Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo. 私は大阪生まれですが、東京で育ちました。 He was given a gold watch from the teacher. 彼は先生から金時計を与えられた。 "Yes, I was," said the student. 「いいえ、いました」とその学生は答えた。 Being only a student, I can't afford to get married. 一介の学生にすぎないので、私は結婚する余裕がない。 There are a lot of students in the library. 図書館にはたくさんの学生がいます。 The teacher asked me to read my paper in front of the class. 先生は僕にクラスの前で書いたものを読むように言った。 For the teacher, teaching her was fun. 先生にとって、彼女を教えるのは楽しみだった。 Do you think that life is but a dream? 人生は夢にすぎないと思いますか。 That's the fact that avalanches occur after mountain fires. それは山火事の後に「土石流」が発生するということです。 The class consists of 50 boys. その組は50人の生徒からなる。 Mold grew on the boots. 長靴にかびが生えた。 He has dedicated his life to the preservation of nature. 彼は一生を自然保護のためにささげた。 The students chose her to be the chairman. 学生たちは彼女を議長に選んだ。 Draft beer tastes especially good on a hot day. 暑い日の生ビールの味はまた格別だ。 In order to beat them, we practice very hard. 彼らをやっつけるために、僕らは一生懸命に練習した。 If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 The teacher didn't permit me to leave early. 先生は私が早く帰るのを許可しなかった。 She's not from here. She was born abroad. 彼女はここの出身じゃない。外国の生まれだ。 He was doomed to life-long poverty. 生涯、貧しいままで生きるのが彼の運命であった。 Some wild animals are on the verge of extinction. いまにも絶滅しようとしている野生動物もいます。 This book will give you a clear idea of the American way of life. この本を読めば、アメリカ人の生活様式がよく分かるだろう。 What is most important in life differs from person to person. 人生において何が最も大切であるかということは人それぞれによって違う。 He made a sign to me to keep off the grass. 彼は私に芝生に立ち入るなと言う合図をした。 I also think 'living hell' is putting it too strongly. 生き地獄は、言い過ぎだと私も思う。 Have you got used to living in the dorm? 寮生活には慣れましたか。 He might be our new teacher. あの人は私たちの新しい先生ではないだろうか。 I will never forget your kindness as long as I live. 私が生きている限り君の親切は決して忘れないつもりです。 The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 When were you born? あなたはいつ生まれましたか。 All his students looked up to him as a man of character. 生徒達はみんな彼を人格者として尊敬していた。 Mr Smith says, "I was born in New York." スミスさんは自分はニューヨークの生まれだと言った。 It is the role of a student to study. 勉強するのが学生の本分だ。 Please look over me warmly. 生暖かい目で見てやって下さい。 Kim was still alive. キムはまだ生きていた。 The reason both brothers gave for remaining bachelors was that they couldn't support both airplanes and a wife. 兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。 If you are to succeed in life, work harder. 出世するつもりならばもっと一生懸命に働きなさい。 Mr. Smith teaches me English. スミス先生は私に英語を教えてくれます。 Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health. 日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。 I was born and brought up in Matsuyama. 私は松山に生まれて育った。 John Lennon was born in 1940. ジョン・レノンは1940年に生まれた。 Life at this college is nothing like I expected. この大学での生活は全く期待はずれだ。 He was born in a small town in Italy. 彼はイタリアの小さな町で生まれた。 Such is life. 人生とはそんなものさ。 The cost of living is very high in Tokyo. 東京での生活費はとても高い。 As usual, the physics teacher was late for class. その物理の先生はいつものように授業に遅れてきた。 I have bad cramps when I have my period. 生理痛がひどいのです。 Every student in the class knows the fact. そのクラスのどの生徒もその事実を知っている。 You had better see the cloth with your own eyes. その生地を自分の目で見た方がいい。 Are you students? あなたたちは学生ですか。 At the age of seventeen, he fled his native village. 彼は17歳のときに自分の生まれた村を逃げ出した。 Henry James was an American by birth. ヘンリー・ジェイムズは生まれはアメリカ人だった。 I was also impressed with the school's cleanliness and the students' pride in it. 学校がきれいに保たれており、生徒がそれに誇りを持っていることも、印象深いものでした。 It happened that the day was my birthday. たまたまその日は私の誕生日でした。 How are things for you up there? そっちの生活はどうだい? All of the students stood up together. 学生は皆一斉に立ち上がった。 The student has already solved all the problems. その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。 Those who have never thought about the value of life should not study medicine. 生命の尊さを考えた事のない人は医学を志すべきではない。 I don't menstruate. 生理がありません。 If it were not for the sun, nothing could live. 太陽がなかったら、何物も生きていられないだろう。 I'll never forget your kindness as long as I live. このご恩は一生忘れません。 He is gentle by nature. 彼は生まれつき温和な気質だ。 This adds color to the way he speaks. これが彼の話し方に生彩をそえている。 In living through these uncertain times, it is necessary to be flexible and not be a captive to traditional values. この不確実な時代を生き抜くには、従来の価値観に囚われない柔軟な発想が必要だ。 She has been dumb since birth. 彼女は生まれた時から口が利けない。 Tom is a good student. トムは良い生徒だ。 She had a narrow escape when her car skidded off the road into a lake. 車が横滑りして道路から湖に落ちたとき彼女は九死に一生を得た。 I really look up to my English teacher, Mr Taniguchi. 私は英語の谷口先生を尊敬しています。 She says her life is monotonous. 彼女は生活が単調だという。 Hobbies take your mind off the worries of everyday life. 趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。 We want freedom from poverty. 我々は貧困のない生活が欲しい。 To the professor, she was a joy to teach. 先生にとって、彼女を教えるのは楽しみだった。 I bought a pen for your birthday present. 君の誕生日プレゼントにペンを買ったよ。 I believe that an alien intelligence is watching the Earth. 私は地球外の知的生命が地球を見ていると信じている。 He lived a hard life. 彼はつらい人生を送った。 His unhappy childhood affected his outlook on life. 彼の不幸な幼年時代は彼の人生観に影響した。 A long time ago, around here, a nice schoolteacher called Matsumoto tried to rescue one of his pupils, but on the contrary he ended up drowning. この辺で、むかし松本訓導という優しい先生が、教え子を救おうとして、かえって自分が溺死なされた。 Life has been so flat since I came here. ここに来て以来、生活は単調そのものだ。 I want to sleep! Rather than live I want to sleep! 僕は眠りたい!生きるよりかは眠りたい! He has a very vivid imagination. 彼は生き生きとした想像力を持っている。 That student is very active. あの学生はとても積極的だ。 Foxes are wild animals. キツネは野生動物です。 Tom is a high school student. トムは高校生です。 However hard you may try, you will not be able to do it. どんなに一生懸命にしてもそれはできないだろう。 May he live long! 彼が長生きしますように。 I was keen on classical music in my school days. 学生時代は、クラシック音楽に夢中でした。 The penis is one of the male reproductive organs. 陰茎は雄の生殖器のひとつ。 The flowers revived after the rain. 花は雨のあと生気を取り戻した。 Life has been so flat since I came here. ここに来てから生活は非常に単調です。 However hard he worked, he did not become any better off. いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 We have learned much about survival from lower forms of animal life. 私達は下等動物の生き延び方についていろいろと知っている。 She's our teacher. あの方は私たちの先生です。 If the life and death of Socrates was the life and death of a wise man, then the life and death of Jesus is the life and death of a God. ソクラテスの生と死が賢人の生と死だというなら、イエスの生と死は神の生と死である。 Mr. Hashimoto is fair to us. 橋本先生は私たちに公平です。 His words had a great effect on my life. 彼の言葉は私の人生に大きな影響を与えた。 She came to like the new teacher. 彼女は新しい先生が好きになった。 I prefer working hard to just sitting idle. 私はただ何もしないで座っているより一生懸命働く方が好きだ。 In other words, reliability is impossible unless there is a natural warmth. 言いかえると、生来の温かさがない限り信頼性は不可能だ。 She lived all her life in that town. 彼女は終生その町に住んだ。 The teacher found a pupil cheating in the examination. 先生は生徒が試験でカンニングをしているのを見つけた。 Life is sweet. 人生は楽しい。