Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| If it were not for the sun, every living thing would die. | もし太陽がなければ、すべての生物は死んでしまうだろう。 | |
| He is by far the best student. | 彼はだれよりもはるかによくできる学生だ。 | |
| I met with my teacher in the theater. | 私は劇場で先生にばったり会った。 | |
| The teacher is fresh from college. | その先生は大学を出たばかりだ。 | |
| Jim stayed with us while he was in Japan as an exchange student. | ジムは交換留学生として日本にいたとき、私たちの家に滞在した。 | |
| Long live the King! | 王様が長く生きられますように。 | |
| On hearing the news of the birth of his first child, he jumped for joy. | 彼は最初の子の誕生の知らせを聞いて、飛び上がって喜んだ。 | |
| If you could go back and start your life again, from what age would you like to start? | もし過去に戻ってもう一度人生をやり直せるとしたら、幾つの時に戻りたい? | |
| Superstitions derive from the inability of men to acknowledge that coincidences are merely coincidences. | 迷信というのは、偶然はただの偶然なのだと、人間が理解できないことから生じる。 | |
| Bob is the only student that can speak Spanish in our class. | ボブは私たちのクラスの中でスペイン語が話せる唯一の学生である。 | |
| Those were the saddest hours of my life. | それが私の人生の中で最も悲しい時期でした。 | |
| My refusing to eat meat occasioned an inconvenience, and I was frequently chided for my singularity. | 私が肉を食べようとしないことは不都合が生じ、私は自分の風変わりのためにたびたび叱られた。 | |
| He is German by birth. | 彼は生まれはドイツです。 | |
| No one knows when such a custom first came into existence. | あんな習慣が最初にいつ生まれたのかは誰にもわからない。 | |
| The dragon is an imaginary creature. | 竜は想像上の生物である。 | |
| Ummm. I have no idea how to answer the teacher's question. | ウー、先生の質問は難しくて分からないんだよな。 | |
| Doctor Burns, what should doctors do when a patient's brain is badly damaged? | バーンズ先生、患者の脳がひどく損傷を受けているとき、医師はどうしたらよいのでしょう。 | |
| This fabric stains easily. | この生地はしみになりやすい。 | |
| We're classmates. | 私たちは同級生です。 | |
| I can't eat raw eggs. They have to be cooked. | 生卵はだめ。調理しないと。 | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並みから言えば勤勉です。 | |
| My teacher found out that I was skipping class and he raked me over the coals. | 授業をサボっていたのが先生にばれて、こってり油をしぼられた。 | |
| Soccer is very popular among Japanese students. | サッカーは日本の学生に大変人気がある。 | |
| A correspondent must soon adjust himself to life abroad. | 通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。 | |
| However hard I try, I can never catch up with him. | どんなに一生懸命やっても、私は彼に追いつくことができない。 | |
| We almost broke our necks trying to meet the quota. | 我々はノルマを果たそうと一生懸命にがんばって四苦八苦した。 | |
| She spent most of her life taking care of poor people. | 彼女は人生のほとんどを貧しい人々の世話をするために費やした。 | |
| He asked his teacher several questions. | 彼は先生にいくつか質問をした。 | |
| The number of anorexic high school girls practicing extreme dietary restrictions is increasing. | 極端な食事制限をする拒食症の女子高生が増えている。 | |
| This adds color to the way he speaks. | これが彼の話し方に生彩をそえている。 | |
| She brought up her child at the cost of her life. | 彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。 | |
| The poor girl made a living by selling flowers. | かわいそうにその少女は花を売って生計をたてていた。 | |
| The pupils did the work themselves. | 生徒達は自分たちでその仕事をした。 | |
| We must accept life, for good or for evil. | 人生をよくも悪くもうけいれなくてはならない。 | |
| If you don't study hard, you'll continue to get poor scores. | 一生懸命勉強しないと悪い点がつづくよ。 | |
| The teacher of German looked like a German woman. | ドイツ語の先生はドイツ人の女性のように見えた。 | |
| Students often pursue their teacher with questions. | 学生はしばしば先生を質問攻めにする。 | |
| The student did not so much as answer the teacher. | その生徒は先生に返事すらしませんでした。 | |
| We must have something to live for. | 私たちは何か生きていく目標をもたねばならない。 | |
| The pupils learned many poems by heart. | 生徒たちはたくさんの詩をそらで覚えた。 | |
| I was born and brought up in Tokyo. | 私は東京で生まれ育った。 | |
| Today is June 18th and it is Muiriel's birthday! | 今日は6月18日で、ムーリエルの誕生日です! | |
| However, the duty of a student is to study. So if you neglect the end of term test, that's a "no!". | ただし、学生の本分は学業ですから、期末テストをおろそかにしたらメッ!ですよ? | |
| Even his teacher didn't understand him. | 彼の先生でさえも彼の言うことを理解しなかった。 | |
| That rose will revive if you water it. | 水をやればそのバラは生き返るでしょう。 | |
| Judy is a very clever student. | ジュディはとても利口な学生である。 | |
| Few people live to be ninety years old. | 90歳まで生きる人は少ない。 | |
| The new birth policy is aimed at achieving zero population growth. | 新しい出生政策は人口増加ゼロをめざしています。 | |
| He studied hard in order to get into college. | 彼は大学に入れるように一生懸命勉強した。 | |
| Jack has no goals in life. | ジャックは人生に何の目的も持たない。 | |
| He worked very hard so he could buy a foreign car. | 彼は外国車を買うために一生懸命働いた。 | |
| Luck is a part of life. | 運も人生のうち | |
| Tom lived to be 97 years old. | トムは97歳まで生きた。 | |
| The teacher interpreted the passage of the poem. | 先生はその詩の一節を我々に説明してくれた。 | |
| He was born to be a technician. | 彼は技術者になるべく生まれてきた。 | |
| Because of inflation, salaries can't keep up with the high cost of living. | インフレで給料が高い生活費に追いつかない。 | |
| Marriage, in peace, is this world's paradise; in strife, this life's purgatory. | 結婚生活は夫婦仲が良ければ天国であり、夫婦仲が悪ければこの世の地獄である。 | |
| Kids these days think that any issue in life can be resolved as easily as restarting a computer game. | 今の子供たちは人生におけるどのような問題でもリセットできると思っている。 | |
| What you eat, or what kind of life you live, are decided by you alone. | 何を食べ、どんな生活を送るのか、決めるのは自分自身だ。 | |
| Stratford-on-Avon, where Shakespeare was born, is visited by many tourists every year. | ストラットフォード・オン・エイヴォンは、シェイクスピアの生まれたところですが、毎年多くの観光客が訪れます。 | |
| The teacher explained the meaning of the word to us. | 先生はその単語の意味を私たちに説明した。 | |
| The teacher gave way to the students' demand. | 教師は学生達の要求に屈した。 | |
| The student gave himself up to despair. | その学生は自暴自棄になった。 | |
| After a hard day's work, a man can do with a good, hot meal. | 一日一生懸命働いた後には、たっぷりと温かい食事をとりたいものである。 | |
| In my high-school's dormitory, the first years share a room with another student, but starting from the second year, students have individual rooms. | うちの高校の寮は、1年生は2人部屋で、2年生から1人部屋になるんだ。 | |
| Water is essential to life. | 水は生命にとって不可欠である。 | |
| There is no telling exactly when the earth was born. | 地球がいつ誕生したかは正確にはわからない。 | |
| She works very hard. | 彼女はとても一生懸命勉強する。 | |
| The truth is that he is good by nature. | じつは彼は生まれつきよい人間なのです。 | |
| I will never forget your kindness as long as I live. | 私が生きている間はあなたのご親切は決して忘れません。 | |
| He is said to have been a good teacher. | 彼はよい先生であったと言われています。 | |
| A bright child is curious about life and reality. | 賢い子供は人生や現実について知りたがる。 | |
| I do not want to waste the best years of my life for you. | 私はあなたのために一生を棒にふるのはいやです。 | |
| I'll support you as long as I live. | 私は生きている限りあなたを援助する。 | |
| Many high school students hang around at book stores reading comics. | 高校生の中には本屋をぶらついて漫画を読むものも多い。 | |
| There is a wide gap in the opinions between the two students. | 2人の生徒の意見には大きな隔たりがある。 | |
| Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced. | 生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。 | |
| The principal shook hands with each of the graduates. | 校長は卒業生一人一人と握手をした。 | |
| She's alive! She was drowning, but her father saved her. | 彼女は生きている!おぼれかけていたんだが、父親が助けたんだ。 | |
| She will be a college student next spring. | 彼女は来春大学生になります。 | |
| Life has been so flat since I came here. | ここに来て以来、生活は単調そのものだ。 | |
| It just so happened that Mr Yamada came from the same town. | 偶然にも山田先生は同じ町の出身だった。 | |
| Doctors and nurses must preserve life at all costs. | 医者と看護婦はなんとしても生命を守らなければならない。 | |
| If it were not for the sun, we could not live. | もし太陽がなかったら、我々は生きられないだろう。 | |
| You've sure got the teacher's number. | うまくあの先生のやまを当てたわね。 | |
| Tom and his friends use the school printer every month to print the student bulletin. | トムたちは毎月学校の印刷機を使って生徒会報を発行している。 | |
| They are all college students. | 彼らはみんな大学生です。 | |
| We're getting fewer and fewer students. | 生徒の数がだんだん減ってきた。 | |
| Happy birthday! | 誕生日おめでとう。 | |
| When did the world come into being? | 世界はいつ誕生したのだろうか。 | |
| She hurried across the lawn. | 彼女は芝生を横切っていそいだ。 | |
| This is the house where I was born. | ここは私の生まれた家です。 | |
| The best time of life is when we are young. | 人生で一番よいときは、我々が若いときです。 | |
| We need food, clothes and a home in order to live. | 私たちは生きていくためには衣・食・住が必要です。 | |
| Home life was being screened from foreign eyes. | 家庭生活は外国人の眼からさえぎられていた。 | |
| I am a teacher, too. | 私も先生です。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| The students did the work themselves. | 生徒達は自分たちでその仕事をした。 | |
| If you are to succeed in the exam, you must study hard. | もし君が試験に合格したいのなら、一生懸命に勉強しなければならない。 | |
| He made up his mind not to return to his native country. | 彼は生まれた国には戻らないと決心した。 | |