UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Last week five students were absent from class.先週五人の生徒が授業を休んだ。
Living as a vampire, and getting used to it, isn't such a big deal.昼夜逆転の生活も、しっかりリズムとして身についてしまうと案外大変というわけでもない。
Life has its sorrows, as every rose has its thorns.どのバラにもとげがあるように人生には悲しみがある。
My father often told us about his school days.父はよく学生時代のことを私たちに話したものだ。
Every pupil is supposed to know the school regulations.生徒はみんな校則を知っていることになっている。
Every student knows the school song.どの生徒も校歌を知っている。
We had a kid just last year.去年、子供が生まれたばかりです。
I was impressed by the general knowledge of Japanese students.私は日本人学生の「一般常識」に感銘した。
She gave me something very nice for my birthday.彼女は私の誕生日にとてもすばらしいものをくれた。
We read the book after the teacher.私たちは先生の後についてその本を読んだ。
The pupils stand up when their teacher enters.生徒達は先生が入って来ると起立する。
Ms. Swan is our English teacher.スワン先生は私たちの英語の先生だ。
School was not essential in their lives.学校は彼らの生活に必要なかった。
They rented the upstairs room to a student.二階の部屋を学生に貸した。
The girl made a doll out of a piece of cloth.少女は生地の切れ端で人形を作った。
Our teacher doesn't just speak English, but French too.私達の先生は英語だけでなくフランス語も話す。
Work hard, or you'll have to take the same course again next year.一生懸命勉強しなさい。さもないと、来年また同じ授業を取らなくてはならなくなりますよ。
If you became a designer, you could make better use of your talents.デザイナーになったら君の才能をよく生かすことが出来るだろう。
I greet my teacher on the street.道で先生に挨拶する。
These days when I hear about these horrible incidents on the news I get the feeling that more and more young people are losing their ability to distinguish between real and virtual worlds.最近の凶悪事件をニュースで見るたび、バーチャルな世界と生きる世界の区別がなくなった若者が急増していることに気付かされる。
He was born at seven on the morning of June 5 in 1970.彼は1970年6月5日の朝7時に生まれた。
I was born on the 22 of November 1948.私は1948年11月22日に生まれました。
Food is necessary for life.食生活は生存に必要である。
Her classmates do not appreciate her.同級生は彼女のよさが解っていない。
The great statesman and general is still living.偉大な政治家でもあり将軍である人はまだ生きている。
The teacher has always been easy to consult with.その先生はいつも相談しやすい人だった。
The teacher pokes his nose into everything.先生は何かと言うと人のことに口出しする。
He worked hard to make up for his lack of experience.彼は経験不足を補うために一生懸命に働いた。
You have only to study hard, and you will pass the test.君は一生懸命勉強すればよい、そうすれば試験に合格するだろう。
I failed to go to his birthday party.私は彼の誕生日パーティーに行けなかった。
The recession has put the crunch on wage laborers.景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。
He is always finding fault with his teacher.彼はいつも先生の悪口ばかり言っている。
The typhoon caused damage in many areas.台風のために各地に被害が発生した。
They did not want to give up their old ways of living.彼らは従来の生活スタイルを捨てたくなかった。
All inventions grow out of necessity.あらゆる発明は必要から生じる。
He is Japanese by birth.彼は生まれは日本人です。
Canada is a good place to go if it's your first experience living abroad.海外生活初心者にとっては、カナダはいい国だと思います。
I want a suit made of this material.この生地で洋服を作ってください。
Do you remember the town where he was born?あなたは、彼が生まれた町をご存知ですか。
"I have the wrong life," was his last words.「私は人生を誤った」というのが彼の最後の言葉だった。
The teacher told Mary to be quiet.先生はメアリーに黙ってなさいといった。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
The students learned this poem by heart.学生たちはこの詩を暗記した。
The area is notable for its scenery and wildlife.その地域は風景と野生動物で注目に値する。
What is most important in life differs from person to person.人生において何が最も大切であるかということは人それぞれによって違う。
What do they live on in Egypt?エジプトでは何を食べて生活していますか。
All the students began talking at once.生徒たちはみんな同時にしゃべりだした。
Mr Brown is in charge of our class.ブラウン先生は私たちのクラスの担任である。
He is a student at this college.彼はこの大学の生徒です。
After much effort, he ended up with a contract.一生懸命努力して、彼はとうとう契約にこぎつけた。
When is your birthday?あなたの誕生日はいつですか。
Familiarity breeds contempt.親しさは侮りを生む。
We've got to catch the lion alive.ライオンを生け捕りしなくてはならない。
You must work hard if you are to succeed.成功しようと思えば一生懸命働かなければならない。
He studied very hard.彼は一生懸命勉強した。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。
There are not less than five hundred students here.ここには少なくても500人の学生がいる。
You will soon adapt yourself to this new life.すぐにこの新しい生活に慣れるでしょう。
Though Jim works very hard, his job does not pay very much.ジムは一生懸命働くが、彼の仕事はあまり割に合わない。
Elephants are the largest land animals alive today.今日(こんにち)象は現存する最も大きい陸生動物である。
Many families went west to make a new life on the frontier.多くの家族が辺境で新生活を始めるため西へ行った。
He depended on his uncle for support.彼は、生活費を叔父に頼っていた。
He said that their principal would go there the next day.彼は彼らの校長先生がその翌日そこへ行くだろうと言った。
Simplify your life. Take advice from native speakers.人生を楽にせよ。母語話者からの助言を受け入れよ。
Health and gaiety foster beauty.健康と快活さは美を生む。
Most students are tired of having to take examinations all the time.大抵の学生は始終試験を受けなければならないことでいやになっている。
The student hall is for benefit of the students.学生会館は学生のためにある。
He has a great storehouse of knowledge about historical details but I seriously doubt that's of any use in life.彼はやたらに故事来歴に詳しいけれど、それが人生の役に立っているのかはなはだ疑問だね。
She studies hygiene as part of her domestic science course.彼女は家政学の一部として衛生学を学んでいる。
Mary remained single all her life in Japan.メアリーは日本で一生独身で通した。
She regretted deeply when she looked back on her life.自分の人生を振り返ってみたとき、彼女は深い後悔の念にかられた。
Work hard, and you will pass the examination.一生懸命勉強しなさい、そうすれば試験に受かるだろう。
Perhaps it is only in childhood that books have any deep influence on our lives.おそらく、書物がわれわれの人生に対して深い影響を及ぼすのは子供時代だけであろう。
Ken visited his teacher yesterday.ケンは昨日、先生を訪問した。
Yamashita is stuck with no way out. His well-thought-out project was rejected and the books he worked really hard on aren't selling.必死で考えた企画は却下、一生懸命作った本は売れない。山下さんは八方塞がりの状態に陥っている。
I wonder if Mr. Oka will teach English.丘先生は英語を教えるでしょうか。
The news that he was still alive reached us.彼はまだ生きているという知らせが私たちに届いた。
Life is, at best, a sea of troubles.人生は、よくても、困難の海だ。
However hard you try, you can't finish it in a week or so.どんなに一生懸命やっても、1週間やそこらでそれを仕上げるのは無理。
Many people drift through life without a purpose.多くの人が目的なく人生を漂う。
A fire broke out in the middle of the city.町の真ん中で火災が発生した。
Every day in your life you're lonely.生涯あなたは孤独の日々を過ごす。
I was young, and I wanted to live.私は若かった、そして私は生きたかった。
Your dream of becoming a baseball player will come true if you try hard.野球選手になりたいというあなたの夢は、一生懸命に努力すれば実現するでしょう。
The author described the murder case vividly.その作家は殺人事件を生々しく描写した。
He lived abroad for much of his life.彼は人生の多くを海外で過ごした。
The teacher corrects our exercises.先生は私たちの課題を添削します。
Half of the Japanese people lead stressful lives.日本人の半数はストレスの多い生活をしている。
If you would succeed in life, you must work hard.人生に成功したいなら、一生懸命に働きなさい。
He earns his living by teaching English.彼は英語を教えて生計をたてている。
The teacher approved his plan.先生は彼の計画に賛成した。
Work is not the object of life any more than play is.仕事が人生の目的でないのはちょうど遊びが人生の目的でないのと同じである。
No animal can exist without plants.いかなる動物も、植物なしでは生存できない。
Has our teacher been to Germany?先生はドイツに行ったことがありますか。
Mr. Smith is liked by all his students.スミス先生はどの生徒からも好かれている。
The teacher encouraged me to study abroad.先生は私に留学してみなさいと進めた。
During hot season, perishables go bad easily.暑い季節は、生鮮食品はとても腐りやすい。
This is an example of the survival of the fittest, as it is called.これはいわゆる適者生存の例である。
He put live bait on a hook.彼は釣り針に生き餌をつけた。
He exists on 3,000 yen a day.彼は一日三千円で生活している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License