Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The teacher told me study harder. 先生は私にもっと勉強するようにと言った。 If there was no sun, we would not be able to live. 太陽がなければ、我々は生きてゆけないだろう。 The teacher asked me to read my paper in front of the class. 先生は僕にクラスの前で書いたものを読むように言った。 Today is my sister's birthday. 今日は、妹の誕生日です。 Many wild animals are in peril of their lives. 多くの野生動物の生命が危険にさらされている。 You must pay attention to the teacher. 先生のおっしゃることを注意して聞かなければなりません。 He accumulated his fortune by hard work. 彼は一生懸命働いて財産を増やした。 The teacher made the students learn the long English poem by heart. 先生は生徒たちにその長い英詩を暗記させた。 I don't think they've fully adapted to the working world yet. They still seem like students. あいつら仕事にまるで身が入ってないようだけど、まだまだ学生気分が抜けてないんだろうな。 If my mother had still been alive, she would have helped me at that time. もし母がまだ生きていれば、あの時私を助けてくれていただろうに。 I watched them skin a human being that day. 私はその日、彼らが人間の生皮を剥ぐのを見た。 I worked hard all day, so I was very tired. 私は一生懸命働いた、そのためにとても疲れた。 Yamada isn't very popular with the girls in his school year, but he's popular amongst the younger students. 山田君ってさ、同じ学年の女子には人気ないけど、下級生にはモテるんだよね。 The student was kind enough to show me the way. その学生は親切にも私に道案内をしてくれた。 The teacher told Mary to be quiet. 先生はメアリーに黙ってなさいといった。 She earns a living by selling her paintings. 彼女は自分の絵を売って生計を立てている。 Let's leave the decision to our teacher. 決定は先生にまかせよう。 She is an American by birth. 彼女は生まれはアメリカである。 Life is beautiful. 人生は美しい。 A spring rain revived the flower. 春の雨が花に生気をよみがえらせた。 Canada produces good wheat. カナダは良質の小麦を生産する。 Study hard, and you'll succeed. 一生懸命勉強しなさい、そうすれば成功します。 Mr Wilson made us repeat the sentence several times. ウィルソン先生は、私たちにその文を数回繰り返させた。 The students are making good progress in English. 学生達は英語の力を伸ばしている。 I wish I could care more about my grades but it seems that, at a certain point of my life, I decided they wouldn't be so important anymore. もっと成績を気にかけられればいいのだけれど、でもそれは自分の人生のある点において成績はそんなに重要ではないと分かったからなのさ。 He's drawing a sketch of an apple. 彼は林檎を写生しています。 The teacher stood before the class. 先生はクラスの前に立っていた。 You can't live without oxygen. 酸素が無ければ生きられない。 Can foreign students join this club? 外国人生徒でも部活動に入れますか? The cat was playing with a live mouse. 猫は生きたネズミをもて遊んでいた。 Another change in family life is the attitude of parents toward children. 家族生活に見られるもう一つの変化は、両親の子供に対する接し方である。 We will be enjoying the life in Paris next month. 私達は、来月はパリの生活を楽しんでいることでしょう。 He earns his living as a hotel boy. 彼はホテルのボーイとして生計を立てている。 Where is the sanitary section? 衛生用品売り場はどこですか。 Read as many books as you can while you are a student. 学生時代に出来るだけ多くの本を読むようにしなさい。 They often complain about the cost of living in Tokyo. 彼らは東京での生活費についての愚痴をよくこぼす。 I was born in a small town called Nara. 私は、奈良の小さな町で生まれた。 Students don't raise their hands much. 生徒はあまり手を挙げない。 No music, no life. 音楽がない人生は無い。 I checked to make sure that he was still alive. 私は彼がまだ生きているのかを確かめた。 It just so happened that Mr Yamada came from the same town. 偶然にも山田先生は同じ町の出身だった。 What is your date of birth? お誕生日はいつですか。 We are in the same class. 私たちは同級生です。 It's the prevention of migraines during daily life that's important, not dealing with migraines when they occur. 偏頭痛がおこったときに対処するだけではなく、普段の生活のなかで、偏頭痛をなるべく防いでいくのも大事なことです。 Try to reproduce the music in your mind. 音楽を頭の中で再生してみなさい。 If I had to define life in a word, it would be: Life is creation. もしも私が一言にして生命の定義を下さなければならないとするならば、生命とは創造であるということである。 Hinata criticized her teacher unfairly and the teacher became sick. 陽菜は先生を不当に非難して、先生が病気になった。 Generally speaking, a woman will live longer than a man. 一般的に言えば、男より女が長生きをする。 All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood. すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。 Time is the coin of your life. You spend it. Do not allow others to spend it for you. 時間というのは、あなたの人生の貨幣です。あなた自身が使うのです。あなたの為だからといって他人に消費させてはいけません。 I used to play tennis when I was a young student. 私は若い学生のころはよくテニスをしたものです。 He remained poor despite being a hard worker. 一生懸命働いたが、彼は相変わらず貧乏であった。 However hard you may try, you will not be able to do it. どんなに一生懸命にしてもそれはできないだろう。 Life at this college is nothing like I expected. この大学での生活は全く期待はずれだ。 He is in fourth grade of elementary school. 彼は小学4年生です。 Earthquakes can occur at any hour. 地震は時を選ばず発生する。 We owe our modern life to electricity. 現代の生活は電気のおかげである。 Many students go to Europe for the purpose of studying music. 多くの学生がヨーロッパに行って音楽を勉強します。 I am natural born master. 私は生まれながらにしての天才だ。 He will be a good teacher. 彼はいい先生になるでしょう。 The teacher cannot have said such a thing. 先生がそんなことを言ったはずがない。 Is the snake alive or dead? そのヘビは生きているのか死んでいるのか。 The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 The students answered in order. 生徒たちは順に答えていった。 What's the most important in life? 人生に一番大切な物は何だ? Both air and water are indispensable for life. 空気と水は両方とも生命にとって欠くことができない。 He did not relish this simple family life. 彼にはこの単調な家庭生活がおもしろくなかった。 I asked Ann if she were a student. 私はアンに、君は学生ですかと尋ねた。 She instructs students in English. 彼女は学生に英語を教える。 Are you a teacher here or a student? あなたはここの先生ですか、それとも学生ですか。 I am in charge of the third-year class. 私は3年生を受け持っている。 Both my parents are not alive. 両親とも生きているわけではない。 The company gave him enough pension to live on. 会社は生活するために十分な年金を与えた。 They carried on talking even after the teacher came in. 先生が入った後でも彼ら話しつづけた。 We must continue to study as long as we live. 我々は生きている限り学び続けなければならない。 Do you plan to spend your whole life on that store? 一生 あのお店にいるつもりなの? The birthrate will continue to decline for years to come. ここ数年、出生率は低下し続けるだろう。 The pupil was half asleep in class. その生徒は授業中半分眠っていた。 You had better not take such a hopeless view of life. 人生をそう悲観してはいけない。 Bill never fails to send a birthday present to his mother. ビルは必ず母親に誕生日のプレゼントを贈る。 Carl cannot have been a model student. カールが優等生だったはずがない。 Later, in high school, I would take chemistry the way I took vitamin pills. 後に、高校生になると、僕はビタミン剤を常用するように化学を「摂取した」 People whose homes are in the town want to live in the country. 都会に家のある人たちはいなかで生活したいと思う。 The teacher asked me if I was ready, adding that everybody was waiting for me at the school gate. 先生は私に、用意は出来たか、みな校門のところで君を待っているよと言った。 We must develop renewable energy sources. 私たちは再生可能なエネルギー源を開発する必要がある。 Our teacher showed us different kinds of flowers and told us in passing that those flowers came from her garden. 先生はいろいろな種類の花を見せてくれたついでに、これらの花は自分の家の庭から持ってきた物だと言った。 This school has many students. この学校はたくさんの生徒がいます。 Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture. 植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。 I've already talked to this student. この生徒にはもう話したよ。 The unexpected often happens in life. 人生には予期しないことがよく起こる。 Jim was born in the same year as he. ジムは彼と同じ年に生まれた。 When did Mr Suzuki leave Japan? 鈴木先生はいつ日本をたたれたのですか。 The fields abound in wild flowers. その野原は野生の花でいっぱいだ。 Miss March gave me an English dictionary. マーチ先生は私に英語の辞書をくださった。 He contends that primitive life once existed on Mars. 火星にはかつて原始的な生物が存在していたと彼は力説した。 Farmers work hard in the winter, too. 農夫は冬も一生懸命働いているのだよ。 He conversed with those exchange students. 彼はその交換留学生たちと話した。 He bade farewell to the students. 彼は学生に別れを告げた。 The teacher, waving his hand, called to me. 先生は、手を振りながら、私に呼びかけた。 Stock investments do not always yield profit. 株式投資は必ずしも利益を生むとは限らない。