UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was born in a small town in Italy.彼はイタリアの小さな町で生まれた。
She told the joke with a straight face.彼女は生真面目な顔で冗談を言いました。
She is an excellent student.彼女は優秀な学生だ。
More than 40 percent of the students go on to university.40%以上の生徒が大学に進学する。
My birthday is in November.私の誕生日は11月です。
For all his wealth, he lives a simple life.彼は金持ちにもかかわらず、質素な生活をしている。
Sometimes a verb is derived from a noun and sometimes it is the other way around.名詞から動詞が派生していることもあれば、その逆のこともある。
Have you ever eaten raw fish?生の魚を食べた事がありますか。
He is far in advance of the other students.彼は他の学生よりずっと進んでいる。
Not all teachers behave like that.先生がみんなそんなふうにふるまうわけではない。
There were few students remaining in the classroom.教室にはほとんど学生は残っていませんでした。
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother.日本人離れしたこの美しい相貌からもわかるように、優奈は実は生粋の日本人じゃない。西洋人をおばあちゃんに持つ、クォーターだったりする。
Poetry helps to interpret life.詩は人生を解釈するのに助けとなる。
He took a drink of whiskey neat.彼はウイスキーを生で飲んだ。
The best-known compositions by Franz Liszt are his nineteen Hungarian Rhapsodies, but he also created beautiful sonatas, symphonies, concerti, songs, and religious compositions.フランツ・リストの最も有名な作品は19のハンガリー狂詩曲だが、彼は他にもソナタ、交響曲、協奏曲、歌曲、宗教曲など見事な作品を生み出した。
We hoped some students would come, but there were none in the classroom.私たちは生徒が何人か来るのではないかと期待していたが、教室には誰ひとりいなかった。
I know you worked very hard on it, but still I'm not satisfied with your report.一生懸命君がやったのはわかるが、それでも僕は君の報告書に満足ではない。
This cloth irons well.この生地はアイロンがよくきく。
Our teacher tried to use a new method of teaching English.私たちの先生は新しい英語の教授法を使おうとした。
The school does not allow students to smoke on campus.その学校では構内での生徒達の喫煙を禁止している。
Some of the students were from Asia and the others were from Europe.学生の幾人かはアジア出身で、他はヨーロッパ出身だった。
Linguistic competence is inborn, not acquired.言語能力は後天的ではなく、生まれつきです。
He was born at seven on the morning of June 5 in 1970.彼は1970年6月5日の朝7時に生まれた。
Doctor Burns, what should doctors do when a patient's brain is badly damaged?バーンズ先生、患者の脳がひどく損傷を受けているとき、医師はどうしたらよいのでしょう。
We live in a civilized society.われわれは文明社会に生きている。
He is accustomed to working hard.彼は一生懸命働くことに慣れている。
I bought a pen for your birthday present.君の誕生日プレゼントにペンを買ったよ。
I'm tired of this monotonous life.私は単調な生活にあきあきしている。
Tom and Mary are hugging each other naked.トムとメアリーは生まれたままの姿で抱き合っている。
Students from Asia studying abroad speak English too, just as Japanese students do.アジアからの留学生は日本語同様に英語も話す。
You will soon get accustomed to living here.君はすぐに当地での生活に慣れるでしょう。
Overseas subsidiaries are putting out top-of the-line products.海外の子会社は最高級品を生産しています。
He makes a living as a writer.彼は書くことで生計を立てている。
If it were not for the sun, every living thing would die.太陽がなければ、あらゆる生き物は死ぬだろう。
After his wedding, Alain left his small, moldy apartment and led an extravagant life.結婚の後、アランは黴だらけの小さいアパートを出て、生活が華美に流れた。
I don't think they've fully adapted to the working world yet. They still seem like students.あいつら仕事にまるで身が入ってないようだけど、まだまだ学生気分が抜けてないんだろうな。
Mr. Smith is liked by all his students.スミス先生は生徒全員から好かれている。
Weeds sprang up in the garden.雑草が急に生えた。
If you keep on like this, you'll probably live to reach 120!このままいくと120歳まで生きそうだよ。
"That's the new head of the student council?" "Cool, isn't he?" "Rather, pretty boy?"「あれが生徒会長?」「かっこよくない?」「つーか、美形?」
My English teacher advised me to read these books.私の英語の先生はこれらの本を読むようにと私に忠告してくれた。
I wonder why women live longer than men.女性が男性よりも長生きするのはなぜだろう。
He has a natural bent for music.彼は生まれつき音楽に向いている。
I never thought that they would like their teacher so much.彼らが担任の先生を大好きになるとは思ってもみなかった。
Mr Jones, whose wife teaches English, is himself a professor of English.ジョーンズさんは、奥さんが英語を教えていますが、ご自身も大学の英語の先生です。
She is quite equal to the teacher in her ability to speak English.彼女は、英語を話す力では先生に匹敵する。
Your birthday is drawing near.君の誕生日が近づいているね。
I farted in class and the teacher threw me out.オレ、教室で屁をこいちゃったんっすよ。んでもって先生に追い出されちゃって。
You can make your dream come true by working hard.一生懸命働く事で夢を実現できる。
He led a hard life after that.それ以降彼は辛い一生を送った。
The teacher urged the students to answer more clearly.先生は生徒たちにもっとはっきり答えるように促した。
Jeff wore the tie that Kim had given him for a birthday present.ジェフはキムが誕生プレゼントにあげたネクタイをつけていた。
The teacher asked us to clean our classroom every day.先生は私たちに教室を毎日掃除するように言った。
You're students - It's only now what you can do this sort of thing.君たちは学生なんだ、こんなことをやれるのは今だけだ。
The number of the living was smaller than that of the dead.生存者の数は死者の数より少なかった。
Both air and water are indispensable for life.空気と水は両方とも生命にとって欠くことができない。
We cannot expect to have halcyon days until we get safely through the crucial period in life.人生の危機を無事、通り抜けてはじめて、平穏な時期を迎えることができる。
A home is a once-in-a-lifetime purchase so you don't want to make any snap decisions.マイホームは一生の買い物だからね、そんな即断即決はできないよ。
The students pay keen attention.生徒は集中しているのです。
It snowed heavily in the morning he was born.彼が生まれた日は大雪だった。
Along with the plants, animal life, too, was developing in harmony with the strict requirements of the land.植物とともに、動物の生活もまた、その土地の厳しい条件に合わせて発達していた。
Students are longing for the vacation.学生は休暇を待ち焦がれている。
Your teachers always speak well of your work.先生方はいつも君の作品を誉めるよ。
Shortly after the war my father bought a new house, in which I was born.戦後まもなく父は新しい家を買ったが、そこで私は生まれた。
We have learned much about survival from lower forms of animal life.私達は下等動物の生き延び方についていろいろと知っている。
My mother tells me not to study so hard.母さんがあまり一生懸命に勉強するなと言うのです。
Life is, at best, a sea of troubles.人生は、よくても、困難の海だ。
He lived a happy life.彼は幸せな生涯を送った。
I think she will do for a teacher.彼女は先生に向いていると思う。
I can't live without a TV.テレビがなかったら生きていけないよ。
This is an example of the survival of the fittest, as it is called.これはいわゆる適者生存の例である。
Back in high school, I got up at 6 a.m. every morning.高校生の時は毎朝6時に起きていた。
Would that my father had lived longer.父がもっと長生きしていたらなあ。
Whom do you respect most in your life?あなたが人生で最も尊敬しているのは誰ですか。
Tom started to feel like his life wasn't worth living.トムは自分の人生に生きる価値がないような気がし始めていた。
He is such a teacher as we all admire.彼は私たちみんなが賞賛するような先生だ。
The pupils stand up when their teacher enters.生徒達は先生が入って来ると起立する。
Tom lives on a boat.トムは舟の上で生活している。
He is a teacher at our school.彼は私たちの学校の先生です。
He looks so young for his age that he passes for a college student.彼は年の割に若く見えるので、大学生として通用します。
This book is popular with students.この本は学生に愛読されている。
The company produces soy sauce and other food products.同社は醤油その他の食品を生産する。
Our teacher is a real idiot.僕たちの先生って本当に頭が固いよね。
Food is always necessary for life.生きるためには食物が常に必要です。
Are you a teacher here or a student?あなたはここの先生ですか、それとも学生ですか。
Miss Green teaches us music.グリーン先生は私達に音楽を教えています。
Earthquakes can occur at any hour.地震は時を選ばず発生する。
Tom knows that Mary doesn't like raw eggs.トムはメアリーが生卵を嫌いなのを知っている。
Fear always springs from ignorance.恐怖は常に無知から生まれる。
What is most important in life differs from person to person.人生において何が最も大切であるかということは人それぞれによって違う。
If there are too many irons in the fire in too short a time, good strategy cannot result.あまりにも短時間に、あまりにもたくさんのことを盛り込むと、よい戦術は生れない。
He is working hard to pass the examination.彼は試験に受かるために一生懸命勉強している。
Our smile, which is understandable in the context of Japanese culture, sometimes causes a lot of confusion and is notorious among foreign people as a mysterious smile.日本文化の文脈の中では当然と思われる微笑みも、外国人の間では、不気味な笑いとして多くの混乱を生み、また悪評が高い。
The lives of most people are determined by their environment.たいていの人の一生は環境で決まる。
Such a lifestyle appears rather uninteresting to Americans.このような生き方は、アメリカ人から見ればあまり面白いものには見えない。
He always works hard.彼はいつも一生懸命働く。
He is a Russian by birth.彼は生まれはロシア人である。
The sick man's life is in danger.その病人の生命は危険にひんしている。
Our mathematics teacher won't give us a test tomorrow.数学の先生はあすテストをやらないでしょう。
Tom is a student.トムは生徒です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License