし空気と水がなければ、私たちは生きていけないだろう。
A man's life is but three score years and ten.
人生わずか70年である。
He was born and bred a gentleman.
彼は紳士として生れ育てられた。
When I was a university student, I always pulled an all-nighter before a test.
学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。
When should I finish my homework, Mr Jewel?
いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
He worked hard to make his child happy.
彼は子供を幸せにするために一生懸命働いた。
Our teacher seemed angry.
先生は怒っているようだった。
The investigation by the police brought their secret life to light.
警察の調べによって彼らの秘密の生活が明るみに出た。
My grandfather is living on a pension.
私の祖父は年金で生活している。
Jones was born in the United States.
ジョーンズさんは合衆国で生まれた。
He stressed the convenient aspects of city life.
彼は都会生活の便利な面を強調した。
My birthday is on March 22.
私の誕生日は3月22日です。
Sports play an important role in social life.
スポーツは社会生活の中で重要な役割を果たす。
He's a high school student.
彼は高校生です。
This is the book that my teacher recommended to me.
これは先生が私にすすめてくださった本です。
That man is my teacher.
その男の人は私の先生です。
It's not at all rare to live to be over ninety years old.
90歳以上生きることは決してまれではない。
Let's leave the decision to our teacher.
決定は先生にまかせよう。
They're not afraid of hard work.
彼らは一生懸命に働く。
Life has its sorrows, as every rose has its thorns.
どのバラにもとげがあるように人生には悲しみがある。
My mother worked hard in order to rear us.
母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
Material standards of living were never higher.
物質的な生活水準が今日ほど高かったことはない。
When I regained my senses, it seemed that fur had grown on my fingers and knees. When it became slightly brighter, I looked at my reflection in a mountain stream, and I realized that I had become a tiger.