UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The students are happy, but the teachers are not.生徒達は喜んでいるが、先生達は違う。
Students have access to the library.学生は図書館は利用できる。
I use numbered index cards for each student.私は各生徒用に番号札を使います。
He remained poor all his life.彼は一生涯貧乏だった。
I escaped death.九死に一生を得ました。
We eat so we can live.我々は生きるために食べる。
Those whom he lived with respected him.彼と一緒に生活している人たちは、彼を尊敬していた。
Out of twenty students, only one had read the book.20人の生徒のうちたった一人しかその本を読んだことがなかった。
Tourism generated many new jobs.観光が多くの新しい仕事を生み出した。
He is an American to the backbone.彼は生粋のアメリカ人だ。
A man's life has its ups and downs.人生山あり谷あり。
Thanks to the development of agricultural science, world food production has managed to keep up with population growth - but only at the expense of the future.農業科学の発達のおかげで、世界の食料生産はなんとか人口増加に遅れずに済んだ。ただし未来を犠牲にしてである。
"Are you a teacher?" "Yes, I am."「あなたは先生ですか」「その通りです」
We visited his home country for the first time.私たちは初めて彼の生まれ故郷を訪ねた。
She was in the eighth grade.彼女は8年生だった。
The student speaks English a little.その学生は英語を少しは話す。
There was a crowd of students waiting in front of the library.図書館の前には大勢の学生が待っていた。
The teachers were divided on the issue.先生たちはその問題をめぐって賛否が分かれた。
He met his English teacher at the station by accident.彼は駅で英語の先生にばったり会った。
I respect my teacher very much.私は先生をとても尊敬している。
I'd like to learn how to arrange flowers.生け花を習いたい。
I never thought that they would like their teacher so much.彼らが担任の先生を大好きになるとは思ってもみなかった。
For goodness' sake, please be nice to him.後生だから、彼にやさしくして。
He was born in a small town in Italy.彼はイタリアの小さな町で生まれた。
I would rather die than live in disgrace.私は恥をかいて生きているよりはむしろ死にたい。
You must live according to your income.あなたは収入に応じて生活しなければならない。
But for air, all living things would die.空気がなかったら、すべての生き物は死ぬであろう。
If he had taken his doctor's advice, he might still be alive.彼が医者の言うことを聞いていたら、今でも生きていたかもしれないのだが。
Mr Smith says he was born in New York, but that his wife comes from Japan.スミスさんは、自分はニューヨークの生まれだが妻は日本だと言う。
Jack was born on August tenth.ジャックは8月10日に生まれた。
The clever student finished the test quickly.利口な学生達は早くテストを終えた。
A man's life is but three score years and ten.人生わずか70年である。
Can you arrange these flowers for me?この花を生けて下さいますか。
I passed the examination, and I'm going to be an honor student.試験に通ったよ。それで、特待生になるんだ。
Our teacher told us what to read.先生は私たちに何を読んだらよいか教えてくれた。
He dedicated his life to peace.彼は平和のため一生を捧げた。
The teacher recommended this dictionary to us.先生は私たちにこの辞書を推薦してくれた。
If it were not for the sun, nothing could live.太陽がなかったら、何物も生きていられないだろう。
What are you doing so hard?一生懸命何をしてるんだい。
He must work hard.彼は一生懸命働かなければならない。
As a rule, our English teacher gives a lot of homework.概して私たちの英語の先生はたくさんの宿題を出す。
He lived a rich and comfortable life in the country.彼は田舎で裕福で快適な生活を送った。
I wish she were alive now.彼女が今生きていればなあ。
She earns her living as a ballet dancer.彼女はバレエダンサーとして生計を立てている。
Progress has been very slow indeed, so far as social life is concerned.社会生活に関するかぎり、その進歩は実に遅々たるものであった。
He began his career with a small vegetable cart which he took around from house to house.彼は仕事人生は、野菜を積んで家々を回る小さな荷車から始まった。
They will get up a party for Tom's birthday.彼らはトムの誕生日のパーティーの準備をするだろう。
Did you inform your teacher of this?先生にこの事は知らせましたか。
I guess I'm never going to get married.これじゃあ、僕は一生結婚なんて出来やしないや。
He drove a point home to his pupils.彼はポイントを生徒に充分わからせた。
We will reap rich rewards later on in life.我々は後半生に豊かな報酬を手にするだろう。
He finally found his calling.彼はついに生涯の仕事をみつけた。
In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not.先生の注意にもかかわらず、その怠け者の少年は再々遅れてくる。
The teacher showed us how to use a computer.先生は私たちにコンピューターの使い方を教えてくれた。
Life is more interesting than any book.人生はいかなる本よりも興味深い。
Kate is smarter than any other student in our class is.ケイトはクラスのどの生徒よりも頭が良い。
I was born and raised in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
Among wild ducks, it seems there are homosexual necrophiliacs.野生のアヒルの中に同性愛の屍姦愛好者いるらしい。
You've both been very impressive today. I'm proud of you.2人とも今日は大活躍だったみたいね。先生も鼻が高いわ。
Mr Umemura teaches us English.梅村先生が英語を教えてくださる。
I think his life is in danger.彼の生命は危険な状態にあると思います。
His death has left a vacuum in their lives.彼の死は彼らの生活に空しさをもたらした。
If I were a foreigner, I probably couldn't eat raw fish.私が外国人なら、生魚を食べることはできないだろう。
We made the most of the opportunity.私たちはその好機を最大限に生かした。
Those individual members of the class do not want to be held back by others not so good at math.そのクラスの個々のメンバーは数学のあまり得意でない生徒によって足を引っ張られたくないと思っているのです。
Jack was born on August the tenth.ジャックは8月10日に生まれた。
I wasn't born yesterday!私は昨日生まれたわけではない。
Prof. Smith is famous for his eccentric life style.スミス教授はその一風変わった生活ぶりが有名だ。
That's a student my father teaches.あれは父が教えている学生だ。
Don't make light of life.生命を軽んじてはいけません。
We chose Mary a good birthday present.私たちはメアリーに立派な誕生日の贈り物を選んだ。
This curtain is made of fine material.このカーテンはすばらしい生地で出来ている。
He worked hard to earn a lot of money.彼は金をたくさん稼ぐために一生懸命働いた。
My life changed, sparked by meeting Mr Matsukawa.松川先生との出会いをきっかけに、私の人生は変わった。
I hope he will live long.彼に長生きしてほしい。
Life being very short, you ought not to waste your time.人生はきわめて短いから、時間を浪費すべきではない。
The great pleasure in life is doing what people say you cannot do.人生における大きな喜びは、あなたはできないと人が言うことをすることである。
Sooner or later everybody becomes adjusted to life.遅かれ早かれ皆生活に適応する。
Few students use pencils these days.最近、鉛筆を使う学生はほとんどいない。
She used to live in luxury.彼女は昔、豪勢な生活をしたものだ。
Never in my life have I heard such a terrible story!生まれてこのかたそんなひどい話は聞いたことがない。
Nara is an old city worth visiting at least once in your life.奈良は生涯に一度は訪れる価値のある故郷だ。
I've been searching for my way for a long time.長い間オレは自分の生き方を探し続けた。
I look forward to my birthday.誕生日が楽しみだな。
You don't have to work so hard if you're tired.疲れているならそんなに一生懸命勉強しなくてもよいです。
I will tell the teacher all about it.先生にみんな言いつけてやるぞ。
Life is beautiful.人生は美しい。
My father is a teacher.私の父は先生です。
It looks like Mr Taniguchi is late, doesn't it?谷口先生はお遅れになったでしょうね。
She is hard at work.彼女は一生懸命働いている。
He worked very hard so he could buy a foreign car.彼は外国車を買うために一生懸命働いた。
Serving people is his sole purpose in life.人々に奉仕することが、彼の人生の唯一の目的だ。
The birth rate has been decreasing recently.最近、出生率は低下し続けている。
I'll be back in time for my mother's birthday.母の誕生日に間に合うように帰ります。
This factory uses an integrated manufacturing system standardized from parts on through to finished products.ここの工場は、部品から製品までを一貫生産している。
You must study English hard.あなたは一生懸命英語を勉強しなければならない。
They were lying on the grass.彼らは芝生の上に横になっていた。
I'll never forget your kindness as long as I live.生きている限りご恩は決して忘れません。
She is an English teacher fresh from college.彼女は大学を出たばかりの英語の先生だ。
A clever student would not do such a thing.利口な学生であればそのような事はしないだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License